2025年4月1日

気象庁長期予報「春の気温は平年並みか平年より高い」 (2/25)


2025年3月25日 16時45分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250325/k10014759941000.html

>4月から3か月は、北日本を中心に暖かい空気に覆われやすく、特に6月は北日本から西日本にかけて平年より気温が高くなる見込みで、気象庁は熱中症への早めの対策を呼びかけています。

食料安全保障、食料自給率、食肉利権、農林中金、JA全農、農水省


令和の米騒動農林中央金庫の巨額赤字問題(とJA全農のシノギ)…

2025年3月21日 17時49分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250321/k10014756611000.html

>農林水産省は先週行われた備蓄米の入札について、落札量の9割以上をJA全農が占めたことを明らかにしました。

国家最悪の事態「ばらまき国家」という合法の富の略奪★3


2025年3月31日 19時58分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k10014765491000.html

新年度予算は参議院で再び修正された上、衆議院に戻され、本会議で同意を得て成立しました。衆参両院で修正された予算が成立するのは初めてです。

-----------------------

>国家最悪の事態として、国家はばらまき国家となった。予算編成が歳出からスタートするならば、徴税に節度がなくなる。歳出は政治家が票を買うための手段となる。

【日本版CDC】国立健康危機管理研究機構(JIHS)2025年4月発足


2025年2月18日 11時15分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250218/k10014725711000.html

>政府は新型コロナの経験を踏まえ、新たな感染症への対応や新薬の開発力を強化するなどとした5年間の「健康・医療戦略」を決定しました。

2023年の死亡数159万人余で過去最多を更新 今後さらに増加か(2024.2)


1月の死亡数が大変な数字になっているのだが、オモテメディアはナニゲにスルー、ダンマリをきめこむらしい。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2025/01.html
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2025/dl/202501.pdf

新潟県における豚熱の患畜の確認(国内93例目) 2024.8.14



https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/domestic.html
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/index.html

https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250331.html

農水省「豚コレラは平成19年4月に清浄化を達成しました」

( 日本は「豚コレラ清浄国」と認定されました の続き)

ウソっこ家畜防疫「豚コレラ清浄国」政策の原点…

>豚の急性伝染病である豚コレラについては、かつて我が国では全国的に発生していましたが、関係団体、生産者と行政による撲滅対策の結果、平成19年4月に清浄化を達成しました。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/150527_1.html

日本は「豚コレラ清浄国」と認定されました

第83回国際獣疫事務局(OIE)総会(フランス・パリ、2015年(平成27年)5月26日)

千葉県の養豚場で豚コレラの疑い
簡易検査で陽性反応

2018/5/24 00:38 共同通信

 農林水産省は23日、千葉県内の養豚場で豚コレラの疑いがある豚が見つかり、簡易検査で陽性反応が出たことを明らかにした。精密検査を実施している。千葉県によると、複数頭が死んでいるという。

2025年 令和7年 巳年「画蛇添足/藪をつついて蛇を出す」 ★2

2025年3月31日

できるだけ大勢を残酷な運命から逃れられないようにする仕掛け②


《一九二九年の大暴落の際立った特徴は、最悪の事態がじつは最悪でなく、さらに悪化し続けたことである。今日こそこれで終わりだと思われたことが、次の日には、あれは始まりに過ぎなかったのだとわかるのだった。苦しみを深め、引き延ばし、できるだけ大勢を残酷な運命から逃れられないようにする仕掛けというものがあるとしたら、あれほど巧妙な仕掛けはあるまい。》(p.182)

笛吹いて踊らす「プレミアムフライデー」国民運動(笑)


2025年3月26日 14時49分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014760021000.html

>去年1年間の国内の消費に占めるキャッシュレス決済の割合は、政府が目標とする4割を前倒しで上回ることが確実になっています。手数料が比較的低いQRコード決済を導入する中小の飲食店が増えたことが主な要因です。

「食料自給率」「地産地消」「6次産業化」「食べて応援」国民運動…

( 平成28年度「食料自給率38%」 過去2番目の低さ(但しカロリー基準) の続き)

食料自給率37% 平成5年度と並び過去最低
2019年8月6日 17時16分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190806/k10012024451000.html

>国内で消費された食料がどれだけ国産でまかなわれたかを示す食料自給率は、昨年度、カロリー基準で37%と、コメが記録的な不作となった平成5年度と並んで過去最低となりました。日照不足などの天候不順が主な要因です。

平成28年度「食料自給率38%」 過去2番目の低さ(但しカロリー基準)

@犬H系大本営発表ニュース(笑) 農水省のなかのヒトビトも何がしたいのやら…

ただ言えることは、「食はカロリーのみにて生くるにあらず」だ。

昨年度の食料自給率38% 6年ぶり低下
過去2番目の低さ

2017年8月9日 16時00分 NHKニュース

【地域ブランド】食料自給率向上国民運動@農林水産省【6次産業化】


農水省、産地ブランドマーク公表 年内にも流通へ
2015/04/10 11:27 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015041001001245.html

【減反優良県(笑)】「2018年をめどにコメの生産調整(減反)を廃止」

提示するだけならサルでもできる…

経済の理論ばかり 減反優良県、怒りあらわ
2013年11月08日 佐賀新聞

厚生労働省「みんなで目指そう『麻しんがゼロ』」★2

( 厚生労働省「みんなで目指そう『麻しんがゼロ』」 の続き)

ほんとうは、どこまでも「感染しない」ことがよいことなのではなくて、(繰り返し繰り返し)「感染しておくこと」が大事なんだと理解することがじつに困難な時代…

2025年3月8日 20時49分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250308/k10014743971000.html

>千葉県は、市川市に住む40代の男性がはしかに感染したと発表しました。県内で感染が確認されたのはことし初めてです。

【風しん根絶国民運動】厚労省「ワクチン足りぬ足りぬは供給が不安定」

( 2月4日「風疹の日」@日本産婦人科医会 の続き)
(【風疹根絶国民運動】「ワクチン足りぬ足りぬは抗体が足りぬ」(笑);改題1/26 2025)

2025年3月28日 20時09分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014764021000.html

>国立感染症研究所は研究のために行った風疹の抗体の検査でデータの取り違えがあり、80人に誤った検査結果を伝えていたと発表しました。この中には「陽性」なのに「陰性」と伝えられたケースもあり、国立感染症研究所は「深くおわび申し上げます。正確性をいかに担保するか肝に銘じながら、研究活動を行っていきたい」と謝罪しました。

2025年3月29日

読売社説「再生医療への期待は大きい。実用化を目指すことが重要だ」


2025年1月28日 6時42分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705391000.html

>去年、都内のクリニックで、自由診療で行われた再生医療を受けた人が敗血症になり入院した問題を受けて、厚生労働省は再生医療で使われる細胞が汚染されていないか安全性を確認する方法などを示した手引きを作ることになりました。

2025年3月28日

【福島第一原発事故】除染土の再生利用と廃棄物 県外で最終処分

( 【原子力損害賠償紛争解決センター】放射能生コンの原因は「砕石」か?:改題12/20 2024)

2025年3月28日 15時28分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014763631000.html

>東京電力福島第一原子力発電所の事故の後福島県内の除染によって取り除かれた土の「再生利用」について、環境省は、使用できる土の放射性物質の濃度などの基準を定めた省令を公布しました。環境省は本格的な再生利用の実施に向けて全国で理解や信頼を醸成する取り組みを進めたいとしています。

2025年3月27日

【あれから14年】東日本大震災/東京電力福島第一原発事故★2


いったん事故ってしまうと、おいそれとは片付けることが困難な、地域一帯を全部ダメにしてしまう、こんなトンデモな大迷惑施設を、それでもいまだに各地で運用したがるヒトビトがいるのは、一体全体どういうワケなのだろう…

2025年3月26日 23時21分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014761571000.html

>東京電力は、福島第一原子力発電所の建物の地下に残されている、放射性物質を吸着させるのに使った極めて強い放射線を出す土のうについて、26日、回収作業を開始したと発表しました。