2024年4月24日

気象庁長期予報「4月から6月の気温、全国的に平年より高い」②


2024年4月6日 18時39分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240406/k10014414411000.html

都内ではサクラの満開が発表されてから初めての週末を迎え、花見の名所として知られる東京 台東区の上野公園は多くの人でにぎわっています。

都内では4日、サクラの満開が発表され、55種類、800本のサクラがあり、花見の名所として人気の上野公園でも見頃となっています。

6日は、家族連れや外国人観光客など多くの人が訪れ、サクラを背景に写真撮影をしたり、レジャーシートを敷いて家族や友人とお酒や食事を楽しんだりしていました。

公園を管理する都は、人の滞留による混雑を防ぐため、公園の桜並木がある「さくら通り」で一方通行の規制を実施し、シートを敷いての宴会は決められた場所を除いて控えるよう呼びかけていました。

東京で満開の発表が4月になったのは7年ぶりで、大学時代の友人と訪れた男性は「5年ぶりに集まって、白髪が増えたりしながらも再会できてうれしいです。ジャストタイミングの満開でよかったです」と話していました。

また、会社の同僚と訪れた女性は「上司や先輩と楽しんでいます。お花がきれいでお酒が進みます」と話していました。

---------------------



気象庁
ホーム > 各種データ・資料 > 地球環境・気候 > 日本の天候の特徴と見通し
3か月予報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/longfcst/3month/

https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000035.html



(書きかけ)






(№629 2024年4月6日)

63 件のコメント:

  1. 東京の桜が満開、お花見商戦も満開…花見弁当は連日完売・隅田川の桜並木ツアーは5割増
    2024/04/06 22:24

     東京の桜が満開となって初の週末となった6日、各地で花見を楽しむ人たちの姿が多く見られた。コロナ禍が明け、百貨店では花見弁当が飛ぶように売れ、桜の名所を巡るツアーが人気を集めるなど、花見商戦も盛り上がっている。

    見頃を迎えた桜の下で、花見を楽しむ人たち(6日午後、東京都墨田区で)=須藤菜々子撮影

     東京・隅田川沿いの墨田区立隅田公園では300本超の桜並木が満開となり、多くの家族連れや外国人観光客でにぎわっていた。妻や3人の息子とシートを敷いて眺めていた近くの会社員男性(34)は、「花見をするのはコロナ禍前以来。やっぱり楽しいですね」と笑顔で話した。

     東京の桜は今月4日、昨年より13日遅く、満開を迎えた。同公園で開催中の「墨堤さくらまつり」は7日までの予定だったが、急ぎ期間を1週間延長。出店で焼きそばやビール、枝豆を売っていた向島一丁目町会の会長(82)は「ようやく満開になり、ホッとした」と喜んだ。

     コロナ禍では、飲食を伴う宴会の自粛など、各地で様々な感染防止策がとられた。昨年5月に新型コロナが感染症法上の5類に移行したことを受け、今年の花見商戦は一層熱を帯びている。

     気象情報会社「ウェザーニューズ」が2月に実施したアンケートでは、今年の花見の平均予算は昨年より301円増の2831円。コロナ禍前の19年と比べても、103円増えた。

     東京駅の百貨店「大丸東京店」では、50種類ある花見弁当の多くが連日完売。外国人観光客に人気なのが船やバスで桜の名所を巡るツアーで、屋形船の運営会社「晴海屋」によると、3月に隅田川沿いの桜並木を楽しむツアーを利用した人が約8000人に上り、コロナ禍前より5割増えたという。同社の安田進社長は「4月も予約の電話が鳴りやまない。コロナ禍ではお客さんが全くいない時期もあったが、私たちにもようやく春が戻ってきた」と声を弾ませていた。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240406-OYT1T50103/

    返信削除
  2. 花見予算、コロナ前上回る 民間調査、旅行する人倍増
    4/3(水) 6:30配信 共同通信

    2022年4月、青森県弘前市の弘前公園で満開となった桜を楽しむ人たち。ライトアップされた満開の桜が堀の水面に反射し、幻想的な風景を見せた(8秒間露光)

     ウェザーニューズが、花見の全国調査をした結果、予算平均額が2831円と、コロナ禍前の2019年を上回ったことが3日、分かった。花見目的で旅行を「する」と回答した人の割合が昨年の2倍となり、担当者はコロナ5類移行から1年近くたち「旅行を考える人が増えたのでは」と分析する。

     予算額は19年に2728円で、21年に2129円まで減少。22、23年は2500円台だった。

     花見に行くと答えた人は昨年より約15ポイント減の37%だったが、花見旅行をすると回答した人が14%と昨年から倍増。

     一度は行ってみたい桜の名所は、1位が青森県の弘前公園で、2位が奈良県の吉野山、3位が福島県の三春滝桜だった。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4745d4c162b26568621ca5a4205c10d9f0184d6b

    返信削除
    返信
    1. 行ってみたい桜の名所、弘前公園が全国1位 ウェザーニューズ調べ
      4/3(水) 19:33配信 Web東奥

       民間気象会社ウェザーニューズ(千葉市)が行った花見に関する全国調査で、弘前公園(青森県弘前市)が「一度は行ってみたい桜の名所」の1位となった。52品種、約2600本の桜が咲き誇る弘前公園の知名度が高いことが改めて示された。

       調査はスマートフォンのアプリを通じて2月下旬から3月上旬にかけて実施。回答した6124人中、弘前公園が1259票を集め、奈良県吉野町の吉野山(1199票)を抑えトップとなった。3位が福島県三春町の三春滝桜(340票)だった。

       弘前市公園緑地課の鳴海淳課長は「弘前公園の桜は、一つの花芽に多くの花がつくのが特長。その美しさが全国的に知られているのではないか」と話した。

       花見の予算の質問(回答数8137人)では、全国平均額が2831円と、新型コロナウイルス禍前の2019年(2728円)を上回った。県別では、青森県が3375円で4位(昨年5位)。1位は山梨県の3688円だった。

       「花見に行く予定」と答えた人は52%で、花見旅行を「する」と回答した人が14%と昨年の7%から倍増した。ウェザーニューズの担当者は新型コロナの5類移行から1年近くたち「旅行を考える人が増えたのでは」と分析している。

       宴会を「する」と回答したのは5%で、昨年の4%とほぼ同じだった。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/8bf7dd6aef372927f6aa3f5fc3cbe00daaaf2f89

      削除
  3. 山形 NEWS WEB
    山形市で桜が開花 平年より6日早く
    04月07日 13時50分

    山形地方気象台は、7日、山形市で桜が開花したと発表しました。
    平年より6日早く、去年より7日遅いということです。

    山形地方気象台は、7日午前、山形市内の気象台敷地にあるソメイヨシノの標本木に5輪以上の花が咲いているのを職員が確認し、桜が開花したと発表しました。

    気象台によりますと山形市の開花は平年より6日早く、去年より7日遅いということです。

    開花から満開になるまで例年は4日ほどかかるということですが、山形県内は今後、高気圧に覆われて気温が平年より高い日が続く見込みで、早めに開花が進む可能性があるということです。

    山形地方気象台の藤原昭三気象情報官は「来週の週末が見頃になると予想しています。多くの人に桜を見てほしい」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240407/6020020210.html

    返信削除
    返信
    1. 新潟 NEWS WEB
      新潟市でサクラ開花 平年より2日早く 去年より10日遅い
      04月06日 16時14分

      新潟地方気象台は6日午後、新潟市のサクラの開花を発表しました。
      平年より2日早く、去年より10日遅い開花となりました。

      新潟地方気象台は6日午後、「新潟市でサクラが開花した」と発表しました。
      気象台によりますと、新潟市中央区の鳥屋野潟公園にあるソメイヨシノの標本木で開花の基準となる5、6輪以上の花が咲いているのを確認したということです。
      新潟市のサクラの開花は平年より2日早く、観測史上最も早かった去年と比べると10日遅くなっています。
      https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240406/1030028914.html

      削除
  4. 栃木 那須塩原 箒川で渓流釣り解禁
    2024年4月7日 13時14分

    栃木県那須塩原市の箒川(ほうきがわ)では7日、渓流釣りが解禁され、大勢の人が久しぶりの釣りを楽しんでいます。

    那須塩原市の塩原温泉街を流れる箒川では、毎年、4月の第1日曜日にヤマメやニジマスなどの渓流釣りが解禁されます。

    7日は県内外からおよそ600人の釣り人が訪れ、午前5時の解禁とともに川に入りました。

    地元の塩原漁業協同組合によりますと、この冬は積雪が少なく、川に流れ込む冷たい雪どけ水も減り、7日朝の水温は9度ほどと魚が活発に動き始めるのに適した温度となりました。

    また、漁協が解禁前に、およそ6キロの区間にニジマスやヤマメをおよそ2万6500匹放流したこともあって、解禁からの1時間半ほどで20匹余りを釣り上げる人もいたということです。

    地元の男性は「毎年、解禁日に来ています。待ちに待っていた久しぶりの魚の手応えを楽しんでいます」と話していました。

    箒川の渓流釣りは9月19日まで楽しめるということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240407/k10014414791000.html

    返信削除
  5. 宮崎県日南市で震度5弱 津波の心配なし M5.2
    2024年4月8日 11時05分

    8日午前10時25分ごろ、宮崎県で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震度5弱の揺れを観測したのは宮崎県日南市でした。また、震度4が、宮崎県の串間市、鹿児島県の大崎町、錦江町で観測しました。このほか、震度3から1の揺れを九州の各地で観測しました。

    気象庁の観測によりますと、震源地は鹿児島県の大隅半島東方沖で震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.2と推定されています。

    震度3 宮崎 鹿児島の両県で観測
    震度3の揺れを観測した自治体です。
    【宮崎県】
    宮崎市 都城市 三股町 高原町
    【鹿児島県】
    鹿児島市 鹿屋市 垂水市 霧島市 南さつま市 志布志市 姶良市 東串良町 南大隅町 肝付町

    《鉄道》日南線に遅れ 九州新幹線は平常通りの運行
    JR九州によりますと今回の地震で宮崎県内を走る日南線で遅れが出ているということですが、新幹線やそれ以外の鉄道の運行に影響は出ていないということです。

    震度5弱 日南市役所職員「ドンッと衝撃 その後10秒ほど横揺れ 」
    震度5弱の揺れを観測した宮崎県日南市役所の危機管理室の職員は「ドンッと衝撃が来て、そのあと10秒ほど横揺れが続いた。棚から物が落ちることはなかった」と話しています。市は現在、情報を収集をしているということです。

    また、日南市の消防本部によりますと、これまでのところ被害の情報は入っておらず、状況を確認中だということです。応対した職員は「10秒程度の強い横揺れを感じたが建物内に目立った被害はなかった」と話していました。

    宮崎県で震度5弱観測の地震はおととし10月以来
    気象庁によりますと、宮崎県で震度5弱の揺れを観測したのは、おととし10月2日の大隅半島東方沖付近を震源とするマグニチュード5.9の地震以来です。この時も日南市で震度5弱の揺れを観測しています。

    専門家「震源は南海トラフ地震想定震源域の外」
    今回の地震について、政府の地震調査委員会の委員長で東京大学の平田直名誉教授は「大隅半島の東方沖は過去にも震度5弱程度の揺れを伴う地震が起きている場所で今後数日間、特に2、3日ほどは同じ程度の規模の地震に注意してほしい」と述べました。その上で「今回の地震の震源は南海トラフ地震で想定されている震源域には近いが、外側にあたる。地震の規模もそれほど大きくなく今回の地震そのものが想定される南海トラフ巨大地震には影響はないと考えている」と述べました。

    《原発》震度2 薩摩川内市の川内原発「異常なし」
    原子力規制庁によりますと、鹿児島県薩摩川内市にある川内原子力発電所では1号機と2号機が運転中で、これまでのところ地震による異常は確認されていないということです。周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値にも変化はないということです。今回の地震で、薩摩川内市では震度2の揺れを観測しています。

    政府 情報連絡室を設置
    この地震を受けて政府は、午前10時27分に総理大臣官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、被害の確認などにあたっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240408/k10014415381000.html

    返信削除
  6. 関東甲信と伊豆諸島 あす夕方にかけ 断続的に激しい雨 大雨も
    2024年4月8日 12時05分

    前線や低気圧の影響で、関東甲信と伊豆諸島では、9日の夕方にかけて断続的に激しい雨が降り、大雨となるところがある見込みです。気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、それに川の増水に十分注意するよう呼びかけています。

    気象庁によりますと、本州の南岸にある前線やこのあと発生する低気圧に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込む影響で、関東の沿岸部を中心に9日朝から夕方にかけて、伊豆諸島では9日昼前にかけて、断続的に1時間に30ミリ以上の激しい雨が降る見込みです。

    9日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
    ▽伊豆諸島で120ミリ、
    ▽関東南部と甲信で100ミリ、
    ▽関東北部で80ミリと予想されていて、その後も雨が降る見込みです。

    雨雲が予想以上に発達した場合などには、警報級の大雨となるおそれがあります。

    気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、それに川の増水に十分注意するよう呼びかけています。

    伊豆諸島を中心に大気の状態が非常に不安定になる見込みで9日の明け方から夕方にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風に注意するよう呼びかけています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240408/k10014415311000.html

    返信削除
    返信
    1. 東日本の太平洋側中心 あすにかけ雷伴い非常に激しい雨 警戒を
      2024年4月8日 19時09分

      前線や低気圧の影響で東日本の太平洋側を中心に9日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となるところがある見込みです。気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、それに川の増水などに警戒するよう呼びかけています。

      気象庁によりますと、日本の南に伸びる低気圧を伴った前線や低気圧の影響で南西諸島から西日本にかけての広い範囲に雨雲が広がり、ところによって雨雲が発達しています。

      低気圧と前線は9日にかけて日本の南岸を北東へ進み、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、東日本の太平洋側を中心に大気の状態が不安定になる見込みです。

      このため、9日は東海と関東甲信を中心に、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り大雨となるところがある見込みです。

      9日の夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで
      ▽東海で200ミリ
      ▽関東甲信で180ミリ
      ▽伊豆諸島で120ミリと予想されています。

      静岡県では警報級の大雨が見込まれているほか、気象庁はそのほかの地域でも雨雲が予想以上に発達した場合などには、警報級の大雨となるおそれがあるとしています。

      東海では朝の通勤や通学の時間帯に雨が強まると予想され、最新の交通情報などを確認するようにしてください。

      気象庁は、低い土地の浸水や土砂災害、それに川の増水などに警戒するよう呼びかけています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240408/k10014415311000.html

      削除
    2. 東日本の太平洋側中心 昼前にかけ雷伴い非常に激しい雨 警戒を
      2024年4月9日 6時23分

      前線や低気圧の影響で西日本から北日本にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になっています。このあと東日本の太平洋側を中心に昼前にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するよう呼びかけています。

      気象庁によりますと、前線を伴った低気圧が西日本の南の海上を東寄りに進んでいる影響で、西日本から北日本にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になり、局地的に雨が強まっています。

      このあと昼前にかけて東日本の太平洋側を中心に局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降るおそれがあります。

      10日朝までの24時間に降る雨の量はいずれも多い所で▽東海で160ミリ、▽関東甲信で130ミリ、▽伊豆諸島で100ミリと予想されています。

      気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するよう呼びかけています。

      東海などでは朝の通勤や通学の時間帯に雨が強まると予想され、最新の交通情報などを確認するようにしてください。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014416331000.html

      削除
  7. 落雷でサッカー部員搬送 “せん光と雷鳴伴い落雷” 熊本県教委
    2024年4月8日 19時47分

    今月3日、宮崎市内にあるグラウンドに雷が落ち熊本の県立高校のサッカー部員が搬送されたのを受け、熊本県教育委員会は、突然、せん光と激しい雷鳴を伴って雷が落ちたなどと当時の状況を説明しました。部員のうち1人は今も意識不明の重体で治療を受けているということです。

    今月3日の午後、宮崎市の鵬翔高校のグラウンドに雷が落ち、遠征で来ていた熊本県の県立鹿本高校のサッカー部員18人が病院に搬送されました。

    現地で調査していた熊本県教育委員会は8日、当時の状況を説明しました。

    それによりますと、雷が落ちるおよそ15分前に鹿本高校の部員がピッチサイドでウォーミングアップを始めましたが、その時は小雨が降ったりやんだりしていて雷鳴はなかったということです。

    そして午後2時35分ごろ、せん光と激しい雷鳴を伴って雷が落ち、グラウンドに4人が倒れたあと、雨が降りだしたということです。

    熊本県教育委員会によりますと、現場にいた教職員などは「雷鳴もなく雨も小康状態だったが、突然、雷が落ちた。予見できなかった」などと話しているということです。

    また、搬送された18人のうち1人は今も意識不明の重体で、宮崎市内の病院に入院して治療を受けているということです。

    事故当時、宮崎市内には雷注意報が出ていましたが、教育委員会によりますと鹿本高校の教職員や指導員などは「注意報が出ていることは知らなかった」と話しているということです。

    熊本県教委 落雷事故防止で県立学校に通知

    熊本県教育委員会は8日、落雷事故の防止について県内の県立学校に通知を出しました。

    この中では、屋外での体育活動などの際に天候が急変した場合などはためらうことなく計画の中止といった適切な措置を講ずることや、気象庁のホームページに掲載されている雷の発生予測などの情報を活用するよう求めています。

    また、再発防止の取り組みとして、事故が発生した際の救急体制を確認するほか、AEDの使い方の研修などを実施して県教育委員会に報告するよう求めています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240408/k10014415981000.html

    返信削除
  8. 皆既日食 アメリカで7年ぶりに観測 数分間 夜のように暗くなる
    2024年4月9日 6時50分

    太陽が月と重なり完全に隠れる皆既日食が8日アメリカを横断する形で見られ、晴れた地域では、皆既日食になった数分間、あたりが夜のように暗くなりました。

    皆既日食は、太陽と月と地球が一直線に並び、地球から見た太陽が月と重なって完全に隠れる珍しい天体現象で、8日、北米の一部の地域で見られました。

    このうちアメリカでは、南部テキサス州から東部メーン州にかけて大陸を斜めに横断する形で見られ、晴れた地域では太陽が徐々に欠けていく様子が観測され、皆既日食になった数分間、あたりが夜のように暗くなりました。

    アメリカで皆既日食が観測されたのは2017年以来です。

    皆既日食が見られた場所には大都市も含まれ、ほかの広い地域でも太陽の一部が欠ける部分日食になったことから、各地では大きな盛り上がりを見せました。

    アメリカでは各地でさまざまなイベントや商品が企画され、アメリカの民間調査会社は、経済効果をアメリカ全体でおよそ60億ドル、日本円でおよそ9000億円に上ると試算しています。

    NASA=アメリカ航空宇宙局や日本の国立天文台によりますと、アメリカ本土で次に皆既日食が見られるのは20年後の2044年、日本では11年後の2035年だということです。

    ナイアガラの滝の近くでも多くの人が

    アメリカとカナダの国境沿いにある観光名所、ナイアガラの滝の近くでも、皆既日食を見ようと、多くの人が集まりました。

    集まった人たちは、日食を安全に見るための「日食グラス」などをかけて空を見上げながら様子を見守り、皆既日食が見られると、大きな歓声をあげていました。

    南部ジョージア州のアトランタから訪れた女性は「暗くなっていく様子を見て、忘れられない経験になった」と興奮気味に話していました。

    NASA=アメリカ航空宇宙局によりますとナイアガラの滝付近では、3分半ほどにわたって、皆既日食が見られたということです。

    テキサスでも 「圧倒されて涙が出ました」

    アメリカ南部テキサス州アーリントンでも、多くの人が皆既日食を見届け、月の影から太陽の光が漏れて指輪のように輝くダイヤモンドリングと呼ばれる現象が見られると大きな歓声が上がっていました。

    皆既日食を見た32歳の女性は「本当にすばらしかったです。いままでにない経験で、真っ暗になったとき、ずっと叫んでいました。圧倒されて涙が出ました」と話していました。

    西部ニューメキシコ州から訪れた72歳の男性は「ここで皆既日食を見られるのは一生に一度です。とても特別な経験でした」と話していました。

    NASA=アメリカ航空宇宙局によりますとアーリントンでは、3分20秒ほどにわたって、皆既日食が見られたということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014416231000.html

    返信削除
    返信
    1. 皆既日食 アメリカで7年ぶりに観測 数分間 夜のように暗くなる
      2024年4月9日 17時14分

      太陽が月と重なり完全に隠れる皆既日食が8日アメリカを横断する形で見られ、晴れた地域では、皆既日食になった数分間、あたりが夜のように暗くなりました。

      皆既日食は、太陽と月と地球が一直線に並び、地球から見た太陽が月と重なって完全に隠れる珍しい天体現象で、8日、北米の一部の地域で見られました。

      このうちアメリカでは、南部テキサス州から東部メーン州にかけて大陸を斜めに横断する形で見られ、晴れた地域では太陽が徐々に欠けていく様子が観測され、皆既日食になった数分間、あたりが夜のように暗くなりました。

      アメリカで皆既日食が観測されたのは2017年以来です。

      皆既日食が見られた場所には大都市も含まれ、ほかの広い地域でも太陽の一部が欠ける部分日食になったことから、各地では大きな盛り上がりを見せました。

      アメリカでは各地でさまざまなイベントや商品が企画され、アメリカの民間調査会社は、経済効果をアメリカ全体でおよそ60億ドル、日本円でおよそ9000億円に上ると試算しています。

      NASA=アメリカ航空宇宙局や日本の国立天文台によりますと、アメリカ本土で次に皆既日食が見られるのは20年後の2044年、日本では11年後の2035年だということです。

      ナイアガラの滝の近くでも多くの人が
      アメリカとカナダの国境沿いにある観光名所、ナイアガラの滝の近くでも、皆既日食を見ようと、多くの人が集まりました。

      集まった人たちは、日食を安全に見るための「日食グラス」などをかけて空を見上げながら様子を見守り、皆既日食が見られると、大きな歓声をあげていました。

      南部ジョージア州のアトランタから訪れた女性は「暗くなっていく様子を見て、忘れられない経験になった」と興奮気味に話していました。

      NASA=アメリカ航空宇宙局によりますとナイアガラの滝付近では、3分半ほどにわたって、皆既日食が見られたということです。

      テキサスでも 「圧倒されて涙が出ました」
      アメリカ南部テキサス州アーリントンでも、多くの人が皆既日食を見届け、月の影から太陽の光が漏れて指輪のように輝くダイヤモンドリングと呼ばれる現象が見られると大きな歓声が上がっていました。

      皆既日食を見た32歳の女性は「本当にすばらしかったです。いままでにない経験で、真っ暗になったとき、ずっと叫んでいました。圧倒されて涙が出ました」と話していました。

      西部ニューメキシコ州から訪れた72歳の男性は「ここで皆既日食を見られるのは一生に一度です。とても特別な経験でした」と話していました。

      NASA=アメリカ航空宇宙局によりますとアーリントンでは、3分20秒ほどにわたって、皆既日食が見られたということです。

      東部バーモント州ニューポートにも多くの人が
      カナダとの国境沿いにあるアメリカ東部バーモント州のニューポートにも多くの人が集まり、安全に見るための「日食グラス」をかけて皆既日食の瞬間を待ちました。

      集まった人たちは、次第に太陽が欠けていく様子をじっと観察したり、紙に開けた丸い小さな穴を通った光が日食で欠けた太陽と同じ形になるのを確かめたりしていました。

      皆既日食が起きる直前には、上空で太陽に向かって西から大きな月の黒い影が近づいていき、空を次第に覆っていく現象も見られました。

      そして、あたりが夜のように暗くなると、お互いに顔を見合わせて歓声を上げていました。

      東部ペンシルベニア州から訪れた姉妹は「皆既日食になるとすごく寒くなった」とか「世界一きれいだと思った」などと興奮した様子で話していました。

      NASA=アメリカ航空宇宙局によりますとニューポートではおよそ3分半にわたって、皆既日食が起きたということです。

      NY中心部では「部分日食」 国連本部でも職員らが楽しむ
      ニューヨーク中心部では太陽が90%近く欠ける「部分日食」が観測され、マンハッタンにある国連本部でも、国連の職員やスタッフ、それに各国の国連大使や外交官らおよそ500人が国連内の庭に集まりました。

      この日も国連では、安全保障理事会や総会の会合が開かれていましたが、部分日食が起きた時間帯には多くの人たちが屋外に出て、ニューヨークでは品薄になった、安全に見るための「日食グラス」を交代で使うなどして、珍しい天体現象を楽しんでいました。

      国連職員の女性は「はじめての経験だったのでとても感動しました」と話していたほか、インターンとして働いているドイツ出身の女性は「忙しいスケジュールの合間を縫って日食を見るために集まり、すべての人が興味をかきたてられたんだと思います」と話していました。

      ISSからも日食観測
      今回の日食は、地球の上空およそ400キロを周回しているISS=国際宇宙ステーションからも観測されました。

      NASA=アメリカ航空宇宙局が公開した映像では、太陽の光を月が遮ることでできたとみられる大きな月の黒い影が地球の表面を覆い、ゆっくりと移動していく様子が確認できます。

      NASAは旧ツイッターのXに「宇宙から皆既日食を見たことがありますか?これが宇宙ステーションからの宇宙飛行士の眺めです」とメッセージと動画を投稿しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014416231000.html

      削除
  9. 千葉県東方沖や周辺 震度1以上地震収まりつつあるものの注意を
    2024年4月9日 7時04分

    ことし2月下旬以降、地震活動が活発になっている千葉県東方沖を中心とする地域について、気象庁などは震度1以上の揺れの地震は収まりつつあるものの、今後も強い揺れを伴う地震が起きる可能性があるとして注意を呼びかけています。

    気象庁と国土地理院は8日、定例の会見を開き、千葉県東方沖やその周辺の地震活動について説明しました。

    それによりますと、千葉県東方沖やその周辺ではことし2月26日以降、地震活動が活発になり、震度1以上の揺れを観測した地震は8日午前8時までに51回に上る一方、最近は1回も観測されない日もあるなど減少傾向にあるということです。

    房総半島では、陸側と海側のプレートの境界がゆっくりとずれ動く「スロースリップ」によるとみられる地殻変動も観測されていましたが、先月中旬以降、大幅に小さくなっているということです。

    ただ、この地域では数年おきに地震活動が活発になっていて、2011年には数か月程度地震活動が継続したこともあり、気象庁は、今後も強い揺れを伴う地震に注意を呼びかけています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014416091000.html

    返信削除
  10. 富士山で「スラッシュ雪崩」土砂が滑落 住宅被害は確認されず
    2024年4月9日 18時11分

    9日午前、富士山の標高2000メートル付近などで土砂が一気に流れ下る現象が確認され、国土交通省の富士砂防事務所は雨を含んだ雪が土砂と一緒に滑り落ちる「スラッシュ雪崩」と呼ばれる現象だとしています。住宅への被害は確認されていませんが、砂防事務所が規模を調べることにしています。

    国土交通省の富士砂防事務所によりますと富士山の標高およそ2000メートルにある山梨県鳴沢村に設置されたカメラで午前8時半ごろ、土石流のような現象が捉えられました。

    大沢川の上流部に当たり、撮影された映像からは黒い土砂などが複数回流れていくのが確認できます。

    砂防事務所によりますと、時速は60キロほどだとみられるということです。

    これは雨を含んだ雪がシャーベット状になって土砂と一緒に滑り落ちる「スラッシュ雪崩」だということで気温が上昇し、まとまった雨が降ると発生しやすくこれまでもたびたび確認されています。

    スラッシュ雪崩はその後も断続的に発生したということで午前9時40分ごろにも確認されたほか下流に当たる観測所でも午前10時すぎに映像で確認されています。

    砂防施設で受け止められ、住宅への被害は確認されていませんが、標高1500メートルほどにある静岡県富士宮市の大滝観測所では、土石流が流れ込み大沢川の水位を測る水位計のついた鉄塔の一部が折れる被害が出たということです。

    今後、砂防事務所が規模などを調べるとしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014417021000.html

    返信削除
  11. 仙台市のサクラが満開に 平年より4日早く 去年と比べ9日遅い
    2024年4月9日 18時15分

    仙台管区気象台は9日、仙台市のサクラが満開になったと発表しました。平年より4日早く去年と比べて9日遅い満開となりました。

    9日の宮城県内は、低気圧や前線の影響で日中は雨となりましたが、仙台管区気象台は、気象台の敷地内にあるソメイヨシノの標本木で、8割以上の花が咲いたとして仙台市のサクラが満開になったと発表しました。

    仙台市のサクラが満開になるのは平年より4日早く、観測を始めて以来、最も早かった去年と比べて9日遅いということです。

    仙台市のサクラは今月2日の開花からちょうど1週間で満開となり、通りかかった人たちは雨粒がついた淡いピンク色の花を足をとめて眺めていました。

    近くに住む30代の女性は、「満開できれいです。あいにくの天気でサクラが少し散ってしまって残念ですが、晴れたらまたきれいに咲いてほしい」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014417061000.html

    返信削除
    返信
    1. 福島 NEWS WEB
      会津若松市 観光名所・鶴ヶ城公園のサクラの開花を宣言
      04月09日 16時17分

      福島県会津若松市は9日、市を代表する観光名所・鶴ヶ城公園のサクラの開花を宣言しました。
      今週末から来週にかけて見頃を迎える見込みだということです。

      会津若松市の鶴ヶ城公園にはソメイヨシノやエドヒガンなどおよそ1000本のサクラが植えられていて、市は、毎年、天守閣の西にあるソメイヨシノを基準としてサクラの開花宣言を行っています。

      市によりますと、8日までの暖かさで開花が一気に進み、9日は三分咲きほどになっていて、午後1時すぎに室井照平市長がことしの開花を宣言しました。

      鶴ヶ城公園のサクラの開花宣言は70年前の昭和29年から会津若松市が独自に行っていて、ことしの開花はこれまでで最も早かった去年より10日遅く、過去10年間の平均と比べても2日遅くなりました。

      サクラは今週末から来週にかけて見頃を迎える見込みです。

      茨城県から訪れていた70代の男性は「あいにくの雨ですが開花宣言の日に来ることができてよかった。満開になるのはもう少し先ですね」と話していました。

      また、ベトナムから訪れていた旅行会社の関係者は「ベトナムではサクラが珍しく、ツアー客は鶴ヶ城とサクラを目当てに訪れています。福島を楽しんで帰ります」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240409/6050025855.html

      削除
  12. 秋田 NEWS WEB
    秋田市 桜が開花 去年より6日遅く 平年より7日早く
    04月10日 17時27分

    秋田地方気象台は10日、秋田市で桜が開花したと発表しました。
    去年よりは6日遅いものの、平年より7日早い開花となりました。

    10日午後3時ごろ、秋田地方気象台の職員が、桜の開花の目安にしている気象台の敷地内にあるソメイヨシノの木に5輪以上の花が咲いているのを確認しました。

    これを受けて気象台は、秋田市で桜が開花したと発表しました。

    10日の午前中には咲いている花は1輪もありませんでしたが、県内全域が高気圧に覆われ晴れて気温が上がったため、午後に一気に花を開かせたということです。

    桜の開花は、気象台が観測を始めた昭和28年以降、最も早かった去年よりは6日遅くなったものの、2月に気温が高い日が多かったことなどが影響して平年より7日早い開花となりました。

    桜の名所として親しまれている秋田市中心部の千秋公園でも、桜の花が数輪、開いているのが確認できました。

    秋田地方気象台の小野寺健男さんは、「あす以降も晴れて気温が高い日が続くため、順調に花が開き、5日ほどで満開になるだろう」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20240410/6010020801.html

    返信削除
  13. 新潟 NEWS WEB
    新潟市でサクラが満開 平年より2日早く 去年比11日遅く
    04月11日 11時19分

    新潟地方気象台は11日午前、新潟市でサクラが満開になったと発表しました。
    平年より2日早く、去年と比べて11日遅い満開となりました。

    新潟地方気象台は11日午前、新潟市中央区の鳥屋野潟公園でソメイヨシノの標本木を調査しました。
    その結果、8割以上の花が咲いているのを確認し、新潟市でサクラが満開になったと発表しました。
    新潟市のサクラの満開は平年より2日早く、去年と比べて11日遅くなりました。

    新潟市中央区の信濃川の近くにあるサクラの名所、「白山公園空中庭園」では、多くの人が訪れ、写真を撮ったりお弁当やお菓子を食べたりして満開のサクラを楽しんでいました。
    加茂市から訪れた80代の女性は、「サクラのボリュームがすごくて満開の日に来られてよかったです。いい日に当たってついてました」と話していました。
    また、友人とお弁当を持ち寄って来た新潟市の10代の女性は、「みんなでサクラを見ながら食べるご飯はおいしいですし、心がきれいになります。最高です」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20240411/1030028961.html

    返信削除
    返信
    1. 秋田 NEWS WEB
      秋田市でサクラが「満開」に 観測史上5番目の早さ
      04月14日 11時10分

      秋田地方気象台は14日午前、「秋田でサクラが満開になった」と発表しました。
      平年より8日早く、観測史上5番目の早さとなりました。

      14日午前、秋田地方気象台は、サクラの開花の目安にしている敷地内のソメイヨシノの木で8割以上咲いていることを確認し、「秋田でサクラが満開になった」と発表しました。

      秋田市のサクラの満開は平年より8日早く、昭和28年に観測を始めて以来5番目の早さとなりました。

      観測史上最も早かった去年よりは7日遅くなりました。

      今月10日の開花から4日で満開となったことについて、気象台は、開花以降の気温が若干、高めに推移したためと話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20240414/6010020823.html

      削除
  14. 弘前公園 外堀の桜開花
    4/13(土) 12:22配信 Web東奥

     青森県弘前市は13日、桜の名所として知られる弘前公園外堀のソメイヨシノが開花したと発表した。満開は18日と予想した。園内のソメイヨシノ標準木の開花は14日、満開は19日の予想で、ともに平年に比べ8日早い。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6f799d2e71c7818ef3beacbd50c632680f9bcc87

    返信削除
    返信
    1. 青森県に桜前線いよいよ到着
      4/13(土) 22:54配信 Web東奥

      陽気に誘われ開花した外堀のソメイヨシノ=13日午後、弘前公園

       青森県弘前市の弘前公園外堀のソメイヨシノと十和田市の官庁街通りの桜が13日、開花宣言された。ともに最速だった昨年より遅い開花となったが、青森県にもいよいよ桜前線が到着した。

       弘前公園外堀のソメイヨシノはまだ多くがつぼみの状態だが、日当たりの良い高いところにある枝には薄ピンク色の花がほころび始めた。12日に開幕した弘前さくらまつりを少しずつ盛り上げている。

       外堀のソメイヨシノの開花は、史上最速の早咲きを記録した昨年の7日より6日遅く、満開は18日の見込み。園内のソメイヨシノ標準木の開花は14日、満開は19日で、ともに平年に比べて8日早い予想となっている。

       周辺を散策していた同市の野沢あや子さんは「公園の桜を毎年楽しみにしている。昨年よりにぎわっているようでうれしい。満開になるのが楽しみ」と話した。市公園緑地課の桜守・丸居和(なぎ)さんは「外堀の桜は例年通り、満開に向けていい状態で咲いている。まつり期間中、多くの人に楽しんでいただけると思う」と期待を寄せた。

       十和田市春まつりを主催する市などは13日、メイン会場の一つ、同市官庁街通りの桜の開花を宣言。“主役”を迎え、6日に始まった同まつりはいよいよ本番。同通りには開花に誘われるように家族連れらが繰り出し、散策や市役所3階展望テラスからの眺めを楽しんでいた。

       長さ約1.1キロの同通りは、ソメイヨシノを中心に155本の桜が彩る。調査を始めた2000年以降で最速だった昨年より6日遅いが、21、22年と並び3番目に早い開花となった。市によると18、19日ごろが満開とみられる。

       横浜市から初めて十和田市を訪れた奥野みどりさん(76)は「桜流鏑馬(やぶさめ)、現代美術館、アート広場を見て素晴らしいと思った。できれば満開の時にまた来たい」と話し、つぼみがほころび始めた枝を見上げていた。

       同通りは、午後6時から9時まで夜桜のライトアップが行われている。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/b81aedd3b1fe32b7f8c595be38f2109ee9eaedce

      削除
    2. 青森 NEWS WEB
      弘前公園の桜の開花を発表 平年より8日早く
      04月14日 12時06分

      全国有数の桜の名所、青森県の弘前公園で14日、桜の開花が発表され、恒例の祭りが開かれている園内は大勢の人でにぎわっています。

      弘前公園は、52種類、およそ2600本の桜が植えられている全国有数の桜の名所で、市は毎年、桜の開花の予想や発表を独自に行っています。

      14日午前、市の職員が公園内の「標準木」のソメイヨシノで花が10輪以上咲いているのを確認し、開花を発表しました。

      開花は、観測を始めてから最も早かった去年より7日遅いものの、平年より8日早いということです。

      園内では、恒例の「弘前さくらまつり」が12日から開かれていて、訪れた人たちは、ふくらみ始めたソメイヨシノのつぼみや弘前城を背景に、すでに七分咲きとなっているシダレザクラの木をじっくり眺めたり写真に収めたりしていました。

      子どもと初めて訪れたという地元の50代の男性は「満開だとよかったが、天気もよかったし、子どもと一緒に来ることもでき、十分楽しめた」と話していました。

      弘前市によりますと、「標準木」のソメイヨシノは今月18日に満開を迎える見込みだということです。

      「弘前さくらまつり」は来月5日まで開かれ、夜間は桜のライトアップも行われています。
      https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20240414/6080022399.html

      削除
    3. 弘前公園内の桜開花、満開は18日の予想
      4/14(日) 16:49配信 Web東奥

      薄いピンク色の花を咲かせた園内のソメイヨシノ=14日午後2時ごろ、弘前市の弘前公園

       弘前市公園緑地課は14日、弘前公園内のソメイヨシノの開花を宣言した。開花は平年より8日早く、満開は平年より9日早い18日になる予想だ。

       同市の午後3時時点の最高気温は23.7度。「北の郭(くるわ)」にあるソメイヨシノの標準木の周辺では、上着を手にした人や半袖姿の観光客らが薄いピンク色の花々を見て楽しんだ。

       同公園を初めて訪れたという、八戸市在住の米軍三沢基地職員三輪峰孝さん(49)は「園内のソメイヨシノの開花はまだ先だと思っていたので、咲いている様子を見ることができてうれしい。満開の時にまた来たい」と話した。

       桜のトンネルの開花予想は15日。満開予想は外堀が17日、桜のトンネルは19日。花筏(はないかだ)の見ごろは20~24日。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/333276e939574d51bd625a9cc4d67272c9422a9e

      削除
    4. 弘前公園 サクラのトンネル開花
      4/15(月) 12:17配信 Web東奥

       青森県弘前市は15日、弘前公園西堀沿いにある桜のトンネルのソメイヨシノが開花したと発表した。満開は19日と予想した。園内のソメイヨシノの満開は18日、外堀は17日と見ている。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/56f618adcf09adee9487264fdf0a8c69a8751b52

      削除
  15. 西~北日本 広範囲で晴れて気温上昇 各地で夏日 日田は29.8度
    2024年4月14日 18時39分

    14日は西日本から北日本にかけての広い範囲で晴れて気温が上がり、大分県日田市では29.8度を観測するなど各地で25度以上の夏日となりました。

    気象庁によりますと、14日は西日本から北日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われ、午前中から強い日ざしが照りつけたため気温が上がりました。

    日中の最高気温は
    ▽大分県日田市で29.8度
    ▽甲府市で28.1度
    ▽熊本市や兵庫県豊岡市で27.9度
    ▽福岡市や京都市で27.4度
    ▽福島市で27.2度
    ▽北海道帯広市で26.1度と
    25度以上の夏日となったほか、多くの地点でことし最も高くなりました。

    また、東京の都心で24.8度を観測するなど、各地で5月下旬から7月下旬並みの暑さとなりました。

    15日も東日本や北日本を中心に気温が上がる見込みで、日中の最高気温は
    ▽福島市と山形市で28度
    ▽京都市や福井市、長野市、盛岡市で27度
    ▽高松市、前橋市、秋田市で26度
    ▽東京の都心や大阪市、鳥取市、札幌市で25度と予想されています。

    まだ、暑さに体が慣れておらず、14日は熱中症とみられる症状を訴え医療機関に搬送されたケースがありました。

    15日も気温の高い日が続くため、体調の管理に注意してください。

    大分 日田 最高気温29.8度 真夏日一歩手前に

    大分県日田市では14日、日中の最高気温が7月上旬並みの29.8度と、真夏日の一歩手前まで上がりました。

    江戸時代の町並みが残る観光地、豆田町では訪れた観光客が日傘を差して歩いたりソフトクリームをほおばったりして、季節外れの暑さをしのいでいました。

    福岡県から訪れた女性は「やはり日田の暑さはすごいです。朝は寒かったのに初夏のようです」と話していました。

    北海道 帯広でことし初の夏日 半袖姿で歩く人も

    北海道の帯広市ではことし初めてとなる夏日を記録し、街では半袖姿で歩く人の姿が目立ちました。

    JR帯広駅前に設置された温度計は、午後1時半の時点で27度を示し、通りかかった人が写真を撮影していました。

    シンガポールから観光で訪れたという60代の男性は「シンガポールも30度くらいの気温ですが、とても暑いです。記念に写真を撮りました」と話していました。

    町なかではアイスクリームを片手に半袖姿で歩く人の姿もみられ、京都府から旅行で訪れたという女性は「今、帯広に着いたばかりですが暑くて驚いています。駅に着いてすぐにアイスが食べたくなりました」と話していました。

    東北地方 気温上昇 宮城と岩手でことし初の夏日に

    仙台管区気象台によりますと、14日の東北地方は午前中から高気圧に覆われて晴れたところが多く、各地で気温が上がりました。

    14日、日中の最高気温は
    ▽福島市で27.2度
    ▽岩手県宮古市川井で26.4度
    ▽宮城県の鳴子温泉で25.8度
    ▽山形県飯豊町の高峰で25.5度などと
    東北地方にある気象庁の154の観測地点のうち、秋田県を除く東北5県の36か所で25度以上が観測されました。

    宮城県と岩手県ではことし初めての夏日となりました。

    仙台市青葉区にある桜の名所「西公園」は、14日も大勢の花見客でにぎわいましたが、午前中から気温が上がり日傘で日ざしを避けたり半袖になってかき氷を食べたりする人の姿が見られました。

    家族と花見をしていた30代の男性は「暑いですが桜もきれいで春と夏を同時に楽しめます」と話していました。

    東北地方は15日も晴れて気温が上がる見込みで、日中の最高気温は
    ▽秋田県横手市で29度
    ▽山形市や福島市で28度などと予想されています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240414/k10014421491000.html

    返信削除
    返信
    1. 北海道で夏日、全国200か所以上で25度以上…大分・日田は29・8度
      2024/04/14 19:47

       14日は全国各地で気温が上がり、各地で今年の最高気温を更新。200か所以上で最高気温が25度以上の夏日となった。

       沖縄県を除きこの日最も気温が高くなったのは大分県日田市で、気象庁によれば、7月上旬並みの29・8度を記録した。長崎県松浦市では、4月の観測史上最高となる26・3度を記録した。

       東京都心でも、夏日に迫る24・8度を観測した。また北海道でも5か所で夏日となり、池田町では26・4度と、最も暑い時期を上回った。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20240414-OYT1T50086/

      削除
  16. 新潟県で30度超える 沖縄県除きことし全国初の真夏日に
    2024年4月15日 14時50分

    15日は東日本や北日本を中心に晴れて気温が上がり、新潟県では30度を超え、沖縄県を除いてことし初めての真夏日となりました。この時期はまだ体が暑さに慣れていないため体調管理に注意が必要です。

    気象庁によりますと、15日は東日本や北日本を中心に高気圧に覆われて晴れ、日本海側では南から暖かい空気も流れ込んで気温が上がりました。

    午後2時までの最高気温は、
    ▽新潟県三条市で32.2度
    ▽新潟県長岡市で30.9度などと、
    沖縄県を除き、ことし全国で初めて30度以上の真夏日となりました。

    また、
    ▽秋田県大館市と山形県鶴岡市で29.4度
    ▽福井市で27.9度
    ▽東京の都心で26.8度
    ▽札幌市で26.1度などと
    各地で夏日となっています。

    この時期はまだ体が暑さに慣れていないため、屋外の活動などは体調管理に注意が必要です。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240415/k10014422311000.html

    返信削除
    返信
    1. 新潟 秋田 山形で30度超 沖縄を除きことし初の真夏日に
      2024年4月15日 17時50分

      15日は東日本や北日本を中心に晴れて気温が上がり、新潟県や秋田県、山形県では30度を超え、沖縄県を除いてことし初めての真夏日となりました。この時期はまだ体が暑さに慣れていないため体調管理に注意が必要です。

      気象庁によりますと、15日は東日本や北日本を中心に高気圧に覆われて晴れ、日本海側では南から暖かい空気も流れ込んで気温が上がりました。

      日中の最高気温は、
      ▽新潟県の三条市で32.5度
      ▽長岡市で31.4度
      ▽秋田県横手市で30.7度
      ▽山形県鶴岡市で30.2度などと
      沖縄県を除き、ことし全国で初めて30度以上の真夏日となりました。

      また、
      ▽長野県飯山市で29.3度
      ▽福井市で27.9度
      ▽東京の都心で26.8度
      ▽札幌市で26.1度などと
      真夏並みの季節外れの暑さとなったところもありました。

      16日は引き続き西日本や北日本などで夏日が予想されているほか、今週は平年より気温が高く、かなり高くなるところもあると予想されています。

      この時期は、まだ体が暑さに慣れていないため屋外の活動などは体調管理に注意が必要です。

      新潟 三条と長岡 4月の観測史上で最高気温に

      新潟県三条市では、午後2時までの最高気温が32.2度と、4月の観測史上で最も高くなりました。

      三条市の川沿いにある公園では、半袖姿でキャンプを楽しむ人たちの姿が見られました。

      新潟市から訪れた40代の男性は「天気がいいとは思っていましたが、ここまで暑くなるとは思いませんでした」と話していました。

      東京からキャンプに訪れていた60代の男性は「セーターを持ってきましたが、半袖になりました。季節外れの暑さになっています」と話していました。

      また、日中の最高気温が31.4度と4月の観測史上で最も高くなった新潟県長岡市では、7月下旬並みの季節外れの暑さとなる中、日傘をさしたり半袖の服を着たりする人の姿が見られました。

      80代の男性は「4月でこれだけ暑いのは経験がありません。花見の時期はもう過ぎてしまったかと感じるほどの暑さです」と話していました。

      40代の女性は「きょうは半袖の服でちょうどよかったです。飲み物を飲む回数も多かったです」と話していました。

      北海道 各地で気温上昇 札幌は史上最も早い夏日観測

      北海道内は15日も高気圧に覆われて各地で気温が上がり、札幌市では観測史上、最も早く25度以上の夏日を観測しました。

      札幌管区気象台によりますと、北海道内は15日も高気圧に覆われ、南から暖かい空気が流れ込んでいる影響で各地で気温が上がりました。

      15日、日中の最高気温は
      ▽遠軽町生田原で27.2度
      ▽置戸町境野で26.5度
      ▽日高町で26.4度
      ▽札幌市で26.1度などと
      各地で25度以上の夏日となりました。

      日高町など15の地点で、4月としては観測史上最も高い気温となったほか、札幌市で4月15日に夏日となったのは、1877年に観測が始まって以来、最も早いということです。

      道内は16日も内陸部を中心に気温が高い状態が続く見込みで、日中の最高気温は
      ▽旭川市で24度
      ▽北見市で23度
      ▽札幌市で20度などと予想されています。

      気象台は、今の時期はまだ体が暑さに慣れていないため体調管理に十分注意するよう呼びかけています。

      観測史上 最も早い夏日 札幌の大通公園では

      観測史上、最も早く夏日となった札幌市の中心部にある大通公園では、半袖になったり冷たい飲み物を飲んだりして涼む人たちの姿が見られました。

      5歳の娘を連れて訪れていた30代の女性は「冬物の服しかなかったので急きょ、子どもに半袖の服を出しました。暑いですが、外に出るにはこのくらいの気温のほうが過ごしやすいです」と話していました。

      また、80代の男性は「コートを持ってきましたが、暑いのでリュックサックの中にしまいました。今、着ているジャケットもいらないくらい暑いです」と話していました。

      石川 七尾など3か所で夏日に

      15日の石川県内は各地で気温が20度を超え、七尾市など3か所では日中の最高気温が25度以上の夏日になりました。

      15日、日中の最高気温は
      ▽七尾市で26.6度
      ▽加賀市中津原で26.1度
      ▽輪島市の三井で25.2度と
      石川県内の観測地点のうち3か所で夏日となりました。

      また、羽咋市を除く県内のすべての観測地点でことし一番の暑さとなりました。

      気象台によりますと、16日も気温の高い状態が続き、
      ▽金沢市では日中の最高気温が25度と夏日になると予想されています。

      この時期は体が暑さに慣れていないため、屋外で活動する時は水分を補給するように心がけ、熱中症に注意するようにしてください。

      石川 輪島では日ざしの照る中 片づけに追われる人たち

      地震で大きな被害を受けた石川県輪島市では、朝から日ざしが照る中、建物の解体や住宅の片づけなどに追われる人の姿が見られました。

      飲食業の58歳の男性は「まだ営業は再開できていませんが、冷蔵庫の点検などをしています。これから食中毒などが心配になります」と話していました。

      数日前に避難先の金沢市から3か月ぶりに戻ったばかりという女性は、「ジャンパーも要らず、ちょうどいいくらいの暑さですが、もう少し暑くなると半袖になるかもしれません」と話していました。

      夏日の東京都心 小学校ではエアコンつけ 熱中症注意呼びかけ

      東京都心では気温が26.8度と夏日になり、季節外れの暑さになりました。

      新宿区にある江戸川小学校では、体が暑さに慣れていない児童が熱中症になるのを防ごうと、ことし初めてエアコンをつけ、教員が校内放送で「昼休みや体育の授業の際にはこまめに水分補給を」と呼びかけました。

      例年は5月以降に呼びかけていましたが、季節外れの暑さが続いていることから、呼びかけの前倒しを決めたということで、校庭では昼休み中の児童たちが水分を補給していました。

      この学校では、夏の熱中症対策として、体育館を使っていないときもエアコンをきかせて、体育の授業の合間などに休めるよう工夫していて、この暑さが続けば4月中に始めることも検討しています。

      江戸川小学校の岡千恵校長は「4月でこんなに暑くなり、驚いています。暑さに慣れていない児童が体調を崩さないためにも、今のうちから意識を高めていきたい」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240415/k10014422311000.html

      削除
  17. 気象庁雨雲レーダーに存在しない放射状の雨雲画像も不具合解消
    2024年4月15日 19時47分

    15日午前、気象庁の雨雲のレーダー画像に実際には存在しない放射状の雨雲が表示される不具合がありました。不具合は夕方に解消されたということです。

    気象庁によりますと、15日午前10時15分から午前11時5分にかけて、断続的に気象レーダーの画像に放射状にのびる雨雲が表示されました。

    この雨雲は、長野県茅野市の車山にある気象レーダーのデータで、午前11時と11時5分には大きく円を描き東北や四国の一部も覆われていましたが、地上では雨が観測されず、衛星画像にも雲がなかったことなどから、気象庁は、このデータの取り込みを中断しました。

    不具合は午後3時半ごろに解消されたということです。

    気象レーダーは、雨や雪の粒に反射して戻ってきた電磁波で雨雲を観測しますが、レーダーの近くに似た周波数の電磁波があると、誤って受信してしまい、存在しない雨雲を検知することもあるということで、長野県の気象レーダーでは、去年10月にも同じような不具合が起きていました。

    気象庁は、電磁波の利用を管理する総務省にも報告していて、今後も同じことが起きれば速やかに対処していくとしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240415/k10014422701000.html

    返信削除
  18. 北海道 NEWS WEB
    松前町 “サクラ開花”と発表 観測開始以来2番目に早い開花
    04月16日 11時53分

    北海道にも桜前線が上陸です。
    サクラの観測を独自に行っている道南の松前町は16日午前、ソメイヨシノが開花したと発表しました。ことしの開花は、1982年・昭和57年の観測開始以来、過去2番目に早いということです。

    道内で最も南に位置する松前町は、サクラの名所「松前公園」にあるソメイヨシノを標準木にしていて、毎年、独自に開花を発表しています。
    16日は午前11時に町の職員が、基準となる5輪以上の花が咲いているのを確認し、ソメイヨシノの開花を宣言しました。
    町によりますと、ことしの開花は平年より11日早く、1982年の観測開始以来、最も早かった去年の4月11日に次ぐ早さだということです。
    松前公園には、およそ250種類、1万本あまりのサクラが植えられ「さくら名所100選」にも選ばれていて、今月20日からは「松前さくらまつり」も開催され、花見を楽しめるということです。
    札幌市から観光に訪れていた男性は、「今週は咲かないだろうと思っていましたが、開花の日に来られてラッキーですね」と話していました。
    松前町商工観光課の松浦慎也公園係長は、「思ったよりも早く開花してびっくりしましたが、咲いてくれてよかったです」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240416/7000066312.html

    返信削除
    返信
    1. 桜(ソメイヨシノ)の開花前線が津軽海峡を越えた。

      削除
  19. 日本の研究者ら突き止めた「インド洋ダイポールモード現象」、25年経て予報用語に…「解説に欠かせない」
    2024/04/15 14:30

     気象庁は今春、天気予報などで使われる予報用語を改訂し、異常気象をもたらす「インド洋ダイポールモード現象」など四つが新たに仲間入りした。年に1度をめどに見直される予報用語は、地球の変化を映し出している。(大原圭二)

    ■「解説に不可欠」

    気象庁のウェブサイトで予報用語を確認する池田所長(東京都港区で)

     「『インド洋ダイポールモード現象』の影響があったと分析している」。気象庁の記者会見室で3月上旬、異常気象分析検討会会長の中村尚・東京大教授は、今冬の異常な暖かさの理由をそう説明した。

     ダイポールモードは英語で「二つの極」という意味で、インド洋熱帯域の東側と西側で海面水温の差が大きくなる現象だ。日本の研究者らが1999年に突き止め、近年、暖冬など日本の気候に関係があることが明らかになってきた。

     「異常気象の要因を解説するのに欠かせない」として3月末、予報用語に加えられた。

    ■1300語

     予報用語は、各地の気象台が発表する天気予報などの言葉遣いを統一し、国民に言葉の意味を正確に伝えることを目的に定められた。かつては冊子にまとめられており、初版が発行されたのは1966年。冊子は2005年までで、今は約1300語を気象庁のウェブサイトで公開している。

     見直しの際には、気象庁の天気相談所が中心になって新語や廃止する用語などの改訂案を作り、気象庁内や各地の気象台から意見を募って作業を進める。

     「明確さ」「平易さ」に加え、ラジオやテレビでも伝えられることから「聞き取りやすさ」も重視される。初版は、「にわか雨」「さつき晴れ」「暴風」など500語程度を掲載。07年の大改訂では、今では当たり前のように使われている「熱中症」や「猛暑日」など約40語が加わった。

     今回、ほかに追加されたのは、4月24日から運用が始まる熱中症特別警戒アラートに関連する「熱中症特別警戒情報」「熱中症警戒情報」と「乾いた雪」。「乾いた雪」は、含水率が小さくて風で舞い上がりやすい雪を指し、地ふぶきで見通しが悪くなりやすい。北海道の札幌管区気象台から「気象の解説に使いたい」と要望があった。

    ■民間の予報でも

     民間の予報業者も、天気予報では予報用語を使う。

     テレビなどで予報を伝えてきた日本気象協会のベテラン気象予報士・谷口聡一さん(58)は「天気予報の原稿は、予報用語の定義に従っている。新人の気象予報士たちにも頭にたたき込ませている」と語る。

     天気相談所の池田徹所長は「予報用語は国民にも身近な存在で、わかりやすさを大切にしている。正しく理解し、日々の生活や防災行動の判断に役立ててほしい」と期待する。
    https://www.yomiuri.co.jp/science/20240415-OYT1T50079/

    返信削除
    返信
    1. 各種ナントカ現象って、ちょいとオカルトっぽい感じもしなくはなく…

      削除
  20. 18日まで日本列島の広範囲に黄砂飛来…気象庁「車の運転に影響が出る恐れも」
    2024/04/16 17:52

     気象庁は16~18日に日本列島の広い範囲で黄砂の飛来が予想されると発表した。同庁によると、16日夜に九州に飛来し、17日午前に近畿、同日午後に関東甲信に到達すると見込まれている。

     水平方向に見通しのきく距離が10~5キロ未満となる見込みで、気象庁は「車の運転に影響が出る恐れもあるので注意してほしい」と呼びかけている。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240416-OYT1T50159/

    返信削除
    返信
    1. 黄砂 西~北日本の広い範囲で観測 18日にかけて飛来予想も
      2024年4月17日 22時07分

      大陸から黄砂が飛来し、西日本から北日本にかけての広い範囲で観測されています。黄砂は引き続き18日にかけて予想されていて、見通しが悪くなった場合は交通への影響が出るおそれがあり、気象庁が注意を呼びかけています。

      気象庁によりますと、17日は大陸からの黄砂が西日本から北日本にかけての広い範囲に飛来しています。

      午後3時現在、黄砂が観測されたのは九州から東北にかけての28の地点で、このうち、物が肉眼ではっきり見える範囲の「視程」は▽京都市で7キロ、▽津市と富山市で8キロ、▽名古屋市と岐阜市で9キロなどとなっています。

      黄砂は引き続き18日にかけて西日本から北日本の広い範囲に飛来し、ところによって視程は5キロ未満になると予想されています。

      屋外で黄砂が洗濯物に付着するなどの影響が予想されるほか、特に見通しが悪くなった場合は交通への影響が出るおそれがあり、気象庁が注意を呼びかけています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014424761000.html

      削除
    2. 北~西日本 広範囲に黄砂飛来 東京都心も観測 交通影響に注意
      2024年4月18日 13時27分

      北日本から西日本の広い範囲に黄砂が飛来し、黄砂で見通しが悪くなっている地域があるほか、東京の都心でも観測されています。見通しが悪くなった場合は交通への影響が出るおそれがあり、気象庁が注意を呼びかけています。

      気象庁によりますと、大陸からの黄砂が飛来し、北日本から西日本にかけての広い範囲で観測されています。

      正午までに黄砂が観測されたのは東北から九州にかけての33地点で、このうち物が肉眼ではっきり見える範囲の「視程」は▽宇都宮市や津市、富山市で9キロなどと見通しが悪くなっている地域もあります。

      また、東京の都心でも黄砂が観測され、正午現在、視程は8キロとなっています。

      このあとも北日本から西日本の広い範囲で「視程」が10キロ未満となり、ところによって5キロ未満になるおそれがあります。

      黄砂は19日にかけて影響が続く見込みです。

      屋外で洗濯物に黄砂が付着するなどの影響が出るほか、「視程」が5キロ未満になると交通への影響が発生するおそれもあり、気象庁が引き続き注意を呼びかけています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240418/k10014425851000.html

      削除
  21. 熱中症警戒アラート 4月24日から 特別警戒アラートも運用開始
    2024年4月17日 5時31分

    熱中症による健康への被害が予測された場合に発表される「熱中症警戒アラート」について、気象庁と環境省は、4月24日からことしの運用を始めると発表しました。ことしは過去に例のない広域的な暑さを想定した「熱中症特別警戒アラート」の運用も新たに始まり呼びかけが強化されます。

    「熱中症警戒アラート」は、熱中症による健康への被害が予測された場合に気象庁と環境省が発表する情報で、ことしは4月24日から10月23日まで運用されます。

    前日の午後5時ごろと当日の午前5時ごろ、気温や湿度などをもとに算出される「暑さ指数」が、予報区内で1か所でも33以上と予測されると発表され、去年は延べ1232回に上りました。

    気象庁と環境省は、この情報が発表された場合は不要不急の外出を避け適切にエアコンを使用するほか、のどが渇く前にこまめに水分を補給したり、運動を原則中止したりするなど、ふだん以上に対策を取るよう呼びかけます。

    また、ことしから新たに「熱中症特別警戒アラート」の運用が始まります。都道府県内のすべての観測点で「暑さ指数」が35以上と予測された場合、前日に発表され、環境省は広域で過去に例のない暑さとなり健康に重大な被害が出るおそれがあるとして、自分だけでなく周りの人の命を守るよう呼びかけます。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014423511000.html

    返信削除
  22. ドバイで大規模な洪水、12時間で1年分の降雨
    4/17(水) 7:35配信 CNN.co.jp

    豪雨で川と化したドバイの道路で、濁流にのまれる車両

    (CNN) アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで16日、1年分に相当する降雨があり、大規模な洪水が発生した。道路が川と化し、家屋などが浸水した。

    【画像】冠水した道路で車両をけん引しようとする人たち

    旅客数が世界で2番目に多いドバイ国際空港は同日、大雨により約30分間離発着を停止。駐機場が水没し、映像には大型機が水の中を進む様子が映っている。同空港は運航ダイヤが大幅に乱れ、空港周辺の道路でも大規模な洪水が発生していると明らかにした。

    同空港では12時間で100ミリ近くの雨量が観測されたという。国連のデータに照らすと、この量はドバイの年間総雨量に相当する。

    急な大雨で水があふれ、道路が川と化したため、乗っていた車を放置せざるを得なくなった人もいた。ソーシャルメディアには、ショッピングモールに雨水が流れ込んだり、住宅が浸水したりする様子をとらえた映像が投稿された。

    ドバイの気候は国内の他都市と同様、暑く乾燥している。降雨はまれで、インフラは今回のような豪雨を想定した作りになっていない。

    ドバイの大雨はアラビア半島とオマーン湾を横断している大型の嵐によるもので、隣国オマーンとイラン南東部でも異常な降雨に見舞われている。オマーンでは鉄砲水で少なくとも17人が死亡した。

    人為的な要因による気候変動で、ゲリラ豪雨は今後増えることが予想される。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f9def2d99ea9366c74982382ec8a3f3ae20b3ee9

    返信削除
    返信
    1. 本当に「人為的な要因による気候変動で、ゲリラ豪雨は今後増える」のか?

      削除
    2. UAEで記録的大雨 ドバイでは浸水被害 国際空港にも影響広がる
      2024年4月17日 21時16分

      国土の大部分が砂漠地帯の国、中東のUAE=アラブ首長国連邦は16日、記録的な大雨となりました。最大都市のドバイでは各地で浸水被害があり、世界有数の利用客数を誇るドバイ国際空港ではフライトの欠航や遅れが相次ぐなど、影響が広がっています。

      UAEは16日、広い範囲で大雨となり、地元の気象当局によりますと、24時間以内に250ミリを超す雨を観測したところもあり、年間平均雨量の2倍以上に相当するなど、記録的な大雨となりました。

      この大雨の影響で最大都市のドバイでは、幹線道路が浸水して車が動けなくなったほか、ショッピングモールなどで売り場が水につかるなどの被害が出ました。

      また世界有数の利用客数を誇る中東最大規模のハブ空港、ドバイ国際空港では大雨の影響を受け、ドバイと日本を結ぶ便を含めフライトの欠航や遅れが相次ぐなど、影響が広がっています。

      UAEの雨はすでにやんでいますが、雨の影響が各地に出ているため、当局は市民に対して不要不急の外出を控え、引き続き警戒するよう呼びかけています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014424991000.html

      削除
  23. インドネシアで大規模噴火 津波の有無や日本への影響調査中
    2024年4月17日 22時11分

    今夜、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。

    気象庁は、噴火による津波の有無や日本への影響を調べています。

    気象庁によりますと、日本時間の17日午後9時ごろ、インドネシアのルアング火山で大規模な噴火が発生しました。

    大規模な噴火が起きると、気圧波による津波が発生することがあり、今回の噴火で津波が発生して日本に到達する場合、早いところで沖縄県で17日午後11時ごろと予想されています。

    この時間は、あくまで津波が発生したと仮定した場合の予想です。

    日本に影響があるかは、海外の検潮所での観測結果や気象衛星の画像などで調べることにしていて、今後の情報に注意してください。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014425151000.html

    返信削除
    返信
    1. インドネシアで大規模噴火 目立った潮位の変化 観測されず
      2024年4月18日 0時43分

      17日夜、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は、引き続き噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、17日夜11時20分現在、日本や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。

      気象庁によりますと、日本時間の17日午後9時ごろ、インドネシアのルアング火山で大規模な噴火が発生しました。

      大規模な噴火が起きると、気圧波による津波が発生することがあります。

      気象庁は、おととし南太平洋・トンガの海底火山で起きた大規模な噴火で日本でも潮位の変化が確認されたことを踏まえ、海外で同じような規模の噴火が発生した場合、潮位の変化に関する情報を発信することにしています。

      17日夜11時20分現在、日本や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。

      気象庁は、引き続き日本への影響を調べるとともに今後の情報に注意するよう呼びかけています。

      ルアング島では16日から複数回の噴火
      ロイター通信によりますと、インドネシアの北スラウェシ州にあるルアング島では、16日から複数回の噴火が起きていて、住民が避難しているということです。

      現地で16日夜撮影された映像には、暗い中、人々が次々とフェリーに乗りこむ様子や、赤い空に、煙のようなものが立ちのぼっている様子が確認できます。

      ロイター通信は、島にはおよそ800人が暮らしており、ほとんどの住民は、すでに近くの島に避難したと伝えています。

      ルアング火山とは
      世界の火山について調査をしているアメリカのスミソニアン自然史博物館のホームページによりますと、「ルアング火山」はインドネシアのサンギヘ諸島にある標高725メートルの火山です。

      2002年には噴煙が2万メートルに達する大規模な噴火が発生し、火砕流が発生したほか火山灰による被害も出ました。

      2022年にも火山性地震が増加するなどの活動が確認されていました。

      海外で大規模噴火が発生した場合 気象庁は
      2022年1月の南太平洋・トンガの海底火山で起きた大規模な噴火で日本でも潮位の変化が確認されたことを踏まえ、気象庁は海外で同じような規模の噴火が発生した場合、潮位の変化に関する情報を発信します。

      具体的には海外で噴煙の高さが上空1万5000メートルに達する大規模な噴火が起きた場合、地震に伴うものとは異なる「津波」が発生するおそれがあることや、海外で観測された潮位の変化を伝えるほか、国内では潮位が基準に達した時点ですみやかに警報や注意報を発表するとしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014425151000.html

      削除
    2. インドネシアで大規模噴火 日本への津波の影響なし 気象庁
      2024年4月18日 4時32分

      17日夜インドネシアの火山で発生した大規模な噴火について、気象庁は、噴火による津波の有無を調べていましたが、午前4時に「日本への津波の影響はない」と発表しました。

      気象庁によりますと、日本時間の17日午後9時ごろ、インドネシアのルアング火山で大規模な噴火が発生しました。

      大規模な噴火が起きると、気圧波による津波が発生することがあり、気象庁が津波の有無について調べていましたが、日本や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されませんでした。

      このため、気象庁は午前4時に「日本への津波の影響はない」と発表しました。

      ルアング島では16日から複数回の噴火
      ロイター通信によりますと、インドネシアの北スラウェシ州にあるルアング島では、16日から複数回の噴火が起きていて、住民が避難しているということです。

      現地で16日夜撮影された映像には、暗い中、人々が次々とフェリーに乗りこむ様子や、赤い空に、煙のようなものが立ちのぼっている様子が確認できます。

      ロイター通信は、島にはおよそ800人が暮らしており、ほとんどの住民は、すでに近くの島に避難したと伝えています。

      ルアング火山とは
      世界の火山について調査をしているアメリカのスミソニアン自然史博物館のホームページによりますと、「ルアング火山」はインドネシアのサンギヘ諸島にある標高725メートルの火山です。

      2002年には噴煙が2万メートルに達する大規模な噴火が発生し、火砕流が発生したほか火山灰による被害も出ました。

      2022年にも火山性地震が増加するなどの活動が確認されていました。

      海外で大規模噴火が発生した場合 気象庁は
      2022年1月の南太平洋・トンガの海底火山で起きた大規模な噴火で日本でも潮位の変化が確認されたことを踏まえ、気象庁は海外で同じような規模の噴火が発生した場合、潮位の変化に関する情報を発信します。

      具体的には海外で噴煙の高さが上空1万5000メートルに達する大規模な噴火が起きた場合、地震に伴うものとは異なる「津波」が発生するおそれがあることや、海外で観測された潮位の変化を伝えるほか、国内では潮位が基準に達した時点ですみやかに警報や注意報を発表するとしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014425151000.html

      削除
  24. 【地震速報】愛媛県と高知県で震度6弱 津波の心配なし
    2024年4月17日 23時17分

    17日午後11時14分ごろ、愛媛県と高知県で震度6弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。

    各地の震度は
    震度6弱が
    ▽愛媛県愛南町
    ▽高知県宿毛市
    でした。

    また、
    震度5強が
    ▽愛媛県宇和島市

    震度5弱が
    愛媛県
    ▽八幡浜市
    ▽大洲市
    ▽西予市
    ▽内子町
    ▽鬼北町

    大分県
    ▽佐伯市
    ▽津久見市
    でした。

    このほか四国と九州、中国地方の広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。

    気象庁によりますと、震源地は豊後水道で、震源の深さは50キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.4と推定されています。

    震度6弱 愛媛県愛南町消防本部「大きな揺れが数十秒」
    先ほどの地震で震度6弱の揺れを観測した愛媛県愛南町の消防本部の職員は「大きな揺れが数十秒は続いた。住民からの被害の連絡はまだ入ってきていないが、現在、町内の被害状況を確認中だ」と話していました。

    震度6弱 愛媛県愛南町役場「短く大きな揺れ」
    震度6弱を観測した愛媛県愛南町の役場の当直の職員は「短く大きな揺れを感じたあとに緊急地震速報が通知された。庁舎には今のところ異常はない」と話しています。

    震度6弱 高知県宿毛市「下から突き上げるような強い揺れ」
    震度6弱を観測した高知県宿毛市の危機管理課によりますと、下から突き上げるような強い揺れが5秒程度続いたということで、被害の情報について収集中だということです。

    伊方原発 異常ないか確認中
    四国電力によりますと、愛媛県伊方町の伊方原子力発電所では、現在、異常がないか確認中だということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014425191000.html

    返信削除
    返信
    1. 伊方原子力発電所 これまでに地震による異常は確認されず
      2024年4月17日 23時59分

      原子力規制庁によりますと、先ほどの地震で震度4の揺れを観測した愛媛県伊方町にある伊方原子力発電所では、3号機が運転中で、これまでのところ先ほどの地震による異常は確認されていないということです。また、周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値にも変化はないということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240417/k10014425251000.html

      削除
    2. 専門家 “南海トラフではないプレートで起きた地震か”
      2024年4月18日 0時26分

      地震のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所の佐竹健治特別研究員は「巨大地震が想定されている南海トラフのプレート境界ではなく、それより深いフィリピン海プレートの中で起きた地震と考えられる。深いところで起きた地震なので津波の心配は無いが、強い揺れが広い範囲に及んだ。最大震度6弱の揺れでは土砂災害が起きている可能性もある。今後1週間くらいは同じくらい強い揺れを伴う地震が続く可能性があり警戒して欲しい」と話しています。

      その上で「今回の地震によって南海トラフの地震につながるということがないわけではなく、これまでどおり地震に警戒してほしい」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240418/k10014425331000.html

      削除
    3. 安芸灘~伊予灘、豊後水道にかけて M7前後の地震繰り返し発生
      2024年4月18日 2時16分

      政府の地震調査研究推進本部によりますと、今回の震源地を含む、安芸灘から伊予灘それに豊後水道にかけての地域では、沈み込んでいるフィリピン海プレートの内部で、マグニチュード7前後の地震が繰り返し発生しているということです。

      2001年3月に発生した「芸予地震」は瀬戸内海の安芸灘を震源として起きたマグニチュード6.7の地震で、広島県で震度6弱の揺れを、また、愛媛県や山口県などで震度5強の揺れを観測しました。

      また、安芸灘では1905年にもマグニチュード7.2の地震が起きています。

      この地域では、17世紀以降のおよそ400年間に、マグニチュード7前後の地震が7回発生していることから、地震調査研究推進本部は、マグニチュード6.7から7.4程度の地震が、およそ60年間隔で繰り返し発生しているとしています。

      今後30年以内の発生確率は40%程度と評価しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240418/k10014425431000.html

      削除
    4. 愛媛 伊方原発 運転中の3号機の出力約2%低下 運転に影響なし
      2024年4月18日 3時23分

      四国電力によりますと、震度4の揺れを観測した愛媛県伊方町にある伊方原子力発電所は運転中の3号機の出力がおよそ2%低下していることが確認されましたが、運転に影響はないとしています。また周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値にも変化はないということです。四国電力はこの地震によって施設内の設備に異常がないかどうか引き続き、点検を進めています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240418/k10014425471000.html

      削除
    5. 南海トラフ地震の「前兆」とはいえない…豊後水道のM6・6で気象庁
      2024/04/18 10:48

       静岡県の駿河湾から九州東沖まで延びる南海トラフでは、30年以内にマグニチュード(M)8~9級の巨大地震が70~80%の確率で発生し、死者・行方不明者は最大約32万人に上るとも予想されている。17日午後11時14分頃に発生した豊後水道を震源とするM6・6の地震は、この巨大地震の想定震源域の一部で発生したが、気象庁は巨大地震の「前兆」とはいえないとみる。

      地震で一部が崩落した市道沿いの石積み(18日午前8時19分、大分県津久見市で)=堀伸一郎撮影

       その理由の一つは、想定される巨大地震と今回の地震とでは、発生メカニズムが異なるためだ。海のプレートが陸側を引きずり込みながら毎年数センチずつ沈み込む南海トラフでは、およそ100~150年間隔でプレート境界が大きくずれ動き、巨大地震が発生してきた。次の巨大地震も同様に発生するとみられている。

       一方で、今回の震源は深さ39キロと、巨大地震が起きるプレート境界(深さ約30キロ)よりも深い地下にあり、沈み込む海のプレート内部で発生した。プレートの動きに伴って東西に引っ張る力が働き、岩盤が割れたという。

       また、巨大地震の引き金となるには規模が比較的小さかったことも挙げられる。震源周辺ではこれまでもM6・6の地震が1968年8月、M5・7の地震が2015年7月に起きている。

       東京工業大の中島淳一教授(地震学)は「今回の地震は、南海トラフ地震を引き起こすプレート境界のずれを誘発するほどの規模ではないだろう」とみている。
      https://www.yomiuri.co.jp/science/20240418-OYT1T50054/

      削除
  25. 北海道 NEWS WEB
    札幌にもサクラの便り 統計開始以来2番目に早い開花
    04月18日 11時35分

    札幌にもサクラの便りが届きました。札幌管区気象台は18日、札幌市でサクラが開花したと発表しました。平年より2週間近く早く、統計を取り始めてから2番目に早い開花となりました。

    札幌管区気象台は18日午前9時半ごろ、札幌市中央区の気象台の敷地にあるソメイヨシノの標本木に6輪以上の花が咲いているのを確認し、サクラが開花したと発表しました。
    札幌市の開花は平年より13日早く、昭和28年の統計開始から最も早かった去年に次いで、2番目に早い開花となりました。
    開花が早まった理由について気象台では、今月に入って平年より気温の高い日が続いたことが要因とみています。
    札幌管区気象台の近藤光観測技術指導官は「今月15日に札幌市で観測史上、最も早く25度以上の夏日を観測したことも、大きく影響したと思われる。開花を楽しみにしていた人も多いと思うので、短い春を楽しんでほしい」と話していました。
    気象台によりますと、開花してから4日ほどで満開を迎える見通しだということです。
    https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240418/7000066367.html

    返信削除
    返信
    1. 札幌は史上2番目の早さ…ソメイヨシノ開花宣言
      2024/04/18 14:18

       札幌管区気象台は18日、札幌市でソメイヨシノが開花したと発表した。昨年(4月15日)に次ぎ、観測史上2番目に早い開花となった。

      開花した札幌管区気象台のソメイヨシノ(18日、札幌市中央区で)=大石健登撮影

       平年よりは13日早い。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20240418-OYT1T50118/

      削除
  26. 北~西日本 あすにかけ広範囲に黄砂が飛来か 交通影響に注意
    2024年4月18日 20時30分

    北日本から西日本の広い範囲に黄砂が飛来し、見通しが悪くなっている地域があるほか、東京の都心でも観測されています。北日本から西日本では引き続き19日にかけて黄砂が予想され、見通しが悪くなった場合は交通への影響が出るおそれがあり、気象庁が注意を呼びかけています。

    気象庁によりますと、18日は大陸からの黄砂が飛来し、北日本から西日本にかけての広い範囲で観測されました。

    午後3時までに黄砂が観測されたのは東北から九州にかけての40地点で、このうち仙台市や金沢市、横浜市、津市、京都市、広島市、松江市、徳島市、佐賀市などでは物が肉眼ではっきり見える範囲の「視程」が10キロ未満となり、見通しが悪くなっている地域もあります。

    また、東京の都心や大阪市、福岡市などでも黄砂が観測され、視程は10キロ以上となっています。

    19日にかけても北日本から西日本にかけて黄砂が予想され「視程」が10キロ未満となりところによって5キロ未満になるおそれがあります。

    屋外で洗濯物に黄砂が付着するなどの影響が出るほか「視程」が5キロ未満になると交通への影響が発生するおそれもあり、気象庁が引き続き注意を呼びかけています。

    気象庁 関東甲信でも観測

    気象庁によりますと大陸からの黄砂が飛来し、関東甲信でもところによって観測されました。

    午後3時までに宇都宮市、水戸市、横浜市で物が肉眼ではっきり見える範囲の「視程」が10キロ未満となりました。

    また、東京の都心と長野市でも黄砂が観測されました。

    各地の黄砂は次第に薄まる見通しですが「視程」が5キロ未満になると交通への影響が発生するおそれもあり、気象庁は18日いっぱいは注意するよう呼びかけています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240418/k10014426291000.html

    返信削除
  27. 青森 弘前公園でソメイヨシノが満開 セレモニー開催
    2024年4月19日 15時53分

    全国有数の桜の名所、青森県の弘前公園で19日、園内のソメイヨシノが満開を迎え、セレモニーが行われました。

    弘前公園は、52種類、およそ2600本の桜が植えられていて、このうちソメイヨシノが、19日、これまでで最も早かった去年と比べて6日遅く、平年と比べて8日早く満開を迎えたということです。

    19日は弘前城本丸の天守近くで「満開セレモニー」が行われ、桜田宏市長が「午前10時に園内全域での満開を確認しました」と宣言しました。

    そして、保育園の園児や参加者がさまざまな色のバルーン、およそ100個を空に向けて飛ばしました。

    桜田市長は「園内の桜の多くはソメイヨシノですが、それに続き次々と遅咲きの桜も満開を迎えます。多くの皆さんにさまざまな桜を楽しんでほしいです」と話していました。

    園内では全国各地から訪れた観光客がゆっくり散策したり、写真に収めたりして満開となった桜を楽しんでいました。

    弘前公園のソメイヨシノの見頃は21日までですが、その後も、無数の花びらが堀の水面に浮かぶ「花筏」や遅咲きのシダレザクラなどを楽しめるということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240419/k10014427331000.html

    返信削除
    返信
    1. 明日あさっては、どっと人が押し寄せることになるのかな。

      削除
  28. 津波予測「状況や見通しをさらに丁寧に伝える」気象庁 報告書
    2024年4月19日 22時05分

    大規模な地震の際に津波が長く続いた場合、変化する津波の状況などの情報をどのように伝えるか議論してきた気象庁の検討会は津波の予測には不確実性があることもふまえ、状況や見通しを記者会見などを通じてさらに丁寧に伝えるなどとする報告書をまとめました。

    2011年の東北地方太平洋沖地震では北海道から四国にかけての太平洋沿岸などに大津波警報が発表され東北では一日余り継続したほか、すべての津波注意報が解除されたのは地震発生から2日余りたってからでした。

    巨大地震と津波をきっかけに気象庁は直後に発表する津波警報などで迅速な避難につなげることに重点を置いた情報の改善を行いました。

    大規模な地震の際には津波が長く続くため、警報なども長時間に及んで避難や救助活動に影響もあることから、気象庁は専門家による検討会を設けて議論を続け、19日報告書を公表しました。

    それによりますと、
    大津波警報や津波警報が長時間継続すると予想される場合には、
    ▽住民に避難を続けてもらうとともに
    ▽消防などの防災機関が人員配置や被災リスクの高い地域での活動について判断するために詳細な情報提供が必要だと指摘しています。

    そのうえで、
    大地震による津波が発生した際には記者会見などの場を活用して
    ▽過去の事例から推測される津波の継続時間や
    ▽警報を発表し続けている根拠をていねいに解説するとともに、
    ▽満潮時刻の前に潮位がより高くなることなどの注意喚起を行うとしています。

    気象庁は報告書の提言を踏まえて対応することにしていて「津波が長時間続いたときの解説を充実させるとともに、津波の特徴などについてふだんから関係機関への説明や啓発に力を入れていきたい」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240419/k10014427911000.html

    返信削除
  29. 5月から7月にかけ全国的に気温高い見込み 気象庁3か月予報
    2024年4月23日 17時01分

    5月から7月にかけて全国的に気温が平年より高くなる見込みです。気象庁は、体が暑さに慣れていない時期に気温が上がる可能性があるとして、熱中症への早めの対策を呼びかけています。

    気象庁 “平均気温は高い予想 熱中症への早めの対策を”

    気象庁は、来月から3か月間の長期予報を発表しました。

    それによりますと、太平洋高気圧の西への張り出しが例年より強まることなどから、日本付近は暖かい空気に覆われやすく、平均気温は3か月を通して全国的に高いと予想されています。

    月別では、いずれも北日本で平年並みか平年より高く、東日本と西日本、沖縄・奄美で平年より高くなる見込みです。

    気温が高くなる条件が重なれば来月や6月でも30度以上の真夏日となる可能性があるとして、熱中症への早めの対策を呼びかけています。

    梅雨の時期含めた3か月間の降水量は

    梅雨の時期を含めた3か月間の降水量は、西日本の太平洋側と沖縄・奄美では、暖かく湿った空気が流れ込みやすい影響で平年並みか平年より多いと予想され、西日本の日本海側と東日本、北日本ではほぼ平年並みとなる見込みです。

    気象庁「暑さに慣れていない時期に気温急に上がる可能性」

    気象庁異常気象情報センターの田中昌太郎所長は「体が暑さに慣れていない時期に気温が急に上がる可能性がある。熱中症特別警戒アラートが出なくても高温になれば熱中症の危険性が高まるので十分注意してほしい」話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240423/k10014430661000.html

    返信削除
  30. 「熱中症特別警戒アラート」 24日から運用開始
    2024年4月24日 4時26分

    人の健康に重大な被害が生じるおそれがある暑さが予測された場合に新たに発表される「熱中症特別警戒アラート」のことしの運用が24日から始まりました。

    24日から運用が始まった「熱中症特別警戒アラート」は、気温や湿度などから算出する「暑さ指数」の予測値が、すべての観測地点で35以上となった都道府県を対象に、環境省が発表します。

    「暑さ指数」が33以上と予測される地域に発表される「熱中症警戒アラート」の一段上に位置づけられ、「人の健康に重大な被害が生じるおそれがある過去に例のない広域的な危険な暑さ」が想定されています。

    これまでに特別警戒アラートの該当となる暑さとなった事例はありません。

    特別警戒アラートが発表された都道府県では、熱中症を予防する行動の徹底のほか、自治体は公共や民間のエアコンが効いた施設を「クーリングシェルター」としてあらかじめ指定し、発表された場合に開放することが求められています。

    また、学校の校長や経営者、イベントの主催者などの管理者は熱中症対策が徹底できない場合、運動やイベントの中止、リモートワークへの変更などの判断が求められることになります。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014430981000.html

    返信削除
    返信
    1. 「熱中症特別警戒アラート」ことしの運用開始 何が変わる?
      2024年4月24日 15時22分

      人の健康に重大な被害が生じるおそれがある暑さが予測された場合に新たに発表される「熱中症特別警戒アラート」のことしの運用が24日から始まりました。

      特別警戒アラートが発表された都道府県では、熱中症を予防する行動の徹底のほか、自治体は公共や民間のエアコンが効いた施設を「クーリングシェルター」としてあらかじめ指定し、開放することが求められています。

      クーリングシェルター 自治体の準備状況は
      国内最高気温を観測したこともある埼玉県熊谷市は、クーリングシェルターとしておよそ20か所を指定する予定です。

      開放するのは市の分庁舎や公民館などの公共施設13か所とスーパーやドラッグストアなどの民間施設少なくとも10か所で、市の全域をカバーできるよう配置を考えて施設に協力を求めました。

      熱中症特別警戒アラートは当日の午前0時から午後11時59分が発表時間ですが、クーリングシェルターを開放する時間は、自治体の判断だとされています。

      熊谷市では、夜間も熱中症で搬送される危険性があるとして午前0時まで営業している市内のドラッグストアの店舗に協力を求め、夜間の避難場所とする計画です。

      公共施設の開放も検討しましたが夜間や休日に対応する職員の確保が課題としてあがり、民間への協力を求めたということです。

      熊谷市環境政策課の青木健さんは「役所はどうしても土日の態勢や夜間対応が難しい部分があるので、民間施設に開放してもらえるとかなり助かる。まずはふだんからということで通常時、発表されていない時も開放していきたい」と話していました。

      専門家“自然災害と捉え対応を”
      環境省の作業部会のメンバーで、災害時の避難行動に詳しい社会安全研究所の首藤由紀所長は「特別警戒アラートが出るような熱波ということになると夜間でもとてもエアコンなしでは暮らせないという状況だ。いわゆる自然災害のひとつとして捉え、災害対応として市町村は実施する必要があり、国や都道府県もふだんから市町村の取り組みを支援する、発生後も必要な支援を行う仕組みを整えてほしい」と話していました。

      クーリングシェルターの設置状況について、NHKは全国の県庁所在地と政令指定都市、それに東京23区のあわせて74の自治体に取材しました。その結果、▽設置を決めているのが8自治体、▽ことしの夏までに設置することを検討しているのは46自治体でした。

      一方、▽15の自治体が検討しているものの具体的には決まっていないとしたほか、▽5つの自治体は設置の予定がないと回答しました。全体の4分の1あまりの自治体は運用開始時点で具体的な設置の予定はなく、自治体によって対応に差が出ていることが分かりました。

      設置の予定がない理由を聞くと、▽すでに公共施設を誰でも涼める場所として開放しているためとか、▽休日に開放する際の職員の体制確保や、利用人数の想定が難しい、といった回答がありました。環境省は自治体向けに説明会や先行事例を紹介するなどして、シェルター設置の取り組みを後押ししたいとしています。

      教育現場で進む熱中症対策
      新たに運用が始まる「熱中症特別警戒アラート」やすでに使われている「熱中症警戒アラート」は気温だけでなく、湿度や地面などからの熱を計算した「暑さ指数」をもとに発表されます。熱中症を防ぐためには暑さ指数も考慮した対応が必要です。

      山形市では熱中症予防の指標となる「暑さ指数」をリアルタイムで把握する観測機器を市内の小中学校と高校の合わせて6校で今月から試験的に導入しました。

      山形県内では2023年、米沢市で、部活動を終えて帰宅途中だった女子中学生が熱中症の疑いで搬送され、その後死亡しました。こうしたことなどを受けた対応です。

      “熱中症対策を強化し子どもの命を守る” 山形市教委
      山形市教育委員会は、2023年から各学校に、気温の上昇が見込まれる場合、30分に1回程度、「暑さ指数」の計測を求めていて、「暑さ指数」が31以上になった場合、運動は原則中止としています。

      観測機器を使うことで1分ごとに更新される「暑さ指数」を、パソコンやスマートフォンで確認することができるようになり、体育や部活動など屋外での活動の判断に活用することにしています。

      山形市教育委員会教育企画課の西村尚人課長は「去年、県内では熱中症とみられる症状で搬送された生徒が亡くなっているので、熱中症対策を強化し、子どもの命を守っていきたい」と話しました。

      「暑さ指数」を考慮した対応の必要性 データからも
      例年、多くの高齢者が熱中症で救急搬送されていますが、去年も学校の部活動や運動会の練習中などの際に生徒や児童が熱中症とみられる症状で搬送されるケースが相次ぐなど子どもの対策も必要です。

      NHKが日本スポーツ振興センターから提供を受けて行った都道府県や発生日時、時間などが記載された詳細なデータの分析では、2003年から2021年までの間に生徒や児童28人が熱中症で死亡していたことが分かりました。

      これらを環境省が公表している「暑さ指数」のデータと照合したところ、分析可能な2010年以降に起きた15件のうち、▽運動の原則中止を求める「危険」が2件、▽激しい運動を中止するよう求める「厳重警戒」が10件と8割で熱中症になる危険性が高い環境だったことがわかりました。気温だけでなく「暑さ指数」を考慮した対応の必要性がデータからも見て取れます。

      日本スポーツ協会の指針では「暑さ指数」が31以上では“運動は原則中止”、28以上では“激しい運動は中止”すべきとしていて、文部科学省などの手引きではこれを参考に体育などの授業や運動会、遠足といった活動の参考に学校での熱中症対策を進めるよう呼びかけています。

      「暑さ指数」は環境省のサイトでも公開
      24日から環境省の「熱中症予防情報サイト」で、「熱中症特別警戒アラート」の発表の指標となる「暑さ指数」を確認できます。

      都道府県ごとに観測地点があり、▽神奈川県や佐賀県が最も少ない5地点、▽北海道は最も多く163地点で、それぞれの地点の現在の状況や今後の予測値を確認することができます。環境省は、翌日の予測値を確認し、すべての観測地点で暑さ指数が35以上になると予測される都道府県を対象に、「熱中症特別警戒アラート」を発表します。

      環境省によりますと、過去にこの基準に達した事例はなく、これまでに最も暑さ指数が広域で高くなったのは、2020年8月11日に埼玉県の8地点すべてで34以上になった時で、このうち2地点は35を記録したということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240424/k10014431411000.html

      削除
  31. 関東甲信で夏日続出の見込み、甲府市31度・都心や横浜市は26度予想…3月下旬並みから一転
    2024/04/25 00:00

     気象庁の発表によると、25日の関東甲信地方は、はじめは低気圧の影響を受けるが、次第に高気圧に覆われる見込み。同日の予想最高気温は同庁や各地の気象台によると、甲府市で31度、さいたま市、埼玉県熊谷市で28度、宇都宮市で27度、東京都心、横浜市、千葉市、前橋市、水戸市で26度。

     甲府市の24日の最高気温は17・4度で3月下旬並みだったが、25日は夏日(25度以上)を通り越して一気に真夏日に突入しそうな気温上昇となりそうだ。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240424-OYT1T50233/

    返信削除
  32. 福島 伊達で32.3度 熱中症疑い搬送者も 29日も各地で夏日予想
    2024年4月28日 19時54分

    28日は全国的に晴れて気温が上がり各地で30度以上の真夏日となり、福島県伊達市では32度を超えました。29日も日中は各地で30度に迫る暑さが予想されていて、引き続き体調管理に注意が必要です。

    気象庁によりますと28日、本州付近は広く高気圧に覆われ、全国的に晴れて気温が上がりました。

    日中の最高気温は、福島県伊達市では32.3度と、統計を開始した1977年以降、4月として最も高くなりました。

    また長野県上田市で31.7度、沖縄県石垣市伊原間で31.6度、群馬県桐生市で31.4度、埼玉県鳩山町で31度、甲府市で30.9度、京都市で30.6度などと各地で真夏日となりました。

    32.3度観測の福島 伊達市「暑くて溶けそう」
    福島県内は28日、全域でよく晴れて各地で気温が上がり、最高気温が伊達市で32.3度と全国で最も高くなりました。

    伊達市内の和菓子店では気温が最も高くなった午後3時ごろ、ソフトクリームを買い求める人の姿が多く見られ、「暑くて溶けそうです」とか、「夏にはどれだけ暑くなるか心配です」といった声が聞かれました。

    福島や宮城では熱中症疑いで搬送も
    消防によりますと、福島県内ではこの暑さの影響で二本松市の50代の男性と福島市の70代の女性が屋外で気分が悪くなったとして熱中症の疑いで救急搬送されました。いずれも意識はあり、症状は軽いということです。

    また宮城県栗原市では28日午後0時半ごろ、屋外作業をしていた90代の女性が倒れているのを家族が見つけ、女性は熱中症の疑いで救急搬送されました。意識はあり、会話もできる状態だったということです。

    栗原市内では午後0時半時点の気温が27.7度の夏日となっていました。

    29日は長野市などで29度予想 各地で夏日の見込み
    29日も上空の暖かい空気の影響で各地で夏日となり、30度に迫る暑さとなるところがある見込みです。

    29日日中の最高気温は長野市と福島県会津若松市、那覇市で29度、さいたま市と甲府市で28度、山形市と前橋市、福井市で27度、東京の都心、京都市、鳥取市で26度と予想されています。

    一方、前線や低気圧の影響で九州や南西諸島では、大気の状態が不安定になりところによって雷を伴った激しい雨が降る見込みです。落雷や竜巻などの激しい突風に注意が必要です。

    「絶対に車内に子どもを残したまま車から離れないで!」
    JAF=日本自動車連盟は、大型連休のこの時期でも、閉めきった車の中は短時間で危険な暑さに達するとして、絶対に車内に子どもを残したまま車から離れないよう注意を呼びかけています。

    JAFが行った実験では、5年前の5月上旬、外の気温が23度ほどの晴れの日の正午ごろ、窓を閉めた状態の車内の温度がどのように変化するのかを検証しました。

    大型のSUV=多目的スポーツ車では実験開始から1時間後、車内の温度は43度まで上がり、特に前の席のダッシュボード付近では57度に達していました。

    JAF秋田支部は、外の気温がそれほど高くなくても、窓を閉めきった車内では、短時間で危険な温度に達し、特に体温の調整機能が十分でない子どもは熱中症や脱水症状になる危険性が高いとしています。

    車での外出が増える大型連休中、短時間であっても、絶対に子どもを車内に残したまま離れないよう注意を呼びかけています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240428/k10014435641000.html

    返信削除
    返信
    1. 全国38地点で真夏日、福島・伊達は4月最高32・3度…都心は7月並み28・2度
      2024/04/28 22:51

       高気圧に覆われた影響で、日本列島は28日、各地で気温が上がり、関東甲信、東海、近畿で今年初めて、30度以上の「真夏日」となった。東日本は29日も、気温が平年より高くなると予想され、気象庁は熱中症への注意を呼びかけている。

      真夏のような日差しが照りつけるお台場海浜公園で日傘を手に歩く人たち(28日午後、東京都港区で)=帖地洸平撮影

       同庁によると、福島県伊達市で4月の観測史上最高の32・3度を記録。長野県上田市で31・7度、群馬県桐生市で31・4度など、全国の38地点で真夏日となった。

       東京都心も28・2度を観測し、7月上旬並みの暑さだった。東京都港区のお台場海浜公園では、水遊びを楽しむ家族連れの姿が見られた。長男と訪れていた横浜市の男性会社員(38)は、「暑いけど、水遊びにはぴったりな天気。砂だらけになり、気分転換できた」と笑顔を見せた。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20240428-OYT1T50093/

      削除
  33. 関東甲信で気温上昇、長野は7月下旬並みの30・8度…都心は2日連続の夏日
    2024/04/29 15:52

     気象庁によると、「昭和の日」の29日の関東甲信地方は高気圧に覆われるが、次第に気圧の谷や湿った空気の影響を受ける。このため、晴れや曇りで、夕方から雨の降る所があるという。

     天候に恵まれた地域では気温上昇が目立ち、午後2時までに長野市では7月下旬並みの30・8度となり同地点の4月の最高気温を更新した。群馬県館林市で29・4度、埼玉県熊谷市では29・2度を観測。東京都心は25・8度を記録し前日の28・2度に続き2日連続の夏日(25度以上)となった。

     新潟県阿賀町では7月下旬並みの30・9度を観測。福島県喜多方市や同県西会津町では4月の最高気温を更新し、それぞれ30・3度、30・0度を記録した。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20240429-OYT1T50051/

    返信削除