(
【総務省】「ふるさと納税」自治体通知(4月1日) の続き)
それを年に何度も積極的に利用している「富裕層」の方々で、その恩恵を最大限に享受しているほとんどの人は、まさに「ネット通販」の感覚で利用している。この制度そのものが偽善と欺瞞の巣クツみたいなものではないか。納税者にとっては、いかに魅力ある返礼品で取り返し、自治体にとっては、いかに魅力ある返礼品を取り揃えてカネ集めをするか、それが現行の「ふるさと納税」制度のれっきとした本質であり、まぎれもない実態なのである。
2025年9月9日 14時22分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250909/k10014917511000.html
>ふるさと納税の仲介サイトによる競争が過熱しているとして、来月からポイントを付与する仲介サイトを通じた寄付の募集が禁止されるのを前に、村上総務大臣はきょうの閣議のあとの会見で「いわゆるインターネット通販であってはならない」と述べ、自治体や事業者に改めて適切な対応を求める考えを示しました。