2024年8月15日

【異次元国家】らい予防法、禁酒法、あるいは、生類憐みの令の時代

と、瀕すればドーンする、どっかの「地上の楽園」なんちゃって閉鎖国家と、そして「特定秘密」…「無謬性神話」世界のなかで脈々と生き続ける神々(疫病神たち)の系譜系統…

どうやらヒトという生き物は、「試行錯誤」が許されない組織や環境の中でしばらく生を営んでいるうちに、やがて「思考錯誤」に陥ってしまうものらしい。

そして、過ちは何度でも繰り返す。これでもかこれでもかと嫌になるくらいに…

他人(ひと)の失敗を自分のこととすることができないのが、いわゆる「頭のよい馬鹿」の特徴のガイドライン(笑)。


「原子力ムラ」の重鎮が開いていた「原子力反省会」
松丸慶太
~NHK ETV特集取材班『原発メルトダウンへの道―原子力政策研究会100時間の証言―』

( 「波」 2013年12月号 新潮社)
http://www.shinchosha.co.jp/nami/backnumber/20131127/

>半世紀に亘って日本の原子力界を牽引してきた原動力はどこから生まれたのかと前述の伊原(義徳)氏に尋ねたところ、次のような答えが返ってきました。

>「全ての始まりは、我々、太平洋戦争を経験した世代が、資源問題からいかに解放されるかを真剣に考え始めたことからでした。ご存知のように、太平洋戦争は資源獲得の争いでした。そのため、戦争に突入するようなことを二度と繰り返してはならないと痛感したことが、我々の出発点だったのです。そこで最も注目されたのが原子力でした。」

>伊原氏や島村(武久)氏など、黎明期から原子力政策にかかわってきた官僚達は、日本のエネルギーの自立を考えていました。彼らが究極的な目標として掲げていたのは、燃料を燃やして新たな燃料を生み出す高速増殖炉を軸とした、核燃料サイクルを完成させることでした。しかし、研究開始から半世紀以上が過ぎても、高速増殖炉も再処理工場も完成していません。

>福島原発事故を経た現在でも、伊原氏の信念は決して揺らぐことはありません。100年かかろうが200年かかろうが、核燃料サイクルを実現させる。それが日本を繁栄させることになると確信しているのです。日本にとって良いことをするのだから、一旦始めたプロジェクトは絶対止めないそういう「プロジェクト不滅の法則」というべき体質が、日本の原子力政策の根底には横たわっている。その現実が、多くの関係者の証言から伝わってきました。
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/334091.html


もうそれは、一種のカルト教義信仰のようなもの… 

正常な判断力を失した愚挙というほかない。

(追記12/25)

-------------------------


「生類憐れみの令」(ぐぐる先生)

>江戸幕府第5代将軍徳川綱吉は、貞享4年(1687年)殺生を禁止する法令を制定した。

>当初は「殺生を慎め」という意味があっただけのいわば精神論的法令であったのだが、違反者が減らないため、ついには御犬毛付帳制度をつけて犬を登録制度にし、また犬目付職を設けて、犬への虐待が取り締まられ、元禄9年(1696年)には犬虐待への密告者に賞金が支払われることとなった。このため単なる精神論を越えた監視社会と化してしまい、その結果、「悪法」として一般民衆からは幕府への不満が高まったものと見られている。

>綱吉の死後、宝永6年(1709年)早速犬小屋の廃止の方針などが公布され、犬や食用、ペットなどに関する多くの規制が順次廃止された(ただし牛馬の遺棄の禁止、捨て子や病人の保護などは継続した)。

>年表
>貞享4年(1687年)2月27日:魚鳥類を生きたまま食用として売ることを禁止(鶏と亀と貝類も含む)
(中略)
>元禄13年(1700年):鰻、ドジョウの売買禁止
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%A1%9E%E6%86%90%E3%82%8C%E3%81%BF%E3%81%AE%E4%BB%A4


改まるまで22年間…… いまも大して変わらないことやってねーか?環境省さん(笑)。



「禁酒法」(ぐぐる先生)

>アメリカ合衆国史における禁酒法(きんしゅほう、Prohibition)は、1920年から1933年までアメリカ合衆国憲法修正第18条下において施行され、消費のためのアルコールの製造、販売、輸送が全面的に禁止された法律である。「高貴な実験(The Noble Experiment)」とも揶揄された。

>ワイン歴史家は禁酒法がアメリカの未熟なワイン産業を壊滅させたことを書き留めている。生産性の高いワイン品質のブドウの木は、家庭醸造用販売のための輸送に適した実の皮の厚い低級品質の品種と取り替えられ、禁酒法時代の間に醸造者は他国に移住したり廃業してしまったため、業界の知識の多くも失われた。(=ロストテクノロジー)

>禁酒法の終わりに、一部の支持者は率直にその失敗を認めた。富豪にして実業家のジョン・ロックフェラー2世によって書かれた手紙の引用には、こうある:
>禁酒法が提出された時、私はそれが大衆の意見によって広く支持される日が来ることを望みました。そして、アルコールの凶悪な影響が認められる日がすぐに来るだろうと思いました。しかしこれが私の望んだ結果ではないと、不本意ながらも信じるに至りました。飲酒はむしろ増加しました。不法酒場がサロンに取って代わりました。犯罪者の巨大な群れが現れました。我々の最高の市民の多くでさえ、禁酒法を公然と無視しました。法律の遵守は大いに軽んじられました。そして、犯罪はかつては決して見えない水準にまで増加しました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%A6%81%E9%85%92%E6%B3%95


13年もの高貴なる「社会実験」(笑)。



らい予防法(昭和28年8月15日法律第214号)」(ぐぐる先生)

《らい予防法(らいよぼうほう、昭和28年8月15日法律第214号)は、らいの予防及びらい患者に対する適正な医療の普及を図ることによつて、らいが個人的にも社会的にも害を及ぼすことを防止し、もつて公共の福祉を増進することを目的として制定された日本の法律である。
らい予防法の廃止に関する法律(平成8年4月1日法律第28号)をもって廃止された。》
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%84%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%B3%95


昭和28年(1953年)から平成8年(1996年)の43年間に渡っておこなわれた官学国家主導の狂気…

しかも、その政策の意思決定に関与し推し進めた責任者だれ一人として反省し悔い改めたなどということを耳にしたためしなし…。


日本のハンセン病問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85%E5%95%8F%E9%A1%8C

ハンセン病に関連した人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85%E3%81%AB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BA%BA%E7%89%A9

無癩県運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%99%A9%E7%9C%8C%E9%81%8B%E5%8B%95

かつての「清浄国」疫学思想…

そして今また…

「最終ゴールは全ての国々が清浄国になること」(笑)。


これもまた、「地球温暖化」気候変動コントロール願望と同じく、「世界の終末が来る」と恫喝脅迫して金を掠め取らんとす新興宗教のようなものかもね(笑)。



《今でも悪夢を見ますよ、1930年代に国家権力を盾に間違った学説を強要し続けたロシアのルイセンコ的な全体主義が、日本にもまた来よるんではないか、と。当時、ロシアでは有能な科学者がシベリアに追放されたりした。日本でも、私の知人で、ルイセンコ説に反対した若い植物学の研究者が自殺したりしました。日本人は全体主義が好きですから、心配しています。
(MESSAGE/脱科学者の科学論 岡田節人 京都大学名誉教授)
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/news/2008/apr/index.html
http://koibito2.blogspot.jp/2013/09/2020.html




(書きかけ)





そして、現在進行中の数々の「特定」なんちゃら制度



首相官邸/国の政策(政策情報ポータル)
http://www.kantei.go.jp/jp/joho/

【特定】の検索結果は、410,713件です。
http://p-search.kantei.go.jp/ja_all/search.x?q=%E7%89%B9%E5%AE%9A




「ひみつの安倍ちゃん」(ぐぐる先生)


----------------------------



ミレニアム「地球温暖化/パンデミック」ミッション(笑)。




ミレニアム利権プロジェクト中核拠点形成プログラム(笑)。


文科省「拠点形成プログラム」


---------------------------------


《日本は、福島原発事故の処理という困難極まりない課題を抱えている。7年後でも収束には程遠いだろう。現場では、多くの人が放射能と戦っているはずだ。そして、故郷の家に戻れない人々も多数残っているだろう。こうした国で、なぜオリンピック開催がお祭り騒ぎになり得るのか、私は理解に苦しんでいる。》
(野口悠紀雄)
http://essays.noguchi.co.jp/archives/979




(2013年12月11日)(追記1/13 2014、4/24、6/24)

260 件のコメント:

  1. 首相 安保戦略を歴史的文書に
    12月11日 12時57分

    政府の安全保障と防衛力に関する有識者懇談会が開かれ、安倍総理大臣は、外交と防衛の基本方針として政府が初めて策定する「国家安全保障戦略」などについて、「歴史的な文書となると確信しており、完成度の高いものに仕上げていきたい」と述べました。

    総理大臣官邸で開かれた、安全保障と防衛力に関する有識者懇談会では、外交と防衛の基本方針として政府が初めて策定する「国家安全保障戦略」と、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」の概要が示されました。
    これについて安倍総理大臣は、「安倍内閣は、国民の生命と財産は断固として守り抜くという決意の下、安全保障政策の立て直しを図ってきた。『国家安全保障戦略』と新たな防衛計画の大綱は、今後の我が国の安全保障のありようを決定する歴史的な文書となると確信しており、完成度の高いものに仕上げていきたい」と述べました。
    「国家安全保障戦略」の概要は、基本理念で国際協調主義に基づく積極的平和主義を掲げたうえで、透明性を欠いたなかで軍事力の近代化を進めるなど、中国の急速な台頭を安全保障上の課題と位置づけるとともに、武器の輸出を原則として禁じてきた、いわゆる「武器輸出三原則」の見直しを検討することなどが盛り込まれています。
    政府は、与党側と最終的な調整を進めたうえで、「国家安全保障戦略」と「防衛計画の大綱」を来週17日にも閣議決定することにしています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131211/k10013742281000.html
     

    返信削除
  2. 中期防 沖縄部隊増強盛り込む
    12月11日 12時19分

    政府は、来週の閣議決定を目指している「防衛計画の大綱」で、南西地域の島しょ部が侵攻された場合に備えて水陸両用作戦能力を整備するなどとした方針に基づき、沖縄に配備されている戦闘機部隊の増強などを盛り込んだ「中期防=中期防衛力整備計画」の概要をまとめました。

    政府は、来週17日の閣議決定を目指して策定作業を進めている、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」の概要をまとめ、11日の自民党の会合で示しました。
    それによりますと、▽南西地域の島しょ部が侵攻された場合、速やかに部隊を上陸させ、奪回できるよう、水陸両用作戦能力を整備するとしているほか、▽部隊を機動的に展開するため、民間の輸送力を活用しつつ輸送能力を強化するとしています。
    また「防衛計画の大綱」に基づいて、来年度・平成26年度から5年間の防衛費の総額などを定める「中期防=中期防衛力整備計画」の概要も示され、南西地域の防衛態勢を強化するため、沖縄の航空自衛隊那覇基地に配備されているF15戦闘機部隊を、今の1個飛行隊から2個飛行隊に増強し、早期警戒機部隊を新たに配備するほか、新型輸送機オスプレイも導入するとしています。
    今後5年間の防衛費の総額を巡って、防衛省は、およそ24兆9000億円を要求しているのに対し、財務省は1兆円少ない23兆9000億円程度に抑えるよう求めており、政府・与党内で調整が進められています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131211/k10013742141000.html
     

    返信削除
  3. まわれ まわれ メリーゴーランド
     もうけして止まらないように
    動き出したメロディ
     LA・LA・LA・LA・LA LOVESONG
    https://www.google.co.jp/search?q=la%E3%83%BBla%E3%83%BBla+love+song
     

    返信削除
  4. 「国家はなぜ劣化するのか」
    http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51880921.html

    返信削除
  5. 岡田英弘「世界史の誕生」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8F%B2%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F+%E5%B2%A1%E7%94%B0%E8%8B%B1%E5%BC%98
     

    返信削除
  6. 岡田英弘「歴史とはなにか」
    第三部 現代史のとらえかた
    国民国家とはなにか
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B2%A1%E7%94%B0%E8%8B%B1%E5%BC%98+%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8B+%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8B
     

    返信削除
  7. 「口蹄疫は政治的な病気だから情報統制が必要」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB%E3%81%AF%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%9A%84%E3%81%AA%E7%97%85%E6%B0%97%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E6%83%85%E5%A0%B1%E7%B5%B1%E5%88%B6%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81

    という認識をもっているやつが役所の組織のなかの人間だとするならば、それは実に恐ろしいことである、ということに気づくものはまだほとんどいないようだ…
     
    実はそういう一般大衆の無関心こそが、社会的に恐ろしい結果を招きよせてしまうということにすこぶる鈍感であったりもする。

    「認識」は意識して開こうとしない限り、どんどん内側に閉じてしまう傾向をもつ。いつまでもそのことに無自覚であってはならない。
     
    人は見たくない嫌なものほど、それから目をそらしたがる。
     

    返信削除
  8. >きょう厚生労働省は、労働者派遣法改正案の骨子をまとめた。これによると、企業が3年で派遣労働者を交替させれば業務はずっと続けられるが、派遣労働者は3年でクビになる。

    >ここには「アベノミクス」の本質がよくあらわれている。これは派遣労働者を犠牲にする企業のための規制緩和である。これに対して連合が「正社員の仕事が派遣社員に置き換わる」と反対しているのも救いがたい。

    >この改正案では派遣労働者を3年でクビにするとき「派遣会社が新たな派遣先を提供するなどの措置を義務づける」らしいが、そんなややこしい規制をする必要はない。派遣も契約労働者も含めて、すべての雇用期間についての規制を撤廃すればいいのだ。それは正社員の既得権を守る以外の役には立たない。
    http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51881097.html
     

    返信削除
  9. 学士院新会員に山中教授ら5人
    2013年12月13日3時3分 読売新聞

     日本学士院(杉村隆院長)は12日の総会で、昨年、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥・京都大教授(51)ら新会員5人を選んだ。会員数はこれで136人(定員150人)になった。新会員と主な業績は次の通り。(敬称略)

     【第1部】(人文科学)

     小林道夫(こばやし・みちお)(68)=龍谷大特任教授(西洋近世哲学・科学哲学)。日本におけるデカルト哲学の体系的理解に画期的な貢献をした。

     鈴木茂嗣(すずき・しげつぐ)(76)=京都大名誉教授(刑事法学)。刑事訴訟法学の全領域で優れた業績を上げ、学界をリードしてきた。

     藤田宙靖(ふじた・ときやす)(73)=東北大名誉教授(行政法)。新たな行政法総論の体系を打ち立て、日本の公法学の発展に寄与した。

     【第2部】(自然科学)

     佐藤勝彦(さとう・かつひこ)(68)=大学共同利用機関法人自然科学研究機構長(宇宙物理学)。創成期の宇宙の姿に関する「インフレーション宇宙論」を世界に先駆けて提唱した。

     山中伸弥(やまなか・しんや)(51)=京都大教授(幹細胞生物学)。全身の様々な種類の細胞に変化できるiPS細胞(人工多能性幹細胞)の作製に成功した。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20131213-118-OYTPT00134
     

    返信削除
  10. 「日本学士院」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E9%99%A2

    >日本学士院(にっぽんがくしいん、英語: The Japan Academy)は、日本の官公庁の一つ。日本学士院法(以下「法」)に基づいて設置されている、文部科学省の特別の機関である。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E9%99%A2
     

    返信削除
  11. 「喜田宏 鳥インフルエンザ 日本学士院」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%9C%E7%94%B0%E5%AE%8F+%E9%B3%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E9%99%A2

    どういった連中がこのクワセモノを引っ張り込んでしまったのかねえ…
     

    返信削除
  12. 藤田宙靖:
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%AE%99%E9%9D%96

    返信削除
  13. 「藤田宙靖」って、名前が特徴的なだけに=君が代裁判の記憶が消えなかったんですが、他にも色々あるんですね。

    今、子供にキラキラネーム(DQNネーム)を付けてる親たちは、もしも...の時(子供が犯罪者になった..とか)には、その名前が人々の記憶から、なかなか消えない..ということも覚悟しておいた方がいいと思いますよ。

    返信削除
  14. 藤田宙靖ホームページ
    最新の追加:2002.9.30.

    ※藤田先生は、平成14年9月30日付で最高裁判所判事に任官されました。
    現在は、ホームページの更新を一時中断しています。 (東北大学大学院法学研究科ネットワーク運用委員会)
    http://www.law.tohoku.ac.jp/~fujita/
     

    返信削除
  15. >東京大学名誉教授で最高裁判所判事を務めた田中二郎に師事。国立大学独立行政法人化の議論を深めた人物…
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%AE%99%E9%9D%96

    >田中 二郎(たなか じろう、1906年7月14日 - 1982年1月16日)は、兵庫県出身の法学者。専門は行政法、租税法。1964年 - 1973年最高裁判所判事。美濃部達吉の弟子。1976年日本学士院会員、1980年文化功労者。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E9%83%8E
     

    返信削除
  16. >著書は発禁処分となり、不敬罪の疑いで検事局の取調べを受けた(ただし、起訴猶予処分となっている)。同年9月、美濃部は貴族院議員を辞職し、公職を退いたものの、翌1936年(昭和11年)には、天皇機関説の内容に憤った右翼暴漢の襲撃を受けて重傷を負った。この暴漢小田十壮は、一審で懲役8年、控訴した二審では懲役3年の判決を受けた。これは、美濃部の供述から、右足に負傷したのは逃げた空き地の鉄条網を越えてからのことになっていたが、暴漢小田が、7発の弾丸を撃ちつくしたのはそれ以前であり、別人の可能性が出たからである。弁護人の林逸郎、竹上半三郎は、この疑問から警護の巡査達を喚問したが証言が曖昧であったため、警視庁にも当該巡査達のピストルの取寄せを求めたが、警視庁は見つからぬと回答。さらに警視庁のピストルの台帳にも見当たらぬと回答。やむなく帝大で美濃部の体内から摘出された弾丸と、暴漢小田が犯行に使用したピストルの弾丸の旋条痕の鑑定が行われたが、螺旋の巻き方が違うことが判明。暴漢小田に傷害の責任はなかった。美濃部に銃傷を負わせた犯人はいまだ不明である。この一連の天皇機関説事件の中で、政府は2度わたって「国体明徴声明」を出し、天皇機関説は異端の学説と断罪した。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83%E9%83%A8%E9%81%94%E5%90%89
     

    返信削除
  17. 日本学士院
    現在の会員
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E9%99%A2#.E7.8F.BE.E5.9C.A8.E3.81.AE.E4.BC.9A.E5.93.A1
     

    返信削除
  18. 厚生労働省が、「広報(情報)戦略」のために、組織的に「電通」の力を借りなきゃいけなくなってるってのがもう末期的…

    >厚生労働省は1日、広報体制を強化するため、広報の戦略立案や活動を分析、 評価するアドバイザー役の「広報戦略推進官」を新設すると発表した。 同日付で電通の矢野高行氏(49)を任命。任期は2年間で、 非常勤の ...

    >厚生労働省は31日、4月1日付で「広報戦略推進官」を新設し、 大手広告会社「電通」のアカウント業務管理室シニアプロジェクトマネジャー、 矢野高行氏(四九)を起用すると発表した。非常勤だが日常的に広報室に詰め、 ...
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81+%E5%BA%83%E5%A0%B1%E6%88%A6%E7%95%A5+%E9%9B%BB%E9%80%9A
     

    返信削除
  19. 情報局 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%80

    「情報局 言論統制」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%B1%80+%E8%A8%80%E8%AB%96%E7%B5%B1%E5%88%B6
     

    返信削除
  20. >官民プロジェクトの乱立による無責任体制だ。
    >日本の半導体産業が苦境に陥ってから経産省主導で多くのコンソーシャムができ、業績の悪化した会社の合併が起こったが、状況はますます悪化した。

    >経産省は官民プロジェクトで日本型システムを延命し、厚労省は正社員の既得権を守るために非正社員を労働市場から排除している。この官民に共通する「失敗の本質」を是正しない限り、日本の電機産業は全滅するだろう。
    http://agora-web.jp/archives/1573081.html
     

    返信削除
  21. かつて、勝つ見込みのない戦争にのめりこんでしまったように…
     

    返信削除
  22. らい予防隔離断種政策同様の、まったく必要のない医療システム(ビジネスモデル)のためのつくられた病気(医原病)に便乗した「事業」とするならば…

    「腎臓病 血液透析 事業」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E8%85%8E%E8%87%93%E7%97%85+%E8%A1%80%E6%B6%B2%E9%80%8F%E6%9E%90+%E4%BA%8B%E6%A5%AD
     

    返信削除
  23. 人工透析 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E9%80%8F%E6%9E%90
     

    返信削除
  24. 「血液浄化療法」…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A1%80%E6%B6%B2%E6%B5%84%E5%8C%96

    ドロドロ血をサラサラ血に…(笑)。
     

    返信削除
  25. 「腎臓移植」はすぐそこ…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E8%85%8E+%E7%A7%BB%E6%A4%8D

    返信削除
  26. 世界で初めてヒトiPS細胞から3次元腎臓組織作成に成功~腎臓再生医療への扉を開く~

    平成25年12月13日
    熊本大学
    科学技術振興機構

    腎臓移植は唯一の根治療法ですが、慢性的にドナーが不足しており、再生医療への期待が高まっています。しかし、網膜や心臓、膵臓といった多くの臓器で臨床応用も視野に入れた再生医療研究が進む一方で、腎臓を作ることは極めて困難で ...
    http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131213/

    返信削除
  27. 臓器移植と幹細胞分野は、なにものかの巣くつになっているかのようだ…

    返信削除
  28. 神経細胞で立体を作製、東大准教授らが技術開発

     生きた神経細胞を使い、3次元の形を作る技術を開発したと、東京大学生産技術研究所の竹内昌治准教授(微細加工学)らがドイツの材料科学の専門誌に発表した。

     病気の原因解明や治療法の開発のために、脳を再現するなどの応用に役立つという。

     竹内准教授らは、まずラット胎児の神経細胞数万個からなる直径約0・1ミリ・メートルの小球を作製した。多数の小球を縦1ミリ・メートル、横0・5ミリ・メートル、幅3ミリ・メートルの鋳型に詰め込み、細胞の塊(ブロック)を作った。

     ブロックを重ねると、神経細胞がお互いに突起を伸ばし、神経のネットワークを作る様子も観察できたという。ブロックの代わりに、実際の脳のような丸い曲面を持つ形にすることもできる。竹内准教授は「この方法で、脳が形作られる仕組みが詳しく分かれば、脳型コンピューターの開発などの応用も考えられる」と話している。 

    (2013年12月15日11時32分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131214-OYT1T00695.htm
     

    返信削除
  29. どこかに種が仕込んであるれっきとした「手品」だな…
     

    返信削除
  30. 【テレ朝メルマガ 報道ブーメラン第709号】日韓首脳会談が開かれない本当の理由

    ■02■編集後記

      まずは、“観測気球”だったのか。
      「特定秘密保護法」採決の余韻が残る11日、
      複数の新聞夕刊が、政府関係者のクレジットで、
      「政府、『共謀罪』新設を検討」と書いてきた。

      秘密法の成立に突き進んだ内閣の支持率は、
      新聞各紙の調査で軒並み下落。このタイミングで
      「共謀罪」の国会提出となると、
      「治安でお腹いっぱい」に違いない国民の“アレルギー”は、
      確固たるものになってしまう。

      さすがに、その日の午後、官房長官が
      「通常国会に(組織犯罪処罰法の)改正案提出はない」と否定。
      先に報じた新聞はダメ押しで、
      翌日朝刊で“共謀罪反対”の論陣を大きく展開した。

      とりあえずは、年明け早々に「共謀罪」が世に出てくることは
      ないという流れは固まった。様子をうかがうように出ていた
      カメの頭は、すぐに甲羅の中に引っ込んだ。

      さて、他社を含めて現場の記者と話していると、
      「特定秘密保護法」は、記者にとって、
      あるいはメディアにとって、ある意味、
      “踏み絵”だったのではないかという気がしてくる。

      官邸や外務、防衛、警察などに“強い記者”の多くは、
      外国と共有する“本当の秘密”が存在し、
      それは絶対に外部に漏らすことはできないし、
      明らかにしなくてもいいと信じていたし、
      アメリカに信用してもらうためには、悲しいかな、
      新しく法律をつくる必要があり、実際、
      中韓に寄りつつあったアメリカを、秘密法の成立で、
      日本サイドに引き戻す効果があったと解説する輩もいた。

      一方、組織としての「メディア」からすると、
      これほどまでに国会審議が稚拙で、反対世論が盛り上がるとは
      読みきれず、旗幟を鮮明にする時期が遅れた。
      前例のない法律で、しかも中身が出てくるのが遅かったことも
      原因だろうが、政権にうまくやられたという印象だ。

      だから、この「共謀罪」では…ということだろう。
      与党提案を過去に何度か葬り去った経験もあるし、
      今回は、ダッシュよく、
      つぶしてしまおうということかもしれない。

      とはいえ、「共謀罪」の新設については、政権とメディアの
      パワーゲームの中だけで語るべきものではない。
      実行行為がなくても、謀議に加わるだけで処罰対象となりえる
      というのが、過去に出てきた法案だが、
      捜査当局の“恣意的な解釈”で摘発が可能だという部分が
      排除されない限り、今の日本にはなじまない。
      それこそ、“悪法”になる可能性を秘めている。

      五輪を控えるこの日本において、テロ対策が重要なのは
      言うまでもない。だが、国際的に求められているという
      理屈だけで「共謀罪」を持ち出してくるなら、
      こちらも構えるしかない。
      秘密法と同じ轍を踏まぬよう、時間をかけ、
      国民的な広がりをもった議論ができるよう環境作りをするのが、
      我々の次の仕事である。

      処罰の範囲が曖昧なままでは、
      今度は本当に「密告社会」がやってくる、
      そんな気がしてならないのだ。
                      (編集長 中村 直樹)

    http://www.tv-asahi.co.jp/mailmagazine/
     

    返信削除
  31. >本当に「密告社会」がやってくる

    税務調査なんかそれに近いこと昔からやってるじゃん(笑)。
     

    返信削除
  32. スギ・ヒノキ花粉、一部除き全国的に少ない予測
    2013年12月20日19時36分 読売新聞

     環境省は20日、来春のスギとヒノキの花粉総飛散量と飛散開始時期の予測(速報値)を発表した。

     総飛散量は、北海道と四国・九州の一部を除き、全国的に例年より少ないとみている。

     同省によると、今春に大量飛散した反動で、スギとヒノキの雄花の着花量が大幅に減少。この影響で来春の飛散量も少なくなる見込みで、特に東北南部から関東北部、北陸と東海では例年の50%以下のところが多くなると予測した。逆に例年より増えるとみられるのは、北海道旭川市(例年比171%)、函館市(同120%)、高松市(同101%)、鹿児島市(同104%)など。

     飛散開始時期は、来年1~2月の気温が低くなるとみられることから、全国的に例年並みかやや遅くなると分析している。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20131220-118-OYT1T01110

    返信削除
  33. 「スギ花粉症」アレルギーという、現代によみがえった「脚気菌」感染症(笑)。
     
    とんだ濡れ衣を着せられてしまった「花粉」のみなさま…特に「スギ花粉」はとんでもない悪玉の親分に仕立て上げられて…(笑)。
     

    返信削除
  34. 「スギ花粉症をモデルとしたIgE免疫応答の機構の解析」
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/59870019.ja.html
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50014121.ja.html
    https://www.google.co.jp/search?q=site:kaken.nii.ac.jp+%E3%82%B9%E3%82%AE%E8%8A%B1%E7%B2%89%E7%97%87+%E7%AC%B9%E6%9C%88
     

    返信削除
  35. スギとヒノキ 来春の花粉は少なめか
    12月20日 21時30分

    来年の春、スギとヒノキの花粉の飛ぶ量は全国的に例年より少なくなり、特に本州の多くの地域で50%以下にとどまる見込みです。

    環境省の予測によりますと、スギとヒノキの花粉の飛ぶ量は、ことしの春が例年に比べて特に多かったことから、来年の春は全国的に例年より少なくなる見込みです。
    特に、ことし花粉の量が多かった、東北南部から関東北部にかけてや北陸東部、それに東海や中国地方で減少が著しく、例年の50%以下になると予測されています。
    一方、ことし花粉の量が少なかった北海道から東北北部にかけてと九州南部の一部では、例年並みか、やや多くなる見込みです。
    また、スギの花粉が飛び始める時期は、▽九州の大半と四国の西側で2月上旬ごろ、▽関東、甲信越、東海、近畿、中国の大半や四国の東側、それに九州の一部で2月中旬ごろ、▽東北南部と北陸の大半などで2月下旬ごろ、▽東北中部と北陸の一部で3月上旬ごろ、▽東北の北部から北海道にかけては3月中旬以降となっています。
    これらの時期は例年並みか、やや遅いということです。
    環境省は「来年の春の花粉の量は例年より少なくなるとみられるものの、花粉症に対し十分な注意が必要となる量は飛ぶと予測されるので、マスクを着けたり、部屋に入るときに花粉を払ったりするなど、対策を心がけてほしい」としています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131220/t10014008481000.html
     

    返信削除
  36. スギ花粉アレルギー疾患は、いつのまにか、厚生労働省ではなくて、環境省管轄になっていたのね…

    環境省は、ヒトの疾患疾病の係り(窓口)も担当しているらしい。
     

    返信削除
  37. 最大級の狂気の歴史 石井光太
    ~石井光太『蛍の森』
    http://www.shinchosha.co.jp/nami/backnumber/20131127/

    >四国の山の中に、ハンセン病患者だけが通る遍路道があった…

    >日本が生んだ最大級の狂気の歴史は、なぜ小説でしか書かれえなかったのか。400ページ余にわたる本書を閉じた時、密林に消えていったハンセン病患者たちの生命の輝きとともに、日本が今に至るまで抱えている別の矛盾もまた垣間見えるものと確信している。
     

    返信削除
  38. 最大級の悪魔の芸術…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%80%E5%A4%A7%E7%B4%9A%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%8A%B8%E8%A1%93
     

    返信削除
  39. 2010年宮崎口蹄疫リングワクチン・ジェノサイド…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C+%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB+%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

    2011年宇部ときわ公園白鳥ジェノサイド…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%87%E9%83%A8%E5%B8%82+%E9%B3%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB+%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6+%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86
     

    返信削除
  40. 2009年愛知県豊橋市ウズラ・ジェノサイド…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E5%B8%82+%EF%BC%A8%EF%BC%97%EF%BC%AE%EF%BC%96+%E3%82%A6%E3%82%BA%E3%83%A9+%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86
     

    返信削除
  41. 2007年宮崎地鶏ジェノサイド…
    https://www.google.co.jp/search?q=2007%E5%B9%B4+%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E7%9C%8C+%EF%BC%A8%EF%BC%95%EF%BC%AE%EF%BC%91%E6%AE%BA%E5%87%A6%E5%88%86
     

    返信削除
  42. 2005年茨城埼玉ニワトリ・ジェノサイド(愛鶏園事件)…
    https://www.google.co.jp/search?q=2005%E5%B9%B4+%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C+%EF%BC%A8%EF%BC%95%EF%BC%AE%EF%BC%92+%E6%84%9B%E9%B6%8F%E5%9C%92
     

    返信削除
  43. 2004年山口大分京都ニワトリ・ジェノサイド(浅田農産事件)…
    https://www.google.co.jp/search?q=2004%E5%B9%B4+%E5%B1%B1%E5%8F%A3+%E5%A4%A7%E5%88%86+%E4%BA%AC%E9%83%BD+%EF%BC%A8%EF%BC%95%EF%BC%AE%EF%BC%91+%E6%B5%85%E7%94%B0%E8%BE%B2%E7%94%A3
     

    返信削除
  44. 2003年茨城県コイ・ジェノサイド(霞ケ浦コイヘルペス事件)…
    https://www.google.co.jp/search?q=2003%E5%B9%B4+%E8%8C%A8%E5%9F%8E+%E9%9C%9E%E3%82%B1%E6%B5%A6+%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%82%B9+%EF%BC%AB%EF%BC%A8%EF%BC%B6
     

    返信削除
  45. 2001年BSE(牛海綿状脳症)問題(狂牛病騒動)勃発…
    https://www.google.co.jp/search?q=2001%E5%B9%B4+%E7%8B%82%E7%89%9B%E7%97%85
     

    返信削除
  46. ハンセン病療養所 職員増へ…厚労省 9年ぶり、定員1人増
    2013年12月25日3時3分 読売新聞

     高齢化が進む国立ハンセン病療養所の入所者たちが職員削減に抗議している問題で、政府は来年度、職員定員を1人増やすことを決めた。定年退職などで45人減るところ、介護職員46人を確保して療養態勢を充実させる。国家公務員の定数削減計画に伴い、療養所の職員数は2006年度以降減り続けており、定員増は9年ぶりとなる。

     田村厚生労働相が25日、全国ハンセン病療養所入所者協議会(全療協)の神美知宏会長らと面会し、方針を伝える。

     全国13か所の療養所で暮らす入所者1979人(5月現在)の平均年齢は82・6歳と高齢化が進む。食事介助が必要な人は3割を超え、寝たきりや認知症の人も増えており、全療協は「このまま職員が減らされれば、人間らしい生活ができない」と訴え、ハンストも辞さない構えを示していた。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20131225-118-OYTPT00123

    返信削除
  47. 「諫早湾」のニュース
    http://www.2nn.jp/word/%E8%AB%AB%E6%97%A9%E6%B9%BE

    返信削除
  48. 「国営諫早湾干拓事業」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E5%96%B6%E8%AB%AB%E6%97%A9%E6%B9%BE%E5%B9%B2%E6%8B%93%E4%BA%8B%E6%A5%AD

    返信削除
  49. 失敗事例 > 国営諫早湾干拓事業による漁業被害
    http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CD0000139.html

    >1997年4月14日、多くの漁業関係者、地元住民の反対を押し切り、諫早湾潮受け堤防の水門が閉ざされた。これにより、国営諌早湾干拓事業が開始され、2004年現在既に9割以上の工事が終了している。この事業の目的は「調整池及びそこを水源とする灌漑用水が確保された大規模で平坦な優良農地を造成し、生産性の高い農業を実現するとともに、背後低平地において高潮・洪水・常時排水不良に対する防災機能を強化すること」とある。しかし、国営諫早湾干拓事業は、有明海異変に少なからず影響を与えたと言われ、ノリを始めとする漁獲高の減少をはじめ、水産業振興の大きな妨げにもなっている。国と長崎県には、この事業に対して適正な再評価を行い、その情報を公開するべきであり、事業を中止することの検討も求められている。
     

    返信削除
  50. 「失敗百選一覧」
    http://www.sozogaku.com/fkd/lis/hyaku_lis.html

    「失敗知識データベース」
    http://www.sozogaku.com/fkd/index.html
     

    返信削除
  51. 光田健輔(1876~1964)
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%89%E3%81%84%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%B3%95+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85+%E9%9A%94%E9%9B%A2+%E6%96%AD%E7%A8%AE+%E5%85%89%E7%94%B0

    優生学の系譜はいまだに…
     

    返信削除
  52. 昔「無癩県運動」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%99%A9%E7%9C%8C%E9%81%8B%E5%8B%95

    今「清浄国政策」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9+%E6%B8%85%E6%B5%84%E5%9B%BD

    返信削除
  53. 「防疫措置の最終ゴールは全ての国々が清浄国になることであり、そのために、病原体を可能な限り迅速に検出・措置し、消滅させることが重要である。」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%80%E7%B5%82%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB+%E6%B8%85%E6%B5%84%E5%9B%BD
     

    返信削除
  54. 清水 潔『殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件―』
    有田芳生/足利事件の真犯人がそこにいる!
    http://www.shinchosha.co.jp/nami/backnumber/20131227/

    返信削除
  55. >日本ではじめてDNA型鑑定が証拠採用された足利事件。鑑定で犯人の型と一致したと専門機関が判定すれば、誰もが決定的証拠だと思うだろう。最先端の科学に予断など入るはずがないからだ。

    >しかしそうではなかった。警察庁の科学警察研究所が足利事件で行ったMCT118法は、最終判定を目視で行っていた。そして菅谷さんのDNA型再鑑定で当時の鑑定が間違いだったことが明らかとなった。

    >しかし菅谷さんを犯人に仕立てたこのDNA型鑑定で8人が有罪判決を受けている。そこには小学生2人が殺害された「飯塚事件」も入っている。一貫して無罪を主張していた久間三千年氏は、すでに死刑を執行された。

    >清水さんはこの現場でも目撃証言を再現し、事件の再検証を行っている。北関東連続幼女誘拐殺害事件の補強取材である。

    >事件当日、真実ちゃんと河川敷を歩いている男が目撃されていた。警察も事情聴取を行い、調書も取っている。ある目撃者はその男をアニメの「ルパン三世」に似ていると証言した。

    >捜査当局は一時、この人物の行動確認を行ったが、やがて完全に沈黙し、いまに至っている。そこには隠蔽する理由があったのだ。

    >「ルパン」はいまなお現場周辺で暮らしている。

    返信削除
  56. 科学警察研究所「DNA鑑定」…

    東京大学法医学「古畑鑑定」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%8F%A4%E7%95%91%E9%91%91%E5%AE%9A
     

    返信削除
  57. >「プロジェクト不滅の法則」

    「大蘇ダム」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E8%98%87%E3%83%80%E3%83%A0

    返信削除
  58. 九州農政局/国営尾鈴土地改良事業、「切原ダム」…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E5%96%B6+%E7%95%91%E5%9C%B0%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%8C%E3%81%84+%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E6%94%B9%E8%89%AF+%E4%BA%8B%E6%A5%AD+%E5%B0%BE%E9%88%B4+%E5%88%87%E5%8E%9F%E3%83%80%E3%83%A0

    返信削除
  59. 「尾鈴畑かん 切原ダム」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%BE%E9%88%B4%E7%95%91%E3%81%8B%E3%82%93+%E5%88%87%E5%8E%9F%E3%83%80%E3%83%A0
     

    返信削除
  60. リアル「シーシュポス神話」…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1
     

    返信削除
  61. 切原ダムなど完成 尾鈴畑かん、川南で式典
    2013年10月26日 宮崎日日新聞

     国、県が進める尾鈴地区大規模土地改良事業(尾鈴畑かん)のうち、川南町の切原ダム整備など国営事業の完工式が25日、同町のホテルであった。地元自治体、土地改良区関係者ら約150人が出席。農業生産性向上の基盤となる新設備の完成を祝った。
    http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_2144.html
     

    返信削除
  62. 宇宙と行き来するエレベーター、中高生ら熱視線

     海外旅行に行く気軽さで、宇宙に出かけたい――。

     これまで絵空事で片づけられていた宇宙エレベーターが思わぬ広がりを見せている。小型模型を使った実験競争が熱を帯び、教科書の題材にも登場。「理系人気」に乗って、中高生らを引きつけている。

     千葉県船橋市の日大習志野高校で昨年12月に開かれた宇宙エレベーターの開発イベントに参加したのは、高校生3チームと大学生1チーム。高度50メートルの高さに浮かべた気球からロープを垂らし、エレベーターに見立てた車輪付きの小型模型を上下させる性能を競った。成功したのは三重県の工業高校チームで、イベントを開いた「宇宙エレベーター協会」の大野修一会長(45)は「子供たちの熱意がすごい」と目を細めた。

     宇宙エレベーターは「宇宙旅行の父」として知られるロシアの科学者ツィオルコフスキーが19世紀末にまとめた理論に基づいている。アーサー・C・クラークのSF小説などにも登場し、ロケットより安全で低コストという利点はあるが、課題は軽くて丈夫なケーブルの実現。1990年代に「カーボンナノチューブ」が開発され現実味が増し、東京スカイツリーを建設した大手ゼネコン「大林組」が2012年に構想を打ち出すと一気に注目が集まった。

     中でも熱い視線を向けるのが中高生たちだ。理系人気の高まりを背景に、昨年11月には東京都北区で、中学、高校の理数系教員らが中心となって中高生向けのイベントが行われた。14年からは神奈川県と神奈川大が共催で、県内の高校生向けイベントを開く予定だ。

     学校教材にもお目見えし、新興出版社啓林館(大阪)が高校英語の教科書で「Space Elevator(宇宙エレベーター)」を取り上げると、三省堂(東京)も来年度の教科書で題材に使用を決めた。同社の担当者は「生徒たちが宇宙に目を向けるきっかけになれば」と語る。

     日米両国で開発競争も進み、昨年8月に静岡県富士宮市で開かれた競技会では、高度1100メートルの世界記録も生まれたが、それでも実現にはまだ数十年かかる見通しだ。大林組で構想をまとめた石川洋二・上級主席技師(58)は、「若い世代が中心となって開発を担ってほしい」と期待を寄せる。

     研究を進める日大理工学部の青木義男教授(56)は、「実用化を目指す過程で、社会に役立つ新技術も生まれるはず。日本の技術革新を支えるためにも、挑戦する若者を育てていかなければ」と語った。

     【宇宙エレベーター】 静止軌道上までいけることから「軌道エレベーター」と呼ばれることも。大林組の構想では、エレベーターの「かご」に当たる部分は約30人乗りで列車程度の大きさ。時速200キロで上昇し、高度3万6000キロの静止軌道ステーションに1週間かけて到達する。

    (2014年1月8日19時36分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140108-OYT1T00786.htm
     

    返信削除
  63. 子供だまし…

    SF文学と科学ファクトのあいだ…
     

    返信削除
  64. トワイライト・ゾーン(笑)。
     

    返信削除
  65. 平成26年1月9日
    農林水産省/諫早湾干拓開門問題に係る国の裁判対応について

    本日、国は、諫早湾干拓開門問題について、佐賀地裁に対し確定判決の執行力の排除を求める請求異議の訴え、長崎地裁に対し開門差止仮処分決定への異議申出を行いました。

    概要

    諫早湾干拓排水門をめぐっては、国は、平成22年12月の福岡高裁確定判決による開門義務と、平成25年11月12日の長崎地裁開門差止仮処分決定による開門禁止義務という相反する2つの法的義務を負っている中、平成25年12月24日、確定判決の債権者から強制執行の申立てが行われました。

    こうした状況において、国としての立場や考え方を司法の場において申し述べるため、本日、国として、

    1 佐賀地裁に対し、「請求異議の訴え」及び「強制執行停止の申立て」

    2 長崎地裁に対し、仮処分決定への「異議」の申出

    を行いました。

    お問い合わせ先
    農村振興局整備部農地資源課
    担当者:渡邉、加藤
    代表:03-3502-8111(内線5477)
    ダイヤルイン:03-6744-2193
    FAX:03-3501-5126
    http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nouti/140109.html
     

    返信削除
  66. 親離れ早すぎ ペット悪影響?…精神不安定でかみ癖、ほえ癖 環境省 裏付け調査へ
    2014年1月11日15時2分 読売新聞

     親から引き離される時期が早い犬や猫ほど問題行動を起こしやすいとの定説を科学的に裏付けようと、環境省は近く、ペットとして販売された全国の犬や猫数千匹を対象に、かみ癖など問題行動の有無の調査に乗り出す。昨年9月施行の改正動物愛護管理法では「生後45日以内」の販売が禁止され、最終的に「生後56日以内」に強化される予定。同省は調査で規制強化の必要性を裏付け、移行の時期を決める方針だ。

     同省によると、親から早く引き離した犬や猫は精神的に不安定となり、人をかむなど攻撃的になりやすいとされる。問題行動は結果的に飼育の放棄につながる恐れもあるため、同省は動物愛護管理法を改正し、2016年8月末までの間、「生後45日以内」の販売を禁止。ペット業者への激変緩和措置として16年9月以降は「49日以内」とし、最終的には欧米諸国で主流の「56日以内」に強化する。その時期は施行から5年以内に決める予定だ。

     国内のペット業者の中には、以前から「45日以内」の販売を自粛する動きもあった。しかし、最も厳しい「56日以内」の規制を巡っては、欧米と異なり、国内では問題行動との関連性を証明する研究成果が不足している。そこで同省は、ペットの問題行動を研究する麻布大獣医学部の協力で、ペット業者と飼い主の了解を得たうえで調査を始めることにした。

     調査は今年から約3年かけて実施。飼い主の氏名や住所、犬や猫の出生日、親からの引き離し時期などを日本獣医師会のデータベースに登録する。そのうえで、個体識別番号が記録された直径2ミリ、長さ12ミリほどのマイクロチップを犬や猫の体内に埋め込み、登録情報を照会できるようにする。

     販売から1年後には飼い主に調査票を送付。かみ癖やほえ癖などの有無を確認し、親からの引き離し時期との因果関係を調べる。

     同省によると、全国の自治体に引き取られた犬や猫は11年度で22万匹余りで、うち約17万5000匹が殺処分された。問題行動が原因で飼い主に捨てられたペットも含まれているとみられ、同省動物愛護管理室は、「調査結果を最も厳しい『56日以内』の規制適用日を決める判断材料とし、殺処分の減少につなげたい」と話している。

    「かわいさ半減」

     業者から不満も

     ペット業者には、生後間もない犬や猫の「愛らしさ」をアピールしたいと、できるだけ幼いうちに店頭や市場で販売する傾向がある。あるペット業者は、「成長の早い犬は、10日もたてば表情がかわり、見た目のかわいらしさが半減する場合もある」と指摘。「規制が強化された分、『賞味期限』も短くなる。売れなければ値下げが必要で、利益にも影響する」と打ち明ける。

     一方、欧米の法規制にならって、生後60日を目安に販売している東京都江東区のペット店経営、作左部さくさべ和雄さん(64)は「子犬たちが親や兄弟に囲まれて過ごす時間は、社会に慣れさせるための大事な時期。適切な時期に販売することは、結果的に飼い主とペット双方にとって利益になる」と話している。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140111-118-OYTPT00575
     

    返信削除
  67. 「ゆりかごから墓場まで」ならぬ、地球からペットまで(笑)。
     

    返信削除
  68. 深刻な学生離れ 原子力業界が就職説明会
    1月12日 18時17分

    大学生などの就職活動が本格化するなか、東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、深刻な学生離れに直面している原子力関連の業界団体が、東京で就職説明会を開きました。

    東京・江東区で開かれた説明会には、電力会社や原子炉メーカーなど22の企業と団体が参加して、来年春に卒業予定の大学3年生や大学院生などが集まりました。
    説明会は毎年度、東京と大阪で開かれていて、主催者によりますと、今年度の参加者は12日の東京と先月の大阪を合わせて420人と、原発事故前のおよそ5分の1に当たる388人にとどまった昨年度よりやや増えたものの、依然として学生離れは深刻な状態だということです。
    こうしたなか、各地の大学に出向いて説明会を開くなど、人材の確保に一層力を入れている企業もあるということです。
    説明会に参加した放射線機器を販売している商社の採用担当者は「原子力を学ぶ学生自体が減っているなかで、人材の確保は厳しいが、業務を続けていくために一定の数の人材を確実に確保していきたい」と話していました。
    説明会を主催した日本原子力産業協会の服部拓也理事長は「原子力政策の方向性にかかわらず、人材の確保は必要で、優秀な人材を集めるためには原子力業界が学生に将来の展望を発信していけるかが課題だ」と話していました。

    復興に貢献したい
    原子力関連の業界団体が東京で開いた就職説明会に参加した学生からは、東京電力福島第一原発の廃炉作業などに関わって復興に貢献したいという声も聞かれました。
    このうち、東京の大学院で原子力工学を専攻している23歳の男性は「原子炉などを作るプラントメーカーに就職して、福島第一原発の廃炉作業や原子力の安全性を支える設備の開発に携わりたい」と話していました。
    福島県いわき市の出身で東京の大学院で放射線の研究をしている23歳の男性は「原発事故のときに何もできなかったという無力感を感じました。原子力の道に進むことに親は反対していますが、東京電力福島第一原発の廃炉に関わる仕事に就いてふるさとの復興に貢献したい」と話していました。
    福島県南相馬市の出身で東京の大学院で放射性物質の除去に関する研究をしている23歳の女性は「原発事故にショックを受けて、大学院から原子力の研究を始めました。除染に関する企業に就職して福島の復興を支援したい」と話していました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140112/k10014442291000.html
     

    返信削除
  69. で、最後に残るのはヘンな宗教にかぶれたみたいな信者臭ぷんぷんの無能な働き者もしくは勤勉な馬鹿ばかり…
     

    返信削除
  70. 「考える人」メールマガジン374号―「ハンナ・アーレント」その1―
    http://www.shinchosha.co.jp/kangaeruhito/mailmag.html
     
     昨秋から評判になっていた映画を年末にようやく見ることができました。「ハ
    ンナ・アーレント」――20世紀を代表する思想家、政治哲学者の生涯と仕事を、
    彼女の人生の岐路となった「アイヒマン裁判」をめぐる4年間に凝縮した作品で
    す。

     アーレントの名前が日本の読書界で一般的になったのは、学生運動はなやかな
    りし60年代後半でした。国際政治学者の永井陽之助氏が編んだアンソロジー『政
    治的人間』(「現代人の思想」シリーズ第16巻、平凡社)に、彼女の『革命につ
    いて』が抄録され、前後して『人間の条件』(中央公論社)、『暴力について』、
    『全体主義の起原』(いずれもみすず書房)などが次々に翻訳されました。この
    映画の焦点である『イェルサレムのアイヒマン――悪の陳腐さについての報告』
    (みすず書房)が刊行されたのも1969年のことです。

     難解さも手伝って、多くの読者を獲得したとはいえない彼女の著作でしたが、
    『イェルサレムのアイヒマン』は、ジャーナリスティックな関心からも話題とな
    りました。丸山眞男の『現代政治の思想と行動』(未来社)と併せて読みながら、
    戦前の日本の指導者とナチ高官を対比し、戦争責任について熱く語る人たちの表
    情と口吻が懐かしく思い出されます。

     ナチについては、600万という数字が何度も登場しました。アイヒマンが言っ
    たとも、独裁者スターリンが言ったとも伝えられる、「一人の死は悲劇だが、数
    万人が死ねば統計上の数字に過ぎない」という警句。ナチス政権による「ユダヤ
    人問題の最終的解決」(組織的なユダヤ人絶滅計画)に従って、全ヨーロッパか
    ら罪のない600万人のユダヤ人たちが捕らえられ、アウシュビッツをはじめとす
    る絶滅収容所に送り込まれたという事実。

     全裸の男女を浴室に閉じ込め、上から殺人ガスを降らせるという非道な残虐行
    為を、何千回、何万回と繰り返した殺戮者たち。彼らは、何の心の痛みも感じな
    かったのか。血も涙もある人間に、はたしてそんなことができるのか――。

     カール・アドルフ・アイヒマン。ドイツ第三帝国親衛隊中佐。何百万人ものユ
    ダヤ人を強制収容所に移送し、「最終解決」の実行を担った責任者です。

     その彼の裁判をめぐって繰り広げられた世界的な「アイヒマン論争」は、いま
    なお私たちに重い問いを投げかけています。アイヒマンとは何者か。彼に良心と
    いうものはなかったのか。人間の犯す「悪」を、私たちはどう理解すればよいの
    か――。

     映画のポイントは、この名高い「アイヒマン論争」に火をつけたハンナ・アー
    レントという傑出した存在を、知性と感情にあふれた魅力的な女性として描き出
    したところです。強い意志を秘め孤立を恐れない魂とともに、夫を愛し、友情を
    大切にする愛情豊かな横顔が、巧みな構成で浮かび上がってくる展開です。

     ドイツ系ユダヤ人としてケーニヒスベルクの旧家に生まれた彼女は、学生時代
    に哲学と神学をヤスパース、ハイデガーといった知の巨人たちに学び、ハイデガ
    ーとは師弟の一線を越えた恋愛関係にあったことは周知の通りです。

     ナチス政権下のドイツを逃れ、1933年にフランスに亡命。そのフランスが第二
    次世界大戦中ドイツに降伏すると、連行された抑留収容所から5ヵ月で脱出。194
    1年、母を連れ、夫とともにアメリカへの亡命を果します。彼女の名を高からし
    めたのは、1951年、ナチズムとスターリニズムを批判しつつ展開した二十世紀文
    明論の『全体主義の起原』を英語で出版したことによってでした。論壇に確固と
    した地位を築き、全米の有名大学で教鞭を取るようになりました。

    返信削除

  71.  さて、映画の冒頭は、帰宅の途中、バスから降りて人気のない夜道を歩き始め
    た男を、いきなりトラックで拉致するシーンから始まります。1960年に逃亡先の
    アルゼンチン、ブエノスアイレスで、イスラエルの諜報機関モサドによってアイ
    ヒマンが捕らえられた場面です。国際法を無視して行われたこの特殊作戦によっ
    て、アイヒマンはエルサレムに連行され、全世界が注視する中で、裁判にかけら
    れます。

     アーレントはこの逮捕劇を知り、彼がエルサレムで裁かれるならば、それを是
    非傍聴したいと願います。600万人を死に追いやった人間の「生身の姿」をこの
    目で確かめたいと熱望するのです。そして、雑誌「ニューヨーカー」の特派員と
    して赴いたエルサレムの地で、1961年4月、傍聴席からその姿に目を凝らします。

     ところが、「怪物」や「悪魔」のような存在を予想していたアイヒマンの実像
    に、アーレントは衝撃を受けます。「根源悪」をなしたはずの人間が「凶悪」の
    担い手とはかけ離れた、平凡な小役人としか映らなかったからです。「ガラスケ
    ースの中の幽霊みたい。風邪ひきのね。不気味とは程遠い。平凡な人よ」、「ひ
    どい役所言葉でね」と。

     この様子は、日本人としてこの裁判を目撃していた作家のルポによっても鮮や
    かに描かれています。

    〈彼は、毎朝、ひげをきれいに剃り、ネクタイを正しくつけ、黒の背広を着て、
    防弾ガラスの箱のなかに入って来た。おびただしい書類を小わきにかかえこみ、
    すこし猫背になって入ってきた。二十年前はキザなくらい美貌で傲慢で、ヨーロ
    ッパ全土の各首都をわたり歩いてテーブルのむこうから厖大な数の死をふりまい
    た親衛隊大佐は、もう五十四歳になり、あらかた頭が禿げていた。ユダヤ人の検
    事総長が激情で体や頭をぶるぶるふるわせながら肉薄してくるのを彼はガラス箱
    のなかから、ぼんやりした、つめたいまなざしで眺め、自分がネロやアッチラや
    ジンギスカンなどの名をあげてその末裔に擬せられるのを顔面神経痛で蛸のよう
    になった顔で聞いていた〉(開高健「裁きは終りぬ」、『声の狩人』光文社文庫、
    所収)

    「怪物」でないことは誰の目にも明らかでした。そして、「官庁用語しか私は話
    せません」と自己弁護するように、紋切り型の文句を繰り返すばかりです。

    「私は命令に従ったまでです」

    「殺害するか否かはすべて命令次第です。事務的に処理したんです。私は一端を
    担ったにすぎません。ユダヤ人輸送に必要なその他の業務は、様々な部署が担当
    しました」

    「今の私はジリジリと焼かれる肉の気分です。もどかしいからですよ。明らかに
    根拠のない件ばかりだからです」

    「私は手を下してません」(以上、「採録シナリオ」より) 

    〈来る日も来る日も、午前中も午後も、あらゆる糾弾と質問に対して彼はつねに
    一つのことしかくりかえさない。もう三ヵ月以上も毎日毎日その言葉をつぶやき
    つづけて来た彼は、しかし、まったく倦んで疲れたようなそぶりを見せなかった
    〉(開高健、同)

     アーレントも述べています。

    〈彼の述べることは常に同じであり、しかも常に同じ言葉で表現した。彼の語る
    のを聞いていればいるほど、この話す能力の不足が考える能力――つまり誰か他
    の人の立場に立って考える能力――の不足と密接に結びついていることがますま
    す明白になって来る。アイヒマンとは意志の疎通が不可能である。それは彼が嘘
    をつくからではない。言葉と他人の存在に対する、従って現実そのものに対する
    最も確実な防衛機構(すなわち想像力の完全な欠如という防衛機構)で身を鎧っ
    ているからである〉(『イェルサレムのアイヒマン』大久保和郎訳)

     そして1961年12月15日、死刑判決が下されます。アイヒマンは控訴しますが、
    翌年5月29日、再び死刑判決。31日、一切の恩赦請願が却下され、6月1日未明に
    刑が執行されます。遺体は火葬され、遺灰はイスラエル領海外の地中海に撒かれ
    ました。

     処刑の直前に「最後に何か望みはないか」と尋ねられ、「ユダヤ教徒になる」
    と答え、理由を聞かれると、「これでまた一人ユダヤ人を殺せる」と答えたとい
    う逸話が伝えられます。あるいは、最期の言葉が、暮らした国の名を順に挙げて、
    「ドイツ万歳、オーストリア万歳、アルゼンチン万歳!」であった、とも。

    返信削除

  72.  アーレントが傍聴記の執筆にかかるのは、絞首刑が執行されたその夏からです。
    煙草をくゆらしながら、想をめぐらせる彼女の緊張感は映画の中でもリアルに伝
    わってきます。そもそも「ニューヨーカー」編集部に、エルサレム行きの企画を
    持ち込んだのは彼女のほうでした。名物編集長であるウィリアム・ショーンは一
    も二もなく承諾します。「今世紀もっとも重要な本」である『全体主義の起原』
    を書いた“あのアーレント”が傍聴記録を書くというのに躊躇する理由などあり
    ませんでした。

     しかし、実際に記事が掲載されるまでは平坦な道のりとなるはずもありません。
    なかなか原稿ははかどりません。編集部からの電話に居留守を使ったり、不機嫌
    な様子で応答するアーレントの姿が映し出されます。さもありなん、と思いなが
    ら、見ている私たち編集者は、苦笑するしかない場面です。

     掲載は1963年2月16日号から計5回に及びます。原稿を渡されたショーン編集長
    は、後に有名となるフレーズを読み上げます。

    「時代の風は彼をつまらない無意味な平々凡々の存在から彼の理解したかぎりで
    の〈歴史〉のなかへ、つまり〈運動〉のなかへ舞上らせたのである」(大久保和
    郎訳、以下同)

    「彼は自分のしていることがどういうことか全然わかっていなかった」

    「完全な無思想性――これは愚かさとは決して同じではない――、それが彼があ
    の時代の最大の犯罪者の一人になる素因だったのだ」

    「悪の陳腐さ」と名付けたアーレントの分析を、ショーンは「独創的だ」と評価
    します。同時に、この論考が孕んでいる「地雷原」の存在にも気づきます。ホロ
    コーストにおけるユダヤ人自身の責任――ユダヤ人自治組織の指導者が強制収容
    所への移送に協力したという指摘です。

    「自分の民族の滅亡に手を貸したユダヤ人指導者たちのこの役割は、ユダヤ人に
    とっては疑いもなくこの暗澹たる物語全体のなかでも最も暗澹とした一章である」

     映画の中では、この箇所をめぐってショーン編集長とアーレントが真剣な表情
    で対峙します。「憂慮」を口にするショーンに対して、アーレントは「事実よ」
    と反論します。ショ-ンは沈黙します。

     (この項は次週に続きます)

    「考える人」編集長 河野通和(こうのみちかず)

    返信削除
  73. 《われわれ全員の人生があの時代の影響を受けた。われわれはいまだに、「何が起こったのか」ではなく、「どうすればあの事態を防ぐことができたか」を考えている。過去を説明することよりも過去を再現させないことに心を奪われている。》
    (P.F.ドラッカー『「経済人」の終わり』 1969年版へのまえがき)
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%AB%E3%80%81%E3%80%8C%E4%BD%95%E3%81%8C%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E3%80%8C%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%82%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%85%8B%E3%82%92%E9%98%B2%E3%81%90%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%80%8D%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B
     

    返信削除
  74. 小野田寛郎さん死去
    1月17日 10時24分

    太平洋戦争が終わったあともフィリピンのジャングルに潜み、戦後29年目に生還した元日本兵の小野田寛郎さんが、肺炎のため、16日、東京都内の病院で亡くなりました。
    91歳でした。

    小野田さんは和歌山県出身で、昭和19年に日本陸軍少尉としてフィリピンのルバング島に派遣されました。
    翌年の終戦後も島にとどまり、30年近くジャングルに身を隠したあと、昭和49年に発見されて日本に帰国しました。
    帰国後、ブラジルに移り住んで牧場を経営し、平成元年からは福島県に設けた野外活動の施設で青少年の育成に力を入れてきました。
    平成8年には、22年ぶりにルバング島を訪れ、地元の子どもたちの奨学金として資金を寄付しました。
    関係者によりますと、小野田さんは去年暮れに体調を崩し、今月6日から東京都内の病院に入院していたということです。

    帰ってこられ“戦争終わった”
    菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「小野田さんが終戦後、長年にわたってジャングルで生活され、帰ってこられたとき、『戦争が終わったんだな』と個人的に感じたことが非常に鮮明に残っている。ジャングルの中で生活した強じんな意志を持ち、そのあとも開拓の精神で頑張ってこられた。心からご冥福をお祈り申しあげたい」と述べました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/k10014551901000.html
     

    返信削除
  75. ガチの軍人(ソルジャー)…しかもきわめて優秀な…
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E

    >士官教育を受けた小野田はその日本はアメリカの傀儡政権であり、満州に亡命政権があると考えていた。
     
    >直属の上官の命令解除があれば、任務を離れる事を了承する。3月9日にかつての上官である谷口義美元陸軍少佐から、文語文による山下奉文陸軍大将(14HA司令官)名の「尚武集団作戦命令」と口達による「参謀部別班命令(下記)」で任務解除・帰国命令が下る。
     

    返信削除
  76. 横井庄一
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E5%BA%84%E4%B8%80
     

    返信削除
  77. >軍事教育を受け育った横井は「生きて本土へは戻らぬ決意」で出かけた記憶がしっかりとあったため、帰国の際、羽田空港で発した第一声は「恥ずかしいけれど、帰って参りました」であった。この言葉をとらえた「恥ずかしながら帰って参りました」がその年の流行語となった。

    返信削除
  78. 官僚どもが引きずり込んだまったくアホらしい戦争のおかげで、ただ生き残って帰還しただけで「英雄」になっちまう戦後ニッポンの滑稽さ…

    返信削除
  79. Billy Joel - Goodnight Saigon
    https://www.youtube.com/watch?v=j6gZefW4yEA
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%B3
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A8%E3%83%AB+%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B4%E3%83%B3
     

    返信削除
  80. ベトナム戦争 - Wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89
     
    >1930年にはインドシナ共産党が結成され、第二次世界大戦中のベトミン(ベトナム独立同盟)でもホー・チ・ミンのもとで共産党が主導的な役割を果たし、ベトナム民族が独立することは1945年のベトナム独立宣言でも謳われ、のちの第一次インドシナ戦争、ベトナム戦争(第二次インドシナ戦争)でも、理念であり続け、戦争を持続させた原動力であった。
     
    >19世紀以来のフランスによる植民地支配を崩壊させたのは日本であった。
     
    >ベトナム人は日本軍を「救国の神兵」として歓迎し、現地駐留日本軍はベトナム国民党などの独立運動を支援しようとする[17]。しかし、東京の大本営は独立支援を許可しなかった[18]。二ヶ月後にフランス軍が再度ランソンに進軍[19]。このとき、澄田機関から独立運動を応援するといわれていたチャン・チョン・ラップらが決起するが、フランス軍に制圧され、青年独立義兵が多数処刑されるランソン事件が起こる[20]。逃れた義兵は中国でベトミンに合流するが、この事件は日本軍がベトナムの愛国者を見殺しにした事件としても記憶される[21]。
     
    >1944年末から1945年にかけてのベトナム北部で大飢饉が発生し、20万人[22]以上、ホーチミンの主張では200万人[23]が餓死する事態が発生する。コミンテルンの構成員であったホー・チ・ミンを指導者とするベトミン(ベトナム独立同盟)武装解放宣伝隊は「飢饉は日本軍の政策によるもの」と主張し、民衆の反日感情が爆発した[24]。またフランス政庁も反日感情をあおるために保有米を廃棄するなどした[25]。この飢饉がベトミンの勢力拡大の決定的な機会となった[26]。

    >20万人のデモ隊は市庁舎や日本軍が手放した保安隊や警察署など政府機関を次々と占拠し、ハノイ・クーデターが成功する[14][38]。8月20日にはフエの王宮にいたベトナム帝国皇帝のバオ・ダイに対して、ベトミン革命軍事委員会が退位を要求、24日、バオ・ダイ帝は退位する[14]。こうして143年続いた阮朝(グエン王朝)は滅亡した。23日から25日にかけて駅、中央郵便局、発電所などが占拠され、26日にはベトミン軍がハノイに入城、28日にベトナム民主共和国臨時政府が樹立された[14]。

    返信削除
  81. 偽装看板、いつわりの錦の御旗であった「アジア解放」がすべての諸悪の根っこにある…
     

    返信削除
  82. 極秘核情報、恣意的に決定 92~93年、科技庁と動燃

     1992~93年にフランスから日本へプルトニウムを船で輸送した際、当時の科学技術庁や動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が港や船の名前を非公開とすることを秘密裏に決める一方、報道機関に虚偽の説明をしたり、非公式に情報を漏らす方法を検討したりしていたことを示す内部資料が17日、明らかになった。

     核兵器の材料になるプルトニウムをテロから守るとの理由で、官僚が恣意的な情報の扱いをしていたことを示す例と言える。「官僚の独断で秘密の範囲が決められ、何が秘密とされたかも分からない」と批判されている特定秘密保護法の運用や今後のプルトニウム利用との関連で注目される。

    2014/01/17 19:21 【共同通信】
    http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011701002003.html
     

    返信削除
  83. 「1940年体制」の「大本営発表」、その持続可能な社会…
     

    返信削除
  84. [キーワード:ノロウイルス]
    http://kaken.nii.ac.jp/p?qb=%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9&c=50&o=2
    http://kaken.nii.ac.jp/r?qb=%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9&c=100&o=4

    返信削除
  85. ウイルス性下痢症の診断・分子疫学・病態・予防・治療に関する研究
    Study of Diagnosis, Epidemiology, Pathogenesis, Prevention and Treatment of Virus-induced Diarrhea
    研究課題番号:14207037

    代表者
    2002年度~2004年度
    牛島 廣治
    USHIJIMA, Hiroshi
    研究者番号:10091068
    東京大学・大学院・医学系研究科・教授

    研究分担者
    西尾 治
    NISHIO, Osamu
    研究者番号:40270631
    国立感染症研究所・感染症情報センター第六室・室長(研究職)

    研究概要(最新報告)
    (1)現在、社会的に問題となっている下痢症ウイルスのノロウイルスGII主要株に対するイムノクロマト法を世界で初めて開発した。さらにノロウイルスの14 genotypeの中空粒子を遺伝子工学的に作製し、抗体を作りイムノクロマト法に応用する準備ができた。サポウイルスに関しても中空粒子の作製に成功し、ELISAによる検査を可能とした。(2)下痢症に関連する複数のウイルスを同時に検出できるmultiplex PCRを開発した。これはA、B、C群ロタウイルスとアデノウイルスを検出するA set、ノロウイルスG、GII、アストロウイルス、サポウイルスを検出するB set、A、E型肝炎ウイルス、インフルエンザウイルス、エンテロウイルスを検出するC setで下痢症ウイルスの遺伝子レベルでのスクリーニングおよび遺伝子解析を可能とした。また、全国の食品(貝)、河川水などからリアルタイムPCRを用いて定量的なノロウイルスの検出を可能とした。この方法は検出法精度、感度とも優れており、わが国の食品安全を評価できる。(3)分子疫学的手法による解析の結果ロタウイルス感染のピークは20年前には12月〜1月であったが、その後次第に遅くなり今では3、4月が中心となった。ノロウイルスは急に寒くなる11、12月に流行が始まった。従って小児の主な下痢症に2つのピークが見られた。ロタウイルスでは15年間優勢であったG1型(80〜90%)に代わり、G3、G4型が2〜3年前から優勢(各30%ずつ)になった。G9型は20%を占めた。(4)モノクローナル抗体を用いた抗原抗体反応、遺伝子解析でロタウイルスの各血清型を検査すると、同一血清型内でも特定の部位に変異があった。C群ロタウイルスの小流行が舞鶴で見られた。ノロウイルスやサポウイルスの遺伝子解析から新しいgenotypeや組換え体を報告した。また、genotype間での組換えも見られた。(5)乳児・高齢者施設で下痢症ウイルスの施設内流行があり、食品を介さないヒト-ヒト感染あるいは空気感染が示唆された。イムノクロマト法が迅速診断として有効であった。(6)脳炎・脳症の症例で、PCRでロタウイルス陽性の髄液があった。(7)ロタウイルスのNSP4が下痢症発症の原因として重要とされている。NSP4と脳炎・脳症との関係を調べる目的で新生ラット神経細胞にNSP4の活性部位の合成ペプチド、およびウイルス蛋白を直接作用させたが、アポトーシスを誘導することはなく、脳炎・脳症の発症メカニズムは明らかとならなかった。(8)siRNAを細胞内に導入し、ロタウイルス感染による細胞のアポトーシスを抑制することにより、アポトーシス誘導経路を明らかとした。(9)酸化チタンによる光触媒が抗ウイルス作用を有することがわかった。
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/14207037.ja.html
     

    返信削除
  86. KAKEN - 西尾 治(40270631)
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/40270631.ja.html

    KAKEN - 牛島 廣治(10091068)
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/10091068.ja.html

    site:kaken.nii.ac.jp ウイルス 牛島廣治 西尾治
    https://www.google.co.jp/search?q=site:kaken.nii.ac.jp+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9+%E7%89%9B%E5%B3%B6%E5%BB%A3%E6%B2%BB+%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E6%B2%BB
     

    返信削除
  87. KAKEN - 沖津 祥子(10082215)
    https://kaken.nii.ac.jp/d/r/10082215.ja.html

    2011年度~2013年度 : 東京大学 / 医学(系)研究科(研究院) / その他
    2010年度~2011年度 : 東京大学 / 大学院・医学(系)研究科 / 客員研究員
    2010年度~2011年度 : 東京大学 / 医学(系)研究科 / 客員研究員
    2008年度~2010年度 : 藍野学院短期大学 / 講師
    2007年度~2009年度 : 藍野学院短期大学 / 第一看護学科 / 講師
    2007年度 : 東京大学 / 医学(系)研究科(研究院) / 助手
    1989年度~1991年度 : 帝京大学 / 医学部 / 助手

    アジアにおける人獣共通感染症としてのウイルス性胃腸炎の分子疫学的研究
    沖津 祥子
    研究期間 : 2013年4月1日~2016年3月31日(予定)
    https://kaken.nii.ac.jp/d/p/25460791.ja.html

    site:kaken.nii.ac.jp 牛島廣治 西尾治 人獣共通感染症
    https://www.google.co.jp/search?q=site:kaken.nii.ac.jp+%E7%89%9B%E5%B3%B6%E5%BB%A3%E6%B2%BB+%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E6%B2%BB+%E4%BA%BA%E7%8D%A3%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
     

    返信削除
  88. 「人獣共通感染症 プリオン」
    http://kaken.nii.ac.jp/p?q=%E4%BA%BA%E7%8D%A3%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3&c=50&o=1
    http://kaken.nii.ac.jp/r?qb=%E4%BA%BA%E7%8D%A3%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3&o=4
     

    返信削除
  89. 人獣共通感染症としての伝達性海綿状脳症に関する調査研究
    Research for Creutzfeldt-Jakob Disease : vCJD
    研究課題番号:13800006

    代表者
    2001年度~2002年度
    加藤 進昌
    KATO, Nobumasa
    研究者番号:50158846
    東京大学・医学部附属病院・教授

    研究分担者

    小野寺 節
    ONODERA, Takashi
    研究者番号:90012781
    東京大学・大学院・農学生命研究科・教授

    毛利 資郎
    MOURI, Shiro
    研究者番号:40117271
    九州大学・大学院・医学研究科・教授

    岩城 徹
    IWAKI, Toru
    研究者番号:40221098
    九州大学・大学院・医学研究科・教授

    橋本 大彦
    HASHIMOTO, Ohiko
    研究者番号:90292911
    名古屋大学・大学院・医学研究科・助教授

    有村 公良
    ARIMURA, Kimiyoshi
    研究者番号:20159510
    鹿児島大学・医学部・助教授

    研究概要(最新報告)

    本研究は、新変異型プリオン(PrPSc:スクレイピー型プリオン)が原因と考えられるヒト海綿状脳症(変異型Creutzfeldt-Jakob Disease : vCJD)および食物連鎖の上でvCJDの原因と考えられる牛海綿状脳症(BSE;より一般的で動物種を越えた名称としては、伝達性海綿状脳症Transmissible Spongiform Encephalopathy : TSEとも呼ばれる)について、諸外国の医療機関・政府機関における、1)感染予防対策、2)発症機序解明、発症予防、診断・検出方法の開発動向、および関連する基礎研究、3)発症者への対策、についての調査研究を目的とした。具体的にはスコットランドを中心に一時2万頭を越えるBSE牛が発見されたイギリス(エジンバラNCJDSU、ロンドン神経研究所)を中心に、vCJDが発見されたフランス(パリBioRad社、サルペトリエール病院)、イタリア(パレルモ大学、ローマ大学)、アイルランド(サーベイランスセンター)を歴訪し、各国での感染対策、汚染組織の処理や食品安全確保対策、診断方法開発の現状、さらにはヒトでの発症例の具体的な症状と、発見からマスコミ発表に至る事実経過などにわたって、詳細な調査を行った。それぞれの調査報告書をまとめ、一部は国内医学雑誌に小特集の形で報告した。また、フランスから専門家2名を招聘して、共同研究者を加えて2002年11月に東京大学において国際シンポジウムを開催した。わが国でも既に数頭のBSE牛が発見され、今後診断技術の普及によってその数が増えることが想定されている。肉骨粉での汚染はアジアでは更に深刻であるとの観測もあり、ヒトへの感染対策、食品安全確保対策の早急な整備が必要であることが痛感された
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/13800006.ja.html
     

    返信削除
  90. 異常型プリオン蛋白質の細胞内増殖の分子機構
    Molecluar mechanism of propagation of abnormal prion protein in the cells
    研究課題番号:15208029

    代表者
    2003年度~2005年度

    堀内 基広
    HORIUCHI, Motohiro
    研究者番号:30219216
    北海道大学・大学院・獣医学研究科・教授

    研究分担者

    古岡 秀文
    FURUOKA, Hidefumi
    研究者番号:60238665
    帯広畜産大学・畜産学部・助教授

    大橋 和彦
    OHASHI, Kazuhiko
    研究者番号:90250498
    北海道大学・大学院・獣医学研究科・助教授

    稲葉 睦
    INABA, Mutsumi
    研究者番号:00183179
    北海道大学・大学院・獣医学研究科・教授

    前田 秋彦
    MAEDA, Akihiko
    研究者番号:70333359
    北海道大学・大学院・獣医学研究科・助教授

    研究概要(最新報告)

    本研究では、PrP^産生を阻害する物質の作用機序の解析、および、プリオン増殖に関与する宿主因子や微小環境の同定、からプリオンの細胞内増殖機構を紐解くための研究を行った。

    細胞膜上に発現するPrP^Cと反応する4種の抗PrP抗体が、プリオン持続感染細胞におけるPrP^産生を抑制した。細胞膜上のPrP^Cと結合した抗体は細胞膜上に停留する傾向があることから、PrP^Cと抗体が結合して、PrP^Cが通常の分解経路に移行しなくなることが、PrP^産生抑制の原因と考えられた。また、人工硫酸化糖のプリオン増殖抑制能を調べた結果、4-Sulfo-N-acetylglucosamineおよび6-Sulfo-N-acetylglucosamineにPrP^産生抑制活性が認められた。これらを細胞に添加した場合、PrP^Cのエンドサイトーシスが促進され、総PrP^C量が減少した。一方、PrP^産生抑制活性のない硫酸化糖はPrP^Cのエンドサイトーシスを促進しなかった。従って硫酸化糖によるPrP^産生抑制は、PrP^Cの分解促進が原因と考えられた。

    マウス神経芽細胞Neuro2aのサブクローンを多数樹立して、プリオン感受性および非感受性に分類した。プリオン非感受性のN2a-1ではPrP^Cの発現は親株やプリオン感受性N2aサブクローンと同程度であった。プリオン感受性サブクローンN2a-3およびN2a-5とN2a-1におけるPrP^の吸着を検討したが、感受性・非感受性サブクローン間でPrP^の吸着には差が認められなかった。N2a-1のようにPrP^Cは発現するがプリオン非感受性の細胞の存在は、PrP^C以外にもプリオン感受性に関与する宿主因子の存在を示す結果である。そこで、樹立したN2aサブクローン間での遺伝子発現をDNAマイクロアレイ法により解析した。プリオン感受性細胞で2倍以上発現が高い遺伝子を36種、プリオン非感受性細胞で2倍以上発現が高い遺伝子を18種、候補遺伝子として選抜した。候補遺伝子に対するsiRNAを用いて標的遺伝子の発現を抑制し、プリオン感受性への影響を調べた。その結果、F2,A1,C5の3遺伝子に対するsiRNAが、N2a-5におけるプリオン増殖を抑制することが明らかとなった。
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/15208029.ja.html
     

    返信削除
  91. KAKEN検索「vCJD プリオン」
    http://kaken.nii.ac.jp/p?q=vCJD%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3&o=2
    http://kaken.nii.ac.jp/r?q=vCJD%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3&c=50&o=4
     

    返信削除
  92. ルイセンコ学派の残党みたいなものだろうか…
     

    返信削除
  93. 《教授「こういうストーリーだったら良いなあ」
    出世したい部下(院生の直接の指導教官)「こういうデータを出すように」
    しかし、教授の妄想でしかないので、当然結果は出ない…》
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%95%99%E6%8E%88+%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E8%89%AF%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%82+%E9%83%A8%E4%B8%8B+%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB
     

    返信削除
  94. 「特定秘密 安全保障」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86+%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C

    「世界健康 安全保障」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%81%A5%E5%BA%B7+%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C
     

    返信削除
  95. ウソのかたまりを「特定秘密」にしてしまうよこしまなスキーム…
     

    返信削除
  96. 「考える人」メールマガジン375号―「ハンナ・アーレント」その2―

    *前回に続いて、映画「ハンナ・アーレント」の話を続けます。アイヒマン裁判
    を傍聴したアーレントの原稿が「ニューヨーカー」編集部に届いたところからで
    す。

    〈その原稿をチェックするという骨の折れる作業を担当したのはビル(ウィリア
    ム・ショーン編集長・註)だった。彼によれば、これは困難きわまりない作業だ
    ったという。というのも、彼女の手に負えないドイツ風の文章をわかりやすく直
    さなければならなかったからだ。アーレントはこの記事のなかで「悪の陳腐さ」
    という有名な表現を使い、結局、とんでもない物議をかもして、多方面から抗議
    を受けることになる。なかでも、撲滅の対象をユダヤ人に決めたナチのやり方に
    抵抗しようとしなかったユダヤ人自身も責めを負うべきである、という彼女の発
    言に対しては、囂々たる非難が集中した〉(リリアン・ロス『「ニューヨーカー」
    とわたし――編集長を愛した四十年』、新潮社)

     ふだんは編集作業のために書き手をオフィスに呼んで仕事をしていたショーン
    編集長ですが、この時ばかりは自らアーレントのアパートメントにまで出向いて
    いきました。

    〈いつものブリーフケースに傘、それに加えて五十ポンドはあろうかと思われる
    原稿と、作業中のゲラを携えて。「そのほうが彼女も作業がしやすいと思うんだ」
    とビルは言った〉(同)

     映画の中では原稿を前にしたショーンが、「さあ始めようか」とおもむろにメ
    ガネをかけ、“腕まくり”します。「ニューヨーカー」の伝統はといえば、書き
    手と編集者が共同で、細やかに、忍耐強く、慎重に原稿内容をチェックし、「文
    章の明晰さ、論理性、密度、文法、構成、反復語、英語の言葉の美しさへの追求」
    (同)を徹底的に行うところです。

     とんでもない集中力と、恐ろしく時間を要するつらいプロセスです。けれども
    この作業を経ることによって、原稿は「見違えるほど素晴らしいものに」変貌し、
    「どの書き手も必ず成長する」と信じられてきました。今回もまた、その伝統の
    流儀が踏襲されました。

     ところが、何週間にもわたって毎日その作業を続けたショーンは、「いつもへ
    とへとに疲れきってアパートメントから出てきた」といいます。それというのも、
    「彼女と仕事をするのは非常に難しい、英語があまり上手ではないからね」とい
    うのです。

    〈初めのころこそ彼女は協力的だった。ビルも彼女に会いに行くのを楽しみにし
    ていた。……ところが、彼女と仕事をはじめてから何日か経ったある日、アパー
    トメントから出てきたビルの顔は青ざめ、身体はぶるぶる震えていた。わたしが
    その手を握りしめると、氷のように冷たかった。
    「ぼくの顔を見たとたん、彼女はわけのわからない怒りを爆発させて、ひどいこ
    とを言い出したんだ」と彼は言った。「あんなふうに人から罵られたのは生まれ
    てはじめてだった。わけがわからない。われわれの編集方法は人をばかにしてい
    る、と言うんだ。こんなやりかたは馬鹿げている、と。なぜ粗探しに我慢してつ
    きあわなければならないのか知りたいものだ、と。これ以上質問に答えたくはな
    い、これ以上原稿に手を入れるつもりはない、と言ってひどく罵った、罵詈雑言
    を浴びせたんだ。どうすればいいのかわからなかったよ」。ビルは身体を震わせ
    た〉(同)

     ここまでの衝突場面は映画の中に登場しませんが、アーレントならば、さもあ
    りなんという光景です。この記事の執筆、掲載がいかに困難で、かつ命がけの真
    剣勝負であったかを如実に物語るエピソードです。

    「ニューヨーカー」という雑誌は、都会的で、お洒落な高級誌のイメージが強く
    ありますが、ジョン・ハーシーの『ヒロシマ』、トルーマン・カポーティの『冷
    血』(新潮文庫)、レイチェル・カーソンの『沈黙の春』(新潮文庫)といった
    作品は、すべてショーン編集長時代の同誌に掲載されました。ジャーナリスティ
    ックな意味でも時代を画する仕事が、ここから生まれていることがよく分かりま
    す。

     ショーン氏は、「ニューヨーカー」の3つの原則を次のように語っています。

    〈第一にジャーナリスティックであること、第二に文芸的であること、そして第
    三に美的であること〉

     さらに、こう述べます。

    〈私たち編集者は自由をもっております。編集者が自由であるということは、す
    なわち書き手が自由であるということです。重要なことは、編集者が書き手たち
    に、彼らが書きうることを書き、最上の作品を書き、一番関心があることを書く
    厖大な自由を与えることなのです。私たちは、彼らが自分の行動に対してもって
    いる熱狂的なものを引き出すように鼓舞し、奨励する義務があり、編集者もまた、
    その熱狂的なものを共有すべきなのです。編集者は、書き手たちが自ら関心をも
    つ主題について書き、書きたい方法で書くようにしむけ、彼らが可能なかぎり自
    分自身でありうるようにしむける義務があるのです〉(粕谷一希『〈座談〉書物
    への愛』(藤原書店)所収、初出は「東京人」1987年新春第5号「老雄ショーン
    氏、編集の真髄を語る」)

     以上の発言は、1986年11月26日、当時79歳だったショーン氏が、雑誌「東京人」
    (「ニューヨーカー」の向こうを張って創刊された)の1周年記念のインタビュ
    ーに応じた際のものです。「巷間の噂では表に出ることを極端に嫌い、アメリカ
    のジャーナリズムでもインタビューに成功した者はないという」ショーン氏でし
    たが、「そうした事情なら、私は喜んでお会いしよう」と言って、創刊1周年の
    お祝いに花を添えてくれたのです。

     さらにこのインタビューでは、ハンナ・アーレントの「考えること(Thinkin
    g)」を掲載した時のエピソードとして、「私は、たぶんそれが多くの読者を惹
    きつけることなどはあるまいと思いました。だけど、それをなにがなんでも出し
    たいと思いました。なぜなら、それはじつにすばらしいものだったからです。そ
    うすることが、一番読者を尊敬することになると思ったのです」と語っています。
    その一方で、「今では殆どの人が彼女のことを尊重しなくなりました。彼女が亡
    くなって以来、誰も彼女のことを話題にしなくなってしまいました」、「ハンナ・
    アレントのような人物は、もう現われなくなりましたね」とも。

     ショーン氏の中で終生、アーレントが知識人のあるべき姿として、しっかり生
    き続けていた様子がよく窺えます。

    返信削除

  97.  さて、映画のハイライト・シーンは、その「ニューヨーカー」の記事が囂々た
    る非難の渦を巻き起こし、すっかり孤立したアーレントが学生たちに向かって行
    う、最後の8分間のスピーチです。

    「あのアイヒマンをごく普通の、ありふれた人間だと主張して、アーレントは彼
    を擁護した」、「ユダヤ人指導者の責任を指弾し、ナチに協力しない別の選択肢
    があったはずだと言っている」、「ユダヤ同胞への理解と思いやりを欠いている」
    等々――。親しかった友からは非難され、罵詈雑言、誹謗中傷の言葉を投げつけ
    られ、大学からは退職を勧告されます。それでも「絶対に辞めません」と峻拒し
    たアーレントは教壇に立ち、学生を前にして毅然と反論を試みます。それが8分
    間の渾身のスピーチです。

    「彼のようなナチの犯罪者は、人間というものを否定したのです。そこに罰する
    という選択肢も、許す選択肢もない。彼は検察に反論しました。……“自発的に
    行ったことは何もない。善悪を問わず、自分の意志は介在しない。命令に従った
    だけなのだ”と」(「採録シナリオ」より、以下同)

    「世界最大の悪は、平凡な人間が行う悪なのです。そんな人には動機もなく、信
    念も邪心も悪魔的な意図もない。人間であることを拒絶した者なのです。そして
    この現象を、私は『悪の凡庸さ』と名づけました」

    「人間であることを拒否したアイヒマンは、人間の大切な質を放棄しました。そ
    れは思考する能力です。その結果、モラルまで判断不能となりました。思考がで
    きなくなると、平凡な人間が残虐行為に走るのです。……“思考の嵐”がもたら
    すのは、知識ではありません。善悪を区別する能力であり、美醜を見分ける力で
    す。私が望むのは、考えることで人間が強くなることです。危機的状況にあって
    も、考え抜くことで破滅に至らぬよう」

     こう述べて、アーレントは講義を締め括ります。学生たちからは拍手が湧き起
    こります。一方、ドイツ時代からの旧友には「期待してたんだ。君に分別が残っ
    ていることをね。だが君は変わってない。ハンナ、君は傲慢な人だ」、「ユダヤ
    のことを何も分かってない。だから裁判も哲学論文にしてしまう」、「今日で、
    ハイデガーの愛弟子とはお別れだ」と訣別の言葉を告げられます。

     こうして周囲の人が離れ、長年の盟友にさえ冷たく背を向けられます。彼女に
    とって「思考」の代償はあまりに大きかったと言わざるを得ません。傷つき、悲
    しみをかみしめながら、それでも彼女は信念を貫きます。自らもユダヤ人であり、
    あの時代を生きたドイツ人であるアーレントにとって、その生の証しである自分
    自身のかけがえのない思考は、決して手放すことのできないものでした。

    「こうなると分かってても書いたか?」と夫が問います。彼女は答えます。「え
    え、記事は書いたわ。でも友達は選ぶべきだった」

     映画は、この彼女の揺るぎなき姿――「考えるという、この人間に与えられた
    力への信頼」を描いて感動的です。「思考不能」だったアイヒマンとは対照的に、
    非難にさらされ、孤立に追い込まれても、思考への忠誠を貫く彼女の意志的な横
    顔には、バルバラ・スコヴァという女優なくしてはあり得ないリアリティを感じ
    ます。

     見終えて夜の町に一歩踏み出した時、ひとつの場面がよみがえってきました。
    騒動を引き起こすことを半ば確信していたショーン編集長が、問題の箇所につい
    てアーレントを糺す場面です。「一つの解釈だろ」と編集長。「事実だわ」と突
    っぱねるアーレント。そこで編集長は口をつぐみます。その時の、彼の胸のうち
    を想像します。

     おそらく「編集者の自由」という先ほどの言葉に尽きているのだろうと思いま
    す。書き手たちが「可能なかぎり自分自身でありうるようにしむける義務がある」
    というひと言に。そして、もしこれをいまの日本に置き換えたとするならば、誰
    の、どんな思考がそれにあたり、逆にこの時代の“アイヒマン”はどこに潜んで
    いるのだろうか、と考えずにはいられませんでした。

    「考える人」編集長 河野通和(こうのみちかず)
    http://www.shinchosha.co.jp/kangaeruhito/mailmag.html
     

    返信削除
  98. 「悪の凡庸さ アイヒマン」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%82%AA%E3%81%AE%E5%87%A1%E5%BA%B8%E3%81%95+%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3
     

    返信削除
  99. >「世界最大の悪は、平凡な人間が行う悪なのです。そんな人には動機もなく、信念も邪心も悪魔的な意図もない。人間であることを拒絶した者なのです。そしてこの現象を、私は『悪の凡庸さ』と名づけました」

    >「人間であることを拒否したアイヒマンは、人間の大切な質を放棄しました。それは思考する能力です。その結果、モラルまで判断不能となりました。思考ができなくなると、平凡な人間が残虐行為に走るのです。……“思考の嵐”がもたらすのは、知識ではありません。善悪を区別する能力であり、美醜を見分ける力です。私が望むのは、考えることで人間が強くなることです。危機的状況にあっても、考え抜くことで破滅に至らぬよう」
     

    返信削除
  100. >判断力を失った厚生省
    >もっと怖いのは“思考力の麻痺”
    http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/45draft.html

    「環境ホルモン空騒ぎ」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E7%A9%BA%E9%A8%92%E3%81%8E
     

    返信削除
  101. [キーワード:内分泌かく乱物質]
    http://kaken.nii.ac.jp/p?qb=%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E3%81%8B%E3%81%8F%E4%B9%B1%E7%89%A9%E8%B3%AA&c=100

    http://kaken.nii.ac.jp/r?qb=%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E3%81%8B%E3%81%8F%E4%B9%B1%E7%89%A9%E8%B3%AA&c=200&o=4

    http://kaken.nii.ac.jp/p?qb=%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E3%81%8B%E3%81%8F%E4%B9%B1%E7%89%A9%E8%B3%AA&c=100&o=1
     

    返信削除
  102. [キーワード:内分泌撹乱物質]
    http://kaken.nii.ac.jp/p?qb=%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E6%92%B9%E4%B9%B1%E7%89%A9%E8%B3%AA&c=200&o=2
    >配分額合計:多い順

    内分泌攪乱物質の環境リスク
    松井 三郎
    研究期間 : 2000年度~2004年度
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/12055101.ja.html

    性分化異常症および生殖機能障害の包括的遺伝子変異および多型解析とその臨床応用
    緒方 勤OGATA, Tsutomu
    研究期間 : 2004年度~2008年度
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/16086215.ja.html

    内分泌攪乱物質のヒト胎盤ホルモン産生系への影響を考慮した内分泌攪乱作用の検討
    田中 慶一TANAKA, Keiichi
    研究期間 : 2003年度~2005年度
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/15201012.ja.html

    内分泌撹乱物質の人体汚染における次世代への影響とリスク評価
    森 千里
    研究期間 : 2001年度~2003年度
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/13027210.ja.html

    母子境界領域の免疫応答に与える環境因子の毒性的影響の生殖免疫学的解析
    木曽 康郎KISO, Yasuo
    研究期間 : 2000年度~2003年度
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/12306015.ja.html

     

    返信削除
  103. 科学者を見たら税金泥棒だと思え、とか…
     

    返信削除
  104. 一種の「優生学」的選別志向が、今また再びカマクビを持ち上げつつあるのかな?(笑)。
     

    返信削除
  105. 「よく遊ぶ子は賢くなる」調査まとまる
    2月13日 5時30分

    いわゆる「難関大学」に合格するなどした経験がある人は、そうでない人に比べて、小学校に入学する前に思い切り遊んだり好きなことに集中したりしていた割合が高いとする調査結果がまとまりました。
    調査に当たった専門家は、「遊びのなかでさまざまな力を身につけることがその後の学習意欲を育む」と指摘しています。

    この調査は、発達心理学が専門のお茶の水女子大学の内田伸子名誉教授らが20代の社会人の子どもを持つ保護者1000人余りを対象に行いました。
    この中で、「小学校入学前の子育てで意識していたこと」について尋ねたところ、偏差値68以上のいわゆる「難関大学」に合格するなどした子どもの保護者の35.8%が「思いっきり遊ばせること」と回答したのに対し、そうでない子どもの保護者では23.1%にとどまっていました。
    また、難関大学合格者などの保護者の24.1%が「好きなことに集中して取り組ませること」と回答したのに対し、そうでない子どもの保護者は12.7%となっていました。
    さらに、「子どもの遊ばせ方」について、難関大学合格者などの保護者の28.8%が「自発性を大切にした」と回答したのに対し、そうでない子どもの保護者は16%となっていて、小学校入学前の時期に遊びを通じて自発性や集中力を養うことがその後の学力向上につながる傾向を示す結果となっています。
    内田名誉教授は、「小学校入学前は五感を使うことで脳が発達する大事な時期で、関心を持ったことをすぐ吸収できる力があります。遊びのなかで楽しみながらさまざまな力を身につけることがその後の学習意欲を育むことにつながる」と話しています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140213/k10015207301000.html
     

    返信削除
  106. 水循環基本法が成立 外資の森林買収に歯止め
    2014.3.27 21:24

     国内の水資源の保全を図る水循環基本法が27日の衆院本会議で、全会一致で可決、成立した。水資源の乱開発を防ぐため、政府に必要な法整備を求める内容で、野放図となっていた中国などの外資による森林買収に歯止めをかける狙いもある。

     国土交通省や厚生労働省など7つの省が縦割りで河川や上下水道、農業用水などを管理してきた現行の体制は、内閣に設置する「水循環政策本部」(本部長=首相)が一元的に管理、規制する体制に改める。これまで法律で規制されてこなかった地下水も、国や自治体の管理対象に含める。

     外資による森林買収は地下水の開発が目的とされ、林野庁の確認では平成17年以前は5件、20ヘクタールだった森林買収は、18~24年は68件、801ヘクタールに激増した。国・地域別では18~24年の累計で280ヘクタールの中国(香港を含む)資本が圧倒的に多く、シンガポール資本の79ヘクタールと続く。買収地域は北海道が中心で、群馬、神奈川、長野などにも広がる。
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140327/stt14032721260013-n1.htm

     こうした森林買収の実態を踏まえ、超党派の「水制度改革議員連盟」(代表・石原伸晃環境相)が法案を策定。昨年の通常国会の衆院本会議で全会一致で可決したものの、参院で安倍晋三首相への問責決議が可決された影響で、審議未了のまま廃案となっていた。

     今国会では参院先議の法案として、今月20日に参院を通過した。自民党の高市早苗政調会長は27日の記者会見で「今後さらに実効的な規定を備えた法律が整備されるべきだ」と述べた。

    ■水循環基本法のポイント 

    ・水を「国民共有の貴重な財産」と位置付ける

    ・政府は水循環基本計画を定め、5年ごとに見直す

    ・内閣に水循環政策本部(本部長=首相)を置く

    ・政府と自治体は森林、河川、農地、都市施設などを整備する

    ・政府は水循環に関する研究開発を推進し、研究者を養成する

    ・8月1日を水の日とし、政府と自治体はその趣旨にふさわしい事業を実施する
    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140327/stt14032721260013-n2.htm
     

    返信削除
  107. 水資源の維持・回復を 基本法成立
    3月27日 21時27分

    国内の水資源を維持・回復させるため、総理大臣をトップとする組織を内閣に設け、森林や河川、農地の整備などを国の責任で推進するとした「水循環基本法」が、衆議院本会議で全会一致で可決され、成立しました。

    自民党や民主党など8党の国会議員で作る議員連盟が策定した「水循環基本法」は、地球温暖化に伴う気候変動などによって、渇水や洪水などが起きているとして、総理大臣をトップとする「水循環政策本部」を内閣に設置し、国の責任で国内の水資源を維持・回復させるための施策を総合的に推進するとしています。
    具体的には、水源となる森林や河川、それに農地などを整備することを盛り込んだ「水循環基本計画」を策定し、関係省庁が一体となって必要な施策を講じるとしています。
    「水循環基本法」は参議院ですでに可決されていて、27日の衆議院本会議で全会一致で可決され成立しました。
    超党派の議員連盟では、「国益の観点からも水資源の確保は重要だ。この法律によって、国内の水源地を外国企業などの買収から守ることもできると期待している」としています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140327/k10013299421000.html

    返信削除
  108. 特定秘密保護法運用で作業チーム発足へ
    4月11日 16時35分

    自民・公明両党は、特定秘密保護法の運用に国会が関与する仕組みや、政府の情報機関の創設について議論する合同の作業チームを、11日発足させ、来週から協議を始めることになりました。

    自民・公明両党は、ことし12月までに特定秘密保護法が施行されるのを前に、法律の運用に国会が関与する仕組みをつくることを目指していて、それぞれが案をまとめています。
    こうしたなか、自民党の高市政務調査会長と公明党の石井政務調査会長らが11日、国会内で会談し、特定秘密保護法の運用に国会が関与する仕組みをそれぞれの案を基に検討するほか、政府の情報収集能力の強化に向けた情報機関の創設についても議論するため、合同の作業チームを11日、発足させることを決めました。
    作業チームは、自民党の町村元官房長官や公明党の大口国会対策委員長代理らがメンバーとなり、来週、初会合を開いて協議を始めることにしています。
    会談のあと公明党の石井氏は記者会見し、「早急に与党案をまとめ、今の国会で必要な法律の改正案を成立させることが望ましい」と述べました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140411/k10013672361000.html

    返信削除
  109. 情報のクローズド結界制度策定計画…

    返信削除
  110. オープンソースにすると金にならんしな…

    返信削除
  111. 首相「簡単に原発やめると言えない」
    4月11日 16時43分

    安倍総理大臣は、衆議院本会議で国の新しい「エネルギー基本計画」に関連して、「そう簡単に『原発はやめた』と言うわけにはいかない」と述べたうえで、今後、原子力発電所の運転再開の状況などを見極めて、電源構成の具体的な比率の目標を設定する考えを示しました。

    この中で安倍総理大臣は、11日閣議決定した国の新しい「エネルギー基本計画」について、「省エネルギー社会の実現や再生可能エネルギーの導入を進め、原発への依存度を可能なかぎり、低減するのが基本方針だ」と述べました。
    その一方で安倍総理大臣は、「ただ、天然ガスなど化石燃料への依存度が高くなっている現実を考えると、そう簡単に『原発はやめた』と言うわけにはいかない」と述べました。
    そのうえで安倍総理大臣は、「原発の新設や増設は現在のところは想定しておらず、エネルギー源の多様化を図るとともに、既存の原発の再稼働の判断に集中する。そして、再生可能エネルギーの導入や原発再稼働の状況を見極めて、エネルギーのベストミックスの目標を設定したい」と述べ、今後、原子力発電所の運転再開の状況などを見極めて、電源構成の具体的な比率の目標を設定する考えを示しました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140411/k10013673311000.html

    返信削除
  112. 昔「わかっちゃいるけどやめられない」、今「なにもわからないからやめていいかもわからない」…

    返信削除
  113. 2100年 5000万人割れ

     日本の総人口は2008年の1億2808万人をピークに減少期に入っている。出生率が今の傾向で推移すると、2100年には4959万人まで減り、様変わりした「異質」な日本の姿が見えてくる。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140409-118-OYTPT50000

    返信削除
  114. どっかの新興宗教教団の予言に基づいた不安扇動恫喝アジびらと寸分もたがわないなぁ…(笑)。

    返信削除
  115. 2100年なんて、今年おぎゃあと生まれた赤ちゃんが、86歳になってる年だよな…

    今生きてる人がほとんど生きてない先の話。だれも確かめられないからといって、そんな無責任な言説が許されるわけない。

    新聞がそんなどうなるかわからない不確かなことをあたかも事実であるかのように流してもええんか? 

    昔の人はいいことゆってるぜ、「ショウコクカミン」とね(笑)。

    返信削除
  116. [昭和時代]第4部 敗戦・占領・独立<7>ソ連軍侵攻…条約破り 駆け込み参戦
    2014年4月12日3時0分 読売新聞

    ソ連は、日ソ中立条約を破り、1945(昭和20)年8月9日未明、満州(現中国東北部)に侵攻した。関東軍は抗しきれず、在留邦人も大混乱に陥って、苦難の逃避行を余儀なくされる。ソ連は日本のポツダム宣言受諾後も攻撃をやめず、樺太・千島列島を占拠した。(文中敬称略)

      満州へ侵攻準備

     ソ連外相のモロトフは1945(昭和20)年8月8日午後11時(日本時間)、モスクワで佐藤尚武駐ソ大使と面会した。日本が依頼したソ連仲介工作の回答がもたらされると思っていた佐藤に突きつけられたのは、ソ連の対日宣戦布告だった。

     宣戦布告文には、連合国がソ連政府に対し、対日戦争に参加するよう申し入れた旨が記されていた。しかし、これは条約を破棄して戦争を始めることを正当化するための方便にすぎず、条約違反は明らかだった。

     このあと、すべての通信を差し止められたため、ソ連の宣戦布告を伝える佐藤の電報が日本に届くことはなかった。

     ソ連首相・スターリンは、中立条約は有効だと最後の瞬間まで日本に信じ込ませつつ、対日戦の準備を秘密裏に終了、日本の降伏直前になって駆け込みで参戦したのである。

     スターリンが対日戦について秘密裏に本格的準備を始めたのは、43(昭和18)年5月頃という。駐日大使のマリクは、日本の敗戦は時間の問題だとして、44年7月、〈1〉英米が日本を解体する前にソ連は行動を起こす〈2〉満州、朝鮮、対馬、千島列島を支配下に置き、太平洋への出口を確保する――との提言をまとめている。

     対日参戦を約束したヤルタ密約後の45(昭和20)年4月、日ソ中立条約不延長を通告したソ連は、欧州戦線の兵員や装備を極東方面に移動させる作業を急ピッチで進めていた。

     陸軍武官補佐官・浅井勇中佐は、シベリア鉄道に乗って日本に向かう途中、びっしりと並んだ軍用列車を目撃。4月27日、満州国の防衛を担う関東軍に宛てて、「ソ連の対日参戦は不可避と判断される」と伝えた。

     関東軍は5月末に対ソ作戦計画を策定している。計画では満州全体の4分の3は放棄し、南部の朝鮮国境の通化を中心に、長期持久態勢で臨むこととしていた。多くの日本人開拓団が住むソ満国境地帯は防衛対象から外されていた。

      弱体化した関東軍

     極東ソ連軍が、満州国への侵入を開始したのは、8月9日午前零時頃だった。ソ連軍は激しい雨に紛れて奇襲作戦に打って出、関東軍の 脆弱ぜいじゃく な国境の守りをついた。

     東部国境では、ソ連の第1極東方面軍の主力と第2極東方面軍の一部が関東軍と激突。西部国境からは、ザバイカル方面軍が進撃してきた。

     侵攻時、関東軍総司令官の山田乙三は、大連に出張中で、新京の総司令部にいなかった。総司令部の幕僚たちは、開戦は早くても8月末以降、という希望的観測をもっていた。

     大本営は、9日午前4時頃、モスクワ放送の受信でソ連の宣戦布告を知った。関東軍からの報告を受け、作戦目的を、それまで堅持してきた満州国の防衛から「皇土朝鮮の保衛」という長期持久戦に切り替えた。

     ただ、大本営自体、連合国から突きつけられたポツダム宣言への対応に追われ、余裕を失っていた。

     関東軍は精強で鳴らした軍隊だった。しかし、有力師団の大半が苦戦続きの南方戦線などに「抽出」され弱体化が進んだ。それでも、7月末の関東軍の兵力数は、充実期といわれた42年当時と遜色のない、70万人を数えていた。

     しかし、それは内実、満蒙開拓団員をはじめとする在満の壮年男子約15万人の「根こそぎ動員」で成り立っていた。彼らは戦闘訓練も装備もそこそこに派遣されており、弾薬の不足も深刻化していた。最新の戦備を擁するソ連軍への反撃を期待するのはそもそも無理があった。

    返信削除

  117. 在留邦人 恐怖の逃避行

     約155万人にのぼる在留邦人(軍人は除く)は、突然のソ連軍襲来に驚き、大混乱した。根こそぎ動員で一家の柱を失っていた辺境の入植地では、女性や子ども、老人たちが置き去りにされた。その数、約22万人といわれる。

     関東軍は、作戦計画が漏れるのを恐れて、開戦まで一般人に避難勧告をしなかった。都市部の住民も、突然の避難命令に困惑した。最初の避難列車は、主に軍人・軍属、大使館や満鉄関係者の家族たちが占めることになった。

     ソ連軍兵士は、満州各地で略奪と暴行を繰り返すなど非道の限りをつくした。在留邦人は逃げ惑い、殺傷され、集団自決を余儀なくされた。恐怖の逃避行を続ける人々を飢餓と酷寒と疫病が襲った。これが今日に至る中国残留婦人・孤児の悲劇につながっている。

     『満洲開拓史』(満洲開拓史刊行会)によれば、800以上あった開拓団の中で、集団自決などで全滅した開拓団は10を数え、死者は約7万2000人に及んでいる。

     とくに惨状極まる場所の一つといわれる、黒竜江省の方正収容所では、収容された約8600人のうち自決・病死2360人、ソ連兵に拉致された人460人。中国人の妻などになった人が2300人などと報告されている。

     栗原貞子(東京都江東区、昭和元年生まれ)の逃避行は2007年、ドキュメンタリー映画「花の夢~ある中国残留婦人」になった。栗原は18歳の時、満蒙開拓女子義勇隊員として渡満。龍湖開拓団の男性と結婚し、10町歩の土地を夫婦で耕し始めてまもなく、夫は根こそぎ動員で出征した。妊娠5か月だった。

     8月9日、開拓団の団長から「弁当を2~3日分持って逃げてくれ」と言われ、ソ連参戦など知らないまま女性と子ども30人ほどの集団で飛び出した。雨の中を3日歩いてようやく列車に乗り込むと空襲に遭い、山中に隠れた。

     年寄りや幼い子どもは、力尽きて眠るように死んでいった。服毒自殺をした仲間もいれば、乳児の泣き声が皆の迷惑になるからと、我が子の首を絞めて殺すところも何度か目撃した。

     お 腹なか の赤ちゃんを生かしたい一心から、親切な中国人男性の世話になり、10日後に男児を出産。その後、3男2女をもうけた。苦労を共にした中国人の夫が80年に病死したのを機に自費帰国。その後は、中国に残る家族も全員呼び寄せ、50人以上が日本で暮らしている。

      満州国の滅亡

     8月10日から、関東軍総司令部は早くも新京の南にある通化に移動を開始した。持久戦のため、というのが理由だった。

     満州国総務長官の武部六蔵は、新京に踏みとどまり、外国の短波放送などを通じて独自に情報を収集していた。

     関東軍からの度重なる移転要請で14日夜、通化への移動を決定したが、その直前、満州国通信社から機密速報が届けられ、翌15日正午に天皇の重大放送があることを知った。

     満州国皇帝の 溥儀ふぎ もまた、通化への避難を告げられ、新京を放棄して通化の先、朝鮮国境に近い臨江へ遷都した。適当な住居がないため、さらに奥地の鴨緑江岸の 大栗子だいりつし の鉱業所所長宅に臨時の皇居を置いた。

     溥儀は、うわさで終戦の「玉音放送」(15日)のことを知って、弟の 溥傑ふけつ と2人、自室で聞いた。関東軍からは何も知らされなかった。

     17日夜の満州国政府首脳による重臣会議で、皇帝の退位と満州国解散が発議された。翌18日、溥儀ら愛新覚羅一族は、新京から持参した清朝歴代皇帝の 位牌いはい を焼却、清朝復興の夢もついえた。こうして満州国はわずか13年5か月で滅亡した。

    停戦せず樺太、千島占拠

     45(昭和20)年8月10日、極東ソ連軍総司令部は、第2極東方面軍の部隊に対し、11日に越境し、北太平洋艦隊とも協同して、25日までに南樺太(南サハリン)を占領するよう命じた。

     ソ連軍戦車が南下し、ソ連軍機も飛来して銃爆撃を開始、古屯など国境線近くのいたる所で日本軍と激戦になった。

     15日の昭和天皇による玉音放送のあと、米軍は停戦したが、極東ソ連軍総司令官のワシレフスキー元帥は、戦闘の継続を命じた。16日には、樺太西岸の塔路にソ連軍が上陸した。各地で一般住民で編成された国民義勇隊が戦闘に巻き込まれた。

     20日には、北洋漁業の基地、真岡町もソ連軍に制圧された。この時、真岡郵便局の集団自決の悲劇が起きた。

      占守島で攻防戦

     一方、カムチャツカ半島から進撃したソ連軍は18日未明、千島列島最北端、 占守しゅむしゅ 島の北端にある国端崎に上陸した。北千島には、占守島を中心に約2万4500人の日本兵がいた。

     日本軍兵士は玉音放送の後、武装解除し、内地へ帰る準備を始めていた。彼らの多くは、「戦争が終わって、敵が上陸するなんて間違いではないか」と半信半疑で、相手がソ連ということさえわからなかった。

     しかし、突如鳴り響いた砲撃に、必死の反撃に出て、ソ連軍を足止めした。日本軍は21日、停戦交渉を申し入れ、戦闘が終結。占守島の攻防戦では、ソ連軍の死者が日本軍を上回ったとされる。

     スターリンは8月16日、トルーマン米大統領宛ての書簡で、ソ連軍に対して日本軍が降伏する区域に、「千島列島の全部を含めること」と、「北海道の北半分(釧路と留萌を結ぶ線以北)を含めること」を要求した。

     これに対し、トルーマンは18日、全千島列島の提案は受け入れるとしたが、「日本のすべての本土、すなわち、北海道、本州、四国、九州における日本軍は、マッカーサー将軍に降伏させる」と回答し、スターリンの北海道占領要求を拒絶した。

     スターリンはその後、ワシレフスキーらに捕虜移送に関する命令を出す。いわゆる日本人のシベリア抑留の指示だった。結局、ソ連が米国に対し、北海道への上陸作戦を行わないと通告したのは8月25日である。

      北方4島を支配下に

     ソ連軍は千島列島沿いに南下し、31日までに占守島から南端の 得撫うるっぷ 島までを占領する。

     これとは別に、樺太から進撃したソ連軍は、北海道占領を断念し、28日に 択捉えとろふ 島に上陸した。駐留していた日本軍は、降伏の意向を伝えた。ソ連軍は9月1日に 国後くなしり 、 色丹しこたん 両島、3日には 歯舞はぼまい 群島に達し、5日までに北方4島のすべてを支配下に置くことになった。

     2日には、東京湾のミズーリ号艦上で日本と連合国との降伏文書の調印式が行われていた。

     9月3日、スターリンは対日戦勝演説を行い、46年2月には、南サハリンとクリル諸島(千島列島)からなる南サハリン州を設置、ロシア共和国ハバロフスク地方に編入した。

     ソ連軍進駐前後、各島から北海道に避難した人も多かった。北方4島にいた約1万7000人の半数近くが夜間に漁船などで脱出したとされるが、荒波で船が転覆し犠牲者が出た。

     北海道庁の根室支庁長は、「領土関係ハ未ダ正式決定ヲ見ズ」として島にとどまるよう要請した。結局、島に残った日本人は、約2年間、ソ連人と混住生活を送る。大人たちは、道路や港湾整備などに使役された。子供たちは、ソ連人と一緒に同じ学校に通った。

     当時、択捉島・ 蘂取しべとろ 村に住んでいた山本昭平(昭和3年生まれ)は、こんな体験をした。

     46(昭和21)年12月、ソ連人に貸していた実家の商店が火事になり、放火の嫌疑をかけられた。村から100キロ以上離れている軍事裁判所へは、犬ぞりで1週間かかった。尋問は、泊まり込みで5日間続いた。通訳の日本語は 拙つたな く、「めちゃくちゃな裁判だった」。

     たまたま裁判官夫人が、山本の家に同居していたソ連兵を知っており、助けてくれた。「シベリアに送られるかもしれない」と恐る恐る書類にサインしたものの、すぐに解放された。

     47~49年にかけ、島民は本土へ強制送還された。経由地の樺太の真岡の収容所に入れられた後、函館に向かった。ソ連の国籍を取得した上で島に残るよう説得された人もいたが、大半は島を離れた。

     (永峰好美、関泰晴、森谷直子、前田遼太郎)
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140411-118-OYTPT50474
     

    返信削除
  118. 危急咄嗟の出来事のときは、てんで役にたたない役人のダメさ加減ばかりが際立つ、それは今も昔もまったく変わらない普遍の原理らしい…

    返信削除
  119. 最終処分地決まらぬまま…イギリスから返還の高レベル放射性廃棄物、六ケ所に搬入
    Web東奥 4月22日(火)13時36分配信

     英国からの返還ガラス固化体(高レベル放射性廃棄物)132本を積んだ輸送船「パシフィック・グリーブ号」が22日朝、六ケ所村のむつ小川原港に到着した。同国からの返還は2010、11、13年に続き4度目。同日中に同村の日本原燃高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センターに搬入される見通し。固化体は同センターで一時貯蔵した後、最終処分場に搬出する計画となっているものの、処分地選定は難航しており、先行きが見えない中での搬入となる。
     同船は午前7時45分ごろ、同港に接岸した。今回到着した固化体は、英国への使用済み核燃料再処理委託で発生した中部、関西、四国、九州電力それぞれ28本、中国電力20本。今回の搬入分を含め英国から戻った固化体は計264本になった。既に終わったフランスからの返還分を含めて、同センターの固化体の保管数は1574本となる。
     原燃によると、英国での搬出時の放射線量検査では固化体周辺の線量に大きな変化は見られなかったという。
     固化体は同センターで30~50年貯蔵した後、地中深く埋める最終処分場に搬出される計画。政府は11日に閣議決定したエネルギー基本計画で、国が前面に立って選定に取り組むことを明記したが、現段階で処分地選定の見通しは立っていない。
     22日は港周辺で、核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会などが、本県がなし崩し的に最終処分場にされかねない-として、抗議集会を開いた。
     日本の電力会社は、原発から出た使用済み核燃料の再処理を1969年から01年にかけて英仏両国に委託した。フランスからの固化体返還は07年に終了、英国からは19年度ごろまでに計約900本が返還される予定。

    東奥日報社

    【関連記事】
    県議、特別委でエネ計画問いただす姿勢
    英からの返還固化体、六ケ所到着へ
    原燃が断層を追加調査へ
    山名・京大教授六ケ所で講演「原発活用で供給力強く」
    電事連会長プルサーマル延期示唆
    最終更新:4月22日(火)13時36分Web東奥
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-22133648-webtoo-l02

    返信削除
  120. 「放射性廃棄物」のニュース
    http://www.2nn.jp/word/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9

    「使用済み核燃料」のニュース
    http://www.2nn.jp/word/%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99

    「使用済み核燃料 再処理」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99+%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86

    返信削除
  121. 花粉飛散 来月上旬までに終息と予測 環境省
    4月25日 16時44分

    今シーズンのスギとヒノキの花粉について、環境省はいずれの地域でも来月上旬までには飛散が終わるという予測を発表しました。

    環境省によりますと、今シーズンのスギとヒノキの花粉の飛ぶ量は、西日本では例年よりかなり多くなった一方、東日本では少なくなる傾向が見られました。
    飛散の状況は、近畿から西ではピークを越え、次第に減少していますが、東海から関東にかけてはやや多い状況が、東北では多い状況が続いているということです。
    終息の時期について、スギ花粉では北陸、東海、近畿、中国、四国、九州では例年並みに飛散が続き、今月下旬に終わる見込みで、東北、関東、甲信は2月の大雪の影響で飛散開始が遅れた地域が多く、例年より1週間程度遅い来月上旬に終わる見込みです。
    また、ヒノキの花粉については、いずれの地域でも例年並みに飛散が続き、近畿、中国、四国、九州は今月下旬、東北、関東、甲信、北陸、東海は来月上旬に終わる見込みです。
    環境省は「スギとヒノキの花粉の飛散は終わるが、イネ科の花粉は徐々に飛び始めていて、花粉症につながるおそれがあるので注意してほしい」と話しています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140425/k10014032611000.html

    返信削除
  122. 川崎病の長期予後の解明を目的とした大規模コホート研究
    中村 好一
    http://kaken.nii.ac.jp/p?qb=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%97%85%20%E3%82%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%88

    KAKEN - 中村 好一(50217915)
    https://www.google.co.jp/search?q=site:kaken.nii.ac.jp+%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%97%85+%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%A5%BD%E4%B8%80


    2010年度~2012年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 教授
    1999年度~2008年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 教授
    2005年度~2006年度 : 自治医科大学 / 医学部・公衆衛生学 / 教授
    1999年度 : 自治医科大学 / 教授
    1995年度~1999年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 助教授
    1993年度~1994年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 講師
    1993年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 助教授
    1989年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 助手
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50217915.ja.html

    返信削除
  123. 農林水産省/口蹄疫対策検証委員会
    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%A5%BD%E4%B8%80+%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB

    どういうご関係なんでしょうねぇ…

    返信削除
  124. スギ花粉症に及ぼす環境要因の影境に関する分析疫学的研究
    大木 いずみOKI, Izumi
    研究期間 : 2004年度~2005年度
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/16590514.ja.html
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50217915.ja.html

    研究概要(最新報告)

    わが国では、スギ花粉症が報告されて以来、有病率は年々増加しており近年その傾向は著しい。抗原であるスギ花粉の増大、生活習慣、特に食生活で蛋白摂取量が増加したための食物抗原の増加やそれに伴う体質の変化、環境の変化としての住環境として密閉性の向上や内装材の変化、室内居住時間の延長による室内塵由来の吸入抗原の増加や大気汚染が影響を与えていると考えられる。中でも大気汚染のディーゼル車排気粒子についてはlaboratory-based研究において、アレルギー性炎症に関与することが明らかになっており、注目を集めている。しかし一方で疫学研究では結論が得られていない。本研究では科学的に測定できるものに焦点をあて、花粉量を考慮にいれた大気汚染曝露と疾病発生、増悪を疫学的に明らかにすることを目的とした。都内に住む同意の得られた20歳から65歳の女性714人を対象に、耳鼻科専門医の診断に基づいて症例(278人)と対照(255人)を判定し、花粉飛散シーズンである3月から4月の平日3日間に、ディーゼル排気微粒子および花粉を測定するサンプラーを用いて曝露を測定し、疾病との関連を観察した。ディーゼル排気微粒子は浮遊粒子状物質(TSP,SPM)、粒径2.5マイクロメーター以下の微粒子(PM2.5)を測定し、影響を評価した。大気汚染物質が花粉症に及ぼす影響を多変量解析を用いて観察した結果、個人サンプラーによるTSP,SPM,PM2.5の個人曝露量のいずれについても症例群が対照群に比べて有意に高いというオッズ比を示した項目は認められなかった。花粉の個人曝露量については、花粉曝露が多い者が少ない者に対して有意に高いオッズ比を示した。また、母親、父親にアレルギー疾患既往歴のある者が、ない者に対して高いオッズ比を示した。結論として今回の観察ではディーゼル排出ガスや大気汚染物質がスギ花粉症の発症リスクであることは認められなかった。

    返信削除
  125. 川崎病の長期予後要因の解明を目的とした大規模コホート研究
    柳川 洋YANAGAWA, Hiroshi
    研究期間 : 1997年度~1998年度
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50296092.ja.html
    http://kaken.nii.ac.jp/d/p/09470116.ja.html

    研究概要(最新報告)

    川崎病既往者全体の予後を明らかにする目的で,医療機関を受診していない既往者も含めたすべての患者の追跡を多施設共同研究で行った.本研究を遂行するために,川崎病研究班の班員を中心とした52病院の小児科医からなる追跡研究グループを編成した.この52病院を受診した川崎病患者で,13回の調査のうち第8回から第12回までの川崎病全国調査で報告された患者を本研究のベースとした.すべての対象者は初診時から1997年末日,またはこの日以前の死亡例は死亡日まで追跡された.1993年1月1日以降の生死の状況は,住民基本台帳(住民票)により生存を確認した.1982年7月から19〓2年12月の10年6月の間に,参加52病院を訪れた川崎病患者は8,417人であった.このうちから,容疑例652人,再発例384人,発病後第15病日以降の初診例786人,外国人19人を除き,6,576人(8,417人の内の78.1%)を本研究の対象者とした.観察終了日までに25人(0.4%)の死亡が確認された.観察人値の合計は63,562人年(男:36,219人年,女:27,343人年)であり,平均観察期間は9.7年(63,562÷6,576)であった.全観察期間における期待死亡数と比較した場合の観察死亡数は,統計学的に有意ではないものの,男で高い傾向が見られた.急性期の標準化死亡比は特に男で高かった.しかし,急性期以降では,男女ともほぼ1.0に近い標準化死亡比が観察された.しかし,心後遺症を持つ者では,特に男で急性期以降も死亡率が上昇していることが示唆された.急性期の死亡は事故が原因による1人を除いてすべて川崎病によるものであった.これらの7人の川崎病による死亡は,1人が川崎病による脳症,残り6人が川崎病による心臓病であった.急性期以降では17人の死亡が確認されている.死亡原因は川崎病が原因と考えられる虚血性心疾患が3例,循環器系の先天異常が4例,血液・免疫系の悪性新生物が2例,その他が8例であった.

    返信削除
  126. 2004年度~2007年度 : 埼玉県立大学 / 保健医療福祉学部
    2005年度~2006年度 : 埼玉県立大学 / 保健医療福祉学部 / 学長
    2004年度 : 埼玉県立大学 / 学長
    2003年度 : 埼玉県立大学 / 保健医療福祉学部 / 学長
    2000年度~2003年度 : 埼玉県立大学 / 保健医療福祉学部 / 教授
    2000年度 : 埼玉県立医科大学 / 保健医療福祉学部 / 副学長
    2000年度 : 埼玉県立大学 / 保健医療福祉学部 / 副学長
    1997年度~1998年度 : 自治医科大学 / 教授
    1994年度~1998年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 教授
    1996年度 : 自治医科大学 / 公衆衛生学 / 教授
    1994年度~1995年度 : 自治医科大学 / 教授
    1988年度~1992年度 : 自治医科大学 / 医学部 / 教授
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30077169.ja.html

    学長…

    返信削除
  127. [本よみうり堂]ハンナ・アーレント 矢野久美子著 中公新書 820円
    2014年5月4日3時0分 読売新聞

    誠実な政治哲学者の生涯
     評・宇野重規(政治学者・東京大教授)

     ハンナ・アーレントというと、全体主義やら革命を論じた、ちょっと怖そうな政治哲学者というイメージがあるかもしれない。ところが、日本でも話題になった映画「ハンナ・アーレント」がよく描いていたように、彼女は亡命先のニューヨークでの友人たちとの交わりを大切にした、繊細で心優しき人であった。
     ドイツでのナチス体験、過酷な逃亡生活、ようやくたどり着いたアメリカでの生活の苦難とマッカーシズムの不寛容。しかしながら、彼女はこれらの経験を個人、あるいは民族の災難ではなく、二〇世紀における人間の置かれた条件として考察し続けた。このことが彼女をまさに二〇世紀を代表する思想家にしたのだが、それを支えたのは彼女を囲む家族や友との親密な関係であった。

     映画はとてもよくできていたが、かなりの情報量が圧縮されていたため、消化不良になった人もいるだろう。そんな人にお薦めなのが本書である。アーレントの思想を、彼女の生涯にそって説明していくこの本は、これまで彼女の著作に親しんできた読者にとっても、得るところが大きい一冊だ。

     ポイントとなるのは『全体主義の起原』と『イェルサレムのアイヒマン』の二冊である。前者が、ドイツのユダヤ人家庭に生まれ、ヨーロッパ哲学の精髄を学びながら、そのヨーロッパ世界の自己崩壊を体験したアーレントの前半生の総決算の書であるとすれば、後者はナチの戦犯の裁判傍聴記であり、同胞であるはずのユダヤ人から激しい批判を受けることになった問題の書である。

     多くのユダヤ人をガス室に送り込んだのは、悪魔ではなく、上からの命令を粛々と実行した小心な人物に過ぎない。問題なのは、思考を停止し、自分の頭で判断する勇気を持たないことではないのか。巨悪の断罪をのぞんだ人々に、「あなただって、それに加担する可能性がある」と問いかけたアーレントの勇気と知的誠実さが、強く印象に残る。

     ◇やの・くみこ=1964年生まれ。フェリス女学院大教授(思想史専攻)。共訳書に『アーレント政治思想集成』。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140503-118-OYTPT50377

    返信削除
  128. >問題なのは、思考を停止し、自分の頭で判断する勇気を持たないことではないのか。巨悪の断罪をのぞんだ人々に、「あなただって、それに加担する可能性がある」と問いかけたアーレントの勇気と知的誠実さ…

    返信削除
  129. [時代の証言者]絵本と生きる 島多代<7>美智子さんとの出会い
    2014年5月8日3時0分 読売新聞

     小学6年生で脊髄小児まひになった私が、出来ることを一つずつ増やして自信を取り戻すのに、中学高校の丸々6年かかりました。

     ともかく自力で歩くよう指導され、田園調布の家の前にある坂の下まで私がたどりつくと、家族は「しっかり!」と、大声で声をかけてきたものです。

     その頃、ご近所だった作家の石坂洋次郎さんが、どこかで見てらしたんでしょう。読売新聞に連載された「陽のあたる坂道」(1956~57年)に登場する、足が不自由で気の強い10代の娘――あれは私から着想したのだと、家の者は今でも思ってますよ。

     訓練のかいあって、 杖つえ なしで歩けるようになりましたけど、18歳になるのを待ちかねて、普通車の免許を取得しました。どこへでも自由に行けるようになったのは、翼が生えたようにうれしかった。

     「すっごい勢いで走る車がいて、レーサーかと思ったら多代ちゃんだった!」 女の子が運転するのは珍しくて、これも近所で話題になったようです。まだ、手頃な国産車がない時代ですから、ヒルマン、オースティン、ビュイック……。虎ノ門辺りに外国製の中古車を売る店があり、車好きの父といろいろ試してみましたよ。

     進学した聖心女子大の制服もアメリカ製の、占領軍から支給される米軍の女性将校用のグリーンのスーツ。故須賀敦子さんも緒方貞子さんも、その制服を着ていらしたのを覚えています。

     《聖心女子大学は旧制の聖心女子学院高等専門学校を改組して1948年、日本最初の新制女子大学の一つとして、東京・広尾に開学。当初は旧久邇宮邸と占領軍のかまぼこ形兵舎を校舎としていた》

     10回生の私が入学した年、軍服の制服を変えることになりましたが、その年の全学自治会のプレジデント(会長)が、正田美智子さん。皇后さまです。

      清楚せいそ な美しさが際立つ方で、テニスをはじめ、運動も万能。「カモシカ少女」と呼ばれて、当時から全学生が仰ぎ見ていましたが、それでいて、常に人に奉仕される姿勢を貫かれていました。

     当時は1学年150人ほど。各学年5人ずつ計20人の役員で組織する自治会が、学内行事を支えたのです。私は1年生から役員になり、4年生で副会長に就きました。生徒会誌の編集にもかかわり、ハンセン病患者の精神医療に尽くされていた、神谷美恵子さんに寄稿をお願いしたこともあります。

     「社会に出てみて、人間の不幸には際限がないことを眼のあたりにみた」「どれだけの人が福祉という名のもとに柵の中に入れられていることだろう」……。

     神谷さんの文意を私が本当に理解するのは、ずっと後のことです。

    (編集委員 尾崎真理子)
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140507-118-OYTPT50319

    返信削除
  130. >ハンセン病患者の精神医療に尽くされていた、神谷美恵子さん…

    「ハンセン病 神谷美恵子」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85+%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E7%BE%8E%E6%81%B5%E5%AD%90

    >光田健輔のハンセン病絶対隔離思想を支援した小川正子と神谷美恵子
    https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E7%BE%8E%E6%81%B5%E5%AD%90+%E5%85%89%E7%94%B0%E5%81%A5%E8%BC%94

    返信削除
  131. 「光田健輔 らい予防法」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%89%E7%94%B0%E5%81%A5%E8%BC%94+%E3%82%89%E3%81%84%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%B3%95

    返信削除
  132. 家畜伝染病予防法と「清浄国」思想…
    https://www.google.co.jp/search?q=%E5%AE%B6%E7%95%9C%E4%BC%9D%E6%9F%93%E7%97%85%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%B3%95+%E6%B8%85%E6%B5%84%E5%9B%BD

    返信削除
  133. 【訃報】神美知宏氏が死去 ハンセン病の全療協会長
    2014.5.10 21:19

     全国ハンセン病療養所入所者協議会(全療協)会長の神美知宏(こう・みちひろ)氏が9日、群馬県の病院で死去した。80歳。福岡県出身。お別れ会は13日午後0時半、多磨全生園公会堂で。喪主は妻、キヨコさん。

     17歳でハンセン病を発病し、香川県の大島青松園で半世紀にわたり療養。その後は元患者として療養所入所者の尊厳確立と差別撤廃、社会復帰、療養所の将来のため各地で活動を展開していた。

     国立ハンセン病資料館の事業計画などを協議するため厚生労働省が設置した「ハンセン病資料館等運営企画検討会」や、全国の療養所にある史跡をどう保存していくか話し合う「歴史的建造物の保存等検討会」の委員を務めていた。

    関連ニュース
    村越化石氏死去 元ハンセン病患者、「魂の俳人」
    元ハンセン病患者の詩人、塔和子さん 故郷に分骨 弟「尊厳回復に本名刻みたい」
    両陛下、ハンセン病療養所で供花 入所者「心洗われた」
    看護師に15年間セクハラ ハンセン病療養所の医長
    療養所航路、民間委託へ 高松・ハンセン病

    http://sankei.jp.msn.com/life/news/140510/bdy14051021190002-n1.htm

    返信削除
  134. 「重監房」資料館で差別の根絶を学ぶ
    5月9日 21時25分

    ハンセン病の患者が受けた深刻な人権侵害の記録を展示する群馬県草津町の資料館を看護師を目指す学生たちが訪れて、病気などによる差別の根絶の大切さを学びました。

    草津町にあるハンセン病の療養所「栗生楽泉園」には、昭和22年までの9年間、反抗的な態度を取ったとして患者を監禁した「重監房」と呼ばれる施設の跡地があり、その建物を復元した資料館が今月から一般公開されています。
    9日は看護師を目指して栃木県足利市の大学で学んでいる80人余りが資料館を訪れました。
    学生たちは復元された「重監房」の中で当時の様子を再現した映像を見たあと、資料館の学芸員から説明を受けました。
    この中では患者が、気温が氷点下まで下がる冬も暖房のない部屋で監禁されていたことや、500日以上も監禁された患者もいたことなど、当時の厳しい状況について説明を受けました。
    大学1年生の女子大学生は「このような場所で監禁されたことに胸を痛めました。精神的にも患者さんを支えられるような看護師になりたいです」と話していました。重監房資料館の北原誠学芸員は「二度とこのような差別や人権侵害を起こさないために、どうすればいいのかを考えてもらえたらうれしいです」と話してました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140509/k10014342491000.html

    返信削除
  135. 神美知宏さん死去 人権回復に取り組む
    5月10日 0時44分

    ハンセン病の療養所の入所者で作る団体の会長で、半世紀以上にわたって入所者の人権の回復運動などに取り組んできた神美知宏さんが9日、群馬県の病院で亡くなりました。
    80歳でした。

    神さんは福岡県出身で、昭和26年、17歳のときにハンセン病になり、香川県の療養所に入りました。
    その後、ハンセン病の元患者として昭和35年から療養所の入所者への支援や人権の回復運動などに取り組んできました。
    平成13年にハンセン病の元患者に対して国が行ってきた隔離政策が憲法違反だと認めた国家賠償訴訟では「全国ハンセン病療養所入所者協議会」の事務局長として中心的な役割を果たし、平成22年からは会長に就任していました。関係者によりますと、神さんはハンセン病関連の行事に出席するため、9日から群馬県を訪れていましたが、宿泊先のホテルで入浴中に突然倒れ、搬送先の病院で亡くなったということです。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140510/k10014346601000.html

    返信削除
  136. ハンセン病原告団代表 谺さん死去
    5月11日 9時46分

    ハンセン病の元患者に対する国の隔離政策の誤りを訴えた裁判で、原告団の代表を務め、偏見や差別の苦しみを語り継ぐ活動に取り組んできた、谺雄二さんが11日、入所していた群馬県の療養所で亡くなりました。
    82歳でした。

    谺さんは東京都出身で、昭和14年、7歳のときにハンセン病を発症し、以来、家族のもとを離れて療養所で生活してきました。
    平成13年にハンセン病の元患者に対して国が行ってきた隔離政策が誤りだと認められた国家賠償訴訟では、東京の裁判の原告となり、全国の原告団で作る協議会の会長を務めてきました。
    そのあとも元患者への偏見や差別は続いているとして、講演などを通じて苦しみを訴えたほか、高齢化が進む元患者たちが療養所にいながら、地域とつながり社会復帰することを目指して活動を続けました。
    また、詩人としても知られ、ことし3月にも詩文集を発表していました。
    関係者によりますと、谺さんは肺がんのため、入所先の群馬県内の療養所で治療を受けていましたが、11日未明、容体が急変して亡くなったということです。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140511/k10014360151000.html

    返信削除
  137. 宇宙基地、日本の経費1割減を 文科省がNASAに要望

     文部科学省は16日、国際宇宙ステーションの運用に当たって日本が負担している経費を、2016年以降は現行より1割削減するよう米航空宇宙局(NASA)に求めていることを明らかにした。

     運用費を効率化すれば、ステーション全体の経費削減が見込めるとNASAに提案したという。文科省宇宙開発利用部会の小委員会に報告した。

     日本は現在、ステーション関連予算に年間357億円を計上。国際的に分担している経費は、現金の支払いではなく、無人補給機「こうのとり」による物資補給でまかなっているが、こうのとりの打ち上げは15年分で終わる。

    2014/05/16 19:22 【共同通信】
    http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014051601001711.html

    返信削除
  138. 川崎病、中国からの風が関与か…原因物質運ぶ?
    2014年5月20日8時14分 読売新聞

     子どもの病気「川崎病」は、中国北東部から日本へ吹き込んだ風が運ぶ物質が関与している可能性がある、との報告を、日米欧の研究チームがまとめた。原因究明の手がかりとなる成果で、米科学アカデミー紀要電子版に20日掲載される。

     川崎病は全身の血管に炎症が起こる病気で、高熱や発疹を引き起こし、心臓に障害が残ることもある。1967年に川崎富作博士が報告した。日本では現在、年間約1万4000人が発症し、季節により患者数が変動する。

     研究チームは、70~2010年の日本の川崎病調査のデータを活用、発症日と気流との関係を調べた。その結果、過去3回の流行期では、中国北東部からの風が強く吹き込んでいたことがわかった。流行期にこの風が運んできた微粒子を分析したところ、マウスの実験で川崎病との関連が指摘されているカビのカンジダ菌などが含まれていた。

     研究チームの中村好一・自治医大教授(公衆衛生学)は「この風が通過する韓国では同時期の流行はない。川崎病には複数の原因物質があり、人種によって反応のしやすさが違うのかもしれない」と話している。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140520-118-OYT1T50008

    返信削除
  139. あははは…

    明石博臣・東京大学教授
    「風に乗ってウイルスが非常に長距離に運ばれるということがあって、非常に急速に周辺に広がる」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%8D%9A%E8%87%A3+%E9%A2%A8%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8C%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E3%81%AB%E9%95%B7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%AB%E9%81%8B%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B+%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB

    返信削除
  140. 中村好一・自治医大教授(公衆衛生学)
    「この風が通過する韓国では同時期の流行はない。川崎病には複数の原因物質があり、人種によって反応のしやすさが違うのかもしれない」

    返信削除
  141. site:kaken.nii.ac.jp 中村好一 川崎病
    https://www.google.co.jp/search?q=site:kaken.nii.ac.jp+%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%A5%BD%E4%B8%80+%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%97%85

    KAKEN - 中村 好一(50217915)
    http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50217915.ja.html

    返信削除
  142. 川崎病 中国からの風関係か 原因物質運ぶ?
    2014年05月20日

     子どもの病気「川崎病」は、中国北東部から日本へ吹き込んだ風が運ぶ物質が関与している可能性がある、との報告を、日米欧の研究チームがまとめた。原因究明の手がかりとなる成果で、米科学アカデミー紀要電子版に20日掲載される。

     川崎病は全身の血管に炎症が起こる病気で、高熱や発疹を引き起こし、心臓に障害が残ることもある。1967年に川崎富作博士が報告した。日本では現在、年間約1万4000人が発症し、季節により患者数が変動する。

     研究チームは、70~2010年の日本の川崎病調査のデータを活用し、患者の発症日と気流との関係を調べた。その結果、過去3回の流行期では、中国北東部からの風が強く吹き込んでいたことがわかった。流行期にこの風が運んできた微粒子を分析したところ、マウスの実験で川崎病との関連が指摘されているカビのカンジダ菌などが含まれていた。
    http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140520-OYS1T50007.html

    返信削除
  143. エイズ患者・感染者、10年間で最多記録した県
    2014年05月22日 17時48分

     千葉県内で昨年1年間に新たに報告されたエイズ患者やエイズウイルス(HIV)感染者が前年から19人増えて72人(速報値)となり、過去10年間で最多を記録した。

     1996年に次ぐ過去2番目の多さ。厚生労働省や県は6月1日からのHIV検査普及週間に合わせた啓発活動を行い、早期発見を呼びかける。県疾病対策課によると、県内での感染者・患者のうち男性が64人と89%を占めている。年代別には30歳代と40歳代がそれぞれ20人と、両年代で半数超に達している。

     県は、6月1日に「休日街頭検査」として、市川市の市川健康福祉センターで予約不要のHIV抗体無料検査を行うほか、医師やカウンセラーによる相談を受け付ける。

     厚生労働省も5月25日、予防・啓発活動として千葉市美浜区の「イオンモール幕張新都心」で、HIVの啓発活動を続けるラジオDJを司会としたトークイベントや歌手・島袋寛子さんのライブなどを開く。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/20140522-OYT1T50014.html

    返信削除
  144. 5/25 14:00~16:00 イオンモール幕張新都心にてイベント決定!
    RED RIBBON LIVE
    主催:厚生労働省
    http://redribbonlive.net/

    返信削除
  145. 「宇宙庁」2017年度に設置へ - 2014/6/6
    Yahoo!ニュース・トピックス「宇宙開発」
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/

    「宇宙庁」29年度設置 NSCで宇宙戦略策定要請 自民小委の提言案
    産経新聞 6月6日(金)7時55分配信

     自民党の宇宙総合戦略小委員会(今津寛小委員長)がまとめた政府の宇宙戦略に対する提言案の全容が5日、分かった。宇宙における安全保障の基本的な考え方を示す「国家安全保障宇宙戦略」を国家安全保障会議(NSC)で策定するよう要請するほか、平成29年度をめどに宇宙政策を一元化した「宇宙庁」の設置を求める。自民党は提言を正式決定した上で、月内に政府に提出する方針だ。

     「国家戦略の遂行に向けた宇宙総合戦略」と題した提言案では、内閣府に設置されている宇宙開発戦略本部の機能を強化した宇宙庁を内閣府の外局として設置し、宇宙関係予算を一括計上するよう求める。

     宇宙事業を推進する手段として「国家安全保障宇宙戦略」のほか、2030~50年を見据えた「長期的宇宙インフラ整備計画」を策定するよう提案する。

     また、現行の宇宙基本法が定めている関連法制の整備が進んでいないため、宇宙活動の規制に関する「宇宙活動法」や、資源調査などを目的としたリモートセンシング(遠隔探査)衛星のデータの取り扱いを定める新法の早期制定の必要性も指摘している。

     宇宙政策をめぐっては、平成20年8月に宇宙基本法が施行され、自衛権の範囲内での宇宙の軍事利用に道を開いた。ただ、国内の宇宙開発は停滞しており、30年度以降の衛星打ち上げ計画は決まっていない。日本を取り巻く安全保障環境の変化から、安全保障分野での宇宙の活用の必要性が指摘されている。

     このため、提言案では、年末までに再改定する予定の日米防衛協力の指針(ガイドライン)に関し、宇宙政策を明確に位置づけるよう要請。宇宙ごみなどの宇宙状況監視(SSA)に関する統合監視・解析センターの設置などによる日米同盟の強化を求める。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140606-00000086-san-pol

    返信削除
  146. 火星有人探査、日本も目標に…文科省が検討案
    読売新聞 5月31日(土)8時57分配信

     文部科学省は、将来の宇宙計画の一つに、国際協力による火星への有人探査を目標に掲げる案をまとめた。

     国際宇宙ステーション(ISS)運用後の国際宇宙探査などを検討する同省の有識者会議に、30日示した。

     同省によると、火星への有人探査を、国が目標として明示するのは初めて。7月にも決定し、政府の宇宙政策委員会に報告する。

     同省の案では、有人火星探査に必要な巨額な費用や技術開発は各国で分担した上で、月での無人探査や有人長期滞在などを段階的に計画を進めるとした。

     宇宙での有人長期滞在の技術を開発するために、ISSで培った技術や経験を最大限に活用することが効率的だと指摘。有人火星探査を行う意義については、日本の科学技術力の向上に加え、産業競争力の強化にもつながるという。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00050146-yom-sci

    返信削除
  147. <有人火星探査>2030年代後半に実現を…日本も長期目標
    毎日新聞 5月30日(金)19時26分配信

     文部科学省は30日、国際協力で進める宇宙探査の長期目標について、「火星への有人探査」を掲げた案を公表した。火星には長期滞在や資源利用などの可能性があり、挑戦する意義があるフロンティアだとしている。2030年代後半の実現を想定している。

     案では月探査、無人の火星探査を経て、必要な技術を開発・実証する。技術開発では、国際宇宙ステーション(ISS)を最大限活用し、コスト軽減を図る。

     宇宙探査を巡っては、昨年8月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など世界の12機関が20年代に月周辺の有人探査、30年以降に有人火星探査実現を目指す行程表を策定。今年1月には日本、米国、ロシア、中国など35カ国・地域による閣僚級会合「国際宇宙探査フォーラム」で、火星を目指すことを確認した。

     今回の案は、次回のフォーラムが16~17年ごろに日本で開催されることをにらみ、日本が宇宙探査の枠組み作りを主導する狙いがある。今後、文科省科学技術・学術審議会の小委員会が妥当性などを議論し、7月をめどに方針をまとめ、国全体の宇宙政策を立案する内閣府宇宙政策委員会に報告する。

     だが、米国は30年代、中国は50年代に人類を火星に送る方針を公表。ロシアも30年までの有人月探査の計画を掲げるなど、日本の議論は遅れ気味だ。【大場あい】
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000064-mai-soci

    返信削除
  148. 文部科学省は「科学」の看板をおろして、文化芸術スポーツ省にでも改称したほうがええよ…

    返信削除
  149. 文科省当該担当窓口のヒトビト…

    ちょいと大法螺をぶち上げてみました、ならまだまともだが(インチキ認識しながらやってる香具師だが)、ホンキでやってんならちょいとコワいくらい頭が狂ってるかもね…集団の狂気の状況…オウム信者と同等の…

    返信削除
  150. 過労死など国が調査し防止対策 法律成立
    6月20日 21時55分

    過労死や過労自殺をなくすため、国が実態調査を行って効果的な防止対策を講じることなどを定めた法律が、20日の参議院本会議で、全会一致で可決され、成立しました。

    この法律は長時間労働や仕事上の強いストレスが原因で、死亡したり、自殺を図ったりした人、それに病気になって労災と認定された人が、平成24年度、合わせて813人に上るなど、社会問題になっていることを踏まえ、過労死や過労自殺をなくすための国の取り組みを定めています。
    具体的には国に対し、過労死や過労自殺の実態調査を行って効果的な防止対策を講じることや、遺族や、過労で重い病気を経験した人などをメンバーとする協議会を設け、協議会の意見を踏まえて、対策の基本方針を盛り込んだ大綱を策定し、閣議決定することなどを義務づけています。
    法律は20日の参議院本会議で、過労死した人や過労自殺した人たちの遺族で作る団体の代表らが傍聴するなか、全会一致で可決され、成立しました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140620/k10015390911000.html

    返信削除
  151. 現実問題、法律で、過労死や過労自殺を防止できるのかね?

    馬鹿馬鹿しい制度を乱発するようになったら、行政組織もおしまいだ…

    返信削除
  152. 関連死で自殺歯止めかからず 福島県内
    福島民報 6月21日(土)9時12分配信

     東日本大震災と東京電力福島第一原発事故が原因とみられる福島県内での自殺に歯止めがかからず、今年は5月末までに8人が命を絶った。内閣府が20日、福島市で開いた被災3県合同の初の自殺対策会議で明らかにした。平成23年6月の統計開始からの累計は54人に上るが、会議では原発事故という特殊要因を抱える本県に特化した自殺防止対策はまとまらなかった。

    ■50~60代に集中
     福島、岩手、宮城の被災3県の震災関連自殺者数は今年に入っての岩手、宮城両県はそれぞれ1人となっている。統計開始からの県内の自殺者は岩手県を24人、宮城県を18人上回っている。
     今年に入っての県内の自殺者は60代が最も多く4人、次いで50代3人、30代1人となっている。原因・動機別(複数選択)では、「健康問題」が最多で5人。「家庭問題」と「経済・生活問題」がそれぞれ2人だった。

    ■「特殊事情考えて」
     合同会議は、被災3県の関係者がそれぞれの取り組みを紹介し、自殺防止につなげるのが狙い。内閣府をはじめ被災3県と各県の市町職員、被災者支援の民間団体関係者ら約40人が出席し、非公開で開かれた。
     席上、宮城県内の仮設住宅で行われている訪問活動の事例などが報告された。行政と民間団体が「心のケア」の必要な避難者について情報を共有し、一丸で対策に当たる必要があるとの意見で一致した。原発事故により古里への帰還時期が見通せず、避難者が精神的に追い込まれている本県のケースも紹介されたが、対応策は取りまとめに至らなかった。
     会議終了後、内閣府の担当者は、本県向けの対策について「自殺の背景を見極める必要がある」と説明し、早急に対策を講じる考えは示さなかった。一方、県内の出席者の一人は「国は福島の特別な状況を考慮してほしい」と求めた。

    福島民報社
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140621-00000001-fminpo-l07


    Yahoo!ニュース・トピックス「福島県の震災被害と復興」
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/2011sanrikuoki_eq_fukushima/

    返信削除
  153. 《日本は、福島原発事故の処理という困難極まりない課題を抱えている。7年後でも収束には程遠いだろう。現場では、多くの人が放射能と戦っているはずだ。そして、故郷の家に戻れない人々も多数残っているだろう。こうした国で、なぜオリンピック開催がお祭り騒ぎになり得るのか、私は理解に苦しんでいる。》
    (野口悠紀雄)
    http://essays.noguchi.co.jp/archives/979

    返信削除
  154. 財産を持たない身軽な人たちのほうが決断が早い…

    安定を求めた公務員や、事業をやっていた人たち、借金をかかえて事業をやっていたひとたちのほうが身動きがとれない…

    人間万事塞翁が馬…

    返信削除
  155. ダムの移転と同じ扱いをしなきゃいけないが、それもまた多種多様の困難な事情が…

    返信削除
  156. 結局、持ち物が多い人ほど、それを全部捨てる覚悟が要る…

    返信削除
  157. 「原発の発電コストは火力上回る」試算
    6月29日 5時59分

    原子力発電のコストについて、来年、原発が再稼働し、運転開始から40年過ぎたら廃止すると想定した場合、東京電力福島第一原子力発電所の事故対策の費用を踏まえると、1キロワットアワー当たりのコストは、3年前に政府の委員会が試算した液化天然ガスや石炭による火力発電のコストを上回るとする新たな試算を専門家がまとめました。

    試算は、東京電力の経営や賠償に詳しい立命館大学の大島堅一教授と大阪市立大学の除本理史教授がまとめました。
    それによりますと、福島第一原発の事故対策の費用は、東京電力や国が公表した資料を分析すると、住民などへの賠償のほか、除染や中間貯蔵施設の整備、それに、廃炉などで、少なくとも合わせて11兆円余りに上るとしています。そのうえで、▽福島第一原発と、すでに廃炉が決まっている原発を除く、43基すべてが来年、再稼働して、▽国が定めた原則に合わせて運転開始から40年を過ぎたら廃止すると想定した場合、事故対策の費用を踏まえた原子力発電のコストは1キロワットアワー当たり11.4円と試算しています。3年前に発電コストを検証する政府の委員会が行った試算では、液化天然ガスや石炭による火力発電のコストを1キロワットアワー当たり10円前後としていて、今回、専門家がまとめた原子力発電のコストの試算は、これを上回っています。
    試算を行った立命館大学の大島教授は「国としても、改めて原発の経済性について試算をまとめたうえで、将来的にそれぞれのエネルギーをどの程度使うのが最適か議論すべきだ」と話しています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140629/k10015589031000.html

    返信削除
  158. 省庁再編構想続々 内閣府スリム化、「宇宙庁」
    2014年6月29日3時0分 読売新聞

     政府・自民党内で、小規模な中央省庁の再編構想が進んでいる。文部科学省と防衛省の外局として、それぞれスポーツ庁と防衛装備庁を2015年度に新設することは、ほぼ固まった。政府内には組織肥大化を懸念する声もあり、15年度予算の概算要求へ向け、関係省庁と財務省の綱引きが活発化しそうだ。

    スポーツ、防衛装備、次は…

     「こういうのは勢いもあるしね。丁寧に、丁寧にと言って出来るわけでもない。勢いのあるうちに進めた方がいい」

     安倍首相は27日、首相官邸で、スポーツ庁設置を提言しに訪れた超党派のスポーツ議員連盟プロジェクトチーム座長の遠藤利明自民党衆院議員らに対し、秋の臨時国会への関連法案提出に強い意欲を示した。

     スポーツ庁には、文科省スポーツ・青少年局の一部や、厚生労働省の障害者スポーツ担当部門などが移管される見通しだ。文科省は、20年東京五輪・パラリンピックへ向けた国内の盛り上がりを背景に、「スポーツ行政を一手に担う官庁として体制を強化したい」(文科省幹部)考えだが、財務省は定員増加には難色を示している。

     防衛装備庁は、防衛省で航空機や車両といった装備品の研究開発、購入を担当する技術研究本部、装備施設本部などを統合する。研究開発から購入までを一元的に扱い、効率化するとともに、武器輸出3原則に代わる「防衛装備移転3原則」に対応するのが目的だ。政府は来年の通常国会に関連法案を提出し、15年度中の発足を目指す。

     防衛省は幹部ポストの増設などで少しでも体制を充実させたい考えだが、財務省はやはり「スクラップ・アンド・ビルドが原則だ」(主計局幹部)と警戒している。

     一方、内閣官房と内閣府については、意義が薄くなった部署の縮小や、他省庁と重複する部門の統廃合などが検討され、自民党の行政改革推進本部(本部長・望月義夫衆院議員)が秋までに改編案をまとめ、政府に提言する。このほか、自民党内では宇宙開発などを担う宇宙庁構想や、厚生労働省の分割論も浮上している。

     省庁再編は霞が関官僚の抵抗や関係省庁間の縄張り争いを誘発しかねず、首相周辺は「踏み出せば大きなエネルギーを使う。慎重に進める必要がある」と話す。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140629-118-OYTPT50060

    返信削除
  159. 省庁再編構想、続々…スポーツ庁、宇宙庁も
    2014年6月29日15時11分 読売新聞

     政府・自民党内で、小規模な中央省庁の再編構想が進んでいる。

     文部科学省と防衛省の外局として、それぞれスポーツ庁と防衛装備庁を2015年度に新設することは、ほぼ固まった。政府内には組織肥大化を懸念する声もあり、15年度予算の概算要求へ向け、関係省庁と財務省の綱引きが活発化しそうだ。

     「こういうのは勢いもあるしね。丁寧に、丁寧にと言って出来るわけでもない。勢いのあるうちに進めた方がいい」

     安倍首相は27日、首相官邸で、スポーツ庁設置を提言しに訪れた超党派のスポーツ議員連盟プロジェクトチーム座長の遠藤利明自民党衆院議員らに対し、秋の臨時国会への関連法案提出に強い意欲を示した。

     スポーツ庁には、文科省スポーツ・青少年局の一部や、厚生労働省の障害者スポーツ担当部門などが移管される見通しだ。文科省は、20年東京五輪・パラリンピックへ向けた国内の盛り上がりを背景に、「スポーツ行政を一手に担う官庁として体制を強化したい」(文科省幹部)考えだが、財務省は定員増加には難色を示している。

     防衛装備庁は、防衛省で航空機や車両といった装備品の研究開発、購入を担当する技術研究本部、装備施設本部などを統合する。研究開発から購入までを一元的に扱い、効率化するとともに、武器輸出3原則に代わる「防衛装備移転3原則」に対応するのが目的だ。政府は来年の通常国会に関連法案を提出し、15年度中の発足を目指す。

     防衛省は幹部ポストの増設などで少しでも体制を充実させたい考えだが、財務省はやはり「スクラップ・アンド・ビルドが原則だ」(主計局幹部)と警戒している。

     一方、内閣官房と内閣府については、意義が薄くなった部署の縮小や、他省庁と重複する部門の統廃合などが検討され、自民党の行政改革推進本部(本部長・望月義夫衆院議員)が秋までに改編案をまとめ、政府に提言する。このほか、自民党内では宇宙開発などを担う宇宙庁構想や、厚生労働省の分割論も浮上している。

     省庁再編は霞が関官僚の抵抗や関係省庁間の縄張り争いを誘発しかねず、首相周辺は「踏み出せば大きなエネルギーを使う。慎重に進める必要がある」と話す。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140629-118-OYT1T50015

    返信削除
  160. 省庁再編って、一個一個をコンパクトにして種類を多くする、多品種少量生産のスタイルに変化(へんげ)するということなのかな?(笑)。

    返信削除
  161. 合計したらば、いまの規模より大きくなっていたりして…

    返信削除
  162. アメーバーの細胞分裂みたいに…(笑)。

    まるで寒天培地の細菌コロニーとか、あちこちに転移したがん細胞みたいだ…

    返信削除
  163. 商店前などの屋外喫煙所規制する条例施行
    7月1日 12時04分

    ビルや商店の前など、屋外に設置された喫煙所から流れ出るたばこの煙が周りの人に与える影響を防ごうと、東京・港区で、事業者に灰皿の撤去などを求めることができるよう改正された条例が1日から施行され、区の職員がチラシを配って新たなルールをPRしました。

    港区のJR田町駅前では、武井雅昭区長や区の職員およそ10人が出て、出勤途中の会社員などに改正された条例の内容を書いたチラシを配りました。
    港区では、路上や公園などを禁煙にしているため、ビルの敷地や商店の軒先に設置された喫煙所にたばこを吸う人が集中していて、区はこうした場所から流れ出る煙が周囲の人に与える影響を防ごうと条例を改正し、1日から施行しました。
    改正された条例では、道路や公園だけでなく、歩行者が自由に行き来できるビルの敷地なども「公共の場所」と位置づけています。
    そのうえで、こうした場所を通る人たちが煙を吸うおそれがある場合には、ビルや商店などの事業者に灰皿の撤去や移設を求め、指導や勧告を行っても従わない場合は事業者名を公表するとしています。
    港区によりますと、こうした内容の条例は全国で初めてだということです。
    武井区長は「喫煙を巡る環境の変化に対応するには、事業者にも配慮をお願いしないといけない。たばこを吸う人も吸わない人も、お互いを思いやる、誰もが過ごしやすい街にしていきたい」と話していました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140701/k10015644381000.html

    返信削除
  164. 名実ともに「ケムたい存在」に仕立て上げてしまったな…

    返信削除
  165. ハンセン病療養所の支援体制充実へ
    7月10日 20時50分

    菅官房長官は、国のハンセン病療養所の入所者の代表と総理大臣官邸で面会し、認知症や寝たきりの入所者が増えているとして、支援を要請されたのに対し、医療や介護などの支援体制の充実を図っていく考えを示しました。

    菅官房長官は10日夕方、全国に13ある国立のハンセン病療養所の入所者でつくる全療協=全国ハンセン病療養所入所者協議会の佐川修会長代理らおよそ20人と総理大臣官邸で面会しました。
    この中で、佐川氏は「認知症や寝たきりになり、支援してもらわなければ生活できない入所者が増えてきた。みんな安らかに生活したいという思いを持っており、政府には引き続き私たちの思いをくんでもらいたい」と述べました。
    これに対し、菅官房長官は「国の隔離政策により、長い間、偏見や差別といったさまざまな苦しみを経験してこられた皆さんが、ご高齢になられるなかで、医療・介護体制をしっかりと整えてほしいという思いを持っておられることも承知している」と述べ、医療や介護などの支援体制の充実を図っていく考えを示しました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140710/k10015912891000.html

    返信削除
  166. ヨコシマな連中がそそくさと抜けてモヌケの殻になった「制度」の後始末…

    返信削除
  167. >明治以降、このテロリズムが「武士道」と称して美化され、陽明学が日本的な心情倫理と「習合」したのが日本的ファシズムだった…
    http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51904631.html

    「全体主義の指導者原理には、哲学上の系譜も政治理論上の系譜もない。」
    「ファシズム全体主義における指導者の役割は、自らのカリスマ性によって社会を救うことにある。」
    (第7章「奇跡か蜃気楼か」 「経済人」の終わり ドラッカー)

    返信削除
  168. 「今日ヨーロッパの大衆が秩序のない世界や意味のない社会にじっと耐えることをせず、ファシズム全体主義の暗黒の魔術の世界に逃げ込んでいるという事実こそ、ヨーロッパをヨーロッパたらしめる力が健在であることを示している。」

    返信削除
  169. 北海道沖にメタンハイドレートか
    7月26日 4時56分

    将来の国産エネルギーとして「メタンハイドレート」が期待されるなか、新たに、北海道の日高沖の海底で、メタンハイドレートがある可能性を示す地質構造が確認されたことが分かりました。

    「メタンハイドレート」は、メタンガスと水が結び付いて氷のようになっている物質で、去年3月、愛知・三重の沖合で世界で初めて海底からガスの採取に成功しました。
    経済産業省がさらに日本の周辺海域で音波による地質調査を行ったところ、新たに、北海道の日高沖の海底で、メタンハイドレートがある可能性を示す地質構造が確認されたことが分かりました。
    経済産業省は、今後、今回のデータを基に、こうした地質構造がどの程度、分布しているのか分析を進めることにしています。
    これまでに、同じような地質構造は、▽新潟県の上越沖、▽秋田・山形の沖合、▽島根県の隠岐の周辺の海域などでも確認されており、日本の幅広い海域でメタンハイドレートが分布している可能性も出てきました。
    日本は、原子力発電所の運転停止で天然ガスや石油などへの依存が一段と高まるなか、メタンハイドレートは将来の国産エネルギーとして期待されており、今後は実用化に向けた動きがどこまで加速するかが課題となります。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140726/k10013307841000.html

    返信削除
  170. 例の「超伝導フィーバー」と同じたぐいの詐欺な話じゃないのかな?

    返信削除
  171. [顔]京大次期学長に就任する霊長類研究の第一人者 山極寿一さん 62
    2014年8月8日3時0分 読売新聞

     世界的な霊長類研究者が10月、京都大学長に就任する。「ゴリラのボスは群れの多様な意見をくみ取らなければならない。人間にもそんなリーダーが求められている」

     東京生まれ。日本初のノーベル賞受賞者・湯川秀樹に憧れて京大理学部に進んだ。その冬、長野の雪山でスキー部の合宿中、サルを観察する同学部の一団に遭遇した。「おもしろいことやってるな」と思ったのが、霊長類学との出会いだ。

     大分県・高崎山のニホンザル研究で知られる伊谷純一郎に師事。26歳でコンゴ民主共和国を訪れて以来、アフリカ渡航は50回を超える。2008~12年には国際霊長類学会長を務めた。

     研究を優先するため、学長選に出る気はなかった。推薦で候補者になると、教え子らも研究中断を憂えるあまり、学内に「教授に投票しないで」とビラを貼ったほどだ。だが、多数の支持を受け、「大きな期待に応えなければ」と決意した。

     任期は6年。「伝統の自由な学風と創造の精神をどうやって生かせるか考えたい」。力強さと優しさを備えたゴリラ社会が理想だ。(京都総局 辻田秀樹)
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20140807-118-OYTPT50485

    返信削除
  172. 恥ずい狂徒大学の顔…

    ま、らしいといえばらしいか…

    返信削除
  173. ハンセン療養所職員 今後も維持
    8月16日 5時00分

    ハンセン病の元患者が暮らす国立の療養所について、厚生労働省は高齢化した入所者の生活を支えるためには一定程度の職員が必要だとして、国家公務員の削減が続くなか、療養所の職員については今後も減らさずに維持していくことを決めました。

    国の政策で強制的に療養所に隔離されたハンセン病の元患者は、差別や偏見などでふるさとに帰ることができず社会復帰できないままの人も多いのが現状です。
    全国13の国立の療養所には今も1800人余りが暮らし平均年齢は83歳を超えています。
    こうしたなか、政府は4年前から療養所の職員も含め国家公務員の削減を進めていますが、全国の療養所の入所者で作る団体などが反発し、協議が続けられていました。
    その結果、厚生労働省は、高齢化した入所者の生活を支えるためには一定程度の職員が必要だとして、療養所の定員については今後も減らさずに維持していくことを決めました。
    特に必要性が増している介護職員や看護師については現在、入所者1人当たりの職員の数が1.3人となっているのを、平成30年度には1.5人にまで増やすとしています。
    全国ハンセン病療養所入所者協議会の森和男会長は、「地域によっては看護師などの確保が難しい療養所もあるので、今後、国に改善を求めていきたい」と話しています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140816/k10013846711000.html

    返信削除
  174. 最初からハンセン病患者をカモにした雇用安定維持政策だっただけ…

    返信削除
  175. 「感染症」ネタの「主役はカモとブタ」(笑)。
    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%BB%E5%BD%B9%E3%81%AF%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%81%A8%E3%83%96%E3%82%BF+%E5%96%9C%E7%94%B0%E5%AE%8F+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB

    返信削除
  176. 特定秘密保護法 基準修正案をおおむね了承
    9月10日 19時05分

    特定秘密の指定や解除などの統一基準について検討する政府の「情報保全諮問会議」が開かれ、法律の施行から5年後に統一基準の見直しを検討することなどを盛り込んだ、基準の修正案がおおむね了承されました。

    特定秘密保護法の施行に向けて、特定秘密の指定や解除などの統一基準について検討する「情報保全諮問会議」が総理大臣官邸で開かれ、政府は、ことし7月に取りまとめた統一基準の素案に対し、国民から寄せられた意見などを反映した修正案を示しました。
    修正案では、国民の知る権利について、表現の自由や民主主義社会の在り方と結びついたものとして十分に尊重されるべきで、特に報道や取材の自由については十分に配慮すると具体的に記したほか、新たに法律の施行から5年後に統一基準の見直しを検討する規定などが盛り込まれました。
    一方、特定秘密の指定が適切かどうかを判断するため、内閣府に設置される「独立公文書管理監」などについて、政府から完全に独立させるよう求める意見が寄せられましたが、行政の実務にも精通している必要があるなどとして、修正案には反映されませんでした。
    また、不適切な法律の運用が行われた場合の内部通報について、通報者の保護を強化するよう求める意見もありましたが、今の案で十分に対応できるなどとして、修正されませんでした。
    出席した委員からは「修正案に反映されなかった意見は、今後の運用にあたって尊重してほしい」などといった指摘が出され、修正案はおおむね了承されました。
    安倍総理大臣は「特定秘密保護法の施行にあたっては、万全の態勢を整備し、適正な運用を積み重ねていくことこそが国民の信頼を得るうえで最も大切だ」と述べました。
    また、会議の座長を務める読売新聞グループ本社の会長兼主筆の渡辺恒雄氏は「国民の知る権利の尊重が明記されたことを非常に高く評価している。誤報やねつ造といった問題で議論があるが、政府が規制するのではなく自浄作用で克服していかなければならない」と述べました。
    政府は、統一基準を来月上旬にも閣議決定することにしています。

    専門家「一歩前進も微修正」
    政府は広く国民から意見を募るパブリックコメントを通じ、先月下旬までに寄せられた合わせて2万3820通の意見を基に、今回27か所について、素案を修正したとしています。
    これについて、情報公開制度に詳しいNPO法人情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長は「個人情報保護法に違反して情報収集を行うといった政府の違法行為まで特定秘密に指定することを明確に禁じた修正もあり、一歩前進と評価できる部分もある」と話しています。
    一方で、三木さんは「全体としては微修正にとどまったという印象だ。秘密の範囲が広がるのではないかとか、チェック機関の独立性が保たれ、機能するかどうかなど、多くの人が心配している点については、ほとんど修正されていないのではないか」と指摘しています。そのうえで、「特定秘密の運用が始まると、外からチェックしにくくなるので、この先も最大限、修正を検討すべきだ」と話しています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140910/k10014503021000.html

    返信削除
  177. わざわざ「特定」と称して従来の機密保持のための「秘密」と別建てにしなきゃいけないのはなぜなのだろう…

    返信削除
  178. 経産相「原発なしは難しい判断だ」
    9月21日 10時39分

    小渕経済産業大臣はNHKの日曜討論で、原子力発電所の再稼働に関連して「資源の乏しい日本はエネルギーのバランスが大事だ。原子力発電所を持たない選択をするということは難しい判断だ」と述べ、安全性を最優先にして原子力規制委員会の審査に合格した原発は再稼働させていく考えを示しました。

    この中で小渕大臣は、日本のエネルギーの現状について「原発がなくてもわれわれの生活は回っているという話を聞くが、古くなった火力発電所をフルに使っていて、安心できる状況ではない」と述べました。
    そして「化石燃料の輸入額は東日本大震災の前と比べ1日に換算して100億円増えている。電力コストは家庭が2割、企業は3割増え、中小企業や零細業者にとって経営問題になっている」と述べ、火力発電への依存が家計や企業に重荷になっている現状を説明しました。
    そのうえで小渕大臣は、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによる電力だけでは供給が不安定だとしたうえで、原子力発電所の再稼働に関連して「資源の乏しい日本はエネルギーのバランスが大事だ。原子力発電所を持たない選択をするということは、将来を視野に入れたエネルギー政策を考えたとき難しい判断だ」と述べ、安全性を最優先にして原子力規制委員会の審査に合格した原発は再稼働させていく考えを示しました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140921/k10014762821000.html

    返信削除
  179. 原子力の技術開発や人材育成巡り議論
    9月25日 8時21分

    原子力の技術開発や人材育成を巡り中長期の見通しを示そうと、国は有識者会議で議論を始めましたが、委員のメンバーに原子力の関係者が多いとか、将来の原発の割合が示されなければ人材確保の計画を立てるのは難しいといった指摘が出されました。

    ことし4月に閣議決定されたエネルギー基本計画では、原子力発電を「重要なベースロード電源」と位置づける一方で、原発への依存度は「省エネルギーや再生可能エネルギーの導入などによって可能な限り低減させる」としています。
    これを受けて国は、有識者による作業部会を設け、原子力の技術開発や人材育成などの中長期の見通しを示した工程表を作成することになりました。
    24日の初会合では、委員から、メンバーに原子力を研究対象とする関係者が多く、原発の利用促進に前のめりになるのではないかとか、将来の電源構成に占める原発の割合が示されなければ人材確保の計画を立てるのは困難ではないかといった指摘が出されました。
    これに対し国の担当者は、「原発を維持するかしないかは議論の前提としない」とか、「今後の原子力政策を議論している別の有識者会議の動向を踏まえたい」などと説明していました。
    作業部会では来年5月までに、原発の安全対策や廃炉技術の開発、それに人材の確保について、国や電力会社などの役割分担を示した2030年までの工程表を作成し、その後の長期的な方針も取りまとめるとしています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140925/k10014855681000.html

    返信削除
  180. 東芝 東南アジアに1000億円投資へ
    9月25日 0時02分

    大手電機メーカーの「東芝」は、経済成長が続く東南アジアに、今後5年間でおよそ1000億円を投資して発電所の建設などのインフラ整備を中心に事業を拡大し、東南アジアでの売上高を現在の2倍以上に伸ばすことを目指す方針を明らかにしました。

    インドネシアを訪れている東芝の田中久雄社長は24日、首都ジャカルタで記者会見し、経済成長が続く東南アジアについて「今後、電力需要が増加し、都市の人口も増えるなど、インフラ基盤の整備が大事になる」として、インフラ事業の重要性を強調しました。
    そのうえで、東南アジアに今後5年間でおよそ1000億円を投資して発電所の建設などのインフラ整備を中心に事業を拡大し、2020年度に東南アジアでの売上高を、現在の2倍以上となる7000億円に伸ばすことを目指す方針を明らかにしました。
    中でもインドネシアについて、田中社長は「ジャカルタなど都市部で渋滞問題が深刻化しており、インフラ整備の需要は高い」として、来月、インフラ事業を手がける現地法人を新たに設けて営業活動を活発化させる考えを示しました。
    市場の拡大が見込まれる東南アジアでは、東芝以外の日本の大手電機メーカー各社も現地での生産体制や営業活動を強化する動きが相次いでいます。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140925/k10014846471000.html

    返信削除
  181. インドネシア・サルーラ地熱発電所向けに発電設備を受注 - 東芝
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2+%E7%99%BA%E9%9B%BB

    なんだけど、実は…

    >将来の重要なオプションとして原子力庁で検討中。 インドネシア. 2015-19年に原子力発電の運転開始に向け取り組む。
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2+%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB

    返信削除
  182. 【社会】埼玉県秩父市のシカから基準値超え放射性セシウム 肉の出荷・販売、一部解除したばかり
    http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415280483/

    「放射性」関連ニュース
    http://www.2nn.jp/word/%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7

    返信削除
  183. 【医療】富士フイルム、放射性医薬品の研究開発拠点を新設-60億円投じ国内2カ所
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415197348/

    放射性医薬品(笑)。
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81

    返信削除
  184. [キーワード:放射性医薬]
    http://kaken.nii.ac.jp/p?qb=%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%8C%BB%E8%96%AC&c=100&o=2

    「認知症対策 国家戦略」
    https://www.google.co.jp/search?q=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E5%AF%BE%E7%AD%96+%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%88%A6%E7%95%A5

    返信削除
  185. 異次元おカルト国家ニッポンには、もはや「斎藤隆夫」も「田中正造」も不在なんだな…


    黒木睦子
    @mutsukuroki
    上記の写真・木を切って山と山の谷あいに(株)日向製錬所の産業廃棄物を廃棄しています。これを宮崎県は「製品だ」といいます。製品なら県庁の前に積んで下さい。積みもせず、有害だからと人の前に捨てています。子供が咳が出て止まりません。子供が困るので止めて下さい。

    宮崎県日向市
    blogjima.blog.fc2.com
    https://twitter.com/mutsukuroki


    宮崎県日向市  産業廃棄物のゴミの山が目の前で非常に困ってます

    (株)日向製錬所が排出しているフェロニッケルスラグがあちこちの山に捨てられてます。国 「山に捨てているのは、ただの鉄くずです」 宮崎県 山に捨てている鉄くずを「商品だ、産廃と判断しない」 日向市 「(株)日向製錬所が安全といってるから安全。」 グリーンサンド(フェロニッケルスラグ)は商品だ、と県はいってますがグリーンサンドはグリーンサンドでないです。ただのゴミです。
    http://blogjima.blog.fc2.com/

    返信削除
  186. 笹川陽平さん「法の支配賞」受賞 ハンセン病制圧に尽力
    2014.11.17 11:40 産経ニュース

     「(法のノーベル賞とも呼ばれる)立派な賞を、法曹関係者でもない私が頂けるなんて…」

     世界最大の法律家団体、国際法曹協会(IBA)が国際司法や人権問題に貢献した人に与える「法の支配賞」を日本人として初めて受賞した日本財団会長の笹川陽平さん(75)。

     世界保健機関(WHO)のハンセン病制圧特別大使として、病気制圧への闘いはもちろん、人権問題として差別・偏見の撤廃を国際社会にアピールしてきた業績を評価された。

     「私はハンセン病にしか関心がない」と、聞いたことがある。幅広いジャンルの事業へ支援を行う日本財団の会長として誤解なきよう付け加えれば、それほどハンセン病への「思いは特別」ということだろう。

     制圧と差別への闘いは、父、良一氏(元日本船舶振興会会長)から受け継いだ。それを「受け入れざるを得ない宿命と自ら選んだ使命だ」と表現する。

     アジア、アフリカ、南アメリカ…。1年の半分近くは海外へゆく。ハンセン病患者の手を力強く握りしめ、優しく声をかける。「大丈夫ですよ。この病気は感染力がすごく弱いんです。めったなことではうつらない。いい薬もありますから」

     ハンセン病は体に変形をもたらす感染症であったことから、長く社会の偏見と差別にさらされ、隔離政策や断種手術など非人間的な措置も行われてきた。

     だが、1980年代に開発された多剤併用療法(MDT)によって、早期治療をすれば障害も残らず治癒できることに。1985年に122カ国もあった未制圧国(人口1万人あたりの患者登録数が1人以上)は現在、ブラジルだけ。

     笹川さんは「ハンセン病は人類史上最も誤解された病気だった。受賞の喜びは患者・回復者、治療や啓発活動に携わっている皆さんと分かち合いたい」と力を込めた。(喜多由浩)
    http://www.sankei.com/life/news/141117/lif1411170026-n1.html

    返信削除
  187. 改正ハンセン病問題基本法が成立
    11月19日 12時02分

    ハンセン病の療養所を退所した人に支給されている生活資金に関連して、本人が死亡したあとも配偶者などに生活支援金を支給するとした改正ハンセン病問題基本法が参議院本会議で可決され、成立しました。

    改正ハンセン病問題基本法は、ハンセン病の療養所を退所した人に支給されている月およそ18万円の生活資金が、本人が死亡して支給されなくなると、残された家族の生活が不安定になりかねないとして、新たな生活支援を行うものです。
    具体的には、ハンセン病の療養所を退所した人と生計を共にしていた配偶者や親に対し、生活支援金として月12万8000円を支給するとしています。
    改正ハンセン病問題基本法は19日の参議院本会議で採決が行われて、全会一致で可決・成立しました。
    来年10月から施行されます。

    関連リンク
     時論公論 「ハンセン病 〝特別法廷〟と裁判所の責任」 解説委員室ブログ (11月13日)

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141119/k10013315991000.html

    返信削除
  188. 捨てないで!動物引き取り有料化を検討…札幌市
    2014年12月19日19時23分 読売新聞

     札幌市は飼い主が飼育できなくなった動物を、市動物管理センターなどで引き取る際に、手数料を徴収する検討を始めた。

     早ければ2015年度に条例案を策定し、16年度の施行を目指す。既に有料化している他の政令市や道との均衡を図るとともに、安易な飼育放棄の抑止につながることも期待している。

     今年3月に発足した有識者らで構成する「市動物愛護管理のあり方検討委員会」が11月、上田文雄市長に人と動物が共生する社会を目指すための提言を行い、有料化も盛り込まれた。

     市動物管理センターによると、手数料は有料化している政令市の大半で2000~4000円、道は2100円を徴収している。同センターの収容数は年々減少傾向にあるものの、13年度は猫1607匹、犬344匹に上っている。提言では「終生飼養すべき飼い主からは、応分の費用を求めるべきであり、安易な放棄の抑止力になる」とされた。

     同委員会は、動物愛護精神の養成、動物管理体制の整備、動物の福祉向上を重点項目に話し合い、提言には引き取りの有料化のほか、動物愛護管理に関する条例の制定や市動物管理センターの名称変更、業務拡大、野良猫対策などを求める内容も盛り込まれた。愛護管理条例に関しては、所有者を明示する措置として鑑札以外にマイクロチップを挿入することや、犬猫を10匹以上飼育する場合は届け出を義務化することなどを求めている。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20141218-118-OYT1T50151

    返信削除
  189. オランウータンに「人権」認める
    12月24日 16時32分

    南米アルゼンチンの動物園で20年間、飼育されてきたオランウータンについて地元の裁判所は、より望ましい居住環境で暮らす権利を認める判決を言い渡し、世界で初めてオランウータンに「人権」が認められたとして、注目を集めています。

    この裁判は、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある動物園で過去20年間飼育されてきたメスのオランウータン「サンドラ」について、動物保護団体が長期間にわたり不当な監禁状態に置かれているとして、より自由が確保された環境で暮らせるようにすべきだと訴えていたものです。
    AFP通信などによりますと、地元の裁判所が先週、サンドラが「人間ではないが、類人猿のオランウータンには基本的な権利が認められるべきだ」として動物園の外で暮らす権利を認める判決を言い渡したということです。
    各国のメディアは世界で初めてオランウータンに「人権」が認められたと伝え、判決に注目が集まっています。
    動物保護団体側の弁護士は「これは、動物園やサーカス、研究所で不当に自由が奪われている他の知的動物にも道を開くものだ」と歓迎する一方、動物園の担当者は「サンドラは、ずっと動物園で暮らしてきた。動物たちの行動を人間の行動に当てはめて考えるのは大きな間違いだ」と述べて困惑した反応を見せています。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141224/k10014242681000.html

    返信削除
  190. 【社説】アルコール問題 ほどほどでこそ「百薬の長」に
    2014年12月29日1時51分 読売新聞

     お酒は生活に根ざした文化であり、人付き合いの潤滑油でもある。

     だが、量が過ぎればトラブルの元になる。心身の健康も損なう。飲酒の機会が増える年末年始こそ、「適量」を心がけたい。

     アルコール依存症や暴力、飲酒運転など、酒に起因する問題に、政府が総合的に取り組むための基本計画作りが始まった。依存症の当事者や家族、医師、酒類事業者などが約1年かけて議論する。

     基本計画には、節酒指導や依存症治療、社会復帰支援などを充実させるための目標と達成時期を盛り込む方針だ。広告・販売の手法や、家庭、学校での教育の在り方も検討対象となる。実効性ある計画にすることが重要だ。

     厚生労働省は適度な飲酒の目安として、男性で1日に日本酒1合相当、女性はそれよりも少ない量を推奨している。3合以上の飲酒は依存症のリスクを高める。

     国内では、57万人がアルコール依存症と推計される。だが、専門治療を受けているのは4万人にとどまる。依存症とは認めたがらない人が多いためだ。「否認の病」と言われるゆえんである。

     飲酒の欲求をこらえきれず、酒量を抑えようと思っても減らせない。こうした状態になったら、要注意だろう。

     多量の飲酒が、糖尿病や高血圧などの生活習慣病、肝臓や膵臓すいぞう疾患、転倒・転落による外傷の原因になることも少なくない。内科、外科の診療時に、医師が依存症を早期発見し、専門治療につなげることが大切だ。

     厚労省研究班の推計では、飲み過ぎの社会的損失は年間4兆円を超え、喫煙による損失に匹敵する。内訳は、労働効率の低下による損失が2兆円弱、早期死亡者の逸失利益や関連疾患の医療費が、それぞれ1兆円程度に上る。

     家庭内暴力や児童虐待には、依存症が関わっているケースが多い。医療機関と警察、児童相談所の連携は今後の課題である。

     40~74歳を対象にした特定健診に、昨年度から減酒支援が加わった。10項目のテストで、飲み方に問題がないかどうかを診断する。節酒が必要な人には、酒量を記録する日記の作成が勧められる。

     長寿県日本一への返り咲きを目指す沖縄県は、飲酒対策を重点目標に掲げ、今月から運転免許更新時に診断テストを実施している。酒量を記録できるスマートフォン向けアプリも独自開発した。

     こうした支援策は、他の自治体の参考になるだろう。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20141229-118-OYT1T50002
    http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141229-OYT1T50002.html

    返信削除
  191. 【社説】原子力人材育成 原発政策に新増設も加えよ
    2014年12月30日1時12分 読売新聞

     原子力発電所を円滑に利用していくには、技術の継承が不可欠だ。

     原子炉の新増設ができないままでは、訓練や活躍の場が確保できず、有能な人材は育たない。

     経済産業省の有識者会議「原子力小委員会」が、原子力政策に関する中間報告書をまとめた。

     委員会では、「新増設の必要性を明記すべきだ」などの声が相次いだが、報告書は、そうした意見を紹介するにとどめ、新増設の方針を打ち出さなかった。中途半端な内容と言わざるを得ない。

     一方で、報告書は、新増設を行わない場合の弊害を挙げた。

     米国の例を挙げ、「スリーマイル島原発事故以来、新増設を行わなかった結果、技術・人材が失われた」と指摘した。これにより、「製造技術だけでなく、原子炉のメンテナンスも、我が国に依存せざるを得なくなった」という。

     原発がエネルギーの安定供給、地球温暖化対策に貢献するとも明記した。新興国では電力需要の急増に対応して原発新設が活況で、日本の技術に対する期待は大きいことも強調している。

     こうした点を踏まえれば、政府は原発の新増設、建て替えへと歩を進め、資金支援制度など必要な施策を示すことが肝要である。

     東京電力福島第一原発事故後、原子力分野へと進む若者は減っている。電力会社や原発関連企業も採用を絞り込んでいる。政府が明確な方針を示していないため、将来を展望できないからだろう。

     東大や東工大、東北大など原子力研究の拠点大学が、文部科学省の補助を受け、今秋、福島第一原発の廃炉に必要な人材の育成に乗り出した。来年度からは、参加大学が増える見通しだ。

     だが、廃炉現場で働くだけが目的では、有能な人材がどれほど集まるだろうか。福島第一原発の廃炉作業を担う人材さえ確保できない恐れがある。

     福島第一原発では今月、4号機の燃料プールから燃料を取り出す作業が終了したが、これからの道のりはなお険しい。

     1~3号機は汚染が激しい。4号機以上の困難が予想される。政府と東電の計画では、廃炉完了までに30~40年かかる。

     強い放射線にも耐えられるロボット技術や、放射能汚染除去の新手法を開発せねばならない。

     福島第一原発事故の教訓を生かし、安全性を大幅に向上させた新型の原発を建設することで、産官学に幅広い人材を育てる。そうした原子力政策を確立すべきだ。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20141229-118-OYT1T50106
    http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141229-OYT1T50106.html

    返信削除
  192. すべては、「強い地震の揺れで壊れました」ってことをすなおに認め悔い改めることからはじまるのに…ああそれなのにそれなのに「原子力ムラ」の連中ときたら…

    返信削除
  193. 「誰でも宇宙に行けること証明したい」
    1月7日 14時45分

    ロシアの宇宙飛行士の試験に合格し、今後、訓練を経て正式に認定される見通しとなった東京の会社社長、高松聡さんが記者会見し、「私が経験する出来事を多くの皆さんと共有することで、誰でも宇宙に行けることを証明したい」と意気込みを語りました。

    高松さんは51歳。
    テレビコマーシャルの制作者を経て、現在は日本で初めての宇宙専門旅行会社の社長を務めていますが、去年9月にロシアの宇宙飛行士の適性試験や予備的訓練に合格しました。
    今月12日からの800時間に及ぶ訓練を経て、ことし9月に正式に宇宙飛行士として認定を受ける見通しで、7日、東京都内で記者会見を開きました。
    高松さんは「子どものころ、アポロ11号が月面着陸に成功したのを見て、それ以来、最大の夢となった。視力が足りず、一度は挫折したが、宇宙飛行士になりたい一心で勉強や仕事に励んできた。どんな夢も強く願い続ければ、いつかかなうと思った」と喜びを語りました。
    そのうえで、高松さんは「誰でも宇宙に行けることを証明するために、今後の私の経験を多くの皆さんと共有していきたい」と意気込みを語りました。
    会見には、1990年に旧ソ連から日本人として初めて宇宙飛行をした秋山豊寛さんも同席し、「個人として宇宙飛行士になろうというのはよい根性をしている。限界を作らず挑戦するその姿勢で頑張ってほしい」とエールを送っていました。
    高松さんは、宇宙飛行士の認定を受けたあと、この秋に国際宇宙ステーションに向かうクルーの補欠のメンバーとして選ばれる予定で、その際に宇宙に旅立つことができなければ、その後の機会を待つことになります。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150107/k10014507271000.html

    返信削除
    返信
    1. 地球上で独自に進化した生き物のカラダは、地球の重力圏外では生きていけるようなつくりになっていないのに…

      削除
    2. 池田清彦『38億年 生物進化の旅』|新潮社
      http://www.shinchosha.co.jp/book/103526/
      https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%B8%85%E5%BD%A6+%E7%94%9F%E7%89%A9%E9%80%B2%E5%8C%96

      削除
  194. もんじゅ、3月末までの解除を 原子力機構理事長が目標

     福井県の西川一誠知事(左)に年頭のあいさつをする日本原子力研究開発機構の松浦祥次郎理事長=7日午前、福井県庁

     日本原子力研究開発機構の松浦祥次郎理事長は7日、福井県庁で記者会見し、事実上の運転禁止命令が出ている高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)について「3月末までに、命令を解除してもらえるよう最大限努力する」と決意を述べた。

     松浦理事長は同日、年頭あいさつのため、福井県の西川一誠知事を訪問。昨年9月末までだったもんじゅの集中改革期間を半年延長したことに関し「ご心配を掛け、申し訳ない」と話すと、西川知事は「ラストチャレンジだと思って取り組んでほしい」と応じた。

    2015/01/07 12:03 【共同通信】
    http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015010701000846.html

    返信削除
    返信
    1. 「もんじゅ」関連ニュース
      http://www.2nn.jp/word/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85

      削除