つれづれすくらっぷ
人々が判断の道具を持つことを学ばずに、希望を追うことだけを学んだとき、政治的な操作の種が撒かれたことになる。 ~スティーブン・J・グールド
2025年9月11日
21世紀末、地球温暖化によって熱中症による搬送者数が倍増する
( 今世紀末、
地球温暖化
によって
熱中症
で病院に運ばれる人は2倍になる 改め)
“
今世紀末には猛暑日や極端な大雨の頻度増加
か” 国の報告書
2025年3月26日 18時02分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014761241000.html
>地球温暖化の影響で、日本の平均気温は100年に1.4度の割合で上昇していて、追加の対策をとらなければ
今世紀末にはさらに気温や海面水温が上がり、猛暑日や極端な大雨の頻度が増える
などとする国の報告書が公表されました。
続きを読む »
「健康のため水を飲もう」推進運動 |厚生労働省
そんな「運動」があることを、たまたま見かけて初めて知った(笑)。
「健康のため水を飲もう」
(ぐぐる先生)
>目覚めの一杯、寝る前の一杯。
>しっかり水分 元気な毎日!
>体の中の水分が不足すると、
熱中症(ねっちゅうしょう)、脳梗塞(のうこうそく)、心筋梗塞(しんきんこうそく)
など、さまざまな健康障害(しょうがい)のリスク要因となります。
健康のため、こまめに水を飲みましょう。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/nomou/index.html
続きを読む »
2025年9月9日
「ふるさと納税」という、ナンチャッテ納税の偽善欺瞞
(
【総務省】「ふるさと納税」自治体通知(4月1日)
の続き)
それを年に何度も積極的に利用している「富裕層」の方々で、その恩恵を最大限に享受しているほとんどの人は、まさに「ネット通販」の感覚で利用している。この制度そのものが偽善と欺瞞の巣クツみたいなものではないか。納税者にとっては、いかに魅力ある返礼品で取り返し、自治体にとっては、いかに魅力ある返礼品を取り揃えてカネ集めをするか、それが現行の「ふるさと納税」制度のれっきとした本質であり、まぎれもない実態なのである。
村上総務相
ふるさと納税は
”
ネット通販
であってはならない”
2025年9月9日 14時22分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250909/k10014917511000.html
>ふるさと納税の仲介サイトによる競争が過熱しているとして、来月からポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集が禁止されるのを前に、村上総務大臣はきょうの閣議のあとの会見で「いわゆるインターネット通販であってはならない」と述べ、自治体や事業者に改めて適切な対応を求める考えを示しました。
続きを読む »
人生いろいろ、役人の仕事もいろいろ…★7
(
人生いろいろ、役人の仕事もいろいろ…★6
の続き)
法匪、学匪、官匪
…
政府 国家公務員なり手不足 “魅力伝える”省庁横断チーム発足
2025年7月17日 13時50分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250717/k10014865711000.html
国家公務員のなり手不足が問題となる中、若者に興味をもってもらおうと、政府は、若手職員を中心にした省庁横断のチームを立ち上げ、公務の魅力を伝え広げていく具体的な戦略を年内をめどにまとめることになりました。
続きを読む »
読売社説「マイナ保険証 国民の不安は払拭できたのか」(2024.9.26)
(
マイナンバーカード申請、全国民の76% 9604万枚余り(2023.3.29)
の続き)
もういいかげんに“潮時”ではあるまいか…
期限切れ保険証でも受診容認
混乱回避で
来年3月末まで
厚労省
6/30(月) 18:02配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2cd25a352f2b6283834f826a8a9aa4c2490c48
>マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」への本格移行に伴い、有効期限切れで失効した従来型の健康保険証での受診について、厚生労働省が暫定的に来年3月末まで認める方針であることが30日、分かった。
続きを読む »
厚労省アンケート「若年層の7割は“異種移植”に好意的」
(
「研究の最終的な目的は、ヒト用の移植臓器を動物の中で作り出すこと」
の続き)
欲にまみれた俗物野師衆三分の一が、ごくごくフツーの一般ピーポー三分の一をまんまと騙すことに成功すると、良識をもったマトモ三分の一はどうしたって多数決で負ける。それがいつの時代も世の中の趨勢。
「異種移植」若年層の7割は好意的…厚労省アンケート
2025/02/17 05:00 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250216-OYT8T50025/
>
ブタなどの動物の臓器を重い病気の患者に移植する「異種移植」
に関する厚生労働省のアンケートで、
若年層の約7割が臓器不足の解消策として好意的
に捉えているとの結果が出た。
続きを読む »
2025年9月7日
【植物工場(笑)】NHKニュース「LED使った世界最大の野菜工場」
2014年7月2日 17時17分
消費電力が少ないLED照明を導入した野菜工場が、宮城県多賀城市に完成しました。
建設した会社によりますと、
完成した工場は
世界最大規模
だということです。
続きを読む »
現代版「ノアの箱舟」@国土交通省&IHI
かつての「ハレー彗星」地球大接近で
「空気がなくなる日」に備えタイヤチューブを買い求めた人々
を笑えるか?
「津波救命艇」
、
「津波避難タワー」
、
「核シェルター」
、
「軌道エレベータ(宇宙エレベータ)」
、
「月面メガソーラー」
…
いつの世も、人の「見果てぬ夢」が形になり…
続きを読む »
今日を支配するもの~異次元ニッポンのおカルト革命 ★2
(
今日を支配するもの~異次元ニッポンのおカルト革命
の続き)
そして、
『「経済人」の終わり』
と
明日を支配するもの…。
http://www.amazon.co.jp/dp/447837211X
「われわれ全員の人生があの時代の影響を受けた。われわれはいまだに、「何が起こったのか」ではなく、「どうすればあの事態を防ぐことができたか」を考えている。過去を説明することよりも過去を再現させないことに心を奪われている。」
続きを読む »
読売社説「CO2地下貯留 脱炭素へ実用化が不可欠だ」
(【COP21】 JCMとCCSで、世界全体で地球温暖化対策の役割を果たせ:改題2023.6.23)
(読売社説「CO2地下貯留 温暖化防ぐ有効策にできるか」:改題2024.2.27)
「温室効果ガス」二酸化炭素(CO2)排出削減で、「地球温暖化」危機から人類を救え!
COP29閉幕
脱炭素
の負担の担い手増やせ
2024年11月26日 読売新聞「社説」
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20241126-OYT1T50021/
《
世界各地で異常気象が相次ぎ、
地球温暖化
の対策はますます切迫性を帯びている。
先進国と発展途上国は立場の違いをひとまず超えて、対策の強化に努めたい。
(中略)
日本は2030年に、13年度比で46%削減を目標としている。35年の新目標では大幅な積み上げが期待されている。検討を急がなければならない。》
続きを読む »
2025年9月6日
人々の恐怖心を利用する『恐怖』ブランドがベストセラー@国連本部★3
(
人々の恐怖心を利用する『恐怖』ブランドがベストセラー@国連本部★2
の続き)
本性が透けて見えてきそうだ…
環境省
気候変動に関するフェイク情報拡散防止
で特設ページ
2025年6月20日 11時15分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250620/k10014839421000.html
温暖化、誤情報の拡散防げ
環境省が情報発信強化
6/20(金) 15:54配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c82cf0c8ecf921577d86f1be1672c4f2c61c88a4
>
環境省は20日、
「地球温暖化は人間活動のせいではない」など誤った情報
が拡散している現状を深刻に捉え、同省のホームページに気候変動の科学的根拠をまとめて公開を始めた。
浅尾慶一郎環境相は同日の記者会見で「偽の情報や科学的な裏付けのない情報が広まることは、ゆゆしき問題だ」と指摘、情報発信を強化する方針を示した。
続きを読む »
2025年9月5日
致死率が高い感染症「エボラ出血熱」ワクチン開発の突破口
(
外務省「コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生」 2018/5/19
の続き)
エボラウイルスなど扱うBSL4、長崎大施設を国内初の指定…厚生労働省
2025/01/24 15:14 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250124-OYT1T50106/
>厚生労働省は24日、長崎大が建設した「高度安全実験(BSL4)施設」について、エボラウイルスなどの危険な病原体を扱える施設として正式に指定した。
続きを読む »
外務省「コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生」 2018/5/19
(
【2014エボラパニック】「国際連携」「世界の結束」「万全の体制」「即応力強化」で
の続き)
いたずらにパニックを助長するような情報発信の仕方、意図的なのかなあ…
エボラ出血熱
水際対策
や
迅速な検査
を 首相指示
2019年8月5日 12時59分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190805/k10012021991000.html
エボラウイルス検出されず
コンゴから帰国後発熱の女性
2019年8月4日 16時33分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190804/k10012021241000.html
コンゴから帰国
の女性
エボラ出血熱感染の疑い
で念のため検査
2019年8月4日 11時25分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190804/k10012021081000.html
エボラ出血熱
WHOが緊急事態
を宣言 感染拡大のおそれ
2019年7月18日 4時21分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190718/k10011996511000.html
続きを読む »
【2014エボラパニック】「国際連携」「世界の結束」「万全の体制」「即応力強化」で
「見えない敵との戦い」を鼓舞するしぐさ(笑)@嫁熟れ珍文「斜説」…
エボラ出血熱
侵入に備え
て即応力強化せよ
2014年11月14日 読売新聞「社説」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141113-OYT1T50141.html
エボラ熱対策
国内発生
に万全の態勢整えよ
2014年10月29日 読売新聞「社説」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141028-OYT1T50150.html
エボラ出血熱
封じ込め
へ世界の結束を急げ
2014年10月17日 読売新聞「社説」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141016-OYT1T50186.html
エボラ出血熱 国際連携で
拡大を食い止め
よ
2014年8月9日 読売新聞「社説」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140808-OYT1T50185.html
続きを読む »
【穢法螺(笑)】国際NGO「国境なき医師団(MSF)」、WHO、CDC…
やはりいつもの「パンデミック」ホラーな面々…
進藤奈邦子
・世界保健機関(WHO)で危険感染症対策チームリーダー
(5日、都内、読売新聞取材)
続きを読む »
2025年9月3日
役人組織のイベント根性が、やがて経済を貧しくさせる
一種のファシズム全体主義の一亜型バージョンとして…
そしてそれが、
「しなくてもいい頑張りを人が強いられるシステム」
に人を巻きこみ、飲み込んでいく。
続きを読む »
2025年9月2日
気象庁3か月予報「8月~10月、残暑長引き、10月は雨が多い」★2
(
気象庁3か月予報「8月~10月、残暑長引き、10月は雨が多い」(2025.7)
の続き)
7月 異常な高温と記録的な少雨に 8月も厳しい暑さ続く 気象庁
2025年8月1日 18時49分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250801/k10014882241000.html
7月は兵庫県で41.2度と国内最高気温を観測するなど各地で記録的な暑さになり、
7月の全国の平均気温は平年より2.89度も高く、明治時代に統計を取り始めてから最も高い「異常な高温」だった
ことが分かりました。さらに、
東北の日本海側から北陸にかけては雨の少なさも記録的
で、気象庁は8月も厳しい暑さが続くほか、
8月後半は、日本海側で再び雨が少ない日が続く
おそれがあるとしています。
続きを読む »
【鳥インフル感染】「ヒトからネコに」「ウシからヒトに」CDC発
(
H5N2型鳥インフルエンザウイルス、ヒトに初感染
の続き)
H5N1型をはじめとする「(高病原性)鳥インフルエンザウイルス」ってえのは、鳥類全般に共通して感染するだけでなく、ヒトにも、ネコにも、ウシにも、ブタにも、全部の動物に分け隔てなく感染できてしまう、じつにトンデモな
「超(スーパー)ウイルス」
らしい。本当に実在するものなのかな?
鳥インフル、飼い主からネコに
室内飼育、米で感染疑い2例
2/22(土) 9:21配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/488f3b12e85c0cd172a2388aa4b85d918fb1f288
続きを読む »
ジカ熱、デング熱、SFTS、リケッチア、マラリア・・・
(
【パンデミック幻想】 新ジカ熱対応策「夏の蚊対策」国民運動
の続き)
クルクルコワイコワイヒ~
「モスキートパニック」
… パンデミック幻惑、フェイクネタとファクトのあいだ…
続きを読む »
【厚生労働省】動物由来感染症/人と動物の共通感染症/人獣共通感染症
「動物由来感染症」 ⇒「人と動物の共通感染症」 ⇒ 「人獣共通感染症」… インチキ医科様、悪質劣化の一途を辿り、やがておカルト方面のダークサイドへ堕ちる(笑)。
(【1億総活躍社会】 厚生労働省「不妊治療」助成制度拡充 コメ欄より)
厚生労働省
@MHLWitter
https://twitter.com/MHLWitter
【参加者募集中】ワンヘルスに関するシンポジウムを、
3月20日
に東京で開催!
エボラ出血熱
や
MERS
など
、
人と動物の間で広がる感染症(
人獣共通感染症
)
対策について、人・動物・環境の衛生に関わる人が連携して取り組む
「ワンヘルス」
という考え方が世界的に広がっています。(続く)
https://twitter.com/MHLWitter/status/704878911193153536
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)