2024年11月30日

とある町政の「投票率向上」国民運動(笑)

候補者がじかにばらまいて投票所に寄せるのと、本質的に何が違うんだ?

南部町 投票者に食事割引券

南部町で投票した人に抽せんで、2200円分の食事割引券を贈る、投票率の向上を目指した取り組みが始まりました。
この取り組みは、南部町がおよそ60万円の予算で町の協議会に補助金を出して企画したもので、7月10日に投票が行われる参議院選挙で、投票をした人の中から、抽せんで、条例で「鍋の日」と定めている「22日」にちなんで、220人に、2200円分の食事割引券が贈られます。

2024年11月29日

【大本営発表】世界初iPS細胞使った手術実施(2014年9月12日)

@犬H系官政翼賛会ニュース(笑)。各社一斉に右倣えの報道を始めたときは要注意…

iPS細胞から作った網膜の細胞移植「安全性確認」と発表
2019年4月18日 12時13分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190418/k10011887981000.html
>iPS細胞から作った網膜の細胞を重い目の病気の患者に移植する世界初の臨床研究を行った神戸市の理化学研究所などのグループが、初めて詳しい経過を学会で報告し、移植から1年以上たっても目立った拒絶反応は見られないなど「治療の安全性が確認された」と発表しました。

(追記4/19 2019)
-----------------------

世界初iPS細胞使った手術実施
2014年9月12日 19時46分 NHKニュース

【医科様科学】がん、ウイルス、幹細胞、難病、再生医療、再生科学(笑)

そして、「移植」医療生殖医療

文科省(JST)公認奇跡の細胞シート」

貼るだけで治療ができる奇跡の細胞シートが再生医療の治療を変える!

www.jst.go.jp/seika/bt06.html

【文部科学省】大学発新産業創出拠点プロジェクト【大学発ベンチャー】


チャート画像
7776(株)セルシード

「セルシード 株価」(ぐぐる先生)

川崎病、中国からの風が関与か…原因物質運ぶ?

2014年5月20日8時14分 読売新聞

 子どもの病気「川崎病」は、中国北東部から日本へ吹き込んだ風が運ぶ物質が関与している可能性がある、との報告を、日米欧の研究チームがまとめた。原因究明の手がかりとなる成果で、米科学アカデミー紀要電子版に20日掲載される。

【日本版ルイセンコ】脚気菌/野口英世/古畑鑑定/らい予防法


地球温暖化 世界の終末(ぐぐる先生)

昔「東亜新秩序」、今「新世界秩序」… 世界を破局に導くもの…

【偉人伝(笑)】森鴎外、野口英世、ジェンナー・・・

日本の誇るルイセンコ先生たち…

感染症研究推進準備委員会(第1回)-文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042102/002.htm

2024年11月28日

「ネス湖のネッシーは巨大なウナギである」と言ってみるテスト(笑)

「環境DNA」って何? の続き)

まだ引っ張るつもりなのかなあ… 「ない」ものを「ある」かもしれない、なんていう話をでっちあげてしまうと、もうそれは「ない」なんて証明することができないからなあ。「悪魔の証明」を逆手に取るようなことをするんだね、当世ナンチャッテ科学研究者たち…

ネッシーは巨大うなぎ?水中のDNA調査「可能性排除できず」
2019年9月6日 8時42分 NHKニュース

「環境DNA」って何?

平成版「千里眼」透視術かも… 「水はなんでも知っている」(笑)。

森に住む野生動物 コップ1杯の水から特定
2017年6月14日 7時24分 NHKニュース

2024年11月27日

「子宮頸がんなどを防ぐためのHPVワクチン」(あくまでも任意)


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241127/k10014651121000.html

2024年11月3日 6時22分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241103/k10014627791000.html

近藤 誠 『ワクチン副作用の恐怖』

( 上に「がん対策」あれば、下に「セカンドオピニオン」あり の続き)

>必要もないのに、最悪の場合死ぬかもしれない。そんな「予防治療」がまかり通っている。専門家は戦慄すべき毒性をひた隠し、事故が起きても自己責任。本書で正しい自己決定を。



2024年 令和6年 辰年「屠竜の技/時至れば蚯蚓も竜になる」★3


「カジノは人の不幸と不運を養分にして咲く徒花である」

読売新聞「編集手帳」(2016年12月13日)

かつての三セク民活リゾート法…

NHK「カジノ含むIR法案」ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/word/0000238.html

カジノ法案審議 人の不幸を踏み台にするのか
2016年12月2日 読売新聞「社説」
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20161201-118-OYT1T50136

2024年11月26日

国家最悪の事態「ばらまき国家」という合法の富の略奪★2


新型コロナ政策の正体見たり「ばらまき国家」政策…

>国家最悪の事態として、国家はばらまき国家となった。予算編成が歳出からスタートするならば、徴税に節度がなくなる。歳出は政治家が票を買うための手段となる。

2024年11月25日

「異種移植」という、科学風イリュージョン・マジック(笑)

子宮移植のガイドライン、やがて異種移植のガイドライン(笑) の続き)

その手品の種は、どこにどういう風に仕掛けてあるのか?

移植臓器異種間で作り治療に成功 世界初 東京大学
2017年1月26日 7時13分 NHKニュース

生物多様性、地球規模課題、自然保護、環境問題、政府間組織…

正義の味方を装う「自然保護」「環境問題」偽善系に御用心!

「地球規模課題 GO」(笑)。

NHK「環境」ニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000417.html

地球規模で失われる生物多様性 国際会議で初めて報告書に
2019年4月30日 6時57分 NHKニュース

2024年11月16日

厚労省「4月から新型コロナは通常のコロナウイルス感染症です」②


2024年10月21日 17時02分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241021/k10014614821000.html

>日本感染症学会など3つの学会は21日、新型コロナの重症化リスクはインフルエンザを上回るなどとして、高齢者に対してワクチンの接種を「強く推奨する」という見解を公表しました。また、今回の接種で初めて使われている新しいタイプのワクチンについて、感染力のあるウイルスなどは含まれておらず、接種した人が周囲の人に感染させる「シェディング」と呼ばれるリスクはないとしています。

2024年11月13日

痴呆症/認知症/アルツハイマー病/ヤコブ病/プリオン病(笑) ★3

痴呆症/認知症/アルツハイマー病/ヤコブ病/プリオン病(笑) ★2 の続き)

「効果が見込める」患者をよっぽど上手に選択しなければ、どうやらうまくいかないらしい。

2023年12月13日 18時30分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231213/k10014286581000.html
>アルツハイマー病の原因物質に直接、働きかける新薬「レカネマブ」の価格について、中医協=中央社会保険医療協議会は、患者1人当たり年間およそ298万円と設定し、保険適用の対象とすることを決めました。
>認知症の専門医によりますと、レカネマブの投与対象となる患者は認知症患者全体の1割未満とみられるということです。

2024年11月12日

【IT・ネット】量子コンピューターとは?

世の中、これまでもこれからも、けっして計算どおりに動いているわけではない…

量子コンピューターの国際会議 東京で開催
2017年6月26日 19時26分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170626/k10011031041000.html

>コンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている「量子コンピューター」の最新の研究成果について話し合う国際会議が、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界トップレベルの研究者が参加して、26日から東京で開かれています。人工知能や画期的な新薬の開発など私たちの生活にどのように影響していくのか注目されます。

2024年10月31日

気象庁長期予報「9月から11月の平均気温、平年より高い」


2024年10月31日 20時54分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014625271000.html

>台風21号は31日午後、台湾本島に上陸しました。台湾ではこれまでに1人が死亡、70人余りがけがをしていて、気象当局は1日朝にかけて強い風や雨が続くとして厳重な警戒を呼びかけています。

2024年10月29日

マイナンバーカード申請、全国民の76% 9604万枚余り(2023.3.29)


2023年12月22日 12時59分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231222/k10014296131000.html

>政府は22日の閣議で、今の健康保険証を来年、2024年12月2日に廃止することを正式に決めました。廃止後も最長1年間は猶予期間として今の保険証が利用できるほか、「マイナ保険証」を持っていない人には代わりとなる「資格確認書」を発行するとしています。

2024年10月20日

厚生労働省「有毒植物による食中毒に注意しましょう」

農林水産省「知らない野草、山菜は採らない、食べない!」 の続き)

2024年10月20日 20時24分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241020/k10014614611000.html

>徳島県阿南市の飲食店で、きのこを食べた客8人が吐き気などの症状を訴え、徳島県は毒きのこの一種「ツキヨタケ」が原因の食中毒とみて、この飲食店を20日から7日間の営業停止処分にしました。

2024年10月16日

2024年10月12日

もう、だまされない! 近藤誠の「女性の医学」

近藤 誠 『ワクチン副作用の恐怖』 の続き)

女性のみなさん、医者の食いものになってはいけません。健康に長生きするために、知っておくべき女性の医療の落とし穴。



もう、だまされない! 
近藤誠の「女性の医学」

【昆虫工場】カイコを使いワクチンや医薬品の原料を作る

( 国立感染研「インフルエンザワクチンの効果が低下している」 の続き)

植物工場」「野菜工場」につづき昆虫工場という新種新型新タイプのインチキいかさま幻惑案件…

カイコで薬「昆虫工場」事業 - 2018年1月4日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6267136

カイコで薬作る「昆虫工場」 九州大教授らが事業化へ 国産ワクチン、安定供給目指す
1/4(木) 10:42配信 西日本新聞

国立感染研「インフルエンザワクチンの効果が低下している」

最初からまったく効果のない「ワクチン」とは名ばかりの偽薬(プラセボ)そのものとか…

今季のインフルエンザ 6割でワクチン効果低下
2015年3月12日 5時36分 NHKニュース

今シーズン流行したインフルエンザウイルスのおよそ6割は、遺伝子が変異してワクチンが効きにくくなっていたとする報告を国立感染症研究所がまとめました。
専門家は、患者数が200万人前後となる週が続くなど、例年にないほど感染が拡大した要因の1つとみています。

2024年10月11日

「五輪、国連、ノーベル賞」



2024年10月5日 7時06分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241005/k10014601311000.html

>ことしのノーベル賞受賞者の発表が、週明けの7日から始まります。日本人の受賞はアメリカ国籍を取得した人を含めこれまで28人で、3年ぶりの受賞となるか、注目されます。

2024年10月5日

体のさまざまな組織になるiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞を…

( 読売社説「人iPS細胞、開発12年。基礎研究段階は脱しつつある」 の続き)

「知りながら害をなすな」(ヒポクラテス)

2024年3月8日 9時03分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240308/k10014382611000.html

2/28(水) 19:05配信 神戸新聞NEXT
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bb7749f72e918b47a43b63d74a1add2de514ea2

12/23(土) 1:08配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/de3c299a332a9c97332d49e32d3d5665010c2420

京都大学 iPS細胞研究所 CiRA(サイラ) 不正論文取り下げ

底なしの「研究不正」「論文捏造」問題、闇は深し…

京大 iPS論文不正で助教を懲戒解雇 山中教授も処分
3月28日 21時08分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k10011383161000.html

>京都大学iPS細胞研究所の助教が発表した論文に、ねつ造などの不正があった問題で、京都大学は、28日、この助教を懲戒解雇にするとともに、所長の山中伸弥教授も監督責任があるとして処分しました。

【世界初】難病遺伝子修復 iPS細胞で病態再現 病因遺伝子特定

@京都大学iPS細胞研究所&名古屋市立大

難病患者からiPS細胞作り原因遺伝子特定
2015年3月13日 4時12分 NHKニュース

【国立感染研】多屋馨子「赤ちゃんの成長や発達を社会で支えていきたい」


風疹で障害の赤ちゃん 問答集公開
2013年10月5日 4時38分 NHKニュース

去年からの風疹の流行で、母親が妊娠中に風疹に感染したことで、目や耳などに障害が出る赤ちゃんの数が今後さらに増えるとみられることから、国立感染症研究所は検査方法や相談窓口などをまとめた問答集をインターネットで公表しました。

2024年9月27日

【世界健康安保】 エンテロウイルス、手足口病、ポリオ・・・

「ことしの手足口病は初期に発疹がないケースが目立ち、夏かぜと区別しにくいのが特徴」ならば、それはとっくに「夏かぜ」でありふれたものになっているだろうに…

2024年8月6日 17時42分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240806/k10014538901000.html

>主に子どもが感染し、手足や口に発疹ができる「手足口病」の患者数は全国的に多い状況が続いています。東北地方では1つの医療機関当たりで前の週の2倍に急増している県もあり、専門家は「地域によっては今後も患者が増えるおそれがある」と注意を呼びかけています。

2024年9月24日

【倒錯(フェティシズム)政策】薬を売るために病気は作られる ★3

【倒錯(フェティシズム)政策】「薬を売るために病気は作られる」 ★2 の続き)

2024年5月17日 5時07分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240517/k10014451821000.html

>国内での新薬の開発を強化するため、政府の有識者らによる会議は、国内外から人材や資金を呼び込んで、研究開発の環境整備を進めるなどとした、戦略案をまとめました。

2024年9月17日

清水正孝(元・東電社長)「官邸から炉心溶融を使うなという指示はなかった」

( 「事故直後のメルトダウン、いわゆる炉心溶融の事実隠蔽は官邸の指示」 の続き)

流行語になる以前から「忖度(そんたく)」という処世術が厳然とあって…

炉心溶融認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断
2017年12月26日 17時56分 NHKニュース

地球生命の起源は宇宙から飛来した「隕石」である、ってか?

宇宙空間の微生物で「地球生命は別の天体からもたらされた」を証明? の続き)

あやういトンデモ説の地雷や落とし穴があちらこちらに敷き詰めてあるオカルト分野、誰も確たる根拠をもってして否定できぬ、いわば言ったもの勝ちの世界。

隕石から「糖」の分子検出に成功 東北大など研究グループ
2019年11月19日 5時36分 NHKニュース

地球に落下した隕石(いんせき)から、生命に欠かせない「糖」の分子を検出することに成功したと東北大学などの研究グループが発表し、「地球で誕生した生命の材料の一部となった可能性がある」としています。

【ジェンダーの平等】男女共同参画社会、同性婚、パートナーシップ制度…



2021年2月24日 23時37分 NHKニュース

東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の橋本会長が、24日夜、会長に就任後初めてIOC=国際オリンピック委員会の理事会に出席し、ジェンダーの平等に取り組む推進チームを25日に発足させることを報告しました。

2024年9月16日

医科様「難病」案件@紅政郎等省と癒怪な仲間たち★2

医科様「難病」案件@紅政郎等省と癒怪な仲間たち の続き)

2022年12月11日 13時30分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221211/k10013919801000.html
>難病患者のデータベースを整備し製薬会社などが活用できるようにすることなど、治療薬の開発につながると期待される施策を盛り込んだ改正難病法が、10日に参議院本会議で可決・成立しました。

2024年9月6日

科学技術「ムーンショット型研究開発」目標6項目

( 【あかたろう(笑)】仙丹/不老不死/ホムンクルス/錬金術 の続き)
(「革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) - 科学技術政策 - 内閣府」改題2020.1.18)

その昔、「ミレニアム・プロジェクト」とかいう、やたら大風呂敷を広げた科学技術研究開発事業というものがあって…

「ムーンショット型研究開発制度」は、人類を月へ運んだアメリカのアポロ計画のように、科学技術の挑戦的な課題に取り組もうと、国が5年間で総額1000億円を拠出する大型のプロジェクトです。

【異次元政策】「現象の一部しか見ていない」都合のよいデータのみを寄せて導く「誤った結論」


《経済学的にはまったく正当化できない議論が、数多く、しかも堂々と行なわれている。場合によっては、経済学の命題とまったく逆のことが主張されている

 こうした議論は、明白に誤りであるにもかかわらず、人々の考えに大きな影響を与えている。そして、日本の経済政策にも多大の影響を与えてきた。日本経済が過去15年もの間、長期停滞から脱却できなかったのは、こうした誤った考えが支配的だったからだ。

【賊喊捉賊(ぞくかんそくぞく)】危機や脅威を煽りまくって安心・安全を売りこむ詐欺師ペテン師税金泥棒衆

すべては自作自演…

【PR情報】
だまされないで!危ない投資勧誘にご注意!

~政府広報
http://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/attention.html

2024年8月27日

【内閣府】子ども・子育て本部「 結婚新生活支援事業について」

 ( 「婚活」支援という、新型公的資金漁り集り「イベント」スキーム(笑) の続き)

ナントカ「支援」という名目は、すこぶる胡散臭いものである。

2024年4月9日 14時37分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014416691000.html

>少子化対策の財源の一つとなる「子ども・子育て支援金制度」について、政府は公的医療保険を通じて、初年度となる2026年度は6000億円、2027年度は8000億円、制度が確立する2028年度以降は1兆円を集める計画です。

異次元おカルト霞が関大本営こそ最悪最凶のがん細胞(悪性腫瘍)

【がん治療の三大療法】
「外科療法(手術)」「化学療法(抗がん剤)」「放射線療法」

2024年8月24日

【倒錯(フェティシズム)政策】「薬を売るために病気は作られる」 ★2

 (【倒錯(フェティシズム)政策】「薬を売るために病気は作られる」 の続き)

マダニ感染症治療に期待、新型インフル治療薬が効果
2017年11月12日18時47分

温暖化無策なら、今世紀末、新潟の雪半減…環境省、気象庁予測 

 2014年12月13日 読売新聞

>二酸化炭素などの排出が、対策を取らずにこのまま増え続け、地球温暖化が進んだ場合、新潟県などの年平均降雪量今世紀末には現在より1メートル以上減るという予測を、環境省と気象庁が12日公表した。

国立環境研「このままだと2070年代には日本近海のサンゴが全滅する」

サンゴをめぐる「世界」のなんとも怪しげな「初確認」ネタ…

世界最北 対馬沖のサンゴで「白化現象」初確認
2017年7月18日 5時15分 NHKニュース

地球温暖化によって2030年までに世界の貧困者は1億人以上増える

@世界銀行(笑)
国連時代は「持続可能な開発目標(SDGs)」へシフトチェンジ… も改め)
国連「ミレニアム開発目標(MDGs)」@外務省 改め)

世界銀行 温暖化対策不十分なら貧困1億人以上増も
2015年11月9日 8時44分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151109/k10010299011000.html

2024年8月15日

【異次元国家】らい予防法、禁酒法、あるいは、生類憐みの令の時代

と、瀕すればドーンする、どっかの「地上の楽園」なんちゃって閉鎖国家と、そして「特定秘密」…「無謬性神話」世界のなかで脈々と生き続ける神々(疫病神たち)の系譜系統…

どうやらヒトという生き物は、「試行錯誤」が許されない組織や環境の中でしばらく生を営んでいるうちに、やがて「思考錯誤」に陥ってしまうものらしい。

豚熱CSFワクチン接種地域 九州7県を追加 46都府県に拡大(2023.9)


ブタ(養豚)版「新型コロナ」検査体制もまた、ウソと誤謬に満ち満ちている。

https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/240528.html

令和6年5月26日 農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/240526.html

2024年7月17日

偽サイト/本物サイト、フェイク(偽)/トゥルー(真正)ニュース…

誰だ、「(新型コロナ)ワクチンの後遺症、薬害」だのという、ろくでもない「偽情報」を言いふらしてあるいているのは…(ネット界隈の「偽情報」「誹謗中傷」は、速やかに削除抹消すべきノイズでありゴミである、ってか?)

2024年1月11日 5時57分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240111/k10014317071000.html

>世界の政財界のリーダーが集まる「ダボス会議」が今月15日から始まるのを前に、会議を主催する世界経済フォーラムは、社会や政治の分断を拡大させるおそれがあるとして「偽情報」が最も深刻なリスクになるという報告書を発表しました。

2024年7月9日

気象庁長期予報「7月から9月の平均気温、全国的に高い」

(気象庁長期予報「7月から9月の平均気温、全国的に高い」②:改題6/28)

2024年6月25日 19時24分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240625/k10014491521000.html

>気象庁が25日発表した7月から9月の長期予報によりますと、地上付近には「太平洋高気圧」が、上空には「チベット高気圧」が張り出し、日本付近は2つの高気圧に覆われやすくなる見込みです。このため3か月の平均気温は全国的に「高い」と予想されています。

「春の叙勲」と「パンデミック詐欺」と「人獣共通感染症」…

( 「春の叙勲」と「サルタン星人」と「東大病院」と… の続き)

>政府は24日、2017年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表した。
>文化功労者は、ウイルス学・国際貢献の喜田宏(73)
>文科省の担当者は「候補に挙がったかも含めて、選考過程は明らかにできない」と話している。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171024-118-OYT1T50049

2024年7月8日

NHKニュース「専門家などで作る火山噴火予知連絡会」

噴火予知、地震予知、津波予知…

2024年7月8日 20時47分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240708/k10014505581000.html

>長野と岐阜の県境にある北アルプスの焼岳で火山性地震の回数が増えていることについて、気象庁は中長期的に活動が高まっているとして、引き続き注意するよう呼びかけています。

2024年7月2日

NHKニュース「改正感染症法が成立」

(2014年11月14日 15時35分)

西アフリカを中心にエボラ出血熱の感染が広がるなか、国内で感染が疑われる患者が出た場合に備えて、都道府県が、本人や医療機関の同意がなくても検査に必要な血液などを採取できるとした改正感染症法が、衆議院本会議で可決され成立しました。

改正感染症法は、西アフリカを中心にエボラ出血熱の感染が広がっていることなどを踏まえ、エボラ出血熱鳥インフルエンザなどの危険性が高い感染症への対策を強化するものです。

2024年6月30日

子宮移植のガイドライン、やがて異種移植のガイドライン(笑)

人体における「3Rプロジェクト」(笑)。

子宮移植のガイドライン公表 今後議論へ
2014年8月17日 17時37分 NHKニュース

がんで子宮を摘出するなどした女性に親族などから提供された子宮を移植する「子宮移植」の手術を研究している慶応大学などのグループは、将来国内で手術を実施する場合のガイドラインをまとめ公表しました。
海外ではすでに10例以上が行われているということで、今後関連する学会で議論されるということです。

2024年6月14日

【文部科学省】スーパーグローバルハイスクール(SGH)【超グロ異次元高校】

【文部科学省】スーパーグローバル大学等事業【超グロ異次元大学】 の続き)

国際人育成、超トップレベル高校10校指定へ
2018年07月25日 17時41分 読売新聞

 文部科学省は来年度、国際的に活躍できる超トップレベルの人材を育てる高校を全国で約10校、指定する方針を決めた。将来は約50校に広げる予定。高校生らによる国際会議の開催や海外の高校との共同研究など、高校レベルを超えた課題をこなすことで、地球規模の課題を解決する能力を育成する狙いだ。

2024年6月11日

【動物愛護】マイクロチップ獣医利権、我田引水・漁夫の利計画

チャクチャクと犬猫版「国民総背番号制」が構築されていくが、ほんとうはそれは何のため、誰のため…

飼育放棄や迷子に対策 犬・猫にマイクロチップ装着義務化へ
2019年5月31日 15時53分 NHKニュース

犬や猫が捨てられたり災害時にはぐれたりした時に飼い主がすぐにわかるように、マイクロチップの装着を販売業者に義務づけることなどを盛り込んだ法律の改正案が、衆議院本会議に提出されることが決まりました。

2024年6月9日

【パンデミック真理教】人獣共通感染症/新興・再興感染症/新型インフルエンザ

鳥インフルエンザ(H5N1、H7N9)、新型の豚インフルエンザ(H1N1)、SARS(サーズ)・MERS(マーズ)コロナウイルス、牛海綿状脳症(BSE)/新型ヤコブ病(vCJD)/プリオン病、AIDS(エイズ)/HIV…。

H7N9ヒトヒト感染可能性
2013年9月19日 4時43分 NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130919/k10014648731000.html

2024年6月2日

消費者庁、国民生活センター、消費生活センター★2

( 消費者庁、国民生活センター、消費生活センター の続き)

その「健康被害」は、本当に「紅麹」の所為だったのか…

2024年4月5日 18時47分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240405/k10014413681000.html

「大失敗」国営諫早湾干拓事業@農林水産省

霞が関大本営「大失敗」国営事業の巨大モニュメント(笑)。
「諫早湾(有明海)潮受堤防水門」
これはおいそれと片づけることもままならないしなあ…

国営事業の失敗で税金がダダ漏れ垂れ流し状態、国益を毀損するばかり。我田引水自画自賛で暴走した挙句、心象膨大自乗自爆(針小棒大自縄自縛)する役人組織の増殖肥大膨張拡大「予算消化」役人仕事の典型例…

2024年5月31日

できるだけ大勢を残酷な運命から逃れられないようにする仕掛け


《一九二九年の大暴落の際立った特徴は、最悪の事態がじつは最悪でなく、さらに悪化し続けたことである。今日こそこれで終わりだと思われたことが、次の日には、あれは始まりに過ぎなかったのだとわかるのだった。苦しみを深め、引き延ばし、できるだけ大勢を残酷な運命から逃れられないようにする仕掛けというものがあるとしたら、あれほど巧妙な仕掛けはあるまい》(P182)

2024年5月30日

読売社説「マイナンバー制度の利用拡大は重要だ、政府は活用を進めよ」

(改題:内閣府「マイナンバーカードの利便性をしっかり広報し普及に努めたい」)

コロナに病んで 夢は荒れ野を かけめぐる

2022年10月20日 読売新聞「社説」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20221020-OYT1T50064/
>社会に定着した健康保険証が、新たな形態に移行する。政府は混乱が生じないよう、周到に準備せねばならない。

政府広報| 1人に1つ。マイナンバー (2015年10月から)

異次元アベノミクス国家の「ゆりかごから墓場まで」社会実験のはじまり…

特集 社会保障・税番号制度<マイナンバー>
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/index.html

1人に1つ。

政府広報|内閣官房 内閣府 特定個人情報保護委員会 総務省 国税庁 厚生労働省

2024年5月21日

読売社説「地球温暖化を食い止めるため、CO2削減に世界で取り組め」

「バブル」は、常に、「危機」と「破局」(あるいは、「恐慌」と「崩壊」)が抱き合わせになっている。今また、「地球温暖化」という「魔物」に憑りつかれたヒトビトがふりまく「バブル」に世の中が覆われている。

2023年12月16日 読売新聞「社説」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231215-OYT1T50270/
>当面は、再生可能エネルギー一辺倒よりも、比較的小さな敷地で安定した電力を供給できる原発の利用拡大を図っていくことが、二酸化炭素の排出を削減するための現実的な方策だろう。

読売社説「CO2を発生しない原発は、温暖化対策上、有用なエネルギーだ」


温暖化報告書 相次ぐ異常気象を直視しよう
2018年10月16日 読売新聞「社説」

 異常気象が顕在化している今こそ、地球温暖化の悪影響を直視し、有効な対策を講じたい。

読売社説「原発の活用は、地球温暖化対策上、極めて重要である」

「地球温暖化」も、「原発」も、いまや虚偽と詐欺にまみれたインチキいかさま幻惑案件…

CO2削減目標 省エネを加速させる契機に
2015年7月19日 読売新聞「社説」

「CO2を排出しない原発は、地球温暖化対策上、重要なエネルギーだ」

「原発再稼働はもちろんのこと、将来的には新たな増設も進める必要がある」@読売社説

温室ガス削減 原発活用で高い目標に挑もう
2015年5月2日 読売新聞「社説」

読売社説「地球温暖化対策にはCO2を排出しない原子力発電の活用だ」

正直なところ、もはや、「地球温暖化防止」と「二酸化炭素(CO2)」と「原子力発電」が、一直線につながる論理をどうしても頭に思い描けない。そういうロジックがまったく理解できない私がここにいる…。

「地球温暖化」って何さ? 地球大気組成0.03%の二酸化炭素(CO2)「温室効果ガス」だって? 放射能封じ込め対策の大失敗を否が応にも見せ付けられ続けている「福島原発事故」の事実や実態はすべて公表されているのか? 

メッキがはがれて地金をあらわにしてしまった「脱石油」「脱石炭」未来のクリーンエネルギー、「原子力」夢物語のバラ色の世界はとっくに色褪せてしまった感、もういまさらのお話でしょ。


IPCC報告 深刻な温暖化にどう備えるか
(2013年10月4日付・読売社説)

2024年5月20日

脱炭素社会実現と、象徴としての電気自動車(EV)


2024年5月20日 読売新聞「社説」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240520-OYT1T50008/

《脱炭素のために火力発電を削減しながら電力の安定供給をどう確保するか。政府は、その難題を解決するため、技術革新を強力に後押ししていかねばならない。(中略) 原子力発電は、電力の安定供給と脱炭素の両立に有効だ。国内33基のうち、東日本大震災後に稼働したのは12基である。政府が再稼働を後押しすべきだ。原発の新増設や建て替えも重要なテーマとなる。基幹電源と位置づけている以上、新増設の方針を明記する必要がある。(以下略)》

2024年5月15日

【遺伝子データベース】国立がん研と東南アジア5か国10医療機関共同


DB集積事業ってさ、実際、ものになったためしはあるのか?

2021年10月21日 5時53分 NHKニュース

患者数が少ない「希少がん」は、臨床試験を行うことも難しく、治療法の開発が進みにくいのが課題となっています。国立がん研究センターは、東南アジアの5か国の医療機関と共同で、患者の遺伝子の情報を集めるデータベースを立ち上げたと発表し、アジアに多い希少がんの治療法の開発を進めたいとしています。

2024年4月29日

日銀「マイナス金利」導入決定(2016月1月29日)

後戻りできぬ道へどんどんのめりこむ… 昭和の歴史になぞらえると、ちょうど真珠湾攻撃日米開戦のあたりか。異次元おカルト政府の自らが生み出した巨額累積債務とのひとり相撲、幻想のマネー・モンスターとの戦い…

NHKニュース「マイナス金利」
http://www3.nhk.or.jp/news/word/0000066.html

日銀 新たな金融緩和策決定 当座預金金利マイナスに
2016年1月29日 19時45分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160129/k10010390301000.html

2024年4月16日

【厚生労働省】受動喫煙対策強化、喫煙スペース月1日閉鎖

西部邁「禁煙は文明没落の前兆だ」 の続き)

厚労省 職員に勤務時間内の禁煙を呼びかけへ
2019年6月27日 18時14分 NHKニュース

受動喫煙対策を強化する法律が来月1日から一部施行されるのに合わせ、厚生労働省は庁舎敷地内にある喫煙スペースを月1日閉鎖し、職員に勤務時間内の禁煙を呼びかけることを決めました。また来年4月からは勤務時間内の完全禁煙を呼びかけることにしています。

2024年4月10日

「神の粒子」、ついにノーベル物理学賞受賞(笑)。

とにかくハクつけなきゃね。インチキなものほど…(笑)。

いつのころからか、科学はファンタジーと見紛うものに成り下がってしまったのである。


「神の粒子」のニュース
http://www.2nn.jp/word/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E7%B2%92%E5%AD%90


昨年の「細胞の初期化」生理学・医学賞に続き、今年は「神の粒子」物理学賞(笑)。

ノーベル賞は、ノベル賞に看板つけなおしたほうがよいかもしれない…。

2024年4月3日

気象庁長期予報「4月から6月の気温、全国的に平年より高い」(3/19)

(【金閣寺 雪化粧】平年より28日遅く京都に初雪(1/8):改題2/20)
(気象庁長期予報「3月から5月の気温、平年並みか平年より高い」(2/20):改題3/19)

2024年3月19日 16時18分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014395651000.html

>気象庁は4月からの3か月間の長期予報を発表し、暖かく湿った空気に覆われやすくなるため、気温は全国的に平年より高くなる見込みです。

2024年4月1日

読売社説「核燃サイクルが本格化すれば、もんじゅの経験と蓄積が生きる」

( 「核燃料サイクルが頓挫すると使用済み核燃料の行き場がなくなる」 の続き)

2023年8月12日 読売新聞「社説」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230811-OYT1T50255/

>原子力発電所を安定して稼働するには、発電に利用した使用済み核燃料の処理が重要になる。国や電力会社は、そのための保管場所を早期に確保する必要がある。(中略) 原発を有効活用するには、使用済み燃料の保管場所の問題は避けて通れない。

【働き方改革】「強制労働省」午後8時一斉消灯

一斉にやったら、ますます「強制労働」ショー、「強制収用所」みたいに見えるけどなあ…

「強制労働省」返上へ、厚労省が午後8時に消灯
2017年5月28日12時17分 読売新聞

 厚生労働省は7月から、午後8時に庁舎を一斉消灯する取り組みを始める。

2024年3月30日

厚労省「4月から新型コロナは通常のコロナウイルス感染症です」

( WHO「COVAXは20億回分のワクチンを提供し270万人の命を救った」:改題3/3)
( CDC「新型コロナをめぐる状況は、緊急事態ではなくなった」:改題3/5)


2024年3月25日 20時43分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240325/k10014401751000.html

>新型コロナウイルス対策について科学的な見地から助言を行ってきた厚生労働省の専門家会合が今月末で解散することとなり、25日、メンバーの専門家との懇談会が開かれました。

2024年3月22日

認識について

ミテミテ騒動の脚色演出をたたみかける偽善の衣をまとった詐欺師ペテン師どもが「見えないゴリラ」カメレオンの術で一般大衆の錯覚につけこむ…

「知識の錯覚」「原因の錯覚」「可能性の錯覚」…



2024年3月14日

【放医研】認知症原因物質たんぱく質「タウ」可視化に成功


2022年2月26日 6時00分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220226/k10013501941000.html
認知症の発症に関わるとされる「タウ」というたんぱく質が脳の中に蓄積する仕組みの一つを、東京大学などのグループがマウスを使った実験で解明したと発表しました。認知症の新たな治療法の開発などにつながるとして注目されています。

2024年3月12日

【鳥インフルエンザ】4季連続の発生、2004年に79年ぶりに発生確認


令和6年元日早々から、殺処分される莫大な数の健康なニワトリさんはもちろんのこと、インチキ防疫制度でニワトリ殺滅作戦に駆り出される人たちが可哀そうとしか言いようがない。

令和6年2月11日 農林水産省 約5400羽(肉用種鶏)+約7600羽(今シーズン国内9例目)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/240211.html

令和6年2月6日 農林水産省 約7万羽(採卵鶏)+約4万羽(今シーズン国内8例目)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/240206.html

2024年3月7日

【食べて応援しよう!】福島産ヒラメがタイに…

https://news.yahoo.co.jp/articles/cae890f3fb662529c0f476222893d6e026adb240
>県によると、クロソイは今月1日に南相馬市鹿島区沖、水深37メートルで捕獲され、検出値は1キロ当たり270ベクレルだった。

2021年4月19日 21時37分 NHKニュース

今月初め、福島県沖で採取されたクロソイという魚から国の基準を超える放射性物質が検出され、国は出荷制限を指示しました。この魚について、地元の福島県漁連は、より厳しい基準に基づいてすでに出荷を自粛しています。

2024年3月5日

2020武漢風邪nCov新型コロナウイルス新型肺炎

( 【エマージング感染症】中国武漢新型肺炎コロナウイルス★3 の続き)

2015年ブラジル・ジカ熱、2009年メキシコ豚インフルエンザ、2003年広州SARSコロナウイルス新型肺炎、1997年香港H5N1鳥インフルエンザ… WHOプレゼンツ医科様パンデミック劇場の数々、じつはただの流行り風邪(インフルエンザ含む)というオチ(笑)。

新型肺炎 中国の感染者数2万人超える 死者425人に
2020年2月4日 11時58分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200204/k10012271531000.html
>中国の保健当局、国家衛生健康委員会は4日、新型のコロナウイルスに感染した患者の数が、3日の発表から新たに3235人増えて、2万438人になったと発表しました。また死亡した人も、感染拡大が最も深刻な湖北省で新たに64人増え、合わせて425人となりました。

2024年2月28日

魔法の言葉「チャレンジ」@東芝★7

( 魔法の言葉「チャレンジ」@東芝★6 の続き)

7年ぶりに過去最高利益を更新とな…

東芝 最終利益8000億円余の黒字 4年ぶり黒字確保
2018年5月15日 14時47分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180515/k10011439081000.html

>経営再建中の東芝は、昨年度1年間の決算を発表し、最終的な利益が8000億円余りと、4年ぶりに黒字を確保しました。売却が遅れている半導体子会社の利益を計上したことが主な要因です。

2024年2月27日

「人口減社会」に関する全国世論調査@読売新聞社

3年連続の「死亡数」増加、いったいぜんたい2021年から何が起こっているのか?

2024/02/27 21:19 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240227-OYT1T50153/

23年の死亡数は、前年比0・5%増の159万503人と3年連続で増加し、過去最多を更新した。死亡数から出生数を引いた自然減は83万1872人で、過去最大の減少幅だった。