2021年10月4日

2021年 令和3年 丑年「角を矯めて牛を殺す」★2



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279321000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210909/k10013251631000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210901/k10013235781000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210829/k10013231221000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210817/k10013208501000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210808/k10013189101000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210808/k10013188611000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210803/k10013179361000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210802/k10013175141000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210731/k10013172971000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013171031000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210726/k10013162001000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210726/k10013159681000.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210721/k10013151341000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210718/k10013146351000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013127821000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013120881000.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210626/k10013104541000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013095001000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013090031000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210528/k10013057051000.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012996261000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012996281000.html



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012948821000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012946331000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210330/k10012943651000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012937941000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932981000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932601000.html






----------------



「部分最適」をつきつめすぎると往々にして「全体最悪」を招いてしまうものである。

賢明な人間は、ことをなす前に、何ごともほどほどにということをわきまえているものだが、愚昧なヒトビトは、いったん何らかの欲求願望にかられたり、自分に都合よく我田引水をたくらんでしまうと、もうそんなことはどこへやら、一心不乱に、みんなのためだと言い張りながら、あるいは、社会のため公共のための高邁な理念や理想を掲げながら、その実、それを踏み台にして、自分たちの、あるいは自分の仲間たちのために利益誘導を図ろうとしつつ、全力あるいは総力戦の様相で「部分最適」を追い求めることにのめりこんでしまうのである。

それはまさに「陶酔的熱病( euphoria )」とでもいえる病的な状態に陥っているといっても過言ではないのだが、そのことについての自覚はもちろんない。まさに精神的な病気の病気たる所以である。


(№537 2021年3月24日)

200 件のコメント:

  1. 柔道 金メダリスト 古賀稔彦さん死去 53歳
    2021年3月24日 10時52分

    鮮やかな背負い投げを持ち味に「平成の三四郎」と呼ばれたバルセロナオリンピック、柔道の金メダリストの古賀稔彦さんが24日、亡くなりました。
    関係者によりますと、古賀さんは去年がんの手術を受けて、療養を続けていたということです。53歳でした。

    「平成の三四郎」

    古賀さんは福岡県で生まれ、佐賀県で育ち、中学時代から柔道の私塾「講道学舎」で柔道を磨きました。

    鮮やかな背負い投げを持ち味に「平成の三四郎」と呼ばれ、1992年のバルセロナオリンピックでは大会直前に左ひざの大けがを負いながらも男子71キロ級で金メダルを獲得するなどオリンピック3大会に出場しました。

    1990年には中量級の選手ながらも体重無差別の全日本選手権に挑戦して決勝まで進出しました。

    2000年に現役を引退したあとは日本代表のコーチや岡山県の大学の総監督としてトップ選手を指導し、みずから柔道の私塾を設立して子どもたちの指導を行うなど普及活動にも尽力していました。

    関係者によりますと、古賀さんは去年、がんの手術を受けて療養を続けていましたが24日、亡くなったということです。53歳でした。

    オリンピック3大会連続出場 バルセロナ大会で金

    古賀稔彦さんは1967年に福岡県で生まれ、佐賀県で育ち中学時代からは、柔道の私塾「講道学舎」で柔道を磨きました。

    背負い投げを持ち味に中学生の全国大会で優勝するなど早くから頭角を現し、日本体育大学に進学したあとは「平成の三四郎」と呼ばれました。

    1990年には71キロ級の選手ながらも体重無差別の全日本選手権に出場し重量級の選手を次々と破って決勝に進出、当時の世界チャンピオンの小川直也選手に敗れたものの2位に入りました。

    1992年のバルセロナオリンピックでは大会直前の稽古で、1階級上の吉田秀彦選手との乱取り中に左ひざのじん帯損傷の大けがを負いながらも、金メダルを獲得しました。

    オリンピックにはソウル大会から、銀メダルを獲得したアトランタ大会まで3大会連続で出場しました。

    2000年に現役を引退したあとは全日本女子のコーチに就任し、2004年のアテネオリンピックでは女子63キロ級で金メダルを獲得した谷本歩実選手と抱き合って喜ぶ姿が感動を呼びました。

    2007年からは岡山県の環太平洋大学の総監督として指導を行ってきたほか、川崎市内にみずから設けた柔道の私塾や、全国各地で柔道教室を開いて子どもたちを中心とした普及活動にも尽力していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932601000.html

    https://koibito2.blogspot.com/2021/01/2021-1.html?showComment=1616553957480#c3002447352421869046

    返信削除
    返信
    1. 近藤誠の重要医療レポート
      REPORT 007
      手術をすると、がんが暴れる 2017.12
      https://kondo-makoto.com/report/report007.html

      《半世紀以上にわたり種々の国際的な医学雑誌に「手術によってがんの増殖がスピードアップして、再発して亡くなられたケース」が、数多く報告されてきました。

      しかし一般の方々はご存じない。

      また手術前に外科医から「がんが暴れだす可能性」について説明された方も、ほぼ皆無でしょう。

      患者・家族や社会にむかっては、医者たちの口は極めてかたいのです。》

      削除
  2. 養子縁組み あっせん団体 都に記録引き継がないまま連絡取れず
    2021年3月23日 17時28分

    養子縁組みのあっせんをしていた団体が去年、東京都に対してあっせん事業の許可申請を取り下げると申し出て以降、子どもの実の親や成長の記録などの文書を都にすべて引き継がないまま、連絡が取れなくなっています。

    連絡が取れなくなっているのは、養子縁組みのあっせんを行っていた「ベビーライフ」です。

    都によりますと、12年前の2009年から事業を行ってきましたが、2018年に施行した新しい法律に基づいて、都に事業を行う許可を申請しました。

    その後、都が審査を続けていましたが、去年7月になって「ベビーライフ」側が許可の申請を取り下げることを都に申し出たということです。

    都によりますと「ベビーライフ」は、申し出の翌月の去年8月に、あっせんに関わる記録の文書を送ってきたということですが、記録は一部にとどまっているということです。

    都は、子どもの実の親や成長の記録など、すべての記録の文書を都に提出して、事業をほかの団体に引き継ぐことなどを求めていますが、去年8月以降、文京区にあった事務所から退去して電話もつながず、連絡が取れなくなっているということです。

    都は「ベビーライフにはあっせんしてきた関係者に真摯(しんし)に向き合うとともに、責任ある対応をしてほしい」としています。

    東京都 小池知事「全体像まだ確認できていない」

    これについて東京都の小池知事は
    「全国の自治体に対して支援が必要なケースへの対応について協力を依頼している。すべての文書の引き継ぎをベビーライフ側から受けていないということで、全体像はまだ確認できていない。事業をやっていた方との連絡が今、取れていない状況だ」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012930751000.html

    https://koibito2.blogspot.com/2021/03/blog-post.html?showComment=1616516950569#c5763763777418085033

    返信削除
    返信
    1. 【独自】養子あっせん団体、突然「廃業」で波紋…出自知る権利に影響も
      2021/03/22 07:44

       特別養子縁組をあっせんする東京の民間団体が昨年7月、突然事業を停止し、東京都が、この団体があっせんを予定していた子供らの安全確認に乗り出していたことがわかった。団体は2009年の事業開始後、300人以上のあっせんを手がけており、養親の元で成長した子供が出自に関する情報を知ろうとした時に影響する可能性がある。

       問題の団体は一般社団法人「ベビーライフ」(東京都文京区)。09年に事業を開始し、都によると12~18年度だけで298人をあっせん。事業を停止する直前まで多額の手数料を受け取り、あっせんを続けていた。

       原則15歳未満が対象の特別養子縁組のあっせんは、児童相談所と民間団体が手がけている。国内では18年4月に養子縁組あっせん法が施行され、団体の事業は自治体への届け出制から許可制に変わり、縁組後の親子の支援に努めるよう明記された。ベビーライフは18年9月に都に許可を申請。事業停止当時は、結果が出るまでの「経過措置」として、許可がなくても事業ができる状態だった。

       都によると、ベビーライフは20年7月1~2日、都に許可申請を取り下げることをメールと文書で連絡。都は、あっせんのためにベビーライフが医療機関に預けていた子供3人と、妊婦2人を保護した。

       一方、ベビーライフ側は許可申請取り下げ直前の昨年6月下旬にも、乳児1人を養親にあっせんし270万円の手数料を得ていた。関係者によると、ベビーライフでは昨年春以降、職員への給与支払いが滞るなど、経営状況が悪化していたという。

       都はベビーライフ側に、都と養親らに申請を取り下げた理由を説明することや、あっせんした子供と実母らに関する資料を都に引き継ぐことを要請。これに対しベビーライフ側は8月、戸籍や住民票など394件の関係書類を収めた段ボールを都に送ってきたが、以降の連絡を拒否し、代表の男性も所在不明となった。資料の追加提出の求めにも応じていない。

       日本も批准する国連の子どもの権利条約は、「子はできる限りその父母を知る権利を有する」と規定している。ベビーライフの理事に名を連ねる都内の弁護士は読売新聞の取材に「昨年5月に理事を辞めているが、養親と生みの親に多大な迷惑がかかり、道義的責任は感じている。代表が説明すべきだが、どこにいるのかはわからない」と話している。

       ◆養子縁組あっせん法=営利目的の悪質な民間団体を排除するため、2016年12月に成立した。都道府県などによる「許可制」が導入され、許可要件として、経営基盤や社会的信望があることなどを挙げる。無許可で事業を行った場合の罰則も設けられた。厚生労働省によると、昨年11月現在で全国22団体が許可を受けている。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210322-OYT1T50020/

      削除
    2. 子迎えた直後 事業停止…都内あっせん団体
      2021/03/22 05:00

       特別養子縁組のあっせんを長年手がけてきた民間団体「ベビーライフ」(東京都文京区)の突然の事業停止は、その直前まで多額の金銭を受け取ってあっせんを続けていたこともあり、波紋を広げている。団体が持っていた実母らに関する資料は、子供にとって自身の生い立ちを知るのに欠かせず、養親らの不安は大きい。(杉本和真、小泉朋子)

      養親 代表に現金270万円

      「相談どこに」

       「子供が家に来て、すぐに団体はなくなってしまった。初めてのことで不安なのに、どこに相談すればいいのか」。ベビーライフのあっせんで昨年6月、男児を迎えた神奈川県在住の20歳代の女性は、話す。

       団体を不審に思うことはあった。代表の男性から、電話で「口座が凍結されるかもしれないので、270万円を現金で持ってきてほしい」と言われたことも、そうだ。「団体は活動できなくなるのではないか」と疑念を持ったが、「待ち望んでいた子供を迎え入れることができるかもしれない」との気持ちも強かった。銀行の窓口で預金を下ろし、指定された千葉県の産院に出向いたが、代表の男性は姿を見せず、別のスタッフから赤ちゃんを託された。

       それから約1週間後の日曜未明。代表の男性が黒のスーツ姿で自宅にやってきた。リビングのテーブルの上に現金を置くと、紙幣の枚数を確認することなく、ビジネスバッグに入れ、黒の外車で走り去ったという。この3日後の7月1日、手続きを確認するため電話すると、「活動を続けられなくなった」と告げられた。

       夫婦が団体と交わした契約書には、「第3号手数料(養子縁組あっせんに必要な負担金)230万円」と記載されている。ベビーライフは第3号手数料を「人件費・事務費・事務所賃料などの固定費、記録の永年保管にかかる費用など」として、ホームページ上で説明していた。女性は「養子縁組後のサポートも期待していたのに、うそだった。お金はあきらめるしかないのだろうか」と語る。

      実母の資料

       養親の間には、子供が養子縁組に至った経緯をたどることができなくなるのではとの不安が広がる。

       「僕はなんで、ここに来たの?」。ベビーライフのあっせんで13年に男児を迎え入れた都内の50歳代の女性は、7歳の誕生日の夜、こう聞かれて言葉に窮した。

       男児には、実母がいることを伝えていたが、はっきり自身の生い立ちについて聞かれたのは初めてだった。

       ベビーライフからは、実母がなぜ養子縁組を選択したのか知らされていない。成人後に男児が希望すれば、本人に資料を渡すと言われていたという。女性は「実母に関する情報はどう保管され、今後、誰が相談に乗ってくれるのか。団体は説明してほしい」と訴える。

       養子縁組あっせん法は、民間団体が事業を廃止する場合、管轄の自治体に資料を引き継ぐよう定めている。女性は都に対し、実母に関する記録の提供を求めたが、都からは「実親の個人情報保護の観点から、開示は難しい」として断られたという。

       林浩康・日本女子大教授(社会福祉学)の話「東京都は、あっせん法施行前も団体に対する監督責任があった。審査期間中も立ち入りを行うなどして説明を求めることができたはずで、チェックが不十分だったのではないか。国連の子どもの権利条約には『子はできる限りその父母を知る権利を有する』と明記されており、都は養親や実親を支える仕組みを整える必要がある」

      不透明な実態 検証必要

       特別養子縁組は、虐待や経済的事情などで実親と暮らせない子供を養親に託し、養育する制度だ。養子縁組あっせん法が施行されたのは、子供を望む人につけ込む悪質な団体を排除することが狙いで、養親らへの説明責任を果たしていないベビーライフは不適格だったと言わざるを得ない。

       ベビーライフを巡っては2013年、養親から寄付金名目で多額の現金を得るなど、不透明な金銭授受が問題となり、東京都が行政指導をしていた。その後も手数料などとして、あっせん1件で養親に200万円以上を請求しており、都も問題視はしていた。

       ただ、許可申請の審査に1年半以上をかけ、結果的に不透明なあっせんが続き、影響を大きくすることとなった。この間の対応は検証する必要がある。さらに、都や国には、子供や養親らへの継続的なサポートが求められる。(稲垣信)

      縁組 10年で倍増

       特別養子縁組では、実親と暮らせない子供が裁判所の許可を得て、血縁のない夫婦と法律上の親子になる。普通養子縁組と異なり、戸籍上も養親の実子となる。2019年には711件が成立し、10年前の09年(326件)から倍増している。

       厚生労働省の実態調査によると、14~15年度に特別養子縁組が成立した920件では、全国の児童相談所が関与したケースが66%(610件)、民間団体は34%(310件)だった。児相は費用負担がない一方、1か所当たりで年間数件のあっせんにとどまるため、養親希望者は民間団体にもあっせんを依頼するケースが多い。

       厚労省は、今後数年で年間1000件以上とする目標を掲げており、20年4月からは改正民法の施行で対象年齢は「原則6歳未満」から「原則15歳未満」に引き上げられた。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210322-OYT1T50024/

      削除
    3. 「赤ちゃん」の受注生産でもやっていたのかなあ…

      削除
    4. 【独自】養子あっせん300人の半数超、養親が外国籍…「原則国内」反故で多数の子供が海外へ
      2021/03/23 05:00

       特別養子縁組をあっせんする民間団体「ベビーライフ」(東京)が昨年7月に突然事業を停止した問題で、団体が2012~18年度にあっせんした約300人のうち、半数超の養親が外国籍だったことがわかった。養子縁組のあっせんは「国内が原則」とされるが、東京都は大半の養親が国外在住とみており、多数の子供が海外に渡っていた可能性がある。

       日本も批准する国連の子どもの権利条約は、子供がトラブルに巻き込まれることを防ぐため、「出身国内で養親らに託すことができない場合、国際養子縁組を考慮できる」と規定。厚生労働省も12年に自治体への通知を改正し、民間団体を指導する際に国内原則を周知するよう求めた。また、16年12月に成立した養子縁組あっせん法(18年4月施行)は「あっせんは可能な限り国内」と明記している。

       都によると、12年度からの7年間にベビーライフが手がけたあっせんの総数は307人。これまで298人としてきたが、精査の結果、9人増えた。このうち、174人の養親の国籍が外国で、内訳は米国68人、カナダ106人だった。

       ベビーライフでは12年度以降、養親が外国籍の国際養子縁組が増加。16年度は54人、17年度は49人に上り、両年度とも全あっせん数の7割を超えていた。一方、あっせん法が施行された18年度は9人に減少。あっせん事業の許可制移行で、都に許可を申請した18年9月以降は、すべて国内でのあっせんに変わった。

       元理事の弁護士は読売新聞の取材に「ほかの団体に比べて養親の負担金が高く、国内で養親があまり集まらなかった」と話している。

       厚生労働省は15年度まで、あっせんを手がける全ての団体を対象に、成立1件ごとに養親の国籍や養親から受領した金額などを調査していた。18年度から再開したが、ベビーライフは許可申請中だったため対象外で、16年度以降の詳しい実態はわかっていない。ベビーライフは今年3月に解散している。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210322-OYT1T50230/

      削除
    5. 「ヒト」のブリーダーみたいなのも存在してそうだなあ…

      削除
    6. 【独自】国際養子 法施行前に集中…16、17年度 民間団体駆け込みか
      2021/03/23 05:00

       特別養子縁組のあっせんを手がけていた民間団体「ベビーライフ」を通じ、多数の子供が海外に送り出されていた疑いが浮上した。国際養子縁組のあっせんは、養子縁組あっせん法が施行される直前の2016、17年度の2年間に集中し、カナダの急増ぶりが目立つ。専門家は、国や都による実態調査が必要だと指摘している。

      元職員「代表が積極的」

       「代表が国際養子縁組に積極的だった。海外にあっせんする前に、他の民間団体を通じて国内の養親を探すといったことはなかった」。ベビーライフの元職員は話す。

       関係者によると、ベビーライフは、カナダと米国にある養子縁組のあっせん団体と提携していた。現地の団体が養親希望者の申し込みを受け付け、ベビーライフが、日本国内で養子を探し、あっせんしていたという。

       東京都によると、カナダ国籍の養親へのあっせんは14~15年度、10件程度だったが、16年度は4倍の40件となり、17年度も30件に上った。ベビーライフの提携団体を通じ、日本の子供のあっせんを受けた50歳代のカナダ人の女性は「教育レベルの高い日本の子供はとても人気がある」と語る。

       別のベビーライフ元職員によると、「海外の方が養子への偏見が少ない」といった理由で、海外へのあっせんを望む実母はいた。ただ、「スタッフの中では、国内でのあっせんを優先するべきだという考えが強かった」と明かす。

       18年4月に施行された養子縁組あっせん法は、可能な限り国内であっせんを行うよう明記し、縁組の「国内原則」を強く打ち出している。同法に基づく指針は、国際養子縁組について、児童相談所や他の民間団体と連携して、国内の養親希望者を探すなどし、それでも難しい場合に限って認められるとしている。

       棚村政行・早稲田大教授(家族法)の話「あっせん法施行前に、駆け込み的に国際養子縁組を進めていたように見える。本当に海外にあっせんする必要があったのか、養親の適格性を十分検討したのか、疑問が残る。国や自治体は、実態を詳しく調べ、子供たちのその後の養育状況などについて追跡調査をするべきだ」
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210323-OYT1T50075/

      削除
    7. 養子あっせん団体が突然の廃業、厚労相「あってはならないこと」…都と連携し調査へ
      2021/03/23 13:08

       特別養子縁組をあっせんする東京の民間団体「ベビーライフ」(解散)が昨年7月に突然事業を停止した問題で、田村厚生労働相は23日の閣議後記者会見で、「あってはならないことで、どういう実態にあったのか都に報告を求め、検証したい」と述べ、東京都と連携して実態調査に乗り出す考えを明らかにした。

       同団体は2018年9月、養子縁組あっせん法に基づき、都に許可を申請したが、昨年7月2日、突然事業を停止。都に養子らの資料の提出を求められたが、一部しか引き継がず、その後の連絡を拒否した。都によると、団体は12~18年度に307人のあっせんを手がけ、養親の半数超が外国籍で、多数の子供が海外に渡っていた可能性がある。

       この問題で、東京都の小池百合子知事は23日、報道陣の取材に「全国の自治体に対し、支援が必要なケースの対応についての協力を依頼している」と語った。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210323-OYT1T50172/

      削除
    8. 【独自】養子あっせん、海外の提携団体も事業停止…「一度も連絡が取れず不信感」
      2021/03/24 05:00

       国際養子縁組を多数手がけていた民間団体「ベビーライフ」の事業停止は、海外の養親にも不安を広げる。国境を越えた縁組は、言葉や文化が異なるため、あっせん後の支援がよりいっそう重要となるが、ベビーライフが提携していたカナダと米国の団体も事業を停止していたことが判明。将来、出自をたどるのも危うい状況になっている。(小泉朋子、樋口絢香)

      ■連絡取れず

       「縁組後、ベビーライフとは一度も連絡が取れず、不信感が高まっていた。今後、どのように日本とのつながりを保てばいいのか」

       2012年に団体を通じ、日本から生後間もない男児を迎え入れたカナダ人の女性(58)は、ベビーライフの事業停止の影響を心配する。

       女性はカナダ西部の州で暮らす。「多様な文化を持つ家族を持ちたい」と、カナダ国内のあっせん団体に申し込んだ。勧められたのが、日本から養子を迎えること。この団体の提携先だったベビーライフから紹介された男児を迎えに、12年に来日。東京都内のマンション一室で引き取った。

       男児は現在8歳。学校で友人に勉強を教えるなど、思いやりのある子に育っている。だが、カナダに来てまもない頃は、服を脱いだ時に突然泣き叫んだり、気難しくなったりと、心配なことが多かった。「身体的な問題があるのではないかと気になったが、団体から実親に関する情報がほとんど得られておらず、理由がわからなくて不安だった」。女性はそう振り返る。

      ■つらい思い

       関係者によると、ベビーライフの提携先は、カナダと米国にあった。現地の団体が養親希望者の申し込みを受け付け、ベビーライフが日本国内で養子を探し、送り出していた。親子への支援などは、提携先の団体が行うことになっていた。

       しかし、カナダの提携団体がある州の政府によると、カナダの提携団体は19年、収益悪化を理由に突然、活動を停止。州政府は、この団体を通じ、日本など各国からあっせんされてきた養子らの記録を確認したり、他の団体に紹介したりするなど、支援に乗り出している。

       州政府の担当者は「急な閉鎖で養親はつらい思いをしており、情報提供や支援を続けたい」と話す。

       女性は「実母が息子に会いたいと願えばいつでも実現させたいが、仲介をする団体がカナダにも日本にもなくなってしまい、あまりに無責任だ」と憤る。

       米国務省のホームページによると、ベビーライフが米国内で提携していたあっせん団体も、20年に国際養子縁組をするために必要な認定を返上しているという。

      国際条約、日本は未加盟

       国際養子縁組を巡っては、あっせん先での虐待や多額の金銭が介在する事例が相次ぎ、1993年にハーグ国際私法会議で採択されたハーグ国際養子縁組条約は加盟国に対し、国内での縁組を優先し、養親の適格性の調査を行うことなどを求める。

       条約には現在103か国が加盟。日本は私法会議には加わっているが、条約には未加盟のままだ。条約の事務局でデータ分析を担当している英ニューカッスル大元教授のピーター・セルマン氏は「日本のような先進国で、これだけ多くの子供が海外で養子縁組をし、政府が実態を把握していないのは問題だ」と指摘する。

       国際養子縁組は近年減少傾向にある。2004年の年間計約4万5000人をピークに減少しており、18年は約8000人にまで減った。

       米国務省はホームページ上に、あっせん団体などからの報告を元に、国際養子縁組のトラブル事例を公表している。米国内では14年からの5年間に約420件あり、「養親の虐待」や「医療上の問題」などが理由とされている。その後の対応として、別の養親の元に移されるなどしている。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210323-OYT1T50321/

      削除
    9. 【独自】日本から海外へ養子、9年で336人…政府は把握しておらず
      2021/03/24 10:41

       日本から国際養子縁組で海外に渡った子供が、2011~19年の約9年で少なくとも336人に上ることが、読売新聞の集計でわかった。7割弱が1歳未満の乳児だった。国際養子縁組を巡っては、人身売買に巻き込まれることや、子供の出自に関する情報を得ることが難しくなるといった問題が指摘される。世界的に減少傾向にある一方、日本からは多数の子供が国外に出ていた実態が浮かび上がった。

       読売新聞は、国際養子縁組の透明性確保を目的としたハーグ国際養子縁組条約の加盟国が、事務局のハーグ国際私法会議(HCCH)を通じて公開している出身国別の養子の統計や米国務省の資料を独自に集計した。政府は国際養子縁組による子供の出国数を把握していない。

       集計の結果、11年からの約9年間に日本からの養子を受け入れていたのは、米国とカナダ、フランス、イタリア、ベルギーの計5か国。最多の米国(172人)と、それに次ぐカナダ(160人)だけで全体の98%を占めた。フランスは2人、ベルギーは1人、イタリアは1人だった。

       年齢別では、1歳未満の乳児が225人で全体の66%に上った。1~4歳は83人で、少なくとも5~9歳は6人、10歳以上も11人いた。1歳未満で性別も判明したのは127人で、男児68人、女児59人だった。

       国際養子縁組は、国内では民間のあっせん団体が、あっせん先の一つとして手がけてきた。子供がトラブルに巻き込まれるのを防ぐため、18年4月施行の養子縁組あっせん法では、あっせん先を国内とする原則が明記され、団体を都道府県への届け出制から許可制に移行。年別で見ると、11~15年は年間30~40人台で推移していたのに対し、16年は55人、17年は63人に急増。18年は33人と減少に転じ、19年は8人だった。

       昨年7月に事業を突然停止した東京の民間団体「ベビーライフ」(解散)も国際養子縁組を多数手がけ、336人の相当数に関わっていた可能性がある。東京都によると、ベビーライフが12~18年度にあっせんした307人のうち、174人の養親が外国籍(米国68人、カナダ106人)だったことがわかっている。

       国際養子縁組に詳しい奥田安弘・中央大教授(国際私法)の話「国際養子縁組後の子供の現況について、国や自治体は責任を持って確認をすべきだ。政府が出国を把握していないのは問題で、この間の国際養子縁組について詳しく調査する必要がある」

       ◆ハーグ国際私法会議=オランダ・ハーグに事務局を置き、国際結婚が破綻した際の子供の扱いなど、私人間の国際的な統一ルールの策定を目的とした国際機関。日本を含む88の国と地域が加盟している。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210323-OYT1T50310/

      削除
    10. 養子縁組み 実親の記録不明に 専門家「一元管理必要か」
      2021年3月29日 19時46分

      「特別養子縁組」のあっせんをしていた団体が、東京都に事業の許可申請の取り下げを申し出て、事業を停止して以降、連絡が取れなくなり、それまでにあっせんした子どもの実の親に関する記録などの行方が一部分からなくなっている問題で、専門家は「子どもの生い立ちの記録は国や自治体が関与して一元的に管理することが必要ではないか」と話しています。

      「特別養子縁組」のあっせんを行っていた「ベビーライフ」は、去年7月、あっせん事業の許可申請の取り下げを都に申し出て、事業を停止して以降、連絡が取れなくなっています。

      「ベビーライフ」は申し出の翌月の去年8月に、あっせんに関わる記録の文書を都に送ってきましたが、記録は一部にとどまっていて、すべての子どもの実の親や成長の記録などは引き継がれず、行方が分からなくなっています。

      これについて、「特別養子縁組」に詳しい日本女子大学人間社会学部の林浩康教授は「民間のあっせん業者が廃業した場合、子どもに関する情報を確実に保管したうえで、どこが管理し、引き継いでいくのかというのは、子どもの生い立ちを知る権利を保障するうえでいちばん重要なことだ」と話しています。

      そのうえで「子どもの生い立ちの記録は国や自治体が関与して一元的に管理することが必要ではないか」と指摘しています。

      さらに「特別養子縁組」に関する法律では、民間団体があっせんを行う場合、都道府県の許可を受けることになっています。

      林教授は「許可を行う行政機関が、運営体系だけでなくどのようにあっせんを行っているのか、子どもを委託したあとの状況などをきちんと責任を持って監査していくことが必要だと思う」と話しています。

      「特別養子縁組」による親のもとで育った男性は

      この問題について、「特別養子縁組」による親のもとで育った当事者の男性は「自分がどのように生まれたのかはアイデンティティーの土台の部分であり、子どもが自分の情報を知りたいと思ったときに出自を知る権利が守られる制度が必要だ」と訴えています。

      「特別養子縁組」による親のもとで育った都内に住む20代の男性が、自分の生い立ちについて知ったのは高校生のときでした。

      何気ない親子げんかから事実を知った男性は、その後、出自について知りたいという思いが強まったと言います。

      その思いについて「自分が誰からどのように生まれたのかというのはアイデンティティーの土台の部分である。ほかの人たちは当たり前に知っていることを自分は知らない、そして自分がこれまで信じてきた土台が実は違っていたことで、気持ちが揺らぎ、そこをどうにかして埋めたいという気持ちは自然なことだと思う」と話しています。

      男性は大学に進学し、1人暮らしを始めた頃から自分の出自について調べ始めましたが、まず、どこの機関に聞けばよいのかさえ分からず苦労したといいます。

      東京都で「特別養子縁組」のあっせんを行っていた団体が事業の許可申請を取り下げ、子どもの実の親に関する記録などの行方が一部分からなくなっている問題について、男性は「どこかの支援機関がつまずいただけで子どもの出自に関する情報が引き継がれなくなるということは正直、あまりにもずさんだ」と指摘したうえで「自分の情報を知りたいと思ったときに、情報を管理しているのが民間の団体だろうと行政だろうと、子どもにとっては関係がなく、子どもの不利益にならないような制度作りをしてほしい」と話していました。

      男性は今「みそぎ」というペンネームで「特別養子縁組」の当事者として団体を立ち上げて、子どもの立場から情報発信を始めています。

      男性は「『特別養子縁組』の子どもたちが抱える悩みに寄り添い、自分の出自や育ちを安心して話せる環境作りを進めていきたい」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012942891000.html

      削除
    11. 【独自】事業停止「ベビーライフ」、養子あっせん前の乳児6人を無届けで産院預ける
      2021/04/20 06:13

       特別養子縁組をあっせんしていた東京の民間団体「ベビーライフ」(解散)が昨年7月に突然事業を停止する直前、実親から引き取ったあっせん前の乳児6人を、千葉県内の産婦人科クリニックに預けていたことがわかった。団体からは、児童福祉法に基づく同居届が千葉県に出されておらず、県は詳細な養育状況を把握できていなかった。団体を指導する立場にあった東京都と千葉県は今月中旬、クリニックに任意で調査に入った。

       ベビーライフを巡っては、2015年に個人宅に預けられていた乳児が重い障害を負う事故が起きていたことも新たに判明。専門家からは、あっせん前の子供の実態が見えにくいとして、ルール作りを求める声が上がっている。

       厚生労働省によると、民間団体が乳児をあっせんする際、養父母に引き渡すまでに20日以上預かった場合は児童福祉法に基づき、乳児のいる都道府県に同居届の提出が義務付けられている。都道府県が実親の元にいない乳児の所在を把握し、必要に応じてチェックすることで、児童虐待などを防ぐためだ。

       ベビーライフは18年9月、この年施行の養子縁組あっせん法で団体の活動が届け出制から許可制に移行したことにより、東京都に許可を申請した。20年7月に申請を取り下げるまでの間は、許可がなくても活動できる状態だった。都は19年10月に団体元代表の男性に対し、乳児を長期間預かる場合は同居届を出すよう指導していた。

       東京都と千葉県は今月14日、千葉県内のクリニックを任意で調べた。ベビーライフが事業を停止した20年7月、クリニックに預けていた3人は1歳未満の乳児で、預けた期間は約1か月半~約5か月だったことが判明した。いずれも同居届は出されていなかった。3人は団体の活動停止後、クリニックの関係者が代表を務める別の民間あっせん団体に引き継がれ、20年8月中旬までに国内の養父母に託されていたという。

       残る3人についても今後、東京都などが調査するとみられる。

       一方、関係者によると、預け先の一つとなっていた東京都内のベビーシッター宅で15年7月中旬、生後1か月の乳児がベッドの上で長時間うつぶせ状態となり、一時心肺停止状態となる事故が起きていた。

       この乳児には重い障害が残り、養子縁組は取りやめになった。その後、障害児を受け入れる西日本の施設に移された。事故後、ベビーライフはあっせん前の乳児を個人宅に預けるのをやめ、一時は都内の団体の事務所近くにあるビルの一室を借り、保育士が面倒を見るようになった。19年春からは、千葉県内のクリニックを頼るようになり、クリニックによると19年度だけで約30人を預かったという。

       クリニックは読売新聞の取材に「同居届はベビーライフが提出していると思っていた。実親の都合で預かる期間が長くなったケースもあったが、養育環境に問題はなかった」としている。

       読売新聞は、ベビーライフ元代表の男性に書面を発送して取材を依頼しているが、19日までに回答はない。

       ◆同居届=4親等より遠い親族や、親族外の人らが、親権者のいないところで児童(18歳未満)と2か月(乳児は20日)以上同居した場合に、児童の氏名や生年月日などを届出書に記載して、都道府県に届け出る。事前に3か月(乳児は1か月)以上同居することがわかっている場合も届け出が必要。怠った場合、30万円以下の罰金が科される。同居をやめたときも、1か月以内に届け出る。

      「非常に危うい」…山縣文治・関西大教授(子ども家庭福祉)の話

       「ベビーライフは養父母が見つからないまま乳児を引き受け、あっせんを進めようとしていたのではないか。同居届が出ていなければ、自治体は実親と暮らせない乳児がどこにいて、きちんと養育されているか把握するのが難しく、非常に危うい状況となる。団体の責任は大きく、都もきちんと確認するべきだった」

      預け期間 基準作り必要

       厚生労働省が養子縁組あっせん法に基づいて作成した指針では、民間団体が乳児らを養父母に引き渡すまでの間の預け先は乳児院や児童養護施設が望ましいとする。ただ、期間の目安はなく、団体に委ねられているのが実情だ。

       厚労省が指針作成前の2016年に行った調査(複数回答可)では、回答のあった全国20の団体の預け先は「ベビーシッター」が44・1%で最も多かった。医療機関は25・7%で、乳児院を含む児童養護施設は14・2%だった。「団体の関係者宅」「ベビーホテルなど」といった回答もあった。

       主に新生児の養子縁組を手がけている「さめじまボンディングクリニック」(埼玉県熊谷市)では、乳児を養父母に託すまでの期間が長くなると、その成育への影響が懸念されるため、縁組に進むかどうかの判断は、出生届の提出期限と同じ14日以内を目安に行っている。18~19年度に手がけた14件で引き渡しまでにかかった期間は生後2、3週間前後で、鮫島浩二院長は「預かる期間が長引きそうな場合は、早めに児童相談所に相談するようにしている」と話す。

       林浩康・日本女子大教授(社会福祉学)は「養父母に引き渡されるまでの養育状況は実態の見えない『ブラックボックス』になっている。乳児の安全や発達への影響を考え、今回のように引き渡しまで1か月以上かかる場合は、里親や乳児院などの福祉施設に託すといった基準を設けるべきだ」と指摘している。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210420-OYT1T50056/

      削除
    12. 【独自】ベビーライフ、海外養親から計2億円受領…国内あっせんより高額化
      2021/04/21 06:30

       特別養子縁組のあっせんを手がけていた東京の民間団体「ベビーライフ」(解散)が2013~15年度に行った国際養子縁組のあっせんで、海外の養親から計2億円超を受け取っていたことがわかった。1件当たりの平均額は約300万円に上り、国内でのあっせんに比べて約100万円高額だった。

       厚生労働省は15年度まで、あっせんを手がける国内の全団体を対象に、都道府県を通じて成立1件ごとに養親の国籍や居住地(国内または海外)、養親から受け取った金額などを調査。読売新聞は、13~15年度の3か年度分を東京都に情報公開請求し、ベビーライフの状況を調べた。

       その結果、ベビーライフは13~15年度に計113件の養子縁組を成立させていたことが判明。このうち、養親の居住地が海外の国際養子縁組は71件で、内訳は13年度に13件だったのが、14年度に23件、15年度には35件と増えていた。

       この間に海外の養親から受け取った費用は計約2億1000万円で、国内の計約8400万円の2・5倍だった。「海外対応費」などの名目で国内の養親より多くの費用を受け取っており、1件あたりでは13年度約254万円、14年度約282万円、15年度約326万円と年々高額化していた。

       養子縁組のあっせんは国内が原則とされている。都によると、ベビーライフは養子縁組あっせん法に基づき活動の許可を申請した18年9月以降は、全て国内に変更。ただ、国内の養親からも1件で270万円を手数料として徴収したケースがあった。ベビーライフは昨年7月、申請を取り下げ、活動ができなくなった。

       厚労省は、ベビーライフを除く民間の許可団体の調査を18年度から実施。最新の19年度の調査結果では、全国22団体のうち18団体で計190件の養子縁組が成立していた。あっせん先は全て国内で、1件当たりの手数料の平均は92万円だった。養親から受け取った手数料にはばらつきがあり、最も高い団体が約200万円、2団体は0円だった。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210421-OYT1T50091/

      削除
  3. 大相撲 横綱 鶴竜が現役引退 年寄「鶴竜」襲名し後進指導へ
    2021年3月24日 15時21分

    大相撲の横綱 鶴竜が現役を引退しました。
    年寄「鶴竜」を襲名し、今後は親方として後進の指導にあたることになります。

    現役続行の意思も一転…

    これは24日午後、日本相撲協会が発表しました。

    鶴竜は近年、腰や左足、右ひじなどのけがで休場が相次ぎ去年の11月場所までの12場所のうち、3分の2にあたる8場所を休場して11月場所後には横綱審議委員会から「休みがあまりにも多い。横綱としての責任を果たしているとは言えない」などとして「引退勧告」の次に重い「注意」の決議をされました。

    しかし、その次のことし1月の初場所は腰のけがで休場し、進退をかける覚悟を示していた今場所も、左足を痛めて初日から休場していました。

    鶴竜は5場所連続、通算20回目の休場となり、師匠の陸奥親方から「辞める選択肢もある」と引退を促されましたが「気持ちは切れていない。次も取りたい」と現役続行の意思を示していました。

    ところが場所後の横綱審議委員会からは厳しい意見が出ることが予想されることなどから、一転、現役続行を断念したものとみられます。鶴竜は引退届を提出し、日本相撲協会は24日、理事会を開いて鶴竜の引退を承認しました。

    優勝通算6回 横綱在位41場所

    鶴竜はモンゴル出身の35歳。相撲の経験はありませんでしたが、16歳だった平成13年に来日し、その年の九州場所で初土俵を踏みました。

    スピードと相撲のうまさを生かした巧みな取り口が特徴で、特にもろ差しは師匠だった元関脇 逆鉾、当時の井筒親方から教わった得意の形でした。

    まじめな性格で熱心に稽古を続け地道に技を磨いて番付を上げていきました。

    平成18年の九州場所に新入幕、平成24年の春場所後に大関に昇進しました。大関になってからは2年間で体重を10キロ近く増やすなど、相撲のうまさに力強さが加わり、平成26年の春場所で初優勝し、場所後に横綱昇進を果たしました。

    年齢を重ねるにつれて腰や足などのけがに苦しみ、満足な成績を残せない場所もありましたが、辛抱強く土俵を務め続けました。

    おととし9月には、師匠だった当時の井筒親方が亡くなって陸奥部屋に移籍し、新たな部屋で若手を指導するなど、横綱として変わらない姿勢を見せていました。

    ただ、近年は以前にも増して休場が目立つようになり、腰や左足、右ひじなどのけがで、平成30年九州場所からの12場所のうち3分の2にあたる8場所を休場して、去年の11月場所のあと、横綱審議委員会から「休みがあまりにも多い」などとして「引退勧告」の次に重い「注意」の決議を受けていました。

    しかし、その次に迎えた、ことしの初場所は腰のけが、春場所は左足のけがで休場し、ファンに土俵での復活を見せることがかなわないままの引退となりました。

    優勝回数は通算6回と平成の終わりから令和にかけての大相撲を支えた横綱の1人で、横綱在位は41場所でした。

    鶴竜は去年、親方になるために必要な日本国籍を取得していて、年寄「鶴竜」を襲名し、今後は後進の指導にあたることになります。

    真面目で温厚な人柄 若い力士の手本にも

    横綱 鶴竜は真面目で温厚な人柄で知られ、真摯(しんし)に相撲に取り組む姿勢は若い力士の手本となってきました。

    数々の記録を塗り替えてきた横綱 白鵬の存在感に比べれば、鶴竜は、どうしても“地味な横綱”に見えてしまいますが、淡々と表情を変えることなく土俵に上がり務めを果たし続けてきました。

    たとえ負けても、支度部屋では穏やかに取材に対応し、敗因や体の状態、今の心境といった質問に一つ一つ丁寧に、時には冗談を交えて流ちょうな日本語で答えました。

    記者との雑談にも気軽に応じ、格闘技やプロスポーツの話題も好きで、人に対しての誠意を欠かしませんでした。

    そんな鶴竜が近年、繰り返していたことばがあります。

    「いつもと同じようにやる。それがいちばん大事で、難しいことだ」
    いつもと同じように稽古をして、同じように心を整え、同じように土俵に上がる。淡々とそれを繰り返し、当たり前のように勝ち星を重ねなければならない。内に秘めた覚悟が感じられることばでした。

    その姿勢は、多くの若手力士にとって手本となるものでした。三役経験者の阿炎をはじめ、大翔鵬や極芯道など、付け人を務めた力士は、関取に昇進したあと鶴竜の姿勢から学んだと口をそろえます。

    阿炎は「追いかけてきた大きな横綱です」と話し、大翔鶴は「ふだんの立ち居振る舞い、穏やかで優しくてめちゃくちゃ強いところを手本にしている」と語りました。

    「相撲に対する姿勢、体調管理など横綱からたくさんのことを学ばせてもらい感謝しかない。目標の力士」と感謝のことばを重ねたのは極芯道でした。

    おととし、師匠だった当時の井筒親方が亡くなったのに伴い、陸奥部屋に移籍するという環境の変化がありましたが、そこでも姿勢は変わりませんでした。同じモンゴル出身の若手、霧馬山に対して相撲だけでなく、食事の量を増やすよう生活面での指導も行った結果、霧馬山は幕内上位に番付を上げるまでに成長しました。
    鶴竜は去年、日本国籍を取得し「相撲のおかげでここまで来られたし、恩返しをしないといけないという気持ちがあった。次のいい力士を育てて恩返しをしたい」と後進の指導への意欲を話していました。

    自分に厳しくも他人には温かい人柄で慕われてきた横綱は、親方になってからも多くの関取を育てていくに違いありません。

    日本相撲協会 芝田山広報部長「次の場所 難しかった」

    日本相撲協会の芝田山広報部長は引退した横綱 鶴竜について「春場所前から本人も悩んでいたと思うが誰が見てもわかる状況だった。稽古ができていないし、次の場所にかけると言っても難しかった。年齢も年齢だから潮時と言えば潮時だ」と話し、35歳の横綱の決断に理解を示しました。

    そして「次の横綱を担う力士がめざましく急成長してきての引退ではないことが残念だ」と話し、若い力士たちに対して改めて奮起を求めていました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932981000.html

    返信削除
    返信
    1. 大相撲 横綱 鶴竜が現役引退 年寄「鶴竜」襲名し後進指導へ
      2021年3月24日 19時41分

      大相撲の横綱 鶴竜が現役を引退しました。
      年寄「鶴竜」を襲名し、今後は親方として後進の指導にあたることになります。

      現役続行の意思も一転…

      これは24日午後、日本相撲協会が発表しました。

      鶴竜は近年、腰や左足、右ひじなどのけがで休場が相次ぎ去年の11月場所までの12場所のうち、3分の2にあたる8場所を休場して11月場所後には横綱審議委員会から「休みがあまりにも多い。横綱としての責任を果たしているとは言えない」などとして「引退勧告」の次に重い「注意」の決議をされました。

      しかし、その次のことし1月の初場所は、腰のけがで休場し進退をかける覚悟を示していた今場所も左足を痛めて初日から休場していました。

      鶴竜は5場所連続、通算20回目の休場となり、師匠の陸奥親方から「辞める選択肢もある」と引退を促されましたが「気持ちは切れていない。次も取りたい」と現役続行の意思を示していました。

      ところが、場所後の横綱審議委員会からは厳しい意見が出ることが予想されることなどから一転、現役続行を断念したものとみられます。

      鶴竜は引退届を提出し、日本相撲協会は24日理事会を開いて鶴竜の引退を承認しました。

      16歳で来日 優勝通算6回 横綱在位41場所

      鶴竜はモンゴル出身の35歳。相撲の経験はありませんでしたが、16歳だった平成13年に来日し、その年の九州場所で初土俵を踏みました。

      スピードと相撲のうまさを生かした巧みな取り口が特徴で、特にもろ差しは師匠だった元関脇 逆鉾、当時の井筒親方から教わった得意の形でした。

      まじめな性格で熱心に稽古を続け地道に技を磨いて番付を上げていきました。

      平成18年の九州場所に新入幕、平成24年の春場所後に大関に昇進しました。大関になってからは2年間で体重を10キロ近く増やすなど、相撲のうまさに力強さが加わり、平成26年の春場所で初優勝し、場所後に横綱昇進を果たしました。

      年齢を重ねるにつれて腰や足などのけがに苦しみ、満足な成績を残せない場所もありましたが、辛抱強く土俵を務め続けました。

      おととし9月には、師匠だった当時の井筒親方が亡くなって陸奥部屋に移籍し、新たな部屋で若手を指導するなど、横綱として変わらない姿勢を見せていました。

      ただ、近年は以前にも増して休場が目立つようになり、腰や左足、右ひじなどのけがで、平成30年九州場所からの12場所のうち3分の2にあたる8場所を休場して、去年の11月場所のあと、横綱審議委員会から「休みがあまりにも多い」などとして「引退勧告」の次に重い「注意」の決議を受けていました。

      しかし、その次に迎えた、ことしの初場所は腰のけが、春場所は左足のけがで休場し、ファンに土俵での復活を見せることがかなわないままの引退となりました。

      優勝回数は通算6回と平成の終わりから令和にかけての大相撲を支えた横綱の1人で、横綱在位は41場所でした。

      鶴竜は去年、親方になるために必要な日本国籍を取得していて、年寄「鶴竜」を襲名し、今後は後進の指導にあたることになります。

      真面目で温厚な人柄 若い力士の手本にも

      横綱 鶴竜は真面目で温厚な人柄で知られ、真摯(しんし)に相撲に取り組む姿勢は若い力士の手本となってきました。

      数々の記録を塗り替えてきた横綱 白鵬の存在感に比べれば、鶴竜は、どうしても“地味な横綱”に見えてしまいますが、淡々と表情を変えることなく土俵に上がり務めを果たし続けてきました。

      たとえ負けても、支度部屋では穏やかに取材に対応し、敗因や体の状態、今の心境といった質問に一つ一つ丁寧に、時には冗談を交えて流ちょうな日本語で答えました。

      記者との雑談にも気軽に応じ、格闘技やプロスポーツの話題も好きで、人に対しての誠意を欠かしませんでした。

      そんな鶴竜が近年、繰り返していたことばがあります。

      「いつもと同じようにやる。それがいちばん大事で、難しいことだ」
      いつもと同じように稽古をして、同じように心を整え、同じように土俵に上がる。淡々とそれを繰り返し、当たり前のように勝ち星を重ねなければならない。内に秘めた覚悟が感じられることばでした。

      その姿勢は、多くの若手力士にとって手本となるものでした。三役経験者の阿炎をはじめ、大翔鵬や極芯道など、付け人を務めた力士は、関取に昇進したあと鶴竜の姿勢から学んだと口をそろえます。

      阿炎は「追いかけてきた大きな横綱です」と話し、大翔鶴は「ふだんの立ち居振る舞い、穏やかで優しくてめちゃくちゃ強いところを手本にしている」と語りました。

      「相撲に対する姿勢、体調管理など横綱からたくさんのことを学ばせてもらい感謝しかない。目標の力士」と感謝のことばを重ねたのは極芯道でした。

      おととし、師匠だった当時の井筒親方が亡くなったのに伴い、陸奥部屋に移籍するという環境の変化がありましたが、そこでも姿勢は変わりませんでした。同じモンゴル出身の若手、霧馬山に対して相撲だけでなく、食事の量を増やすよう生活面での指導も行った結果、霧馬山は幕内上位に番付を上げるまでに成長しました。
      鶴竜は去年、日本国籍を取得し「相撲のおかげでここまで来られたし、恩返しをしないといけないという気持ちがあった。次のいい力士を育てて恩返しをしたい」と後進の指導への意欲を話していました。

      自分に厳しくも他人には温かい人柄で慕われてきた横綱は、親方になってからも多くの関取を育てていくに違いありません。

      日本相撲協会 八角理事長「いい力士 育ててほしい」

      日本相撲協会の八角理事長は引退した横綱 鶴竜について「最後まで何とか戻ろうと努力をしていたが、今場所、出られなかったということが残念だろう。体調を整えて場所に挑むのが横綱のつとめだが、それが果たせなかったということだろう」と話しました。

      そのうえで、41場所にわたって横綱をつとめたことについて「けががいろいろあって休場も多かったが、よく頑張ったのではないか。真面目な横綱だったと思う」と評価しました。

      そして、今後は年寄「鶴竜」を襲名し親方として後進の指導にあたることについて「横綱と親方は違う。今の師匠についてよく勉強して、いい力士を育ててほしい」と期待を込めていました。

      日本相撲協会 芝田山広報部長「次の場所 難しかった」

      日本相撲協会の芝田山広報部長は引退した横綱 鶴竜について「春場所前から本人も悩んでいたと思うが誰が見てもわかる状況だった。稽古ができていないし、次の場所にかけると言っても難しかった。年齢も年齢だから潮時と言えば潮時だ」と話し、35歳の横綱の決断に理解を示しました。

      そして「次の横綱を担う力士がめざましく急成長してきての引退ではないことが残念だ」と話し、若い力士たちに対して改めて奮起を求めていました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932981000.html

      削除
    2. 元横綱 鶴竜 引退会見 「中途半端な気持ちで土俵上がれない」
      2021年3月25日 15時19分

      24日に現役を引退した大相撲の元横綱 鶴竜が会見し「もう1度、土俵に上がりたいと思っていたが体が悲鳴をあげ、少しずつ気持ちが切れ中途半端な気持ちでは上がれない」と、引退を決断した理由を話しました。

      24日に現役を引退した元横綱 鶴竜は東京 両国の国技館で、師匠の陸奥親方とともにオンラインで会見し「もう一度土俵に上がりたいと思っていたが体が悲鳴をあげ、少しずつ気持ちが切れて中途半端な気持ちでは上がれない。休場が何回もあったので相撲協会の人たちに迷惑をかけながら、よくここまでやらせてもらった。これ以上は無理かなと思った」と、引退を決断した理由を話しました。

      およそ20年間の土俵人生を振り返り「16歳の時に夢を持って日本にやってきて、まずは1日でも早く関取に、そのあと幕内、三役昇進と、どんどん夢をかなえて、最後は横綱という夢をかなえた。人間としても、お相撲さんとしても、本当に成長させてもらったと感謝しています」と感謝の気持ちを話しました。

      そのうえで、もっとも印象に残っている相撲については「やっぱり、関取になれた一番がうれしいです。夢が広がっていったわけですから」と話し十両昇進を確実にした平成17年秋場所の幕下での一番をあげました

      そして、横綱の看板を背負った思いについて問われると「横綱に上がった時から常に相撲のことを考えて、体のことを考えてずっとやってきたので、それが今なくなり解放されてほっとした気持ちがある」と率直な思いも口にしていました。

      入門当時の師匠でおととし亡くなった元関脇 逆鉾の当時の井筒親方について「一生忘れることはないし、感謝の気持ちでいっぱいです。稽古に対しては厳しく言う人だったが、土俵を離れたら優しくそういう指導をしていただいた」と思い出を語りました。

      元横綱 鶴竜は今後、年寄「鶴竜」として後進の指導にあたることから「人に教えるのは大変難しいことだと感じているので、どうすれば強い力士が育つのかこれから勉強しなければいけない。将来は横綱、大関、看板を背負っていける力士を育てたい」と抱負を話していました
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935091000.html

      削除
  4. けっしてボロボロになった姿をみせるまでその地位にとどまるべきではない、という矜持や気概をみせることも、横綱として身につけておくべき道徳や倫理観なのかもしれない。

    返信削除
  5. 業者装う「訪問盗」 金盗んだ疑い 53歳の男ら3人逮捕 警視庁
    2021年3月26日 4時57分

    電気工事の業者を装って東京都内の高齢者の家を訪れ現金を盗んだなどとして、53歳の男ら3人が逮捕されました。この手口は「訪問盗」と呼ばれ東京などで相次いでいて、警視庁は男らがおよそ10の事件に関わった疑いがあるとみて調べています。

    逮捕されたのは、いずれも職業不詳で
    ▽神奈川県平塚市の松井孝司 容疑者(53)と
    ▽横浜市西区の19歳の少年2人の合わせて3人です。

    捜査関係者によりますと、去年11月電気工事の業者を装って東京 小金井市の93歳の男性の家を訪れ「点検が必要だ」などとうそを言って部屋に入り、隙を見て現金15万円やキャッシュカードを盗んだ疑いが持たれています。

    3人はその後、盗んだキャッシュカードで現金40万円を引き出していたということです。

    東京や周辺の県では業者を装った複数の男らが主に高齢者の住宅を訪れ、現金などを盗む手口の事件が相次いでいて、「訪問盗」と呼ばれています。

    警視庁は3人が同じようなおよそ10の事件に関わった疑いがあるとして調べています。

    警視庁は3人の認否について明らかにしていません。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012936461000.html

    返信削除
  6. 大相撲 照ノ富士 大関昇進を正式決定 21場所ぶりの大関復帰
    2021年3月31日 9時49分

    日本相撲協会は、番付編成会議と臨時の理事会を開き、春場所で12勝を挙げて3回目の優勝を果たした照ノ富士の大関昇進を正式に決めました。大関経験者の照ノ富士は、平成29年秋場所以来21場所ぶりの大関復帰となります。

    大関経験者の照ノ富士は関脇で迎えた春場所、圧力のある四つ相撲などで12勝3敗の成績を挙げて3回目の優勝を果たし、直近3場所の勝ち星の合計を大関昇進の目安とされる33勝を上回り36勝としました。

    日本相撲協会は31日、次の夏場所に向けた番付編成会議と臨時理事会を開き、照ノ富士の大関昇進を正式に決めました。

    照ノ富士は、ひざのけがなどの影響で平成29年の九州場所で大関から関脇に陥落したあと一時は、序二段を経験していて十両以下に番付を下げてから大関に復帰するのは、昭和以降では初めてです。

    また、昭和以降で最も長いブランクとなる21場所ぶりの復帰となります。

    このあと相撲協会の使者が、東京・江東区の伊勢ヶ濱部屋に向かい、大関昇進の伝達式が行われる予定です。

    照ノ富士は、平幕から復帰した昭和52年の魁傑以来となる2回目の伝達式に臨みます。

    照ノ富士「謹んでお受け致します」

    大相撲の照ノ富士の大関復帰がきょう正式に決まり、昇進伝達式の口上で「謹んでお受け致します。本日は誠にありがとうございました」と決意を述べました。

    照ノ富士は2回目の大関昇進の伝達式で、昭和以降で最も長いブランクとなる21場所ぶりの復帰です。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012946331000.html

    返信削除
    返信
    1. 大相撲 照ノ富士の大関昇進を正式決定 21場所ぶりの復帰
      2021年3月31日 15時24分

      日本相撲協会は、番付編成会議と臨時の理事会を開き、春場所で12勝を挙げて3回目の優勝を果たした照ノ富士の大関昇進を正式に決めました。大関経験者の照ノ富士は、平成29年秋場所以来21場所ぶりの大関復帰となります。

      大関経験者の照ノ富士は、関脇で迎えた春場所、圧力のある四つ相撲などで12勝3敗の成績を挙げて3回目の優勝を果たし、直近3場所の勝ち星の合計を大関昇進の目安とされる33勝を上回り36勝としました。

      日本相撲協会は31日、次の夏場所に向けた番付編成会議と臨時理事会を開き、照ノ富士の大関昇進を正式に決めました。

      照ノ富士は、ひざのけがなどの影響で、平成29年の九州場所で大関から関脇に陥落したあと一時は、序二段を経験していて十両以下に番付を下げてから大関に復帰するのは昭和以降では初めてです。

      また、昭和以降で最も長いブランクとなる21場所ぶりの復帰となります。

      照ノ富士「謹んでお受けいたします」

      大相撲の照ノ富士の大関復帰が31日正式に決まり、昇進伝達式の口上で「謹んでお受けいたします。本日は誠にありがとうございました」と決意を述べました。

      日本相撲協会は31日午前、東京 両国の国技館で臨時理事会を開き、照ノ富士の大関昇進を正式に決めました。

      これを受けて、相撲協会の使者が照ノ富士と師匠が待つ東京 江東区の伊勢ヶ濱部屋に行き、大関復帰を伝えました。

      硬い表情で使者を待ち受けた照ノ富士は「謹んでお受けいたします。本日は誠にありがとうございました」と口上を述べ、決意を示しました。

      照ノ富士の大関昇進の伝達式は2回目で、平幕から復帰した昭和52年の魁傑以来です。

      照ノ富士は平成27年に初めて大関に昇進した際、伝達式で「今後も心技体の充実に努め、さらに上を目指して精進します」という口上を述べていて、今回は「謹んでお受けします」という短いことばに決意を込めました。

      「もっともっと稽古に精進して上を目指して頑張る」

      照ノ富士は会見で、伝達式を終えた心境について「改めて元の位置に戻った実感を感じている。前回は、そのまま素直にうれしく思っていたが、今はやっとたどりついたと、ほっとしている」と話しました。

      大関昇進伝達式での口上「謹んでお受けいたします。本日は誠にありがとうございました」という短いことばに込めた思いについては、「2回目ということで、気持ちは前回とずっと変わっていないし、そういう意味で素直にありがたいという気持ちで話した。師匠やおかみさんに相談して決めた」と説明しました。

      さらに、前回1回目の伝達式での「今後も心技体の充実に努め、さらに上を目指す」という口上について聞かれると、「前回と気持ちは変わらないので、もちろんやるかぎりは、上を目指して頑張りたいと思っている」と改めて決意を示していました。

      また、何度も引退を引きとめた師匠の伊勢ヶ濱親方に対しては「素直に辞めたいという気持ちを伝えたが、まずは病気を治すことに専念するという気持ちにさせてくれたのは師匠だった。こういう形で元の地位に戻ったことは、すべて親方のおかげだと思う」と感謝の思いを話しました。

      そして大関復帰を果たし、今後の決意を問われると「やるかぎりは経験したことがないことを1回でも経験してみたいという気持ちがあるので、もっともっと稽古に精進して上を目指して頑張りたい」と話していました。

      師匠の伊勢ヶ濱親方「各力士のお手本に」

      照ノ富士の師匠の伊勢ヶ濱親方は「本人は長い間、ずっと苦しんでいたと思うが、それに負けず自分で頑張ってきた成果だと思う。ギリギリではなく、優勝してしっかりと形を残して大関になっているので、それは立派じゃないか」と弟子の大関復帰を喜びました。

      今後に向けては「ひざのけがという爆弾を抱えているので、それにしっかり留意しながら頑張っていけば、まだまだいけるんじゃないか」と期待したうえで、「相撲界全体に対して、諦めないで頑張ればやれるというものを示している。各力士のお手本になり、まだまだ頑張る力士が出てくると思う」と最大限の評価をしていました。

      使者の浅香山親方「すごい精神力」

      日本相撲協会の使者として、照ノ富士のもとを訪れた元大関 魁皇の浅香山親方は「立派な成績を収めた。文句なしの昇進だ。本人もさらに上を目指す気持ちがあると聞いているので、そこに向けてまた精進してもらいたい」と期待を寄せました。

      そして「すごい精神力だと思う。いろいろな人たちの励みや手本になると思うので、しっかり頑張ってもらいたい。何よりけがをしないこと、そこだけは気をつけてほしい」と話していました。

      また短い口上については、「ことばよりも気持ちが大事だ」と話していました。

      また、同じく使者として照ノ富士のもとを訪れた高島親方は「考えたうえでの口上だった思う。新たな気持ちを感じた」と伝達式を振り返りました。

      そして「上半身は強いが、下半身をもう少し鍛えないと相撲に怖い部分がある。下半身を強化すればもう一つ上を狙える。ほかの3人の大関を見ていると、しっかりした体調で臨めば照ノ富士のほうが力は一つ上だと思う」と話していました。

      八角理事長「諦めず努力し続ける大切さ 体現してくれた」

      照ノ富士の大関復帰について、日本相撲協会の八角理事長は「自分を信じ、諦めず努力し続けることの大切さを体現してくれた。ここまで戻ってくるのに苦しい時期もあり、険しい道のりだったと思うが、この経験は今後の相撲人生においても大きな力になると思う。さらに上を目指してこれからも励んでほしい」とコメントしています。

      おかみさんの杉野森淳子さん「よく乗り越えてくれた」

      伊勢ヶ濱部屋のおかみさんの杉野森淳子さんは「関取が幕下に落ちた時期あたりに、親方に『辞めたい』と何回も相談し、説得されてからうなだれて戻ってくるのを繰り返し見ていたので、あのときは、今こうなるとは想像できなかった」と振り返ったうえで、「本当に努力をしていたので、すごいと思う。よく乗り越えてくれた」とたたえていました。

      同部屋力士からも喜びの声

      照ノ富士の大関復帰について、同じ伊勢ヶ濱部屋の関取からも喜びの声が聞かれました。

      宝富士は「うれしいですね。すごいことで尊敬する。探究心がすごく自分が知る中ではいちばん勉強している力士だ。お祝いごとなのでうれしい反面、自分ももっと頑張らないといけない」と励みにしている様子でした。

      翠富士は「毎日、一緒に稽古してきて、けがしたときも知っているので、また戻ってくれてうれしい。トレーニングを見ていると、大関に戻りそうだと思っていた。自分も頑張りたい」と話していました。

      十両の錦富士は「自分のことのようにうれしい。稽古では限界を迎えたところから自分を鼓舞し、もう1段階、ギアを上げていて常人にはできない」と話していました。

      照ノ富士とは

      大関に復帰した照ノ富士は、モンゴル出身の29歳。

      来日後は、強豪の鳥取城北高校に入学しその後、間垣部屋に入門しました。

      平成23年5月の技量審査場所で若三勝のしこ名で初土俵を踏み、間垣部屋の閉鎖に伴って伊勢ヶ濱部屋に移籍したあとしこ名を今の照ノ富士に改めました。

      体重およそ180キロの恵まれた体格を生かした力強い四つ相撲でぐんぐん番付を上げ、平成26年の春場所に新入幕を果たし、関脇だった平成27年の夏場所には12勝3敗で初優勝しました。

      初土俵から25場所目での優勝は、年6場所制となった昭和33年以降、幕下付け出しの力士を除いて、歴代3位のスピード記録で場所後に大関に昇進し横綱候補として期待されました。

      しかし、ひざのケガや糖尿病などから稽古のできない状態となり、平成29年名古屋場所から4場所連続で休場し、その年の九州場所に2年間務めた大関の地位から陥落しました。

      さらに平成30年夏場所からも5場所連続で休場し、おととしの春場所には序二段にまで番付を下げました。

      大関経験者が幕下以下に陥落するのは昭和以降では初めてのことで、一時は引退も考えました。

      それでも師匠の伊勢ヶ濱親方に説得されて思いとどまり、けがや病気の回復に伴って少しずつ稽古を再開し再び番付を上げていきました。

      前頭17枚目「幕尻」で幕内に復帰した去年7月場所にはおよそ5年ぶりとなる2回目の優勝を果たして復活を強く印象づけました。

      ひざのけがは完治していませんが、大関時代を思わせる力強さに、積み重ねてきた四つ相撲のうまさが加わり、白星を重ね続けました。

      そして今場所、三大関を破るなどして12勝を挙げて3回目の優勝を果たし、目標として口にし続けていた大関復帰も実現させました。

      過去に注目された「口上」は

      1人の力士が2回目の大関昇進伝達式に臨んだのは、昭和52年初場所後の魁傑以来、2人目です。

      過去の新大関の「口上」には四字熟語を盛り込んだものが多く見られました。

      平成の大横綱 貴乃花は、平成5年に大関に昇進した際、「今後も“不撓不屈(ふとうふくつ)”の精神で相撲道に精進します」と述べました。

      「不撓不屈」は、「どんな苦労や困難にもくじけないこと」という意味のことばで貴乃花が横綱昇進の際にも用いていました。

      貴乃花の兄の元横綱 若乃花が大関に昇進した際は「今後も“一意専心”の気持ちを忘れず、相撲道に精進いたします」と口上を述べました。

      直近では、去年9月の秋場所後に大関に昇進した正代が、“この上ない真心を貫き通す”という意味の「至誠一貫」の四字熟語を盛り込んでいました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012946331000.html

      削除
  7. 台湾 特急電車の脱線事故 51人死亡 140人以上けが 鉄道当局
    2021年4月2日 20時53分

    台湾東部の花蓮県で2日午前、特急列車が脱線する事故があり、これまでに乗客や運転士、合わせて51人が死亡し、140人以上がけがをしています。

    2日午前、台湾東部の花蓮県にあるトンネルの中で特急列車が脱線しました。

    台湾の鉄道当局によりますと列車には乗客およそ490人が乗っていて、この事故でこれまでに乗客や運転士、合わせて51人が死亡し、140人以上がけがをしたということです。

    列車は8両編成で、このうち先頭の4両が事故で変形しているということです。

    この特急列車は2日朝、北部の新北市の樹林を出発し、東部の台東市に向かっていました。

    鉄道当局は2日夜、記者会見し、工事現場のトラックがおよそ20メートル下のトンネルの入り口付近の線路に転落し、そこに走ってきた列車が衝突したのが事故の原因だという見方を示し、なぜトラックが転落したのかなど詳しく調べています。

    台湾は2日、多くの人が先祖の墓参りを行う「清明節」の連休初日で、列車は大勢の帰省客などで混雑していたとみられます。

    台湾の蔡英文総統は、台北市内の鉄道当局を訪れたあと、記者団に対し「消防、警察だけでなく、軍も支援に入るよう指示した。各部局には亡くなったり、けがをしたりした人のサポートに全力であたるよう指示した」と述べています。

    乗客「突然 急ブレーキかかり 後ろの車両に押された」

    台湾メディアは、脱線した列車に乗っていたという乗客のインタビューを伝え、乗客は「突然急ブレーキがかかった。その後、乗っていた車両が後ろの車両に押された」と話し、当時の状況を振り返りました。

    列車の車掌「列車は満席 立っている乗客も」

    自身も車内に一時閉じ込められ、その後、救出されたという列車の車掌は台湾メディアの取材に対し「列車は満席で、席がなく立っている乗客もいた」と話し、車内が大勢の乗客で混雑していたと説明しました。

    一方、事故の状況については「詳しい状況はまだ分からない。突然、緊急ブレーキがかかって列車が止まった」と話しています。

    台湾での過去の列車事故

    台湾では3年前、北東部の宜蘭県で、8両編成の特急列車が脱線して乗客18人が死亡、290人以上がけがをする事故がありました。

    その後の調査では、運転士が速度を制御する安全装置を切ったことなどが直接の原因だったとしたうえで、運転士の訓練などの管理態勢にも問題があったと指摘しています。

    同じ宜蘭県では2007年にも普通列車と試運転中の列車が衝突し、5人が死亡しました。

    また、中部の阿里山では2011年と2003年に観光用の登山鉄道の列車が脱線、転覆する事故が起きています。

    2011年の事故では線路脇の木が車両に倒れて列車が脱線、転覆し、5人が死亡、2003年の事故では17人が死亡、150人以上がけがをしています。

    特急列車は日立製作所が製造した車両

    日立製作所によりますと、台湾で脱線した特急列車は日立製作所が製造した車両だということです。

    平成18年から28年にかけて、同型の車両を64両、台湾に納入しているということです。

    日立製作所は、現時点では車両に異常があったという情報はなく、車両が原因ではないとみていて、台湾当局の支援を行うとともに、現地の社員を通じて情報の収集を進めています。

    列車の行程は

    台湾の鉄道当局によりますと、脱線事故を起こしたのは8両編成の特急列車「タロコ号」408号で当時、乗客およそ350人が乗っていました。

    時刻表では、この列車は現地時間の午前7時16分、日本時間の午前8時16分に北部、新北市の樹林駅を出発し、午前11時10分、日本時間の午後0時10分に東部、台東市の台東駅に到着する予定でした。

    事故は午前9時半ごろ、台湾東部の花蓮県にあるトンネル付近で発生しました。

    台湾メディアは、トンネルの入り口付近の線路脇に工事用の車両が転落し、そこに走ってきた列車が衝突し、トンネル内で脱線したと伝えています。

    鉄道当局や消防によりますと、先頭車両から6両目までが脱線して、4両目までが事故の衝撃で変形しているということです。

    日本人の親子2人が乗車 軽いけが

    日本の台湾との窓口機関「日本台湾交流協会」によりますと、列車には日本人の親子2人が乗っていたということです。

    2人とも軽いけがで、自力で病院に向かい、すでに病院を出ているということです。

    台湾メディア「過去最悪の鉄道事故」

    台湾のメディアは、これまで台湾の鉄道で起きた事故で、死者が最も多かったのは、1981年に特急列車が大型トラックと衝突し、30人が亡くなった事故と、1991年に特急列車が急行列車と衝突し、同じく30人が亡くなった事故で、今回の死者はこれを上回り、過去最悪の鉄道事故だと伝えています。

    台湾 蔡英文総統「サポートに全力であたるよう指示」

    台湾の蔡英文総統は2日夕方、台北市内の鉄道当局を訪れたあと、記者団に対し「連休初日に事故が起き、多くの死傷者がでたことを悲しく思う。消防、警察だけでなく、軍も支援に入るよう指示した。各部局には亡くなったり、けがをしたりした人のサポートに全力であたるよう指示した」と話しました。

    菅首相「大変心を痛めている 心からお見舞い」

    菅総理大臣は、2日夜、みずからのツイッターに「台湾の皆さんへ」として「台湾東部において列車脱線事故が発生し、多数の死傷者が出ているとの報に接し、大変心を痛めています。亡くなられた方々へのご冥福を心からお祈りするとともに、被害に遭われた方に対し、心からお見舞い申し上げます」と投稿しました。

    安倍前首相「私たちにできることあれば 協力惜しまない」

    自民党の安倍前総理大臣は、みすからのツイッターに「現場では懸命の救助作業が行われていると承知している。この困難な時にあって、台湾の皆さんの友人として、私たちにできることがあれば協力を惜しまない。一人でも多くの方の無事を心よりお祈りしています」と投稿しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210402/k10012952231000.html

    返信削除
    返信
    1. >台湾メディアは、トンネルの入り口付近の線路脇に工事用の車両が転落し、そこに走ってきた列車が衝突し、トンネル内で脱線したと伝えています

      削除
    2. 台湾 特急列車事故 駐車中のトラックが線路に転落し列車衝突か
      2021年4月3日 5時04分

      台湾東部の花蓮県で2日、特急列車が脱線し50人が死亡した事故では、駐車中のトラックが線路に転落し、そこに走ってきた列車が衝突したとみられています。台湾メディアは、トラックのサイドブレーキがかかっていなかったか故障していて、転落した可能性もあるとみて当局が詳しく調べていると伝えています。

      2日午前、台湾東部の花蓮県にあるトンネルの中で特急列車が脱線した事故では、これまでに乗客や運転士、50人が死亡し、140人余りがけがをしました。

      台湾の鉄道当局は2日夜、死者の数を51人と発表していましたが、その後、50人だったと修正しました。

      日本の台湾との窓口機関「日本台湾交流協会」によりますと、列車には日本人の親子2人が乗っていて、2人とも軽いけがで、すでに病院を出ているということです。

      鉄道当局は2日夜記者会見し、事故の状況について、工事現場に駐車していたトラックがおよそ20メートル下のトンネルの入り口付近の線路に転落し、そこに走ってきた列車が衝突して脱線したと説明しました。

      地元の警察によりますと、トラックの運転手は、車をとめてからおよそ1時間後に大きな衝撃音が聞こえ、駐車場所に戻ったところ、車がなくなっていたなどと話しているということです。

      台湾メディアは、トラックのサイドブレーキがかかっていなかったか故障していて転落した可能性もあるとみて当局が詳しく調べていると伝えています。

      米国務省「可能なかぎりの支援提供の用意ある」

      台湾の列車事故について、アメリカ国務省のポーター副報道官は2日の電話会見で「多くの死傷者が出たことを深く悲しんでいる。被害にあわれた方々に心から哀悼の意を示す」と述べました。

      そのうえで「可能なかぎりの支援を提供する用意がある」とし、台湾側からの要請があれば、迅速に支援を行う準備ができていることを強調しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210403/k10012953771000.html

      削除
    3. 台湾 特急列車事故 線路に転落したトラックの運転手聴取
      2021年4月3日 19時05分

      台湾東部の花蓮県で特急列車が脱線し50人が死亡した事故では、駐車中のトラックが線路に転落し、そこに走ってきた列車が衝突したとみられています。当局は、トラックのサイドブレーキがかかっていなかったか故障していて、転落した可能性もあるとみて、運転していた男性から詳しく事情を聴いています。

      2日午前、台湾東部の花蓮県にあるトンネルの中で特急列車が脱線した事故では、これまでに乗客や運転士、50人が死亡し、170人以上がけがをしました。

      列車は8両編成で、後ろの3両はトンネルの手前に出た状態で止まりました。

      3日からは車両を移動する作業が行われていますが、トンネルの中の車両は損傷が激しく、作業は難航が予想され、台湾当局は、すべての車両を移動させて列車の運行を全面的に復旧させるには7日程度かかるとみています。

      事故の現場には3日午後、多くの遺族が訪れ、線路が見える場所に立ち、亡くなった家族の名前を何度も呼んで「一緒に帰ろう」と、涙を流しながらことばをかけていました。

      事故の原因について台湾当局は、トンネルの入り口近くの土手の上の工事現場に駐車していたトラックが、およそ20メートル下の線路に転落し、そこに走ってきた列車が衝突して脱線したためだとみています。

      当局は、トラックのサイドブレーキがかかっていなかったか故障していた可能性もあるとみて、運転していた男性から詳しく事情を聴いています。

      家族を亡くした乗客が事故の様子を…

      台湾のメディアは、列車に乗っていた人のインタビューを伝えています。

      このうち、先頭車両に乗っていて夫と2人の子どもを亡くしたという女性は「家族が鉄の板の下敷きになった。いすもすべて倒れてきて、曲がって変形し、子どもたちの足が挟まれた」と話していました。

      一緒に乗っていた長女と孫娘を亡くしたという男性は「気付いたときには長女は血を流して倒れていた。父親として責任を果たせなかった。長女のひざの上に座っていた孫娘は、すでに亡くなっていた」と涙声で話していました。

      事故があった日は連休初日とあって列車は満席で立っていた乗客も大勢いて、台湾メディアはこうしたことが多くの死傷者が出た背景にあるのではないかという専門家の見方を伝えています。

      事故現場 遺族が亡くなった家族の名を何度も呼ぶ

      事故の犠牲者たちの遺族が3日午後、現場を訪れ、亡くなった人の魂を呼び戻す伝統の儀式を行いました。

      それぞれの遺族は位はいを持って線路が見える場所に立ち、亡くなった家族の名前を何度も呼んで「一緒に帰ろう」と、涙を流しながらことばをかけていました。

      中国 習近平主席が哀悼の意

      中国国営の新華社通信は3日午後、習近平国家主席が台湾で起きた列車の脱線事故に強い関心を寄せていると伝えました。

      そのうえで、習主席は犠牲となった同胞に深い哀悼の意を表すとともに、けがをした人の一日も早い回復を願っているとしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210403/k10012954831000.html

      削除
    4. 台湾50人死亡脱線事故 “列車のカメラ映像でトラック確認”
      2021年4月4日 19時05分

      台湾東部の花蓮県で特急列車が脱線し50人が死亡した事故で、台湾メディアは、事故の調査にあたる独立した委員会が、列車に取り付けられていたカメラの映像を分析し、線路上に転落していたトラックの様子を確認したと伝えました。当局はトラックを運転していた男性から詳しく事情を聴いています。

      2日、台湾東部の花蓮県にあるトンネルで特急列車が脱線した事故では、これまでに乗客や運転士50人が死亡し、200人がけがをしました。当局は3日夜、死者の数を51人と発表していましたが、50人に修正しました。

      事故現場は切り立った崖にあり、脱線した列車は前のトンネルを抜けてすぐ次のトンネルに入ろうとしたところで、線路わきの土手から転落したトラックと衝突しました。

      台湾メディアは4日、当局から独立した立場で事故原因を調査する運輸安全調査委員会が、列車に取り付けられていたカメラの映像を分析し、線路上に転落していたトラックの様子を確認したと伝えました。

      列車が現場にさしかかったときにはすでに転落していて、急ブレーキをかけたものの間に合わず、衝突したとみられるということです。

      トラックは現場付近の斜面の安全性を高める工事に関わっていて、当局は、駐車中にサイドブレーキがかかっていなかったか、故障していた可能性もあると見て、運転していた男性から詳しく事情を聴いています。

      一方、当局は当初、全面的な運行の復旧には7日間程度かかると見ていましたが、列車がトンネルに激しく衝突していることから、車両の移動が終わったあとに、トンネルの安全性を調べる必要があるとして、全面的な復旧は早くても今月20日にずれ込むという見通しを示しました。

      トラック運転の男性「心からおわび」

      捜査当局は、線路に転落したトラックのサイドブレーキがかかっていなかったか、故障していた可能性もあるとみて調べています。

      トラックを運転していた男性は4日午後、裁判所への出廷を求められ、警察官に連れられて自宅を出たところを報道陣に囲まれ「重大な事故で死傷者を出したことを後悔し、深くおわびします。捜査に協力し、負うべき責任から逃れようとは絶対にしません。重ねて心からおわびします」と涙ながらに話し、頭を下げていました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210404/k10012955981000.html

      削除
  8. 新電力大手「F-Power」が会社更生法適用申請 負債総額464億円
    2021年3月25日 15時05分

    電力の小売り事業を行ういわゆる「新電力」大手の「F-Power」が、この冬の厳しい電力需給で調達コストが増えたことをきっかけに経営に行き詰まり、東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請しました。負債総額はおよそ464億円で会社は事業を継続しながら再建を目指す方針で、契約者にはこれまでどおり電力を供給するとしています。

    2009年に設立されたF-Powerは卸売市場などを通じて電力を調達して家庭などに販売するいわゆる新電力の大手の事業者です。

    会社によりますと、この冬の厳しい電力需給による卸売価格の高騰で、調達コストが増えたことをきっかけに経営に行き詰まり、24日、東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請し受理されたということです。

    負債総額は、およそ464億円に上るということです。

    会社は事業を継続しながら再建を目指す方針で、契約者には、これまでどおり電力を供給し、契約の内容が変更になることもないとしています。

    会社によりますと、複数のスポンサーの候補が支援を検討しているということです。

    この冬の卸売価格の高騰で新電力の経営環境が悪化したことを受けて、経済産業省は、新電力の事業者が足りなくなった電力を大手電力会社から追加で調達する際に支払う料金に上限を設けるなど対策に乗り出しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210325/k10012935141000.html

    返信削除
  9. 消費税含めた価格の「総額表示」 きょうから義務づけ
    2021年4月1日 4時18分

    商品やサービスの価格を消費税を含めて表示する「総額表示」が1日から義務づけられました。消費者にとっては、実際に支払う価格が分かりやすくなる一方、事業者からは値上げのような印象を持たれ、売り上げが落ち込まないかと懸念する声も出ています。

    商品やサービスの価格表示は、消費税率が5%から8%に上がる前の2013年10月に、税抜きでの表示を条件付きで認める特別措置法が施行されましたが、31日で効力がなくなりました。

    これに伴い1日から消費税を含めた「総額表示」が義務づけられました。

    例えば、本体の価格が1000円の商品やサービスの場合、事業者は税込みの価格である1100円と表示することが必要になります。

    税込みと税抜きの両方の価格を表示することも認められますが、政府は税込み価格の表示を極端に小さくしないよう求めています。

    総額表示の義務化によって、消費者にとっては実際に支払う金額が分かりやすくなります。

    一方で、事業者からは値上げのような印象を持たれて売り上げが落ち込まないかと懸念する声もあり、なかには売り場の値札などを総額表示に変えても、見た目の価格が変わらないよう値下げに踏み切る動きもあります。

    買い物客「しっかり見たい」
    スーパーなど小売業界では、これまで税抜きで表示していた価格を税込みで表示することで消費者が「価格が高くなった」と感じて買い控えにつながるのではないかと懸念する声もあります。

    こうした中、東京 足立区のスーパーでは買い物客に少しでも安く感じてもらおうと、1日以降も税込みの総額だけでなく、税抜きの本体価格も合わせて表示することにしていて、先月中旬ごろから2種類の価格が表示された新しい値札に取り替える作業に追われていました。

    このスーパーでは税抜きと税込みの2種類の価格を1枚の値札に印刷できる1台数十万円の機械を3台導入しました。

    果物や野菜など、その日の仕入れによって価格が変わる商品は、この機械で印刷した値札を1品ずつ貼り付けることにしています。

    買い物に来た50代の女性は総額表示について「高くは感じますが税込みで表示されたほうがわかりやすくなります。店によって対応が違うようなのでしっかり見たいと思います」と話していました。

    日本チェーンストア協会の調査では、2004年4月に総額表示が義務づけられた際に、全国のスーパーの売り上げが前の年の4月と比べて4.4%減少しました。

    消費者が「値上がりした」と感じ、買い控えにつながった面もあったとみられています。

    ベニースーパーの赤津友弥本部長は「総額表示でも値上がりと思われないよう、客の反応を見ながらさまざまな工夫を検討していきたい」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210401/k10012948821000.html

    返信削除
  10. クレディ・スイス 損失5100億円 日本の金融機関にも影響広がる
    2021年4月6日 23時12分

    日本を含む世界の複数の金融機関で損失のおそれが生じているアメリカの投資会社との取り引きをめぐって、スイスの金融大手クレディ・スイスは、損失額が日本円でおよそ5100億円に上ることを明らかにしました。

    クレディ・スイスは、6日、アメリカの投資会社との取り引きで44億スイスフラン、日本円でおよそ5100億円に上る損失が出ると明らかにしました。

    投資会社はアメリカの「アルケゴス・キャピタル・マネジメント」とみられていて運用成績の悪化によってクレディ・スイス側が追加の証拠金の差し入れを求めたものの、応じなかったということです。

    この結果、クレディ・スイスは、ことし1月から3月の税引き前の損益が赤字に転落する見通しとなり、投資銀行部門やリスク管理の幹部が責任をとって退任する人事も発表しました。

    アメリカの投資会社との取り引きをめぐっては、野村ホールディングスがおよそ2200億円と試算されている損失額の確定を進めているほか、三菱UFJ証券ホールディングスやみずほフィナンシャルグループも損失が出るおそれがあることが分かっていて、日本の金融機関にも影響が広がっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210406/k10012959981000.html

    返信削除
  11. ウイグル問題 綿花「ノーコメント」 柳井氏“取引先問題ない”
    2021年4月8日 21時15分

    中国の少数民族、ウイグル族の人たちの強制労働によって、企業が利益を得ているとの指摘がある中、ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正 会長兼社長は8日の記者会見で、新疆ウイグル自治区から調達した綿花を使用しているか問われたのに対して「ノーコメントだ」と述べました。その上で「取引先の工場で強制労働などの問題があれば即座に取り引きを停止している」と述べ、取引先の企業に問題はないとの考えを示しました。

    中国の新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐっては、オーストラリアの研究機関が去年3月に公開した報告書で、世界の大手企業少なくとも82社がウイグル族の人たちの強制労働によって、直接的や間接的に利益を得ていると指摘していて、この中にユニクロの名前もあがっていました。

    これについて、ファーストリテイリングは去年8月に、報告書で指摘されたような取り引きはないことを確認したとするコメントを発表しています。

    8日の決算会見で柳井会長兼社長は、新疆ウイグル自治区から調達した綿花を使用しているかどうかと問われたのに対して「政治的に中立な立場でやっていきたいので、政治的な質問にはノーコメントだ」と述べました。

    そのうえで柳井会長兼社長は「取引先の工場で強制労働などの問題があれば即座に取り引きを停止している。人権は非常に大事で、やるべきことはすべてやっている」と述べ、取引先の企業に問題はないとの考えを示しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210408/k10012963801000.html

    返信削除
  12. 3日間限定「バイオ燃料」都内ガソリンスタンドで一般車へ販売
    2021年4月9日 18時08分

    微生物のミドリムシの成分などを含み環境への負荷が少ないとされる「バイオ燃料」を試してもらおうと、都内のガソリンスタンドで9日から期間限定で一般の車への販売が始まりました。

    販売は、ミドリムシの培養などを手がけているベンチャー企業の「ユーグレナ」が9日から一般の車を対象に3日間限定で始めました。

    東京 葛飾区のガソリンスタンドでは、微生物のミドリムシから搾った油と使い終わった食用油で作ったバイオ燃料をハイオクガソリンと軽油にそれぞれ混ぜて販売しています。

    バイオ燃料は、燃焼すれば二酸化炭素を排出しますが、光合成を行う植物由来の成分を含むため、精製の段階から利用までの全体でみると環境への負荷が少ないとされています。
    バイオ燃料を一般の人にも試してもらおうと、通常の軽油やハイオクと同じ価格で販売していて、来店した客が早速、利用していました。

    会社によりますと、バイオ燃料はつくる手間がかかる分、コストが高いということで、今後は大量生産でコストを下げ、各地のガソリンスタンドに広げていきたいとしています。

    ユーグレナの出雲充社長は「バイオ燃料は車を買い替えなくても利用できるので、多くの人に環境を考えるきっかけにしてほしい」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012965551000.html

    返信削除
    返信
    1. そういえば、その昔、ガイアックスとかいうバイオ燃料もあったっけなあ…
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E7%87%83%E6%96%99+%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

      削除
    2. それと、かの「油藻」案件はどうなったのかな?

      >オーランチオキトリウム(学名:Aurantiochytrium)とは、水中の有機物上に、小さな細胞集団を作る微生物。 無色ストラメノパイルであるラビリンチュラの1種である。 炭化水素を高効率で生成・蓄積する株が日本の研究者によって発見され、石油の代替燃料を生産できる「石油を作る藻類」として注目されていた。
      https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B2%B9+%E8%97%BB

      削除
  13. 「撮り鉄」の人気スポットで 私有地の木 何者かに切り倒される
    2021年4月9日 18時40分

    電車などの撮影を趣味とする鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」の人気スポットとして知られる東京 八王子市の踏切近くで、私有地に植えられた高さ2メートル余りの木が何者かに切り倒されているのが見つかりました。警視庁が器物損壊の疑いで捜査しています。

    9日午前6時すぎ、東京 八王子市にあるJR中央本線の「小名路踏切」の近くに住む女性から「植木が伐採されている」と警視庁に通報がありました。

    警察官が駆けつけたところ、踏切のすぐそばにある私有地の駐車場に植えられた高さ2メートル余りの木3本が、いずれも根元の付近から切り倒されているのが見つかりました。
    近所の住民などによりますと「小名路踏切」は電車などの撮影を趣味とする鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」の人気スポットとして知られ、ふだんから多くの人が撮影に訪れています。

    今回、切り倒された3本の木は線路側の視界を遮るような形で植えられていて、木の間からカメラを構える鉄道ファンも多かったということです。

    切り倒される前のことし2月に近所の住民が撮影した動画には、数人の鉄道ファンが木のそばに三脚を立て、電車が来るのを待っている様子が写っていました。

    木は20年ほど前に植えられたものだということで、警視庁が器物損壊の疑いで捜査しています。

    被害にあった女性「木は亡くなった夫が植えたもの」

    被害にあった60代の女性は「朝、目覚めると木がなくなっていてとても驚きました。ここはふだんから多くの鉄道ファンが訪れる場所で、私有地に立ち入って撮影しようとする人には声をかけることもありました。誰がやったのか分かりませんが、木は亡くなった夫が植えたもので、ショックを受けています。どうしてこんなことをしたのか聞きたいです」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210409/k10012965911000.html

    返信削除
  14. 松山英樹 マスターズで優勝 男子日本選手で海外メジャー初制覇
    2021年4月12日 16時20分

    アメリカで行われた男子ゴルフの海外メジャー大会「マスターズ・トーナメント」で最終ラウンドを単独首位から出た松山英樹選手が通算10アンダーで首位を守り優勝しました。日本の男子選手が、ゴルフの海外メジャー大会で優勝するのは初めてで、松山選手は10回目のマスターズ出場で歴史的な快挙を成し遂げました。

    アメリカ・ジョージア州のオーガスタ・ナショナルゴルフクラブで11日、行われた最終ラウンドで29歳の松山選手は通算11アンダーで2位と4打差の単独首位でスタートしました。

    松山選手は出だしの1番をボギーとしますが、続く2番のパー5をバーディーとしてすぐに取り返します。

    さらに8番、9番と連続バーディーを奪って、前半、スコアを2つ伸ばして折り返します。

    後半に入ると、12番のティーショットをバンカーに入れ、この日2つ目のボギーとしますが、直後の13番パー5でバーディーを奪い、再びスコアを戻します。

    しかし、15番のパー5の第2打を池に入れてボギーとしたあと16番も連続ボギーとしてスコアを落とし我慢のゴルフが続きます。

    2位と2打差で迎えた最終18番をボギーでしのぎ、1打差で首位を守りました。

    松山選手は最終ラウンドをバーディー4つ、ボギー5つでスコアを1つ落としたものの、通算10アンダーで初めてのマスターズ優勝を果たしました。

    日本の男子選手が、ゴルフの海外メジャー大会で優勝するのは初めてで、松山選手は10回目のマスターズ出場で歴史的な快挙を成し遂げました。

    松山「最後、ハラハラ、ドキドキ」「五輪ねらいたい」

    男子ゴルフのマスターズ・トーナメントで初優勝を果たした松山英樹選手は「1番のティーグランドに立ってすごく緊張した。2番のティーショットですごくいいショットを打てたので、そこからだいぶ落ち着いてできた」と最終ラウンド序盤の心境を振り返りました。

    後半に入ってからは「絶対難しくなると思っていたし緊張して、なかなか簡単にバーディーをとれるような状態ではなかったので、本当に1つずつミスをしないようにやっていた」と話しました。

    2位と2打差で迎えた最終18番については「2打差あってよかったなと思いながら、丘を上がっていた」と話していました。

    そのうえで松山選手は「10年前、マスターズに来させてもらって、自分は変わることができたと思っているので、その時、背中を押してくれた人たちに、またいい報告ができるのはよかったなと思っている。今回は、最後、ハラハラ、ドキドキさせてしまったので、次に勝つときはしっかりといい勝ち方で終わりたいと思っている」と笑顔をみせていました。

    また松山英樹選手は会見で「僕がここで勝ったことで、いまテレビを見てる子どもたちが、5年後10年後にこの舞台に立ってその子たちとトップで争うことができたらすごく幸せですし、そのために僕もまだまだ勝っていかないといけないと思うので頑張りたい」と喜びを語りました。

    そして、この夏の東京オリンピックについて聞かれると「オリンピックが開催されるのであればねらいたい。きょうの経験は絶対にこれから先の人生にプラスになるのでよかったと思う」と述べるにとどまりました。

    青木功会長「ゴルフ界の将来担う子どもたちに大きな夢」

    海外メジャーの全米オープンで1980年に2位に入り、現在は日本ゴルフツアー機構の会長を務める青木功選手がコメントを出し「日本初、アジア初となる今回の優勝は、私だけでなく、日本全国のゴルフファンや関係者が待ち望んだ瞬間でした」と悲願の初優勝をたたえました。

    そのうえで「2011年のマスターズでは、東日本大震災で日本の国民が大きく傷ついているときに、見事ローアマチュアに輝き、特に被災した方々に勇気を与えてくれました。そして今回、新型コロナウイルスの世界的な拡大によって、皆さんの気持ちが落ち込んでいる状況の中でのマスターズ優勝で、本当に多くの方々に希望を与えてくれたと思います」としています。

    さらに「今回の優勝は、ゴルフ界の将来を担う子どもたちに大きな夢を与えてくれたに違いありません。将来のプロゴルファーのためにも、松山選手の持っている心の強さ、忍耐力、技術の高さを、これからもいかんなく発揮し、披露してくれることを願っています」とメッセージを送っています。

    菅首相「勇気と感動与えてくれた」

    菅総理大臣は12日朝、総理大臣官邸で記者団に対し「本当に、すばらしかった。新型コロナの影響が長引く中で日本中の皆さんに、まさに勇気と感動を与えてくれたのではないか。また、東北の大学のご出身であり、東日本大震災からの復興にも大きな力を与えてくれたと思っている」と述べました。

    そのうえで「日本人として初めてのメジャー大会制覇ということだけではなくて、マスターズは、アジアでも初めての優勝でありすばらしい快挙だ。松山選手はまだ若く、これから大いに期待をしたい」と述べました。

    地元オーガスタのファンは

    男子ゴルフの海外メジャー大会「マスターズ・トーナメント」が開かれたジョージア州オーガスタでは、会場近くのスポーツバーで多くの地元ファンが優勝争いの行方を見守りました。

    ことしのマスターズは、観客数が例年の5分の1程度と大きく制限されていて、会場に入ることができなかったゴルフファンがオーガスタ市内のスポーツバーで観戦する姿が見られました。

    ファンたちは松山選手と最後まで優勝を争った2位のアメリカの選手を応援しながらも、松山選手が優勝を決めると手をたたいて「おめでとう」などと祝福していました。

    地元・オーガスタ出身の男性は「私たちにとってこの大会は誇りだし、優勝はすごいことだ。いろいろな国の選手が優勝するのはいいことだし、日本にとっても大きな意味があると思う」と松山選手の初優勝をたたえていました。

    また、別のゴルフファンの男性は松山選手について「3日目の後半9ホールのプレーは、今までゴルフを見てきた中で1番すばらしいプレーだった。見ていて本当に楽しかった。彼はとても落ち着いてプレーしていたし、楽しそうにしているのがよかった」と話していました。

    返信削除
    返信
    1. 松山英樹 これまでの歩み

      松山英樹選手は愛媛県出身の29歳。

      力強く正確なショットと巧みなテクニック、そして勝負強いパットが持ち味で、これまで国内ツアーで8勝、アメリカツアーで5勝を挙げています。

      東北福祉大学の2年生で19歳だった2011年に、海外メジャー大会の「マスターズ・トーナメント」に出場し、日本選手最年少で予選通過を果たして27位に入りアマチュアで最も成績がよい「ローアマチュア」に輝きました。

      その年の11月にはアマチュアで国内ツアー大会を制し、2013年4月に大学に通いながらプロに転向しました。

      この年、国内ツアーで4勝をあげて新人として初めて賞金王に輝き、2014年からはアメリカツアーに本格的に挑戦しました。

      そして、この年(2014年)の6月には日本選手として史上最年少の22歳で、アメリカツアー優勝を果たしました。

      アメリカツアーでの優勝は男子では青木功選手、丸山茂樹選手、今田竜二選手に次いで4人目でした。

      2017年2月にはアメリカツアーで丸山茂樹選手の記録を抜いて日本の男子選手では単独で最多となる通算4勝目を挙げ、さらに8月の世界選手権シリーズ第4戦で通算5勝目をあげました。

      海外メジャーではこの年(2017年)の全米オープンで2位に入りました。

      しかし、2018年の左手のけがの影響などもあってその後、ツアーでの勝利から遠ざかっていました。

      ショットや、パットの感覚を確かめながらのゴルフが続く中、去年11月の大会では2位に入るなど復調を見せていました。

      海外メジャー大会とは

      男子ゴルフの海外メジャー大会は、マスターズ・トーナメント、全米オープン、全英オープン、それに全米プロ選手権の4つの大会で、出場条件の厳しさや賞金額、それに歴史と伝統などから世界で最も注目を集める大会です。

      この海外メジャー大会を最も多く制したのは1960年代から90年代にかけて活躍し、「帝王」とも呼ばれたアメリカのジャック・ニクラスさんで、4つの大会で合わせて18回の優勝を誇っています。

      1990年代からはアメリカのタイガー・ウッズ選手が活躍しおととしのマスターズで11年ぶりの勝利を挙げたウッズ選手は歴代2位の15勝を積み上げています。

      一方、日本選手はこれまでこの4つのメジャー大会で優勝の経験はなく、青木功選手が1980年に全米オープンで2位に入ったのが最高でした。

      松山英樹選手は2017年の全米オープンで青木選手に並ぶ2位に入り、マスターズでも2015年に5位となるなど日本の男子選手として初めてとなる海外メジャー大会優勝への期待が高まっていました。

      多くの日本選手が挑んできたマスターズ・トーナメント

      1934年から始まったマスターズ・トーナメントは4つの海外メジャー大会のうち、唯一、毎年同じコースで行われます。

      会場のアメリカ・ジョージア州にある「オーガスタ・ナショナルゴルフクラブ」は「ガラスのグリーン」と呼ばれるほど、速くボールが転がるグリーンが特徴で難易度の高いコースです。

      また、11番から13番までの3つのホールは風向きを読みにくく「神に祈るほど難しい」ことから「アーメン・コーナー」と呼ばれています。

      メジャー大会の優勝者や世界各地のツアーの賞金ランキング上位者など限られた選手のみが招待される大会で、優勝者がはおる「グリーンジャケット」はすべてのゴルファーの憧れとも言われています。

      これまでに多くの日本選手が挑んできましたが2001年の伊澤利光選手、2009年の片山晋呉選手が4位に入ったのが日本選手としての最高成績です。

      松山選手はアマチュアとして初めて出場した2011年に27位に入り、アマチュアとして最も成績のよい「ローアマチュア」に輝き、これまでは2015年の5位が最高成績でした。

      今大会の松山の成績

      今大会の松山英樹選手の成績です。

      第1ラウンド:2位で好スタート

      第1ラウンドは前半の2番で6メートルのパットを決めてバーディーを奪ったあと、8番のパー5では7メートルのイーグルパットを沈めました。

      この日はイーグル1つ、バーディー2つ、ボギー1つの3アンダーで、首位と4打差の2位と好スタートを切りました。

      第2ラウンド:首位と3打差の6位に

      第2ラウンドは後半最初の10番をボギーとしましたが、13番のパー5でグリーン奥からの残り14ヤードをパターで直接入れてイーグルを奪いました。

      この日は、イーグル1つ、バーディー2つ、ボギー3つで回ってスコアを1つ伸ばし、通算4アンダーとして首位と3打差の6位で決勝ラウンドに進みました。

      第3ラウンド:単独トップに立つ

      前半は安定したショットで、7番でバーディーを奪いスコアを1つ伸ばして折り返すと後半の11番でティーショットを打ったあと雷雨で1時間余り中断を余儀なくされました。

      再開後の11番、12番を連続バーディーとすると15番のパー5で3日連続となるイーグルを奪い単独首位に立ちました。

      続く16番と17番も連続バーディーで後半だけで6つスコアを伸ばしこの日はイーグル1つ、バーディー5つ、ボギーなしの会心のラウンドで通算11アンダーとして2位に4打差をつけて単独首位に立っていました。

      タイガー・ウッズ「英樹は日本の誇りだ。おめでとう」

      マスターズ・トーナメントで通算5勝をあげているアメリカのタイガー・ウッズ選手は、みずからのツイッターで「英樹は日本の誇りだ。おめでとう。この優勝は、あなたとあなたの国にとっても偉業だ。マスターズでのこの歴史的な優勝は、ゴルフ界全体に影響を与えるだろう」とコメントし祝福しました。

      削除
    2. ジャック・ニクラスさん「永遠に日本の英雄になる」

      男子ゴルフの海外メジャー大会でこれまで最多の18勝を挙げ「帝王」と呼ばれたアメリカのジャック・ニクラスさんは、みずからのツイッターで「日本人ゴルファーとして初めてメジャー大会で優勝したことを心から祝福したい。日本のゴルフ界全体が満足しているだろうし、青木功さんに続き、永遠に日本の英雄になる。すべてのショットを見たが美しくプレーし冷静で落ち着いていた」とたたえました。

      海外メディアも速報

      複数の海外メディアも速報で伝えました。

      このうちAP通信は「松山は海外メジャー大会で優勝した初めての日本の男子選手となった」と伝えたほか、フランスのAFP通信も「日本の松山がマスターズで歴史的な勝利を収めた」と報じました。

      また、アメリカの有力紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、これまでにも多くの日本選手が海外メジャー大会の優勝を目指してきたことに触れながら「松山は歴史を作り、ゴルフ界で最も有望な選手の1人であることを証明した」と祝福しました。

      アメリカのCBSスポーツは「松山がメジャーを制した日本人として歴史をつくった」と伝えています。

      イギリスの公共放送BBCは、松山選手が19歳だった2011年に、海外メジャー大会の「マスターズ・トーナメント」に出場し、アマチュアで最も成績がよい「ローアマチュア」に輝いたことを紹介したうえで「松山選手はその10年後に母国で大きな反響を呼ぶ優勝で戻ってきた」などと伝えました。

      渋野日向子「言葉だけでは表せないくらいうれしい」

      おととしの全英女子オープンで日本の女子選手で42年ぶりに海外メジャー大会優勝を果たした渋野日向子選手は、松山選手の優勝について「歴史的瞬間を見ることができて、同じ日本人としてとてもうれしかったです。おめでとうございますの言葉だけでは表せないくらい、おめでとうございます!!」とコメントしました。

      9回出場 丸山茂樹「とうとうこの時が来た」

      マスターズ・トーナメントに9回出場した経験を持つ丸山茂樹選手は「とうとうこの時が来たかと思った。本当にとてつもない偉業を成し遂げたし、これほどの感動を与えたプロゴルファーはいない。日本のゴルフ界の未来に希望と勇気を与えた」と松山選手の初優勝をたたえました。

      4日間のラウンドをテレビですべて見たという丸山選手は「優勝した瞬間は今まで味わったことのない感覚で、松山選手がグリーンジャケットを着た姿を見たときは涙が出てきた」と感極まった様子で振り返っていました。

      そして、表彰式のあと松山選手と電話で話した際には「感動してあまり覚えていないが『やりました』と話していた。松山選手の声も震えていたので相当うれしかったと思う」と2人の間のやり取りを明かしてくれました。

      ゴルフの東京オリンピック日本代表のヘッドコーチを務める丸山選手は、今大会の松山選手について「ドライバー、アイアン、アプローチ、パターのコンビネーションが4日間を通してよかった。ティーショットが曲がってもラッキーなところに落ちることがあり、アイアンの距離のコントロールもすばらしかった」と勝因を分析しました。

      そのうえで、今後に向けては「ほかのメジャー大会でも十分優勝のチャンスがあるし期待していいと思う。東京オリンピックでも松山選手が頑張ってくれると思うので、われわれが目指すのは金メダルだ」と意気込んでいました。

      最後にマスターズ優勝の価値を改めて尋ねると「例えて言うなら、宝くじが10年間、毎年当たるぐらい奇跡的で、すごいことで、想像がつかないことだ」とユーモアたっぷりに話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210412/k10012969331000.html

      削除
    3. ゴルフ 松山英樹 世界ランキング25位から14位に順位上げる
      2021年4月13日 10時53分

      ゴルフの海外メジャーで日本の男子選手で初めての優勝を果たした松山英樹選手が、最新の世界ランキングで25位から14位まで順位を上げました。

      男子ゴルフの世界ランキングは、過去2年間に出場した試合で獲得したポイントをもとに計算されます。

      松山選手は、海外メジャー大会の「マスターズ・トーナメント」で日本の男子選手として初めて優勝したことで、11日付けの最新のランキングで前の週の25位から14位まで順位を上げました。

      松山選手のこれまでの最高順位は、海外ツアーで2勝をあげた2017年シーズンに記録した2位で、今シーズンの上位進出に期待がかかります。

      世界ランキングの1位はアメリカのダスティン・ジョンソン選手、2位はジャスティン・トーマス選手、3位はスペインのジョン・ラーム選手と、前の週から変わっていません。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/k10012971241000.html

      削除
    4. コースに一礼 松山選手のキャディー早藤さんの行動 米で称賛
      2021年4月12日 15時39分

      アメリカでは、松山選手の快挙が伝えられる中で、キャディーを務めた早藤将太さんの行動にも称賛が集まっています。

      松山選手が最終18番ホールのグリーンで優勝を決めるパットを沈めた直後、キャディーを務めた早藤さんは、ピンをカップに戻して帽子を取り、コースに一礼しました。

      スポーツ専門チャンネルの「ESPN」は、松山選手の優勝を伝えたすぐあとに、このシーンの動画をツイッターに投稿し「美しい光景だ」などと称賛のコメントが集まっています。

      また、オーストラリアの公共放送ABCは「早藤さんは、松山選手と最高の1日を過ごしたコースに頭を下げた。シンプルで、礼儀正しく、控えめで、生涯の夢を果たした松山選手の思いを要約した」などと伝えています。

      早藤さんは、松山選手の高校、大学の後輩の27歳で、おととしから松山選手の専属キャディーを務めています。

      帽子を取って頭を下げる行為は日本のスポーツ界では珍しくない行動ですが、海外メディアから、日本の礼儀正しさに改めて注目が集まる形となりました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210412/k10012969821000.html

      削除
    5. ときに賛否はあれども、スポーツに礼儀を求める日本の「道」の精神…

      削除
  15. 新型コロナ 持続化給付金めぐり 調教師など170人を処分 JRA
    2021年4月10日 18時26分

    JRA=日本中央競馬会のトレーニングセンターで働く調教師の助手などが新型コロナウイルス対策の「持続化給付金」を制度の趣旨から逸脱して受給していた問題で、JRAは、日本調教師会などが受給は不適切だったとして、調教師や騎手など合わせて170人を処分したと発表しました。

    JRAは3月、トレーニングセンターで働く競走馬の調教師の助手など160人余りが「持続化給付金」の制度の趣旨から逸脱しておよそ1億9000万円を受給していたとする調査結果を発表しました。

    JRAは10日、日本調教師会や騎手クラブが受給は不適切だったとして、調教師や騎手など合わせて170人を処分したと発表しました。

    このうち騎手13人と調教師3人を戒告の処分としたほか、最初の調査でうその報告をしたきゅう舎従業員の3人を出勤停止、そしてきゅう舎の従業員132人を厳重注意の処分としました。

    一方、JRAは、不適切な受給をしたきゅう舎の従業員のほか、みずから受給を呼びかけた調教師や注意を喚起されたあとに受給を申請した騎手など、合わせて170人を厳重注意などの処分にしました。

    またこの問題でJRAは、給付金の申請をサポートする文書を作成していた馬主法人の代表者で税理士法人の代表者に対して、事実関係を確認したことも明らかにし、この税理士法人が関わった受給申請は114件だったと発表しました。

    JRA理事長「信頼回復に全力で取り組む」

    JRAの後藤正幸理事長は「持続化給付金の趣旨・目的を逸脱した受給は、社会の良識に欠ける行為で、今回の事案が中央競馬の信頼に関わる問題となったことについて心よりおわび申し上げます。このたびの問題に対して寄せられたご意見等を真摯(しんし)に受け止め信頼回復に向けて全力で取り組んでまいります」とコメントしています。

    日本調教師会会長「厳正に処分した」

    日本調教師会の橋田満会長は「制度の趣旨をよく理解しないまま安易に申請・受給した調教師やきゅう舎従業員、またきゅう舎従業員への注意喚起が十分でなかった調教師について、日本中央競馬会と連携して経緯や内容を精査し、規定等に従って厳正に処分しました。今後、中央競馬の置かれた立場をよく理解し、社会規範の順守やモラルの向上を図り、皆様からの信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。

    日本騎手クラブ 武豊会長「信用回復が責務」

    日本騎手クラブの武豊会長は「今後は、騎手としてだけでなく社会人として責任を持った行動・判断をしていくよう騎手全員に対しても厳重注意をしました。コンプライアンス強化を目的とした講習会についても定期的に実施する予定です。社会的信用を1日でも早く回復することが今の我々の責務であると考えております。以後、このようなことがないよう努めてまいりますので、皆様のご理解ご支援を今後ともよろしくお願い致します」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210410/k10012967091000.html

    返信削除
  16. 「万引き」とか「着服」とかのレベルで考えるのかなあ…

    れっきとした、泥棒、窃盗、横領、詐欺だからね。

    組織的に犯罪に手を染めたも同然だ。返せばいいってものじゃないだろ。

    返信削除
  17. 騎手が座り込んだばん馬の顔を蹴り戒告処分に 北海道 帯広
    2021年4月22日 13時10分

    北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」で今月18日、騎手が座り込んだ馬の顔を蹴っていたことがわかり、市は騎手を戒告処分にしました。

    帯広市によりますと、今月18日に帯広競馬場で行われたデビューを目指すばん馬の能力検査に出た馬が「第2障害」とよばれる坂を越えられず、座り込んでいたところ、鈴木恵介騎手が2回にわたって顔を蹴ったということです。

    市がインターネットで配信している映像には、手綱を引くなどしても馬を起こすことができず、その後、顔を蹴っている様子が映っています。

    鈴木騎手は、帯広市に対して「馬の頭を上げるために蹴った。反省している」と話しているということです。

    市には、映像を見た人から「動物虐待だ」という批判や、騎手の処分を求める意見、それに騎手を擁護する意見など、22日昼までに電話やメールで合わせて250件ほど寄せられているということです。

    帯広市は、いかなる理由があっても馬を蹴ることは認められないとして、騎手を厳重に注意したうえで戒告処分にしました。

    ばんえい競馬は、23日に開幕予定で、鈴木騎手は当面、騎乗自粛を申し入れたということです。

    帯広市は「今後、このような事案が発生しないよう、騎手やきゅう舎関係者に対して今まで以上に厳しく指導していきます」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012990001000.html

    返信削除
  18. 都の保育士試験 停電で約1300人受験できず 消火器まかれ停電か
    2021年4月22日 5時34分

    今月行われた東京都の保育士の資格試験で試験会場の一つで停電が起き、この会場の受験生およそ1300人が試験を受けられなかったことが分かりました。会場のビル内で何者かが消火器をまいたため停電が起きたとみられ、都が対応を検討しています。

    東京都などによりますと、4月17日に保育士資格を得るための試験が行われましたが、このうち渋谷区の試験会場で開始前の午前9時半ごろに停電が起きたということです。

    停電は夕方まで続いたためこの会場での試験は中止され、この会場の受験生およそ1300人が試験を受けられなくなりました。

    会場のビルの管理会社によりますと、建物内で何者かが消火器をまいたため消火剤が電気設備に流れ込み停電したとみられ、管理会社は警視庁に被害を届け出たということです。

    この日に行われたのは筆記試験で、合格者は7月に行われる実技試験に進む予定でした。

    都は追加の会場の確保や試験問題の作り直しなど代わりの試験の実施について検討しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210422/k10012989331000.html

    返信削除
  19. JR福知山線脱線事故から16年 追悼慰霊式は感染拡大で中止
    2021年4月25日 4時34分

    107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から25日で16年です。新型コロナウイルスの感染拡大で追悼慰霊式は2年連続で中止され、25日は、遺族たちがそれぞれの場所で犠牲者を追悼する1日となります。

    平成17年4月25日、兵庫県尼崎市で、JR福知山線、通称、宝塚線の快速電車が、カーブを曲がり切れずに脱線して線路脇のマンションに衝突し、乗客ら107人が死亡、562人がけがをしました。

    事故から16年となるのを前に24日夜、現場には遺族などが集まってろうそくに火をともし、亡くなった人たちを悼みました。

    一方、例年、JR西日本が主催して行われてきた追悼慰霊式は、新型コロナウイルスの感染が拡大し、兵庫県に緊急事態宣言が出される中、2年連続で中止となりました。

    25日遺族たちは、事故が起きた時刻の午前9時18分に、それぞれの場所で犠牲者に黙とうをささげるということです。

    新型コロナの影響で、追悼の行事など事故の記憶や教訓を伝える機会はことしも縮小や中止を余儀なくされています。

    また、事故から16年となり、JR西日本では事故後に入社した社員が全体の半数を超えています。

    会社は、事故を起こした車両を研修施設に移して保存し、社員向けの安全教育で活用する方針を示していますが、事故の経験や教訓をどう継承していくかは大きな課題となっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012996261000.html

    返信削除
  20. テロではないかという疑念疑惑の要素はことごとく希釈化されて…

    返信削除
  21. 東京 池袋の車暴走事故 被告「踏み間違えた記憶一切ない」
    2021年4月27日 17時10分

    東京 池袋で車を暴走させて母親と子どもを死亡させた罪に問われている89歳の被告は、27日の被告人質問で「ブレーキとアクセルを踏み間違えた記憶は一切ない」と改めて無罪を主張した一方、「裁判の結果がどうであろうと悲惨な事故のことは重く受け止める」と述べました。

    旧通産省の幹部だった飯塚幸三被告(89)は、おととし4月、東京 池袋で車を暴走させて歩行者をはね、31歳の母親と3歳の長女を死亡させたほか、9人に重軽傷を負わせた罪に問われ、無罪を主張しています。
    27日は被告人質問が行われ、被告は、50年以上の運転歴があり、3年前の春ごろから安全のためにつえをついて歩くようになったものの、車の運転には問題がなかったと説明しました。

    事故の時の状況については「アクセルを踏んでいないのにエンジンが高回転した。車が制御できず、非常に恐ろしく感じ、パニック状態だったと思う。ブレーキを踏んだが、減速せずにますます加速した」と述べました。
    弁護士が現在の心境を尋ねると、被告は「松永さん親子が亡くなられたことについては、ご冥福をお祈りしたい気持ちでいっぱいです。裁判の結果がどうであろうと、悲惨な事故のことは重く受け止めようと思います」と述べました。

    一方、検察官が「ブレーキとアクセルを踏み間違えたと、自分でも思っているのではないか」と尋ねると、被告は「踏み間違えた記憶は一切ない」と述べました。

    遺族の松永拓也さん「悲しいとかを超越して あきれてしまう」

    裁判の後、遺族の松永拓也さん(34)は会見で「これだけの物証とドライブレコーダーの映像があっても、被告は、絶対に自分は間違えていないと言う。悲しいとか苦しいとかを超越して、あきれてしまう。妻と娘の命を奪われ、被告とは本当に出会いたくなかった。永久に知らない人でいたかった」と話しました。

    また、次回の裁判では、被害者参加制度を利用して裁判に参加している松永さんが、みずから被告に質問する予定だとしたうえで「しっかり準備してやれることはやったと言えるようにしたい」と話してました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10013000921000.html

    返信削除
  22. 大相撲 春場所で土俵に頭打った力士 急性呼吸不全で死亡
    2021年4月29日 18時30分

    日本相撲協会は、ことし3月の春場所の取組で土俵に頭を打ちつけて病院に搬送された三段目の響龍が28日、急性呼吸不全のため都内の病院で亡くなったと発表しました。28歳でした。

    山口県出身で境川部屋の響龍は、ことし3月26日の春場所13日目の三段目の取組で相手に投げを打たれて敗れた際に頭から土俵に落ち5分以上倒れたままになり、その後、救急車で病院に搬送されました。

    翌27日、師匠の境川親方は「一生懸命、治療に専念している」と説明していました。

    日本相撲協会によりますと、響龍は入院を続けていましたが28日午後6時すぎ、急性呼吸不全のため都内の病院で亡くなったということです。28歳でした。

    日本相撲協会の芝田山広報部長は「響龍は意識があって話ができると聞いていた。非常に切なく残念なことだ」としたうえで、土俵上で倒れたこととの関係については「因果関係はわからない」としています。

    また、相撲協会の八角理事長は「協会員一同、心より哀悼の意を表します。私自身ただただ驚きぼう然としております。1か月以上にわたる闘病生活、さぞつらかったかと思いますが、ご家族や師匠の懸命の看病のもと力士らしく粘り強く耐え、病魔と闘ってくれました。今はただ安らかに眠ってほしいと願っております」とコメントを発表しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210429/k10013004821000.html

    返信削除
  23. 「何を大騒ぎ」「意味分からない」楽天・三木谷社長、中国への情報流出懸念に反論
    2021/05/01 09:30

     中国IT大手テンセントの子会社から出資を受けた楽天グループの動向を、日米両政府が注視していることについて、楽天の三木谷浩史会長兼社長は30日、「何を大騒ぎしているのか、全く意味が分からない」と述べた。中国への情報流出の懸念があるとの見方には、「取締役の派遣もない。テンセントは、(米電気自動車大手)テスラにも出資している」と反論した。

     楽天モバイルが同日開いた、米アップル社のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の発売イベントで述べた。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210501-OYT1T50086/

    返信削除
    返信
    1. ノーコメント柳井&意味ワカンナイ三木谷…
      https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%20%E6%9F%B3%E4%BA%95&ei=UTF-8

      削除
  24. ラ・ロシュフコー箴言集
    >欲で目が見えなくなる人があり、欲で目を開かれる人がある。
    https://twitter.com/b_rochefoucauld/status/1386901090155700228

    返信削除
  25. 首都圏 NEWS WEB
    宣言下の大型連休の都内をヘリコプターで上空から撮影
    05月04日 15時19分

    大型連休終盤の4日、NHKのヘリコプターで都内の様子を上空から撮影したところ、緊急事態宣言の影響が各地で見られました。

    このうち、午後1時半ごろの東京・銀座の繁華街はふだんの休日と比べて営業している店舗が少なく、人通りもまばらに見えました。
    銀座では新型コロナウイルスの感染拡大を受けて先月17日から歩行者天国も中止されています。
    また、東京・大田区にある観光バス会社「はとバス」の車庫を上空から見ると、黄色いバスが100台あまり、整然と駐車されたままになっていました。
    会社の担当者によりますと、例年、大型連休は1年で最も忙しい時期だということですが、緊急事態宣言を受け、今月14日まですべてのバスツアーを運休しているということです。
    一方、東京・八王子市の高尾山は午前中から大勢の人たちが訪れていました。
    電車の駅からケーブルカーの乗り場へと続く道には長い列ができ、山頂付近では景色を楽しむ人たちの姿が見られました。
    https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210504/1000063959.html

    返信削除
  26. 中国のロケット 落下は日本時間の9日昼すぎか 米軍が予測
    2021年5月8日 10時50分

    中国のロケットが近く大気圏に再突入し、残骸が地表に落下するおそれが指摘されている問題で、アメリカ軍はロケットが日本時間の9日昼すぎに中央アジア付近で大気圏に再突入すると予測しています。
    ただ、位置の予測は今後、大きく変わる可能性もあるとして、予測が更新されれば速やかに情報を提供するとしています。

    アメリカ軍は、中国が4月29日に独自の宇宙ステーション建設のために打ち上げた大型ロケット「長征5号B」が近く大気圏に再突入し、残骸の一部が燃え尽きずに地表に落下するおそれがあると指摘して分析を進めています。

    これについてアメリカ空軍は、アメリカ東部時間の7日午前5時現在の分析として、ロケットは日本時間の9日昼すぎ、中央アジア付近で大気圏に再突入すると予測しています。

    ただ、正確な落下地点は再突入の直前まで予測できず、位置に関しては今後、大きく変わる可能性もあるとしています。

    アメリカ宇宙軍の制服組トップ、レイモンド作戦部長は7日、議会下院の公聴会で、レーダーや光学望遠鏡も使いロケットの動きを監視していることを明らかにしました。

    そのうえで「非常に綿密に追跡しており、大気圏に再突入する位置が判明すれば、警告を発する」と述べ、予測が更新されれば速やかに情報を提供するとしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013018621000.html

    返信削除
    返信
    1. 中国のロケット 落下は日本時間9日昼前後 NZ沖か 米軍予測
      2021年5月8日 15時17分

      中国のロケットが近く大気圏に再突入し、残骸が地表に落下するおそれが指摘されている問題で、アメリカ軍はロケットが日本時間の9日昼前後に大気圏に再突入すると予測しています。

      アメリカ軍は、中国が先月29日、独自の宇宙ステーション建設のために打ち上げた大型ロケット「長征5号B」が近く大気圏に再突入し、残骸の一部が燃え尽きずに地表に落下するおそれがあると指摘して分析を進めています。

      これについてアメリカ空軍は、ロケットは日本時間の9日昼前後に大気圏に再突入すると予測しています。

      ただ、再突入の予測時刻は前後6時間の幅を見ています。

      また最新の予測では、再突入するのはニュージーランド沖の上空と見ていますが、今後大きく変わる可能性もあるとしています。

      アメリカ宇宙軍の制服組トップ、レイモンド作戦部長は7日、議会下院の公聴会で、レーダーや光学望遠鏡も使いロケットの動きを監視していることを明らかにしました。

      そのうえで「非常に綿密に追跡しており、大気圏に再突入する位置が判明すれば警告を発する」と述べ、予測が更新されれば速やかに情報を提供するとしています。

      「長征5号B」とは

      「長征5号B」は中国が独自の宇宙ステーションを建設するために開発された運搬ロケットです。

      全長およそ54メートル、直径5メートルで、重さ22トンほどの宇宙船や人工衛星などを地球を回る軌道上に運ぶことができるとされ、2020年5月、初めて打ち上げられました。

      今回は2回目の打ち上げで、4月29日に宇宙ステーションで基幹となる施設を搭載していました。

      中国外務省「ほとんど燃え尽きる」 ただし過去には…

      残骸が地表に落下する可能性があるという指摘に対し、中国外務省の報道官は7日の記者会見で「ほとんどの部品は大気圏に再突入する過程で燃え尽きてなくなる。航空機の運航や地上において危険が生じる確率は極めて低い」と説明しました。

      ただ、去年「長征5号B」が初めて打ち上げられた際は、残骸の一部とみられる金属が西アフリカのコートジボワールの陸地に落下し、複数の家屋に被害が出たと伝えられましたが、中国は公式の反応を示しませんでした。

      過去の「落下」ケースは…

      宇宙空間から大型の人工物が落下し地表まで到達した例として、1979年にアメリカの宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏に再突入し、オーストラリアに多くの破片が落下したことがあります。

      また、ロシアの宇宙ステーション「サリュート7号」は1991年に大気圏に再突入し、南米・アルゼンチンに破片が落下しました。

      いずれの例でも被害は報告されていません。

      一方、中国が去年5月に打ち上げたロケット「長征5号B」は、大西洋の上空で大気圏に再突入した際、破片の一部とみられる物体がアフリカ・コートジボワールに落下し、地元のメディアは複数の建物に被害が出たと報じました。

      アメリカの「スカイラブ」が落下した際に、宇宙空間に打ち上げた物体を安全なところに落下させることの重要性が議論されましたが、今のところ国際的なルールはなく、各国の宇宙機関の方針に任されているのが実情です。

      専門家「今後も同様の事態 国際的なルール作り議論を」

      ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天文学者、ジョナサン・マクダウェル博士は「長征5号B」について「落下する過程でさらに小さく分解すると考えられ、複数の破片がおよそ100キロの範囲に落下するのではないか」との見通しを示したうえで「いま現在ロケットがどこにあるかは正確にわかるが、大気圏に再突入し分解を始めると、落下地点を予測するのはとても難しい」と述べました。

      そして「去年も同じ型のロケットの破片がアフリカ・コートジボワールで建物に落ちた例があり、今回も建物にぶつかる可能性は低いもののゼロではない。しかし人的な被害が出る可能性はさらに低いだろう」と述べました。

      その上で「中国は宇宙ステーション建設のために繰り返しロケットを打ち上げる計画だが、今後も同様の事態が起きることが懸念される。国連の宇宙空間平和利用委員会の場などを利用して国際的なルール作りを議論すべきだ」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013018621000.html

      削除
    2. 中国のロケット大気圏再突入は「午前11時ごろ」と米軍予測
      2021年5月9日 9時36分

      中国のロケットが近く大気圏に再突入し、残骸が地表に落下するおそれが指摘されている問題で、アメリカ軍はロケットがこのあと日本時間の午前11時ごろに地中海上空の大気圏に再突入すると予測しています。

      アメリカ軍は中国が4月29日独自の宇宙ステーション建設のために打ち上げた大型ロケット「長征5号B」が近く大気圏に再突入し、残骸の一部が燃え尽きずに地表に落下するおそれがあるとして分析を進めています。

      アメリカ軍が情報を提供しているウェブサイトは8日、最新の情報を更新し、ロケットがこのあと日本時間の午前11時すぎに大気圏に再突入すると予測しています。

      ただ、この予測時刻には前後1時間の幅があるとしています。

      また、再突入の場所については、ギリシャ沖合の地中海上空と予測する一方で「再突入の時刻が1分異なれば落下場所は470キロ変わる。正確な場所は落下後でないとわからない」ともしていて、監視を続けています。

      このロケットについて中国外務省は「ほとんどの部品は大気圏に再突入する過程で燃え尽きてなくなる。危険が生じる確率は極めて低い」と主張しています。

      日本上空で撮影 明るい光が動く様子を確認

      中国のロケットが近く大気圏に再突入し、残骸が地表に落下するおそれが指摘されている問題で、静岡県富士市に設置されたカメラで9日午前3時50分すぎに撮影された映像では、ロケットと見られる明るい光が動いている様子が確認できます。

      映像を撮影した神奈川県の平塚市博物館の学芸員、藤井大地さんによりますと、ロケットと見られる光は、北西から南東に向けて移動し、雲に入って見えなくなったということです。

      藤井さんは「国際宇宙ステーションよりも明るく、早いスピードで移動していった。ここ数日、同じ光が撮影されているので、中国のロケット、『長征5号B』であることは間違いない。今、予測されている軌道で動いているとみられる」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210509/k10013019841000.html

      削除
    3. 中国のロケット 大気圏に再突入 落下地点はインド洋 中国当局
      2021年5月9日 12時59分

      中国のロケットが大気圏に再突入し、残骸が地表に落下するおそれが指摘されていた問題で、中国の宇宙当局はロケットが日本時間の午前11時半前に大気圏に再突入したと発表しました。落下地点はインド洋だとしています。

      中国が先月29日独自の宇宙ステーション建設のために打ち上げた大型ロケット「長征5号B」について、中国の宇宙当局は日本時間の午前11時24分に大気圏に再突入したと発表しました。

      落下地点は北緯2.65度、東経72.47度の周辺海域だとしていて、この地点はインド洋にあたります。

      ロケットについて中国当局は、ほとんどの部品は大気圏に再突入する過程で燃え尽きるとしています。

      ロケットを監視していたアメリカ軍はツイッターで「長征5号Bの再突入を追いかけていた人々はもう心配しなくて大丈夫だ。ロケットは落下した」と投稿しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210509/k10013020031000.html

      削除
    4. 昔ロシアンルーレット、今チャイニーズロケット…

      削除
    5. 社説
      ロケット落下 中国の安全軽視は許されない
      2021/05/11 05:00

       中国は宇宙開発を急速に進め、今や米国やロシアに肩を並べる存在になりつつある。しかし、開発に伴う責任を置き去りにしたまま、宇宙への進出を急ぐことは許されない。

       中国の大型ロケット「長征5号B」が制御されないまま大気圏に突入し、残骸がインド洋に落下した。人口密集地に落ちれば、市民を危険にさらすところだった。

       一般的なロケットの場合、1段目は噴射を終えると、予想した海域に落下する仕組みになっている。2段目は地球周回軌道に乗った後に落下し、小型のため大気圏内で燃え尽きるのが普通だ。

       長征ロケットは、これとは異なる構造で、主要部分が周回軌道に入った。その後、落下し始めたが、大型のため途中で燃え尽きず、破片がいつどこに落ちるかも不明なため、懸念が高まった。

       大気圏突入のタイミングや機体の状態が分からなければ、落下地点を予測するのは困難だ。中国は、軌道や機体に関する情報を十分に公開することが不可欠である。

       中国がこうした打ち上げ方法を採用するのは、ロケットを切り離す回数を減らすことで、失敗の可能性を少なくし、コストも安く済ませるためだろう。

       中国は2007年に人工衛星をミサイルで破壊する実験を行い、宇宙空間に大量のごみをばらまいて国際的な批判を浴びた。昨年も、アフリカ・コートジボワールの民家にロケットの残骸が落下する事故を起こしたと報じられた。

       安全軽視の姿勢は国際常識に反しており、改めるべきだ。

       今回、中国が打ち上げたのは、独自に建設する宇宙ステーションの施設の一部だった。日米欧露などが運営する国際宇宙ステーションに対抗して、22年頃までに完成させる予定だという。

       そのため、今後も急ピッチでロケットの打ち上げを繰り返すとみられ、再び残骸が落下する事態が起こる恐れがある。

       中国は近年、「宇宙強国」を目指している。無人機の月面着陸を成功させるなど、技術の発展はめざましい。ただ、国際社会の信用を損なってまで覇権を目指す姿勢は問題だと言わざるを得ない。

       宇宙開発には各国の民間企業も参入しており、今後も多数の人工衛星を打ち上げる計画だ。

       ロケットの残骸が他国に落下した場合の賠償責任などを定めた現行の国際条約は、内容が不十分で実効性に乏しい。国際的なルール作りが急務で、中国もその役割の一端を果たさねばならない。
      https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210510-OYT1T50210/

      削除
  27. カラスの死骸から殺虫剤検出 4月下旬から相次ぐ 埼玉 狭山
    2021年5月8日 16時51分

    埼玉県狭山市の公園などで、4月下旬から今月7日までにカラス14羽が死んでいるのが相次いで見つかりました。埼玉県によりますと、回収したカラスからは殺虫剤として使われる薬剤が検出されたということです。

    埼玉県によりますと、先月26日と28日、それに今月7日、狭山市内の公園や近くの工場などで「カラスの死骸が見つかった」と市に通報が相次ぎ、県が確認したところ、合わせて14羽のカラスが死んでいるのが見つかったということです。

    県によりますと、14羽のうち県が回収できた12羽の胃の内容物から、野菜や果物の殺虫剤としても使われる「シアノホス」が検出されたということです。

    鳥インフルエンザについての簡易検査はいずれも陰性だったということです。

    県によりますと、ことし1月下旬にもカラスなど12羽が今回と同じ公園周辺で死んでいるのが見つかり、このうち回収できた7羽からも「シアノホス」を検出していたということです。

    現場は西武新宿線の「新狭山」駅を中心に半径400メートル圏内にある「三ツ木公園」や「中原公園」とその周辺で、県は周辺のパトロールを強化しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210508/k10013019121000.html

    返信削除
    返信
    1. 「シアノホス」
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%9B%E3%82%B9

      削除
  28. 箱根駅伝優勝 駒澤大アンカー逮捕 女子高校生にわいせつ行為か
    2021年5月19日 12時53分

    ことしの「箱根駅伝」で総合優勝した駒澤大学でアンカーを務めた陸上部員が、17歳の女子高校生にわいせつな行為をしたとして、神奈川県警に逮捕されました。

    逮捕されたのは駒澤大学の4年生で、陸上部に所属する石川拓慎容疑者(21)です。

    警察によりますと去年12月とことし1月、川崎市内と都内のホテルで、18歳未満と知りながら、当時高校2年生だった17歳の女子高校生にわいせつな行為をしたとして、県などの青少年育成条例違反の疑いが持たれています。

    2人はマッチングアプリを通じて知り合ったということで、調べに対し「女性は18歳だと思っていた」と容疑を一部否認しているということです。

    石川選手は、駒澤大学が総合優勝したことしの「箱根駅伝」でアンカーとして最終10区を走り、ゴールテープを切りました。

    駒澤大学は「事実関係を確認中で現時点で言えることはありません」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210519/k10013038991000.html

    返信削除
  29. 俳優 田村正和さん死去 77歳 多くのテレビドラマで活躍
    2021年5月19日 9時20分

    民放のドラマ「古畑任三郎」シリーズなどに出演し、多くのテレビドラマで活躍した俳優の田村正和さんが先月3日、心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。77歳でした。

    田村正和さんは京都で生まれ、父親は往年の大スター阪東妻三郎さん、兄の高廣さんと弟の亮さんも俳優という役者一家の中で育ちました。

    昭和36年に映画「永遠の人」で俳優として本格的にデビューし、その後、テレビドラマを中心に活躍して、「眠狂四郎」のような時代劇でのニヒルな剣客の役や、「うちの子にかぎって・・・」でのコミカルな教師役などで人気を集めました。

    中でも、三谷幸喜さんが脚本を務めたドラマ「古畑任三郎」シリーズでは、完全犯罪をもくろむ犯人を徐々に追い詰めていく刑事の役を演じて話題となりました。

    NHKでも三島由紀夫原作の「長時間ドラマ 鹿鳴館」や、昭和52年から放送された時代劇の「連続ドラマ 鳴門秘帖」に出演するなど、幅広い役柄を演じて活躍してきました。

    関係者によりますと、田村さんは平成30年に放送されたドラマ「眠狂四郎The Final」に出演したのを最後に仕事から離れていました。

    そして先月3日、心不全のため東京都内の病院で亡くなったということです。

    77歳でした。

    弟の田村亮さん「兄は幸せな人生を送った」

    俳優の田村正和さんが亡くなったことを受けて、弟で俳優の田村亮さんが自身の公式ホームページでコメントを発表しました。

    この中で亮さんは「正和兄貴の奥さんからの突然の知らせで一瞬何のことか理解出来ずぼう然としました」と知らせを受けた時の状況を記したうえで、「兄は幸せな人生を送ったと思います。仕事でもプライベートでも何事も自分のライフスタイルを崩さず全うしたと思います。葬儀も派手にせず静かに見送ってくれと家族に言っていたそうです。生前、兄に関わって下さった方々に、私からも心より厚く御礼申し上げます」とコメントしています。

    「古畑任三郎」の企画担当者「田村さんなくして古畑なし」

    田村正和さんの代表作、「古畑任三郎」シリーズは、フジテレビで平成6年から放送されました。

    企画を担当した石原隆取締役は、「『古畑任三郎』の企画を始めたとき、真っ先に名前が思い浮かんだのが田村正和さんでした。収録が始まり、飄々と、そしてねちっこく犯人に迫っていく古畑任三郎を演じる田村さんを見たとき、やはりこの方にお願いして良かったと思ったのが、つい昨日のように思い出されます。田村さんなくして、あのドラマはありませんでした。この度の訃報に接し、とても残念な思いでいっぱいです。謹んで哀悼の意を表したいと思います」とコメントしています。

    ドラマ共演の岸本加世子さん「もう一度抱きついて甘えたい」

    田村正和さんの訃報を受け、昭和63年の民放のドラマ「ニューヨーク恋物語」で共演した岸本加世子さんは、「突然の訃報に身体の震えが止まりません。『ニューヨーク恋物語』で相手役をさせて頂いてからずっと大好きな俳優さんでした。いつも私のバカ笑いを『その笑い方やめろ!』と注意され、その注意される事が嬉しくてまたガハハとバカ笑いをし、でも最後は優しく微笑みながら頭をコツンとしてくれました。もう一度『正和さーん』と抱きついて甘えたいです。淋しいです」とコメントしています。

    西村まさ彦さん「多くのこと学び、感謝の気持ち」

    俳優の田村正和さんが亡くなってことを受けて、民放のドラマ「古畑任三郎」シリーズで共演した西村まさ彦さんがコメントを出しました。

    この中では「『古畑任三郎』でご一緒させていただいたことは私にとって飛躍の大きなきっかけとなりました。作品、役に向き合う真摯でストイックな姿勢。多くのことを学ばさせていただきました。田村さんには感謝の気持ちでいっぱいです。お元気でいらっしゃるだろうかと、時折思うことがありました。生きていてくだされば、ただそれだけでお話しする機会もあっただろうにと残念でなりません。心静かに、ご冥福をお祈り申し上げます」とコメントしています。

    渋谷の街でも惜しむ声

    俳優の田村正和さんが亡くなったことについて東京 渋谷で話を聞きました。

    40代の女性は、「出演しているドラマをたくさん見たことがあり亡くなったと聞いてとても驚きました。ものまねをされるくらい有名な人だったのでとても残念です」と話していました。

    また、40代の男性は、「優しい雰囲気が印象的な俳優でした。最近はテレビで見ることは少なくなっていましたが、『お疲れさまでした』と声をかけたいです」と話していました。

    70代の男性は、「多くの作品を見てきましたがクールで頭のいい印象でした。お悔やみ申し上げます」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210518/k10013038271000.html

    返信削除
  30. 新垣結衣さんと星野源さんが結婚へ
    2021年5月19日 17時23分

    ドラマなどで活躍する俳優の新垣結衣さんと、シンガーソングライターで俳優の星野源さんが、19日、結婚することを発表しました。

    新垣さんは沖縄県出身の32歳。モデルとしてデビューしたあと、ドラマやテレビコマーシャルに数多く出演し、その後も俳優として映画やドラマで活躍を続けています。

    星野源さんは埼玉県出身の40歳。シンガーソングライターとして多くのヒット作を発表するとともに、俳優として数々の人気ドラマや映画に出演するなど、幅広い分野で活躍しています。

    2人は平成28年に放送された民放のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で、契約結婚をする夫婦の役で共演していました。

    事務所によりますと、ことし1月に放送されたドラマの続編の撮影で再会したことをきっかけに、結婚を前提とした交際を始めたということです。

    婚姻届の提出はこれからで、結婚式や披露宴などの予定も決まっていないということです。

    2人は連名でコメントを発表し「私たち、星野源と新垣結衣は、このたび結婚する運びとなりました事をご報告させていただきます」としたうえで「これからも互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたらと思っております。未熟な二人ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。最後になりますが、新型コロナウイルスの感染拡大が1日でも早く終息する事を、心よりお祈り申し上げます」とつづっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210519/k10013039741000.html

    返信削除
  31. 「夕張メロン」の初競り 2玉270万円での競り落としも
    2021年5月24日 11時17分

    贈答用として人気が高い「夕張メロン」のことし初めての競りが行われ、最も高いものは2玉270万円で競り落とされました。

    「夕張メロン」の初競りは、24日朝7時から札幌市中央卸売市場で行われ、23日に夕張市でことし初めて収穫されたメロン、合わせて466玉が競りにかけられました。

    密集を避けるなど感染対策を講じたうえで、仲買人およそ30人が集まり、競りが始まると、威勢のよい競り人の声が飛び交いました。

    競りの結果、最も高いものは札幌市のベビーフードを手がける会社が、2玉270万円で競り落としました。

    卸売り会社によりますと、これまでに最も高い値がついたのは、おととしの2玉500万円ですが、去年は新型コロナの影響で高額品の消費が低迷したことなどから一転し、最も高いものでも2玉12万円にとどまっていたということです。

    卸売り会社は、ことしは感染拡大が続く中でも、明るい話題を求める買い手が多く、値段の上昇につながったのではないかとしています。

    最も高い値で競り落とした「Hokkaido Products」の鹿毛伊織社長は「競り落とすことができてほっとしています。メロンは、抽せんで子どものいる家庭に配り、おいしく食べてもらうことにします」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210524/k10013047901000.html

    返信削除
  32. ガソリン小売価格 4週連続値上がり 米へのサイバー攻撃が影響
    2021年5月26日 15時25分

    今週のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり152.6円で、先週より0.8円値上がりしました。アメリカの最大級の石油パイプラインが、サイバー攻撃を受けて原油価格が上昇した影響です。

    国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、24日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり152.6円で、先週と比べて0.8円値上がりしました。

    これは、今月アメリカの最大級の石油パイプラインが、サイバー攻撃を受けて一時的に供給がストップし、原油価格が上昇したことが主な要因で、小売価格の値上がりは4週連続です。

    今後の見通しについて石油情報センターは「イラン核合意の立て直しに向けたアメリカとイランの間接協議が再開されたことなどで足元で原油価格が下がっていることから、来週は値下がりするのではないか」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013052291000.html

    返信削除
  33. 陸上 山縣亮太 男子100mで9秒95の日本新記録
    2021年6月6日 19時00分

    陸上の山縣亮太選手が鳥取市で行われた男子100メートルのレースで9秒95の日本新記録をマークしました。

    山縣選手は、鳥取市で行われた「布勢スプリント」に出場し男子100メートル予選で追い風1.7メートルのなか今シーズン国内最高となる10秒01の好タイムをマークし決勝に進みました。

    決勝は追い風2メートルと予選より強い追い風が吹くなか、持ち味のスタートからスムーズに加速し中盤で先頭に立つと、その勢いのままトップでフィニッシュしました。

    注目のタイムは9秒95で、サニブラウン アブデル・ハキーム選手が2019年にアメリカでマークした日本記録を100分の2秒更新しました。

    山縣選手は日本選手として4人目の9秒台です。

    また、多田修平選手が日本歴代6位となる10秒01のタイムで2位に入り、オリンピックの参加標準記録を突破しました。
    3位は小池祐貴選手で10秒13でした。

    山縣選手がマークした9秒95という日本記録のタイムは、どのような位置づけにあるのか。陸上の国際団体、世界陸連のホームページによりますと、ことしのタイムでは世界で8位に並ぶものです。

    また、前回のオリンピック、2016年のリオデジャネイロ大会では、3組あった準決勝では全体で4番目に速いタイムで決勝進出が可能となり、決勝では6位相当のタイムです。

    さらに直近となる2019年の世界選手権でも、3組あった準決勝の全体で2番目に速いタイムで決勝進出が可能で、決勝では5位に相当するタイムとなり、最高峰の舞台でも世界トップクラスの選手たちに十分匹敵することがわかります。

    山縣「9秒台は長年の夢だった」

    日本新記録をマークした山縣亮太選手が会見し、「今大会はオリンピックの参加標準記録の突破を一番の目標にしていたが、9秒台は長年の夢だったのでうれしかった。まだ実感が無いというわけではないがふわふわした感じがある。家に帰ってかみしめます」と喜びを語りました。

    多田選手に先行された決勝のレースについては「ラストまで集中力を切らさず自分のペースを崩さないように意識していたので、それがうまくはまってラストでかわすことができた。スタートで先行できなかったので、まだまだかなと思うところはあるが全体的に中盤から終盤のペースを乱さない走りが好記録につながったと思う」と振り返りました。

    山縣選手は肺の病気や相次ぐケガに苦しんできましたが「けがというのは自分の走りの課題をつきつけるものと思っていた。けがを克服できればもっともっといい走りができると信じてここまでトレーニングしてきたので実を結んでよかった」と話しました。

    これまで「風」に恵まれてこなかった山縣選手ですが、今回は追い風2メートルという好条件の中でのレースとなり「自分の行いがこれまで悪かった」と冗談を言ったうえで、「風は運なので、結局きょうはラッキーだと思う。やっぱり世界の準決勝は風が無くてもこれぐらいのタイムで走らないといけない世界だと思うので、もう一歩前進しないといけない」とさらに上を見据えていました。

    オリンピック代表内定のかかる今月の日本選手権に向けては「簡単なレースにはならないと思うので、しっかり気を引き締めて絶対代表権取るぞという強い気持ちを持って臨みたい。自分の強みはスタートから自分のレースを作ることだが、今回は中盤まで先行される中で最後まで走りきることができたので、いい予行演習になったかなと思う」と話していました。

    布勢スプリント 男子100m決勝の結果

    1位 9秒95 山縣亮太
    2位 10秒01 多田修平
    3位 10秒13 小池祐貴
    4位 10秒18 東田旺洋
    5位 10秒22 永田駿斗
    6位 10秒28 ケンブリッジ飛鳥
    7位 10秒36 遠藤泰司
    (棄権 桐生祥秀)
    ※追い風2メートル

    山縣亮太とは

    山縣亮太選手は、広島県出身の28歳。
    勢いのあるスタートからスピードを維持してフィニッシュにつなげる走りが持ち味です。

    オリンピックにはロンドンとリオデジャネイロの2大会に連続で出場し、リオデジャネイロ大会では男子400メートルリレーのメンバーとして銀メダルを獲得しました。

    2018年のアジア大会では当時の日本歴代2位で自己ベストに並ぶ10秒00の好タイムをマークして銅メダルを獲得しました。

    国内トップクラスの実力を持ちながら、おととしは肺の病気などで、昨シーズンは右ひざの痛みの影響で不本意なシーズンを送りましたが、巻き返しをかけた今シーズン、オリンピックの代表選考会となる日本選手権を前に結果を残しました。

    目指した“バランスのいい走り”

    山縣選手が日本記録を更新した背景にはここ2年の不振を受けたトレーニング環境や技術などの変化がありました。

    山縣選手は、これまで専属のコーチを置かないという異例のトレーニング方法を貫き、トップスプリンターとして結果を残し続けてきました。
    しかし、肺の病気や相次ぐケガなどにより2年連続で日本選手権を欠場するなど不本意なシーズンを送ったことを受けてその姿勢を一転させました。

    ことし2月から女子100メートルハードルの日本記録保持者、寺田明日香選手も指導する高野大樹コーチの指導を受けるようになったのです。

    この決断について山縣選手は「この2年間はケガもあり自分の殻を破って変えていかなければいけないと思った。自分で考えることは続けつつ、練習や試合でフィードバックをもらえるので非常にいい練習ができている」と話しています。
    これに伴い、技術面の変化もありました。重心の位置を前にするフォームの改造です。後ろ気味になっていた重心を前に戻すことによって「バランスのいい走り」を目指したことで、持ち味のスタートからのむだのない走りが戻りました。

    「オリンピックの1年延期」というかつてない事態をチャンスととらえ、オリンピックシーズンを前にしても常に変化を恐れない姿勢が今回の記録更新につながったといえます。

    朝原宣治さん「五輪決勝のチャンスある」

    北京オリンピックの陸上男子400メートルリレー、銀メダリストの朝原宣治さんは中継した放送局の実況席で山縣選手の走りを見届け「9秒95のタイムをまさか目の前で見られると思ってなかったので興奮した」と感想を語りました。

    そのうえで日本記録が出た要因について「スタートが決まり、40メートルから60メートルのトップスピードに乗る加速がスムーズにできていた。そこがレースの1番のポイントになったと思う。また、追い風2メートルという好条件の風とタイムが出やすいカラッとした天気もプラスに働いた。途中まで競った多田修平選手が前半からいいレースをしていて、それがいい意味で山縣選手を引っ張っていたと思う」と分析していました。

    9秒95という記録については「オリンピックの決勝の舞台に立てるチャンスはあると思う。もちろん、国内の好条件のなかで出す9秒95とオリンピックの準決勝で出す9秒95の意味合いは違うが、山縣選手はこれまでオリンピックで自己ベストを出すなど勝負強いので期待していいと思う。オリンピックの決勝の舞台というのは僕たちの夢なので見てみたい」と期待を話しました。

    またオリンピック代表をめぐる3つの枠の争いについて「参加標準記録の10秒05を切った選手が5人もいるので、このうち2人は代表権を得られないシビアな戦いになる。条件しだいになるが、無風の条件であれば10秒を切るタイムでなければ日本選手権での優勝は厳しいと思う」と今月下旬に行われる大一番を展望していました。

    返信削除
    返信
    1. 東京五輪への道

      東京オリンピックの日本代表の枠は最大で3つです。まだ内定している選手はいません。

      代表選考のカギとなるのが、今月24日に大阪市で開幕する日本選手権の順位と男子100メートルでは10秒05に設定されているオリンピック参加標準記録です。

      日本陸上競技連盟は代表内定の第1の条件としてオリンピックの参加標準記録を満たした選手が日本選手権で3位以内に入ることとしています。

      男子100メートルで参加標準記録を突破しているのは、
      ▽サニブラン アブデル・ハキーム選手、
      ▽桐生祥秀選手、
      ▽小池祐貴選手、
      それに、今大会で突破した
      ▽山縣亮太選手、
      ▽多田修平選手の5人です。

      この5人が日本選手権で3位以内に入った場合、その場で代表に内定します。

      また、このほかの選手でも日本選手権を含むレースで参加標準記録を突破すれば、3位以内で代表に内定します。

      こうした条件から日本選手権の決勝は、いわば“一発勝負”のレースとなります。このほか、日本選手権での内定が3人に満たなかった場合は、世界ランキングなどをもとに代表が選ばれることになります。

      男子100m 日本記録の推移

      男子100メートルでは伊東浩司さんが1998年のアジア大会でマークした10秒00が19年の長きにわたって日本記録として刻まれてきました。

      リオデジャネイロオリンピックを終え、次の東京オリンピックに向け日本選手の強化が進む中で男子100メートルの歴史は大きく動きます。

      2017年9月に桐生祥秀選手がついに10秒の壁を破り日本選手で初の9秒台となる9秒98の日本新記録をマークしたのです。

      さらに2019年にはアメリカに拠点を移してトレーニングを積んでいたサニブラウン アブデル・ハキーム選手が全米大学選手権という大きな舞台で9秒97まで記録を更新しました。
      この年は、小池祐貴選手も9秒98をマークしました。

      山縣選手の日本記録更新で現在、日本には9秒台の自己ベストを持つ選手は4人と一気にレベルが上がりました。
      【男子100m日本記録の推移】
      ▽1998年12月 10秒00 伊東浩司
      ▽2017年9月 9秒98 桐生祥秀
      ▽2019年6月 9秒97 サニブラウン アブデル・ハキーム
      ▽2021年6月 9秒95 山縣亮太男子

      【100m日本歴代記録(上位10人、※は現役)】
      1位 9秒95 山縣亮太※
      2位 9秒97 サニブラウン アブデル・ハキーム※
      3位 9秒98 桐生祥秀※
      3位 9秒98 小池祐貴※
      5位 10秒00 伊東浩司
      6位 10秒01 多田修平※
      7位 10秒02 朝原宣治
      8位 10秒03 末續慎吾※
      8位 10秒03 ケンブリッジ飛鳥※
      10位 10秒07 江里口匡史
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210606/k10013070401000.html

      削除
  34. 大関 朝乃山に6場所出場停止などの懲戒処分 日本相撲協会
    2021年6月11日 21時16分

    大相撲の大関 朝乃山が外出が禁止されている期間に接待を伴う飲食店に複数回出入りしたうえ、日本相撲協会の聞き取りに対しうそをついたなどとして、相撲協会は6場所の出場停止と50%の減給6か月の懲戒処分としました。

    朝乃山は大関から陥落し、幕下以下に番付を下げることが確実になりました。

    大関 朝乃山は先月、夏場所が始まる直前に不要不急の外出をしていたことを認め夏場所を途中休場し、日本相撲協会で調査を行うとともに処分を検討していました。

    相撲協会は、11日午後から東京 両国の国技館で臨時の理事会を開き、朝乃山について6場所の出場停止と50%の減給6か月の懲戒処分とすることを決めました。朝乃山は引退届を提出していましたが受理されず、今後、相撲協会に迷惑をかける行為をした場合は、引退することなどを条件に現役を続けることになりました。

    相撲協会によりますと、朝乃山はことし1月の初場所前から先月の夏場所前にかけての外出禁止期間中に合わせて10回、接待を伴う飲食店に出入りしていたほか、去年11月場所の前などにも会食をしていたということです。

    さらに同行していたスポーツ紙の記者と口裏合わせをして相撲協会の聞き取りに対し、「治療に行っていた」とうそをつくなど、証拠隠滅をはかっていたとしています。

    相撲協会は「無自覚で軽薄な行為は大関としての尊厳を著しく汚した。到底、許しがたい。しかもうそを言って処分から逃れることにばかりきゅうきゅうとしていた。大関に求められる品格や責任の重大さに対する自覚がみじんも感じられない」などと厳しく批判しています。

    朝乃山は、大関から陥落し、幕下以下に番付を下げることが確実になりました。

    一方、相撲協会は、朝乃山の先代の師匠で元大関 朝潮の錦島親方も外出禁止期間中に不要不急の外出を繰り返していたことを明らかにしました。錦島親方は退職願を出していて、10日、受理されたということです。

    また、師匠の高砂親方に対しては指導監督に不足があったとして20%の減給3か月の懲戒処分としました。

    高砂親方は「心よりおわび申し上げます。大関という重責を担う立場でありながら自覚のない軽率な行動をさせてしまったことは師匠として私の不徳のいたすところです。本人も真摯(しんし)に受け止めており一から出直してまいります」とコメントを出しました。

    朝乃山は高砂部屋に戻るも無言

    懲戒処分を伝えられた朝乃山は、午後7時ごろ、東京・墨田区にある高砂部屋に車で戻りました。

    車から降りた際、報道陣から「大関」と声をかけられましたが、ひと言も発せず足早に部屋の中に入っていきました。

    おととし夏場所で初優勝

    朝乃山は、富山市出身の27歳。身長1メートル87センチ、体重およそ170キロの体格を生かした圧力と「右四つ」の形が得意です。

    強豪の近畿大学で学生相撲で活躍したのち、大学の先輩にあたる元大関 朝潮、当時の高砂親方が師匠を務める高砂部屋に入門しました。

    平成28年春場所、三段目100枚目格付け出しで初土俵を踏み、アマチュア時代から一貫して磨き続けた四つ相撲を持ち味に番付を上げ、平成29年秋場所で新入幕を果たしました。

    前頭8枚目で臨んだおととしの夏場所は12勝3敗で初優勝し千秋楽にアメリカのトランプ大統領から「アメリカ大統領杯」を手渡され大きな注目を集めました。

    その後も安定した成績を残して去年の春場所後に大関に昇進し、伝達式では「大関の名に恥じぬよう相撲を愛し、力士として正義を全うし一生懸命努力します」と決意を述べました。

    昇進後は優勝から遠ざかっていましたが、先場所までの5場所のうち4場所で、ふた桁白星を挙げて何度も優勝争いに加わり、横綱不在が続いた土俵を看板力士として支えてきました。

    優しげで端正な顔だちや真面目な受け答えで人気も高く、次の世代の横綱として期待を寄せられていましたが、ファンの期待を大きく裏切る形となりました。

    後を絶たない力士や親方の“ガイドライン違反”

    日本相撲協会は去年7月、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けたガイドラインを策定しましたが、力士や親方が違反して処分を受ける事例が後を絶ちません。

    ガイドラインが策定された直後の去年7月、幕内で三役経験者の阿炎や元十両の極芯道が7月場所の直前や場所中に複数回にわたって、接待を伴う飲食店に出入りしていたことが発覚しました。

    発覚後も阿炎が店に行った回数についてうそをついたり極芯道に口裏合わせを働きかけていたりしたことが明らかになり、阿炎が3場所の出場停止と減給5か月の処分を受けたほか極芯道とそれぞれの師匠も処分されました。

    去年9月には元幕内、時津海で当時の時津風親方が外出が禁止されている期間に宮城県へ出かけて居酒屋での飲食やゴルフなどをしていたことがわかり、委員から年寄へ2階級降格の処分を受けました。さらに時津風親方はことし1月にも初場所中に繰り返しマージャン店や風俗店に出入りしていたことが発覚し退職勧告の処分を受け、退職しました。

    元幕内、玉力道の松ヶ根親方は去年の秋場所前に家族と4回にわたって外食していたとして「けん責」の処分を受けました。

    先月には、平幕の竜電が女性に会うため25回にわたって外出違反を繰り返し、3場所出場停止の懲戒処分となりました。

    今回の朝乃山への処分は、大関という地位にありながら軽率な行動をしたことやうそをついたことなどが厳しく批判され、これまでの同様のケースに比べても重いものとなりました。

    相撲協会 尾車コンプライアンス部長

    日本相撲協会の尾車コンプライアンス部長は、大関・朝乃山の処分について「大関という模範にならないといけない地位で虚偽の報告をした。この2点が6場所の出場停止でも致し方ないということになった」と理由を説明しました。

    理事会に呼ばれた朝乃山は、懲戒処分について直接、伝えられたということで、尾車コンプライアンス部長は「“相撲協会やファンの皆さんにご迷惑をかけて申し訳ございません”と謝罪していた」と話しました。

    また、地元の富山市呉羽地区から相撲協会に対して、朝乃山の寛大な措置を求めるおよそ1万1000人分の署名を添えた嘆願書が届いたことを明らかにしたうえで「本人にはこの重さをよくかみしめて、今後の生活、土俵の復帰に向けて努力をしてもらいたい。雑念は捨てて、しっかりと真摯に土俵に向かっていくことだ。そうすれば、裏切られたファンからも応援してもらえる日が来る」と話しました。

    一方、相撲協会が「原則、外出禁止」としている本場所中などに外出して飲酒を伴う食事を繰り返し、10日付けで退職した元大関・朝潮の錦島親方については「本人は“大変申し訳なかった。私の自覚が足らなかった”と謝罪していた。弟子に言って聞かせないといけない立場で、出かけていたことについては率直に残念だ」と話していました。

    朝乃山と飲食店に同行の記者は諭旨解雇処分に

    大関・朝乃山と飲食店に同行した記者が所属していたスポーツニッポン新聞社は、11日夜「緊急事態宣言下での力士との深夜会食に関するお詫びと処分について」とする文書を発表しました。

    それによりますと、朝乃山と接待を伴う飲食店に同行した記者も当初、社内調査に対してうそをついていたほか、事実を隠ぺいしようと口裏合わせを提案していたということです。

    スポーツニッポン新聞社は「著しく記者としての倫理に反するだけでなく新型ウイルス感染防止の観点でも誠に不適切」などとして10日、この記者を諭旨解雇の処分としたということです。

    また、直属の部長を減給の処分としたほか、社長など役員3人が役員報酬の一部を1か月、返上するとしています。

    スポーツニッポン新聞社は「会社として記者教育が十分ではなく、コンプライアンス意識が全社に浸透していなかったと言わざるを得ません。読者の皆様の信頼を失っただけでなく日本相撲協会と大相撲ファンに多大なご迷惑をおかけしたことを心よりおわび申し上げます」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210611/k10013080751000.html

    返信削除
    返信
    1. 朝乃山の師匠 元大関 朝潮の錦島親方が相撲協会退職
      2021年6月11日 18時46分

      大相撲の元大関・朝潮で先代・高砂親方の錦島親方が、日本相撲協会を退職しました。

      錦島親方は弟子の大関 朝乃山が相撲協会のガイドラインに違反して不要不急の外出を行い、6場所出場停止などの懲戒処分を受けたほか、親方本人もガイドラインに違反していたことが明らかになったということです。

      錦島親方は相撲協会に退職願を提出し、11日までに受理されたということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210611/k10013080761000.html

      削除
  35. これもまた、コロナ禍狂騒のスラップスティック…

    返信削除
  36. 中国 ウイグル問題など言及のG7首脳宣言で「アメリカは病気」
    2021年6月15日 19時26分

    G7サミット=主要7か国首脳会議の首脳宣言で台湾情勢や新疆ウイグル自治区の人権問題などに言及したことについて、中国外務省の報道官は、内政干渉だと反発したうえで、とりわけアメリカが対立や隔たりを深めようとしているとして「アメリカは病気だ」などと強く非難しました。

    イギリスで13日まで開かれたG7サミットの首脳宣言では台湾海峡の平和と安定の重要性を強調したほか、新疆ウイグル自治区や香港情勢などで、人権や基本的な自由を尊重するよう求めるなどとしました。

    これについて中国外務省の趙立堅報道官は15日の記者会見で「中国を中傷し、内政に干渉するものだ。アメリカなど少数の国が対立と溝をつくり、隔たりと矛盾を拡大させようという下心を露呈させている。中国は強烈な不満と断固たる反対を表明する」と反発しました。

    そのうえで趙報道官は、とりわけアメリカに対し「アメリカは病気だ。その病気は軽くない。G7はアメリカの脈を測り、処方箋を出すべきだ」と述べ、強く非難しました。

    また14日にアメリカのバイデン大統領も出席して開かれたNATO=北大西洋条約機構の首脳会議の共同宣言についても趙報道官は「イデオロギーによってどちらの陣営につくかと他国を脅迫するやり方は、平和的な発展と協力という歴史の流れに背くもので、支持を得ることはできず実現もできないだろう」と強調しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210615/k10013086581000.html

    返信削除
  37. 中国原発から放射性物質 日本国内の放射線量に有意な変動なし
    2021年6月16日 14時42分

    中国南部の原子力発電所で、ガス状の放射性物質が当局の規制に従って放出されたとされていることについて、原子力規制庁は、国内の放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化がないか注視するとともに、情報収集を進めています。
    今のところ、線量の値に有意な変動はないということです。

    中国南部、広東省にある台山原子力発電所について、原発を建設しメンテナンスを行うフランスの企業の親会社である大手電力会社は、運用を担う中国の会社が当局の規制に従って、ガス状の放射性物質を外部に放出したものの、基準の範囲内であって事故ではないとしています。

    これについて原子力規制庁は、沖縄県をはじめ国内各地に設置されている放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化がないかを注視しています。

    今のところ、モニタリングポストの値に有意な変動はないということです。

    また15日昼ごろ、中国の国家核安全局に対しメールで情報を求めたところ、「回答を作成して返答する」といった内容のメールが、夕方ごろ返ってきたということです。

    規制庁は、外務省などと連携しながら、引き続き情報収集を進めることにしています。

    専門家「日本への影響大きくなるおそれ低いか」

    原子力工学が専門で、名古屋大学の山本章夫教授は、トラブルの状況や放射性物質の放出量など、詳しく分かっていないことが多く、はっきりと言えないとしたうえで「核燃料は被覆管と呼ばれる金属製の細長い管で覆われているが、この管に穴があくなどの損傷が起きると、ガス状の放射性物質が出てくる。このガスは冷却材である水に流れ込み、一般的にタンクにためて減衰させたうえで、外部に放出されることになるが、損傷の度合いなどによって、放出量が変わってくると考えられる。日本の原発でも、被覆管に小さな穴があくトラブルが起きることはあるものの、今回のトラブルが、どの程度のものだったかは、はっきりしていない。日本国内への影響が大きくなるおそれは低いと思われるが、注視していく必要がある」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013087371000.html

    返信削除
    返信
    1. 中国原発「放射性物質が排出されたが事故ではない」…仏電力
      2021/06/15 20:34

       【パリ=山田真也】放射性物質の危険性を一部で報じられた中国広東省の台山原子力発電所の事業に参加しているフランスの原子炉メーカーの親会社・フランス電力が14日、記者会見した。報道について、「放射性物質が排出されたが、当局の規制の範囲内で管理できている。事故ではない」と説明した。仏メディアが伝えた。

       中国外務省の 趙立堅ジャオリージエン 副報道局長は15日の定例記者会見で、「台山原発周辺の環境に異常は見つからず、安全は保証されている」と主張した。

       米CNNは14日、仏原子炉メーカー「フラマトム」が、米政府に「切迫した放射性物質の脅威」を警告する書簡を送ったと報じた。
      https://www.yomiuri.co.jp/world/20210615-OYT1T50202/

      削除
    2. “中国の原発 放射性物質放出も事故ではない” 仏大手電力会社
      2021年6月15日 11時14分

      アメリカのメディアが中国南部の原子力発電所で「漏えいがあり放射性物質の脅威がある」と報じたことを受け、事業に参加するフランスの大手電力会社が会見し、原発からガス状の放射性物質が放出されたものの中国の規制にしたがっており、事故ではないという認識を示しました。

      中国南部広東省にある台山原子力発電所について、アメリカのCNNは14日、原発を建設しメンテナンスも請け負うフランスの企業「フラマトム」が「漏えいがあり放射性物質の脅威がある」としてアメリカ政府に協力を求める書簡を送ったと報じました。

      この発電所ではフランスの技術を採用した「ヨーロッパ加圧水型原子炉」と呼ばれる新型の原発が2基、2018年から翌年にかけて営業運転を開始しています。

      これを受けて「フラマトム」の親会社でフランスの大手電力会社「EDF」が14日記者会見し、先週、運用を担う中国の会社から1基の原子炉の内部でガス状の放射性物質が漏れたことを示すデータが届いたと明らかにしました。

      これを受け中国の会社は当局の規制に従って放射性物質を外部に放出しましたが、基準の範囲内で汚染はないとしていて、EDFは事故ではないという認識を示しました。

      ただEDFによりますと同様の現象は去年も起きていて、中国側にすべてのデータを明らかにするよう求め、中国側と連携して原因を調べたいとしています。

      加藤官房長官「中国側が透明性持ち説明を」

      加藤官房長官は、閣議のあとの記者会見で「国内では、47都道府県に1か所ずつ放射線を計量するモニタリングポストを設置しているが、その計測値には変化がないとの報告を受けており、引き続き、情報収集を進め、強い関心を持って事態を注視していきたい。今回の中国における放射能漏れの報道の事実関係については、中国側が、透明性を持って早期に、国際社会に対して説明することを期待している」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210615/k10013085231000.html

      削除
    3. 中国原発から放射性物質 日本国内の放射線量に有意な変動なし
      2021年6月16日 17時46分

      中国南部の原子力発電所で、ガス状の放射性物質が当局の規制に従って放出されたとされていることについて、原子力規制庁は、国内の放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化がないか注視するとともに、情報収集を進めています。
      今のところ、線量の値に有意な変動はないということです。

      中国南部、広東省にある台山原子力発電所について、原発を建設しメンテナンスを行うフランスの企業の親会社である大手電力会社は、運用を担う中国の会社が当局の規制に従って、ガス状の放射性物質を外部に放出したものの、基準の範囲内であって事故ではないとしています。

      これについて原子力規制庁は、沖縄県をはじめ国内各地に設置されている放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化がないかを注視しています。

      今のところ、モニタリングポストの値に有意な変動はないということです。

      また15日昼ごろ、中国の国家核安全局に対しメールで情報を求めたところ、「回答を作成して返答する」といった内容のメールが、夕方ごろ返ってきたということです。

      規制庁は、外務省などと連携しながら、引き続き情報収集を進めることにしています。

      専門家「日本への影響大きくなるおそれ低いか」

      原子力工学が専門で、名古屋大学の山本章夫教授は、トラブルの状況や放射性物質の放出量など、詳しく分かっていないことが多く、はっきりと言えないとしたうえで「核燃料は被覆管と呼ばれる金属製の細長い管で覆われているが、この管に穴があくなどの損傷が起きると、ガス状の放射性物質が出てくる。このガスは冷却材である水に流れ込み、一般的にタンクにためて減衰させたうえで、外部に放出されることになるが、損傷の度合いなどによって、放出量が変わってくると考えられる。日本の原発でも、被覆管に小さな穴があくトラブルが起きることはあるものの、今回のトラブルが、どの程度のものだったかは、はっきりしていない。日本国内への影響が大きくなるおそれは低いと思われるが、注視していく必要がある」と話しています。

      原子力規制委 更田委員長「日本に影響あれば検出のはず」

      中国南部の原発で、ガス状の放射性物質が当局の規制に従って放出されたとされていることについて、原子力規制委員会の更田豊志委員長は、16日の記者会見で「私たちは、中国の規制当局と韓国の規制当局の3者で協議するような場があり、チャンネルを持っているので、それを使って中国の規制当局に情報共有を求める連絡を取った。今のところ、まだ返事はもらっていない」と述べました。

      そして、更田委員長は、国内の放射線量を測定するモニタリングポストの値に変化はないとしたうえで「中国との距離から考えて将来にわたり日本に影響があるとしたら、すでにどこかで検出できていなければおかしい。得られている情報が非常に少なく、推測ではあるが、健康や環境の面で日本に影響が及ぶ可能性は極めて小さいと思う」としました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013087371000.html

      削除
  38. 中国、原発の燃料棒破損と発表 放射性物質の濃度が上昇
    6/16(水) 18:43配信 共同通信

     【北京共同】中国広東省の台山原発から放射性希ガスが大気中に放出されたと報じられた問題で、中国生態環境省は16日、同原発の燃料棒の破損により冷却材中の放射性物質の濃度が上昇したと発表した。情報公開を求める国際世論に押される形で、問題が起きていたことを初めて認めた。技術や安全面の基準は満たしていると強調した。

     中国は海外メディアが報じるまで関連の情報を公表していなかった。中国は原発の拡大路線に傾いており、管理の不透明さに懸念が強まりそうだ。

     発表によると、問題が起きたのは台山原発1号機の原子炉内で、6万本余りの燃料棒のうち「5本前後」が破損した。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0bde5a9274ba278db211385588590ee40b79db78

    返信削除
    返信
    1. 中国台山原発、問題の原因は燃料棒の破損 「よくある現象」と当局
      6/16(水) 19:40配信 AFP=時事

      中国・広東省で建設中の台山原子力発電所(2013年12月8日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

      【AFP=時事】中国当局は16日、広東(Guangdong)省にある台山原子力発電所(Taishan Nuclear Power Plant)で放射性ガスが蓄積した問題で、原因は燃料棒5本の破損だったと発表した。ただこうした問題は「よくある現象」で、懸念には及ばないとしている。

      【写真4枚】広東省にある台山原発

       米CNNが今週、米政府が台山原発での放射能漏れに関する報告を受けて調査していると報道。フランスの原子炉メーカーで同原発の運営に関わっているフラマトム(Framatome)は、「機能上の問題」があったと発表していた。

       中国の生態環境省と国家核安全局は、燃料棒5本の破損により、同原発にある原子炉2基のうち1基で放射線量の上昇があったとする共同声明を出した。

      「燃料製造や輸送、装填(そうてん)などの過程で起きる制御不能な要因による影響で、燃料棒の軽微な破損は避けられない」ことであり、「よくある現象」だと説明した。

       炉心には6万本以上の燃料棒があり、破損があった燃料棒の割合は「0.01%未満」だとしている。

       生態環境省は、今回の放射線量の上昇は原発における「安定稼働の許容範囲内」であり、「環境への放射性物質流出の問題はない」と強調した。【翻訳編集】 AFPBB News
      https://news.yahoo.co.jp/articles/7381944f7031694c222a00310d91fe64d3913137

      削除
    2. 中国の原発から放射能漏れ? 政府は否定、でも管は破損
      6/16(水) 19:51配信 朝日新聞デジタル

       米CNNが中国・台山原子力発電所の放射能漏れの疑いを報じたことをめぐり、中国の生態環境省は16日、同省のウェブサイトで見解を公表し、施設外への放射能漏れについて「存在しない」と否定した。

       同省は、中国当局が原発周辺の放射線量の許容値を引き上げたとする報道についても「事実ではない」と否定。「周辺の環境に異常はない」と強調した。

       一方、原子炉圧力容器を通る1次冷却水の放射線濃度が上昇していると説明。計6万本の燃料棒のうち5本ほどについて、燃料棒を覆う管が破損していることが原因とみられるという。同省は、放射線濃度は「規定の範囲内」に収まっているとした。

       ただ、放射線濃度の限度値について「審査・承認」したともしている。「審査・承認」の内容は不明だが、「運転継続のため、(運転停止の目安となる)放射線濃度の許容値を引き上げたことを意味している可能性がある」(日本の原発専門家)との指摘もある。(北京=高田正幸)
      https://news.yahoo.co.jp/articles/e315f56dff80672b1c3407b8fdf70ac0034fd64b

      削除
    3. 燃料棒破損認める 放射能漏れは否定 中国・台山原発
      6/16(水) 20:06配信 時事通信

       【北京時事】中国生態環境省は16日、広東省台山市の台山原発で放射性物質が漏れた恐れがあるとの米CNNの報道に関する記者問答をホームページで公表し、「いかなる放射能漏れも発生していない」と否定した。

       ただ、1号機で燃料棒の一部が破損し、冷却水内の放射線量が上昇していることは認めた。

       中仏合弁の台山原発は、出力175万キロワット級の欧州加圧水型炉(EPR)2基を運用。同省によると、このうち2018年12月に商業運転を開始した1号機内で放射線量が上昇しているが、「安全基準の範囲内だ」と指摘。さらに「原子炉の密閉性は要求を満たしており、周辺への漏えい問題は存在しない」と主張した。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/31e0f0628b2277f9bca18ff6990741114fb5f688

      削除
    4. 中国、原発燃料棒破損を発表 問題発生認める
      6/16(水) 22:56配信 産経新聞

      【北京=三塚聖平】中国政府は16日、南部の広東省にある台山原子力発電所で燃料棒の一部が破損し、冷却材の放射性物質の濃度が上昇したと発表した。海外メディアが同原発から放射性物質が漏れて周辺地域で放射線量が高まっている恐れがあると報じ、情報公開を求める海外の批判を受けて問題が起きていることをようやく認めた。

      中国は原発の拡大方針を示しているが、透明性が疑問視される事態となった。

      発表は、原発の安全管理を担当する国家核安全局が談話形式で行った。それによると、台山原発1号機の原子炉に備わっている6万本余りの燃料棒のうち、推計で5本前後が破損。軽微な破損は「よくある現象」で、設計上の許容範囲内に収まっていると説明した。

      放射性物質が漏れる事故が起きたと報じられたことには「漏洩(ろうえい)は存在しない」とし、周辺環境に「異常はない」と主張した。

      原発周辺の放射線量に関する基準値の上限を引き上げたという報道を「事実ではない」と否定。ただ、冷却材の放射性濃度に関する基準値を国家核安全局が審査して認可したと説明しており、稼働を続けるため変更を加えた可能性が残る。

      米CNNテレビは、米政府が1週間にわたって事態の評価を行っていると14日に伝えたが、その間に中国政府による公式発表はなかった。中国国営メディアは、台山原発に関する目立った報道をしていない。

      中国政府は、日本が東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を決めたことについて「不透明で無責任だ」と批判してきたが、自国の原発に関する情報公開姿勢が問われることになった。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/c951da3abd044ea3244fc4e45caa3a2cb4d54366

      削除
    5. 中国、原発で燃料棒破損し放射線量上昇と公表…漏えいは否定
      6/16(水) 23:28配信 読売新聞オンライン

       【香港=吉岡みゆき】米CNNが放射性物質の漏出疑惑を報じた中国広東省の台山原子力発電所について、中国生態環境省は16日、公式サイトで、同原発1号機の原子炉で燃料棒の破損があり、冷却水中の放射線量が上昇したと明らかにした。

       同省は、破損したのは6万本超の燃料棒のうち5本程度だったと説明。原子炉の密閉性は基準を満たしており、同原発周辺の環境に異常はないことから「周辺への漏えい問題は存在していない」と強調した。

       同省は、記者の質問に回答する形式で見解を表明した。しかし、CNNがこの問題を報じるまで、燃料棒破損などの情報を公表していなかったことになり、今後、原発管理のあり方などが問われそうだ。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/fd9bf4d758c82c2c3fcd386068c56a9e3b5e8180

      削除
  39. 中国政府“漏えいせず”と主張 原発放射性物質漏えい報道
    2021年6月16日 22時21分

    アメリカのメディアが中国南部の原子力発電所について「漏えいがあり放射性物質の脅威がある」と報じたことをめぐり、中国政府は燃料棒の一部が損傷し原子炉内部の放射性物質の濃度が上昇したものの漏えいは起きていないと主張しています。

    中国南部、広東省にある台山原子力発電所についてアメリカのCNNは14日、この原発のメンテナンスなどを行うフランスの企業が「漏えいがあり放射性物質の脅威がある」として、アメリカ政府に協力を求める書簡を送ったと報じました。

    これについて中国の生態環境省は16日、記者との質疑応答だとする内容をホームページ上に掲載しました。

    それによりますと、この発電所の1号機で6万本以上ある燃料棒のうち5本程度が損傷し、原子炉内部の放射性物質の濃度が上昇したということです。

    ただ、原発周辺の環境モニタリングの結果、異常は見られず外部への放射性物質の漏えいは起きていないと主張しています。

    また、燃料棒は製造や輸送などの際に何らかの影響を受けて損傷することはよくあることだとして世界の多くの原発でも起きているとしています。

    一方、これまでにこの原発事業に参加するフランスの大手電力会社は、原発の運用を担う中国の会社が当局の規制に従って放射性物質を外部に放出したと発表していますが、これについての言及はなく事実関係を明らかにしていません。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013088701000.html

    返信削除
  40. 香港警察 「リンゴ日報」5人逮捕 反政府的な動きを取締り
    2021年6月17日 14時59分

    香港の警察は、中国に批判的な論調で知られる新聞「リンゴ日報」の編集部門のトップら5人を、香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕しました。

    香港の警察は17日、記者会見し、中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」の編集部門のトップや経営部門の幹部ら男女合わせて5人を、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕したと発表しました。

    リンゴ日報が2019年から30回以上にわたり、記事などを通じて外国の組織などに対し、中国や香港の政府に制裁を科すよう呼びかけたとして、外国勢力と結託し、国家の安全に危害を加えた疑いがあるとしています。

    また、警察は印刷工場などの資産合わせて1800万香港ドル、日本円でおよそ2億5000万円余りを凍結したほか、500人体制で関係先を捜索したということです。

    リンゴ日報をめぐっては、創業者の黎智英氏がおととし行われた複数の抗議活動に関連して、無許可の集会に参加した罪で実刑判決を受け、刑務所に収容されているほか、国家安全維持法違反などの罪にも問われ、裁判が続いています。

    香港の警察トップはこれまでリンゴ日報に対し「誤った報道で社会の憎悪を呼び起こしている」などと非難を繰り返していました。

    中国共産党創立100年と香港の中国返還記念日を来月1日に控える中、香港では政府に批判的な論調を続けるリンゴ日報の存続を懸念する声もあがっています。

    香港の警察 取材資料も差し押さえ可能に

    香港の警察は17日朝早く、事件の証拠を集めるためリンゴ日報の本社を捜索しました。

    リンゴ日報がSNSに掲載した映像では、警察の車両が次々と本社に到着し、大勢の警察官が建物の中に入っていく様子が見られました。

    警察は、裁判所からの捜索令状では、国家安全維持法43条に基づき、取材に関わる資料なども差し押さえることができるとしていて、記者の取材源が警察に把握されるおそれが出ています。

    国家安全維持法の43条には「犯罪の証拠が残っている可能性のある場所や電子設備を捜査することができる」と記されています。

    香港記者協会や民主派政党が批判や非難

    香港の警察が「リンゴ日報」の幹部を逮捕したことについて、香港政府の保安部門のトップ、李家超局長は17日記者会見し「今回の逮捕はメディア全体を標的にしたものではなく、取材の自由や言論の自由は引き続き保障される」と説明しました。

    これに対して、香港記者協会の楊健興代表は、香港メディアの取材に応じ「今回は記者のパソコンなども捜査の対象となっている。今後どのような取材が問題視されるのか分からず、記者の心理的な圧力が増すとともに、情報提供者にとっても圧力となってしまう」と述べて、言論の自由を脅かす事態だとして、警察の対応を批判しています。

    また、民主派の政党、民主党は声明を出し「恐怖によって香港の市民とメディアを黙らせようとしている。言論の自由は香港の核心的な価値であり、政府はメディアの発表の機会をつぶそうとしている」などと強く非難しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013089031000.html

    返信削除
    返信
    1. 香港警察 「リンゴ日報」5人逮捕 反政府的な動きを取締り
      2021年6月17日 21時22分

      香港の警察は、中国に批判的な論調で知られる新聞「リンゴ日報」の編集部門のトップら5人を、香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕しました。

      香港の警察は17日、記者会見し、中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」の編集部門のトップや経営部門の幹部ら男女合わせて5人を、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法に違反した疑いで逮捕したと発表しました。

      リンゴ日報が2019年から30回以上にわたり、記事などを通じて外国の組織などに対し、中国や香港の政府に制裁を科すよう呼びかけたとして、外国勢力と結託し、国家の安全に危害を加えた疑いがあるとしています。

      また、警察は印刷工場などの資産合わせて1800万香港ドル、日本円でおよそ2億5000万円余りを凍結したほか、500人体制で関係先を捜索したということです。

      リンゴ日報をめぐっては、創業者の黎智英氏がおととし行われた複数の抗議活動に関連して、無許可の集会に参加した罪で実刑判決を受け、刑務所に収容されているほか、国家安全維持法違反などの罪にも問われ、裁判が続いています。

      香港の警察トップはこれまでリンゴ日報に対し「誤った報道で社会の憎悪を呼び起こしている」などと非難を繰り返していました。

      中国共産党創立100年と香港の中国返還記念日を来月1日に控える中、香港では政府に批判的な論調を続けるリンゴ日報の存続を懸念する声もあがっています。

      香港の警察 取材資料も差し押さえ可能に

      香港の警察は17日朝早く、事件の証拠を集めるためリンゴ日報の本社を捜索しました。

      リンゴ日報がSNSに掲載した映像では、警察の車両が次々と本社に到着し、大勢の警察官が建物の中に入っていく様子が見られました。

      警察は、裁判所からの捜索令状では、国家安全維持法43条に基づき、取材に関わる資料なども差し押さえることができるとしていて、記者の取材源が警察に把握されるおそれが出ています。

      国家安全維持法の43条には「犯罪の証拠が残っている可能性のある場所や電子設備を捜査することができる」と記されています。

      リンゴ日報「夜明けが訪れるその時まで闘い続ける」

      「リンゴ日報」はインターネット版で、読者に向けた声明を発表しました。

      声明では「警察が500人を動員して5時間にわたって行った捜索で、記者たちのパソコン38台が押収されており、その中には取材の資料が大量に含まれている。香港で保障されている言論の自由が危ぶまれる事態だ」と警察の対応を強く非難しました。

      そのうえで「どんなに弾圧に直面しても、リンゴ日報の全員が自分の役割に忠実に、夜明けが訪れるその時まで闘い続ける」と決意を表明しています。

      香港記者協会や民主派政党が批判や非難

      香港の警察が「リンゴ日報」の幹部を逮捕したことについて、香港政府の保安部門のトップ、李家超局長は17日記者会見し「今回の逮捕はメディア全体を標的にしたものではなく、取材の自由や言論の自由は引き続き保障される」と説明しました。
      これに対して、香港記者協会の楊健興代表は、香港メディアの取材に応じ「今回は記者のパソコンなども捜査の対象となっている。今後どのような取材が問題視されるのか分からず、記者の心理的な圧力が増すとともに、情報提供者にとっても圧力となってしまう」と述べて、言論の自由を脅かす事態だとして、警察の対応を批判しています。

      また、民主派の政党、民主党は声明を出し「恐怖によって香港の市民とメディアを黙らせようとしている。言論の自由は香港の核心的な価値であり、政府はメディアの発表の機会をつぶそうとしている」などと強く非難しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013089031000.html

      削除
    2. 香港 資金凍結の「リンゴ日報」 26日を最後に発行停止の方針
      2021年6月21日 21時14分

      中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」は、当局による資金凍結が解除されない場合、事業の継続が難しくなるとして、今月26日の朝刊を最後に発行を停止する方針を決めました。

      香港の新聞、リンゴ日報は、今月、経営トップと編集トップの2人が外国勢力と結託し、国家の安全に危害を加えたとして反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法に違反した罪で起訴されました。

      会社としてのリンゴ日報も起訴されていて、警察は、リンゴ日報とグループ2社の資金合わせて1800万香港ドル、日本円でおよそ2億5000万円余りを凍結しています。

      これについて、グループを統括する会社は21日、役員会議を開き、今後の方針を決めました。

      それによりますと、警察に資金の凍結解除を求め、解除されなかった場合、事業の継続は困難だとして、今月26日の朝刊を最後に新聞の発行を停止するほか、インターネットでの記事の配信も停止するということです。

      今月25日に最終判断するとしています。

      リンゴ日報は、創業者の黎智英氏も、おととし開かれた無許可の集会に参加した罪で実刑判決を受け、刑務所に収容されているうえ、国家安全維持法違反の罪にも問われて裁判が続いています。

      香港では、国家安全維持法が施行されて来週で1年となり、この間、メディアへの締めつけが続いてきました。

      こうした中、厳しい政府批判を続けてきたリンゴ日報が発行を停止することになれば、一国二制度のもとで保障されてきた香港の「言論の自由」は大きく後退する事態となります。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013096551000.html

      削除
    3. 「リンゴ日報」資金凍結 香港行政長官 警察の対応を正当化
      2021年6月22日 16時57分

      中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」が、香港国家安全維持法に違反したとして、資金が凍結されたことについて、香港政府トップは「国家の安全に危害を加えるような行為を美化すべきではない」と述べて、警察の対応を正当化しました。

      香港の新聞「リンゴ日報」は、今月、経営や編集のトップ2人が外国勢力と結託して国家の安全に危害を加えたとして、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法に違反した疑いで起訴されました。

      会社としての「リンゴ日報」も起訴され、資金が警察に凍結されました。

      このため運営資金が底をつきつつあり、凍結が解除されない場合は、今月26日の朝刊を最後に新聞の発行を停止するほか、インターネットでの記事配信も停止するとしています。

      これについて、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は22日の会見で「言論の自由を制限するものではない」としつつも「国家の安全に危害を加えるような行為を美化すべきではない。言論の自由を盾に法律違反を許すことはできない」と述べて、警察の対応を正当化しました。

      「リンゴ日報」は22日、通常どおり朝刊を発行したものの、インターネット上で運営していたニュース番組などは21日夜、一部の配信を停止しました。

      創業者の黎智英氏も、おととしの抗議活動に関連して実刑判決を受けて刑務所に収容されており「リンゴ日報」は政府の締めつけで極めて厳しい状況に追い込まれています。

      アメリカ国務省報道官「深い懸念抱いている」
      「リンゴ日報」の資金が香港国家安全維持法違反だとして凍結されたことについて、アメリカ国務省のプライス報道官は21日「香港当局による国家安全維持法の運用に深い懸念を抱いている。独立したメディアを恣意的(しいてき)に標的にするなど、恐ろしい方法で使用されている。純粋に政治的な動機によるものだ」と述べ、対応を非難しました。

      そのうえで「われわれは引き続き当局に対し、独立したメディアを標的にし、報道の自由を抑え込み、情報の流れを制限することをやめるよう求める」と述べました。
      官房長官「普遍的な価値 保障されなくてはならない」
      加藤官房長官は、午後の記者会見で「香港の行政長官の発言のひとつひとつにコメントは差し控えるが、報道や言論の自由を含め、民主主義、人権、法の支配といった国際社会における普遍的な価値は、どの国によっても保障されなくてはならない」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013097511000.html

      削除
    4. 香港警察「リンゴ日報」主筆を逮捕 中国問題に関する社説担当
      2021年6月23日 18時54分

      中国に批判的な論調で知られる香港の新聞「リンゴ日報」は、香港国家安全維持法に違反したとして警察に資金が凍結されて運営資金が底をつき、24日の朝刊を最後に新聞の発行を停止すると発表しました。

      リンゴ日報は、香港が中国へ返還された後も保障されてきた「言論の自由」の象徴とされてきただけに、発行停止は市民に大きな衝撃を与えそうです。

      リンゴ日報は23日、ニュースサイトで、24日の朝刊を最後に新聞の発行を停止すると明らかにしました。

      インターネットでの記事の配信も停止するということです。

      リンゴ日報をめぐっては、外国の組織などに対し中国や香港の政府に制裁を科すよう呼びかけたとして、外国勢力と結託し国家の安全に危害を加えた疑いで先週、編集部門のトップら5人が警察に逮捕されたのに続き、23日、中国問題に関する社説などを執筆していた「主筆」も逮捕されました。

      リンゴ日報は、警察に資金が凍結されて資金繰りが厳しくなっており、当局に凍結の解除を求めたものの、そのめどがたたないうえ、幹部の相次ぐ逮捕を受けて社員の安全を考慮する必要に迫られたことなどから、発行停止を決断したとみられます。

      リンゴ日報は、香港が中国へ返還された後も保障されてきた「言論の自由」の象徴とされてきただけに、発行停止は市民に大きな衝撃を与えそうです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210623/k10013099951000.html

      削除
  41. 株価 1000円超値下がり 米の金融緩和縮小に警戒感
    2021年6月21日 11時05分

    週明けの21日の東京株式市場はアメリカの金融緩和縮小への警戒感から全面安の展開になっており、日経平均株価は一時、1000円以上値下がりしました。

    週明けの21日の東京株式市場は18日のニューヨーク市場でアメリカの利上げの時期が想定よりも早まるのではないかという警戒感からダウ平均株価が大きく下落したことを受け、取り引き開始直後から売り注文が広がりました。

    その後は全面安の展開となり、日経平均株価は一時、1000円以上値下がりしました。

    市場関係者は「アメリカが金融緩和を縮小することは株価にとってはマイナスと連想されている。ただ、実体経済が回復していることの裏返しでもあり、きょうの下げ幅はやや行き過ぎではないか」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013095291000.html

    返信削除
    返信
    1. 株価一時1100円超値下がり 終値900円超下落 4か月ぶりの下落幅
      2021年6月21日 18時00分

      週明けの21日の東京株式市場は、日経平均株価が900円以上、値下がりしました。アメリカで金融引き締めにあたる利上げの時期が想定より早まるのではないかという警戒感から、売り注文が膨らみ、終値としてはおよそ4か月ぶりの下落幅となりました。

      週明けの21日の東京株式市場は、先週末のニューヨーク市場で株価が大きく下落したことを受けて、取り引き開始直後から売り注文が広がり、全面安の展開となりました。

      午後になっても、アジアの主要な市場で株価が値下がりしたことから売り注文は一段と増え、日経平均株価が1100円以上、値下がりする場面もありました。

      ▽日経平均株価、21日の終値は、先週末より953円15銭安い、2万8010円93銭でした。
      終値としては、ことし2月26日以来、およそ4か月ぶりの下落幅です。

      ▽東証株価指数=トピックスは、47.11下がって、1899.45。

      ▽1日の出来高は13億108万株でした。

      株価下落の背景には、アメリカの大規模な金融緩和が想定よりも早く縮小に向かうのではないかという警戒感が投資家の間で広がったことがあります。

      先週末に、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の関係者が、金融政策を引き締めるための利上げが来年にも実施されるという見通しに言及したためです。

      市場関係者は「国内ではワクチンの職域接種が本格化しているが、感染再拡大への懸念もあって、株価を下支えする効果は限定的だ」と話しています。

      加藤官房長官「市場動向を注視」

      加藤官房長官は午後の記者会見で「株価の日々の動向についてのコメントは控えるが、政府としては引き続き市場動向を注視していくとともに、経済財政運営に万全を期していきたい」と述べました。

      経団連 十倉会長「一喜一憂してもしかたない」

      経団連の十倉会長は21日の定例会見で「株価の乱高下に対して私が言うのは適当ではないが、アメリカの経済は着実によくなっている。アメリカがインフレの懸念から利上げを早めるのではないかということで株価は反応していると思うが、一喜一憂してもしかたない」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013095291000.html

      削除
    2. アジア・オセアニアの株式市場 多くで株価値下がり
      2021年6月21日 18時58分

      21日のアジアやオセアニアの株式市場では、アメリカで政策金利が引き上げられる時期が想定よりも早まるのではないかという警戒感から、売り注文が広がって、多くの市場で株価が値下がりしました。

      各地の代表的な株価指数の終値は、先週末と比べて、
      ▼オーストラリア・シドニーで1.8%、
      ▼台湾で1.4%、
      ▼香港で1%、
      それぞれ下落したほか、
      ▼韓国でも0.8%、値下がりしました。

      株価の値下がりの背景には、先週、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の幹部の1人が、最初の利上げが来年にも実施されるという見通しに言及したことで、利上げの時期が想定よりも早いのではないかという見方が市場に出たことがあります。

      市場関係者は「きょうはひとまずリスクを避けようという売り注文が広がった。今週はFRBのパウエル議長の発言などが予定されており、その内容からアメリカの金融政策の方向性を見極めたいという投資家が多い」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013095471000.html

      削除
    3. 東京株式市場 株価 800円以上値上がり ことし最大の上げ幅
      2021年6月22日 15時58分

      22日の東京株式市場、日経平均株価は800円以上、値上がりしました。アメリカの金融政策をめぐる投資家の過度な警戒感がいったん落ち着いたことなどから、日経平均株価は大きく値下がりした21日から一転し、ことし最大の上げ幅となりました。

      22日の東京株式市場は、21日のニューヨーク市場でダウ平均株価が大きく値上がりしたことを受け、取り引き開始直後から全面高の展開となりました。

      ▼日経平均株価、22日の終値は、21日より873円20銭高い、2万8884円13銭で、900円以上値下がりした21日から一転し、ことし最大の上げ幅となりました。

      ▼また、東証株価指数=トピックスは、60.08上がって、1959.53。

      ▼1日の出来高は11億7325万株でした。

      株価上昇の背景には、アメリカで金融引き締めにあたる利上げの時期が想定より早まるのではないかという投資家の過度な警戒感が、いったん落ち着いたことがあります。

      市場関係者は「アジアの主要な市場で株価が堅調に推移していることも、東京市場の株価を押し上げる要因となった。投資家は、アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長が、22日の議会証言で今後の金融政策についてどのような発言をするのか注目している」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210622/k10013096941000.html

      削除
  42. 山手線など4時間超止まるトラブル 原因は送電ケーブル損傷
    2021年6月21日 14時13分

    20日に山手線など、首都圏の6つの路線で最大で4時間余り電車が止まったトラブルは、変電所と電車の間の送電ケーブルの損傷が原因であることが会社の調査で分かり、詳しい状況を調べています。

    20日午後、山手線や埼京線など、首都圏の6つの路線が最大で4時間20分にわたって運転できなくなり、乗客およそ16万人に影響が出るトラブルがありました。

    JR東日本が原因を調べたところ、敷地内にある変電所と電車の間の送電ケーブル1か所に損傷が見つかり、この部分で漏電が起きたとみられるということです。

    ケーブルは直径3センチで、JR東日本が公開した写真では、ケーブルを覆う部分が破れているのが確認できます。

    JR東日本では2年に1度、ケーブルの検査を行っていて、直近の去年8月の検査では異常は見つかっていなかったということで、損傷の詳しい状況を調べるとともに、今後、首都圏にある37か所の変電所のケーブルを点検することにしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013095641000.html

    返信削除
    返信
    1. 点検はタダだが、ケーブル交換となると多大な費用がかかるからなあ…

      手抜きじゃないけれど、現場レベルではなるべくぎりぎりまで使い切ろうとするだろ。

      削除
  43. 池袋暴走事故裁判 被告「心苦しいとは思うが 私の過失はない」
    2021年6月21日 19時47分

    東京 池袋で車を暴走させて母親と子どもを死亡させた罪に問われている90歳の被告の裁判で、21日、遺族による被告人質問が行われ、被告は「心苦しいとは思うが、私の過失はないものと考えています」などと述べました。

    旧通産省の幹部だった飯塚幸三被告(90)は、おととし4月、東京 池袋で車を暴走させて歩行者をはね、松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)を死亡させたほか、9人に重軽傷を負わせた罪に問われ、無罪を主張しています。

    21日は東京地方裁判所で、被害者参加制度を利用して審理に参加している遺族による被告人質問が行われました。

    このうち妻子を亡くした松永拓也さんは「事故当時、あなたは100%ブレーキを踏んだ自信があるのか」などと認識をただしました。

    これに対し、飯塚被告は「心苦しいとは思うが、私の記憶では踏み間違いはなかった。私の過失はないものと考えています」などと述べました。

    また、真菜さんの父親の上原義教さんからの質問に対しては「2人が亡くなられたことは本当に悔やんでいる。私が車で出なければ2人の命も大丈夫だった。その点は申し訳なく思っています」と述べました。
    裁判のあと会見した松永さんは「きょうに至るまで無罪主張は変わらず、信じられないです。証拠と向き合って自身の過失を認めてくれたら、私たちの心情はもっと違うものになっていた。残念だし、怒りを覚えざるをえない」と話していました。

    被告運転の車のメーカー トヨタ自動車がコメント

    当時被告が運転していた車のメーカー、トヨタ自動車は21日、コメントを発表しました。

    車に異常や技術的な問題は認められていないとする一方、今後も事故防止のため安全・安心な車の開発に取り組んでいくとしています。

    この中でトヨタ自動車は「今回の事故でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、けがをされた方の1日も早い回復をお祈り申し上げます。被告が裁判の中で、車両に技術的な欠陥があると主張していますが、当局の要請に基づく調査協力の結果、車両に異常や技術的な問題は認められませんでした」としています。

    そのうえで「自分たちが製造した車がかかわった事故により、大切な命とご遺族の方々の幸せな日常までもが一瞬で失われたという事実から決して目を背けることなく、こうした悲しい事故がなくなるよう今後とも安全で安心なクルマの開発に全身全霊をかけて取り組んでいきます」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210621/k10013096241000.html

    返信削除
  44. 「天皇陛下 五輪開催で感染拡大 ご心配と拝察」 宮内庁長官
    2021年6月24日 18時52分

    宮内庁の西村長官は、来月開幕するオリンピックについて、天皇陛下が現在の新型コロナウイルスの感染状況を大変心配されているとして、関係機関が連携して感染防止に万全を期してもらいたいとする考えを示しました。

    宮内庁の西村長官は、24日の定例の記者会見で、「オリンピックをめぐる情勢につきまして、天皇陛下は現下の新型コロナウイルス感染症の感染状況を、大変ご心配されておられます」と述べました。

    そのうえで、「国民の間で不安の声があるなかで、ご自身が名誉総裁をおつとめになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないかご懸念されている、ご心配であると拝察をいたします」と話しました。

    そして「私としましては、感染が拡大するような事態にならないよう、組織委員会をはじめ関係機関が連携して感染防止に万全を期して頂きたい」と述べました。

    天皇陛下は、東京オリンピック・パラリンピックの名誉総裁に就任していて、それぞれの開会式に出席して開会宣言をされる方向で関係機関による調整が進められています。

    天皇陛下は、今月21日の日本学士院賞の授賞式のおことばの中で、「現在、わが国を含め世界各国は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大という大変に厳しい試練に直面しています」などと述べられていました。

    官房長官「宮内庁長官ご自身の考え方を述べられたと承知」

    加藤官房長官は、24日午後の記者会見で「宮内庁長官ご自身の考え方を述べられたと承知している。東京大会では、安全・安心な大会を実現し、国民の皆さんに安全だと思っていただけるよう取り組んでいくと申し上げてきた。引き続き、関係者と緊密に連携し、安全・安心な環境を確保することを最優先に、大会に向けた準備を着実に進めていきたい」と述べました。

    組織委 武藤事務総長「安全安心な大会開催することが責務」

    大会組織委員会の武藤事務総長は「国民や都民の皆さまの不安がないように安全安心な大会を開催するということが責務なので、その実現に向けて最善を尽くしたいと思う」という考えを示しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013101951000.html

    https://koibito2.blogspot.com/2021/06/97711.html?showComment=1624604488556#c3806155533146340135

    返信削除
  45. 人型ロボット「ペッパー」 販売伸びず生産一時停止 体制縮小も
    2021年6月29日 21時14分

    ソフトバンクグループは、子会社が手がける人型ロボットについて販売が伸びていないことから生産を一時停止し、海外の開発拠点の人員を削減するなど開発体制の縮小も進めていることが分かりました。

    ソフトバンクグループでロボット事業を手がける会社によりますと、人型ロボット「ペッパー」について、去年の夏ごろから委託先の台湾企業での生産を一時、停止しているということです。

    新型コロナウイルスの影響で店頭での営業を控える商業施設が増える中、欧米などで販売が伸びていないことから、レンタル用の在庫を積み増す必要もなくなっていることが理由だとしています。

    また、アメリカ、イギリス、日本で人員削減や配置転換を行っているほか、330人を抱え開発の中心となっているフランスの拠点でも人員削減に向けて調整するなど体制の縮小を進めています。

    感情を認識する技術が搭載され、オフィスの受け付けや商業施設で活用されるなど注目されましたが、発売から6年がたち、戦略見直しの時期を迎えています。

    一方、販売は続けており、需要が持ち直せば生産の再開も検討することにしています。

    会社は「会社の“顔”なので事業は継続しながらも戦略の見直しを行い、ほかのロボットの開発なども進めたい」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210629/k10013110531000.html

    返信削除
  46. 高血圧薬データ改ざん ノバルティスファーマ無罪確定へ 最高裁
    2021年6月29日 21時27分

    大手製薬会社「ノバルティスファーマ」と元社員が高血圧治療薬の臨床研究でデータを改ざんしたとして薬事法違反の罪に問われ、1審と2審で無罪が言い渡された裁判で、最高裁判所は検察の上告を退ける決定をし、無罪が確定することになりました。

    無罪が確定するのは、大手製薬会社「ノバルティスファーマ」と元社員の白橋伸雄さん(70)です。

    東京地検特捜部の捜査を受け、高血圧治療薬「ディオバン」の臨床研究でデータを改ざんし、京都府立医科大学の研究チームにうその論文を発表させたとして医薬品の虚偽広告を禁じた薬事法違反の罪で起訴されました。

    1審と2審では「論文は薬事法で規制される広告にはあたらない」などとしていずれも無罪を言い渡され、検察が上告していました。

    最高裁判所第1小法廷の山口厚裁判長は29日までに決定を出し、「薬事法に違反するかどうかは医薬品の情報を受け取る側からどのように受け止められるかが重要だ。論文は学術雑誌に掲載され専門家の検証や批判にさらされるもので、薬事法に違反する広告とは言えない」と指摘し、検察の上告を退け、無罪が確定することになりました。

    ノバルティスファーマ「深く反省 改めておわび」
    ノバルティスファーマは「この問題の本質は、法的な側面にとどまらず医師主導の臨床研究で弊社が適切な対応を取らなかったことにあると考えており、社会的な責任を感じている。社会全体に迷惑をかけ、日本の医学・医療の信頼を大きく失わせてしまったことを深く反省し、改めておわびいたします」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210629/k10013110491000.html

    返信削除
  47. バイデン大統領 フロリダ州 マンション崩落の現場を訪問へ
    2021年6月30日 10時39分

    アメリカ南部のフロリダ州で起きたマンションの崩落事故をめぐりホワイトハウスは、バイデン大統領が今週、現地を訪れると発表し、地元の当局に対して必要な支援を続けていく考えを示しました。

    アメリカ南部フロリダ州のマイアミ近郊で12階建てマンションの一部が崩落した事故では、これまでに12人が死亡し、依然として149人と連絡が取れなくなっていて、懸命の捜索活動が続けられています。

    ホワイトハウスは29日、声明で7月1日にバイデン大統領がジル夫人とともに現地を訪れると発表しました。

    これについてサキ報道官は会見で、バイデン大統領は現地で活動を続ける救助隊を激励するとともに、連絡が取れなくなっている人の家族などとことばを交わすという見通しを示しました。そして「地元の当局が必要な支援を得ていることを確認することになる」として、政府として支援を続けていく考えを示しました。

    崩落したマンションは建設から40年が経過し、改修工事にむけた3年前の調査で、柱や壁に複数の損傷が見つかっていたものの、改修工事は行われなかったことがわかっています。

    柱などの損傷と事故との関連はわかっていませんが、地元当局は「公になったすべての証拠に関心を持っている」と述べ、3年前の調査結果なども精査して崩落の原因究明を進める考えを示しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013110761000.html

    返信削除
    返信
    1. 「マカフィー フロリダ」
      https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%20%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%80&ei=UTF-8

      まことしやかにつぶやかれているのだが…

      削除
    2. 米フロリダ州 マンション崩落事故 現場をバイデン大統領訪れる
      2021年7月2日 8時24分

      アメリカ南部のフロリダ州でマンションが崩落し、これまでに18人が死亡、140人以上と連絡が取れなくなっている事故で、バイデン大統領が現場を訪れ、遺族と面会するとともに、政府として必要な支援を続けていく考えを示しました。

      フロリダ州のマイアミ近郊で先週、12階建てマンションの一部が崩落した事故では、これまでに4歳と10歳の子どもを含む18人が死亡し、140人以上と連絡が取れなくなっています。

      事故から1週間となる1日、バイデン大統領はジル夫人と現場を訪れ、花を手向けるとともに祈りをささげました。

      バイデン大統領は遺族とも面会し、記者会見で「私たちはひとつの国として、あなたたちとともにあると伝えたい。寄り添っていきたい」と述べて、哀悼の意を示しました。

      さらに、行方不明者の捜索や救助にかかる費用を政府が負担することや、住まいを失った人たちに一時的な住居を提供するなど、政府として必要な支援を続けていく考えを示しました。

      現場では、イスラエルやメキシコの救助隊なども参加して、24時間態勢で捜索が続けられていますが、天候が悪いことや、残った建物からがれきが落下する危険があることから、時折中断を余儀なくされていて、捜索は難航しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210702/k10013114961000.html

      削除
  48. アメリカ ラムズフェルド元国防長官死去
    2021年7月1日 18時27分

    アメリカのブッシュ政権で6年間にわたって国防長官を務め、政権が進めた「テロとの戦い」の中心に立ってアフガニスタンでの軍事作戦やイラク戦争を指揮したラムズフェルド元国防長官が死去しました。
    88歳でした。

    アメリカのドナルド・ラムズフェルド元国防長官の家族は、ラムズフェルド氏が自宅のある西部ニューメキシコ州で亡くなったことを先月30日、明らかにしました。

    88歳でした。

    ラムズフェルド氏は米ソ冷戦時代の1970年代、フォード政権で大統領首席補佐官や国防長官を務めたあと、2001年に発足したブッシュ政権では2度目の国防長官に就任しました。
    2001年の同時多発テロ事件を受けてブッシュ政権が進めた「テロとの戦い」で主導的な役割を果たし、アフガニスタンでの軍事作戦やイラク戦争を指揮しました。

    しかし政権がイラク戦争開戦の理由とした大量破壊兵器は結局、見つからず、泥沼化するイラク戦争への批判が高まる中で行われた2006年の中間選挙では与党・共和党が大敗する結果となり、その責任をとる形で国防長官を辞任しました。

    ラムズフェルド氏とは

    2001年に発足した共和党のブッシュ政権で国防長官を務めたラムズフェルド氏は当時のチェイニー副大統領やボルトン国連大使とともに、武力行使も辞さないとする保守強硬派の1人として知られています。

    ラムズフェルド氏は2001年の同時多発テロ事件発生時に旅客機が突っ込んだ国防総省の建物の中にいて、多くの部下を亡くしました。

    その後「新たな脅威からアメリカを守るためには時には先制攻撃も必要だ」と主張し、アフガニスタンでの軍事作戦やイラク戦争の陣頭指揮に当たりました。

    しかしイラクでは戦争に踏み切る根拠とされた大量破壊兵器は見つからず、記者会見で問われると「世の中には『自分が知っている』とわかっていること、『知らない』とわかっていることがあるが、『知らない』ということをわかっていないこともある」などと発言し、物議を醸しました。

    その後、アメリカ軍の収容所でイラク人に対する虐待が発覚したほか、イラクの治安が悪化し続けたことを受けて責任を問う声が高まり、2006年の中間選挙で与党・共和党が敗北した責任をとる形で辞任しました。

    ブッシュ元大統領が追悼の声明を発表

    ブッシュ元大統領はラムズフェルド元国防長官の死去を受けて「知性と誠実さ、そして、ほとんど無尽蔵なエネルギーを持ち、厳しい決断の前にも顔色を変えず、責任にひるむこともなかった。アメリカは彼の貢献によってより安全で、よりよくなった。亡くなったことを知って大変残念に思う」という追悼の声明を発表しました。

    加藤官房長官「日米同盟に対する貢献に改めて敬意」

    加藤官房長官は、午後の記者会見で「長年にわたってアメリカの安全保障政策に携わり、日米同盟の強化にも大きく貢献をされた。2011年の同時多発テロ事件を受けて、ブッシュ政権が進めた『テロとの戦い』で主導的な役割を果たされた当時のラムズフェルド国防長官のお姿が大変印象深く記憶に残っている。日米同盟に対するご貢献に改めて敬意を表するとともに心からのご冥福をお祈り申し上げたい」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210701/k10013112941000.html

    返信削除
  49. ネットのウワサでは…

    「ラムズフェルド タミフル」
    https://twitter.com/search?q=%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%89%20%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%AB&src=typed_query&f=live
    https://twitter.com/search?q=%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%89%20%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%AB&src=typed_query

    返信削除
  50. 土石流起点付近の斜面に「クラック」確認…今後も土砂崩落発生の恐れ
    2021/07/04 11:04

    土石流の起点となった斜面(4日朝)=静岡県提供

     静岡県熱海市伊豆山で発生した土石流で、県が4日朝までに行った現地調査の結果、土石流の起点となった付近の斜面に小さなクラック(地表の割れ目)が確認された。今後も50~100立方メートル程度の小規模な土砂崩落が起きる恐れがあるとして、県は熱海土木事務所の職員2人を置き、日没まで監視を続けて二次災害防止を図る。

    警察犬を使って続けられる捜索活動(4日午前8時49分、静岡県熱海市で)=近藤誠撮影

     県によると、崩落した斜面の一部からはいまも地下水が流れ出ていて、雨量が増えると流出量も増すことが確認された。

     ただ、1時間あたりの雨量が通常の30ミリ未満にとどまる場合には、起点付近で大規模な崩落が起きる可能性は小さいとみている。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20210704-OYT1T50129/

    返信削除
    返信
    1. 周辺がどういった場所か、スポーツ新聞とか週刊誌が書かない限り、記者クラブのみなさまは書かない忖度、暗黙の了解をきめこむのかな?

      削除
    2. 県の土木事務所職員が調査と監視… いろいろと絡みがあるんでしょうねえ。

      削除
    3. 静岡 熱海の土石流 上流側の開発現場 盛り土含む斜面が崩落
      2021年7月4日 19時32分

      今回の土石流について、静岡県が土石流の上流側を調査した結果、伊豆山地区の中心部から1キロほどの山の中で開発のために土が盛られていた一帯を含む斜面が大きく崩れていたことがわかりました。

      県では崩れた土砂の全体の量は盛り土も含めて10万立方メートルにのぼる可能性があるとしていて、今後、専門家とともに崩落の原因を詳しく調べる方針です。

      静岡県は4日午後、県庁で対策本部会議を開き、このなかで今回の土石流についての初期の調査結果を明らかにしました。

      調査では土石流が流れ下った逢初川の上流方向でドローンを飛行させ映像を撮影した結果、伊豆山地区にある伊豆山小学校から北西に1キロほど離れた山の斜面が幅およそ100メートルにわたって大きく崩れていることがわかったということです。

      県によりますと、崩れた斜面には開発のために山の谷間に土を盛ってできた一帯が含まれ、開発前の2010年ごろと、開発後の2020年の現場周辺の地形のデータ、それに現在の斜面を比較した結果、盛り土の大部分が崩れた可能性があるということです。

      またこの分析から崩落した盛り土の量は少なくとも5万立方メートルに上り、これを含めて崩れた土砂の全体の量は10万立方メートルにのぼる可能性があるとしています。

      一方、崩落現場の南西にはメガソーラーと呼ばれる大規模な太陽光の発電設備が作られていますが、今回の調査ではこの周辺では斜面の崩落は確認されなかったということです。

      これについて全国知事会のあと取材に応じた静岡県の川勝知事は「盛り土のところから崩落が起こったという一時的な報告が来ている」と述べ、開発現場付近で土砂が崩れ始めた可能性があるという見方を明らかにしました。

      そのうえで「近くにはメガソーラーもあるが、直接の関係はいまのところみられないと聞いている。しかし上流で開発行為がなされているのは事実であり、調整ができしだい私自身も現地に赴いて専門家とともに現場を見て何が原因だったのか判断をしたい」と述べ、今後専門家とともに崩落の原因を詳しく調べる方針を示しました。

      県では現場の周辺に職員を派遣し、崩落して露出した部分から流れ出る水の量が増えたり斜面がさらに崩落したりする兆候がないか、監視を継続するとしています。

      上空からの現場の様子は

      静岡県が3日夕方に土石流が発生したとみられる上流付近をドローンで撮影した映像では、山肌が細長く崩落している様子がわかります。

      山の斜面は深くえぐられて内部の土砂が露出し、水が流れ出しているところもあります。

      また周辺の木々を巻き込んで崩れている様子も見てとれます。

      専門家「谷のいちばん上のあたりで崩壊始まったか」

      静岡県が土石流が発生したとみられる上流付近をドローンで撮影した映像について、この映像を土砂災害のメカニズムに詳しい政策研究大学院大学の小山内信智教授に分析してもらいました。

      それによりますと茶色の部分は主に土、灰色の部分が主に岩で地下水の通り道とみられる跡が幾筋も確認できるということです。

      小山内教授は「映像を見る限り、谷のいちばん上のあたりで、崩壊が始まったとみられる。ほかと比べて茶色くなっていてところは地下水を多く含む土壌でもともと水を多く含む崩れやすい場所だったとみられる。そこに今回、大量の雨が降ったことで規模の大きな崩壊の発生につながったのではないか」と指摘しました。

      また「下流部では表層の土がより深く削り取られて、土の下にあった岩がむき出しになっているのが確認できる。これは表層の土砂と樹木を根こそぎ削り取りながら流れ下ったためだと考えられ、最初に規模の大きな崩壊が発生した後、土砂と樹木を削り取っていくうちに土石流のボリュームそのものが増大し、被害の拡大につながったと考えられる」と指摘しました。

      小山内教授は、同じような地形と地質は全国どこにでもあり、注意が必要だとしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210704/k10013119551000.html

      削除
    4. 尾根のメガソーラー地区に降った雨もぜんぶ盛り土が抱え込んでしまったのではないか?

      削除
    5. 熱海土石流、開発行為の盛り土ほとんど崩れる…県「被害を甚大化させたと推定」
      2021/07/05 00:04

       静岡県は、土石流の起点となった場所をドローンで撮影し、4日に映像を公表した。起点は、熱海市内を流れる 逢初あいぞめ 川の河口から約2キロ上流にある。

      土石流の起点。開発による盛り土の大部分が崩れた(3日夕、小型無人機で撮影した映像から)=静岡県提供

       県は2010年以降のデータから、起点付近に開発行為で約5・4万立方メートルの盛り土があったと推定。今回の土石流で、このうち5万立方メートル以上が崩落したとみている。1ヘクタールの土地を5メートルかさ上げするだけの量に当たり、県は「この崩落が土石流を誘発したかは不明だが、被害を甚大化させたと推定される」としている。

       県と熱海市によると、この付近の開発については07年、神奈川県内の企業が県土採取等規制条例に基づき、市に工事を届け出た。11年頃に完了報告があり、今回、この工事による盛り土が崩れた可能性があるという。

       専門家からは、崩落した盛り土の安定性を問う声が上がる。東京大の堀田紀文准教授(砂防工学)は「一般的に、盛り土は自然の斜面より崩壊の危険性が高い。今回崩れた盛り土は、水が集まりやすい谷に造成されたため、大雨で著しく不安定になっていた可能性もある」と指摘する。

       一方、土石流が複数回発生した可能性もあり、三重大の堤大三教授(砂防工学)は「盛り土よりも下の斜面で先に崩れたり、大雨で浸食されたりして土石流が発生し、盛り土が支えを失って崩れた可能性も否定できない」としている。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210704-OYT1T50236/

      削除
    6. 被害130棟、捜索難航 2人死亡、安否確認急ぐ 盛り土流出・熱海土石流・静岡
      7/4(日) 5:15配信 時事通信

      大規模な土石流が発生した伊豆山地区で、家屋に流れ込んだ土砂を撤去する消防隊員ら=4日午後、静岡県熱海市

       静岡県熱海市の伊豆山地区で起きた土石流で、県警と自衛隊などは4日、約1000人態勢で行方不明者の捜索を続けた。

       県などによると、これまでに女性2人の死亡が確認されたが、安否が分からない住民も依然多く、確認を急いでいる。

       県の調査で、土石流の起点となった場所にあった盛り土が崩落していたことも判明。10万立方メートル程度の土砂が崩落し、被害の拡大につながった可能性があり、川勝平太知事は盛り土が行われた土地開発の経緯などを検証する方針を示した。

       土石流は3日午前10時半ごろ発生。JR熱海駅北側の逢初川沿いで大量の土砂が海に向かって約2キロにわたり流れた。約130棟の建物が被害に遭ったとみられる。

       熱海市などはこれまで安否不明者を約20人と発表していたが、斉藤栄市長は4日の記者会見で、「消防などに問い合わせがあった数で、安否不明者全員を表しているとは言えない」と述べた。

       その上で、被害を受けた地域について、住民基本台帳に記載がある住民は215人と説明。4日午後6時までに68人の無事が判明し、残る147人の安否確認を進めているとした。

       県警などは3日夜までに建物内などから10人を救助した。4日は新たに13人が救出され、うち高齢の女性1人はけがの程度が重いという。

       4日は断続的に雨が降り、土石流の起点近くでは新たな崩落につながる恐れがあるクラック(割れ目)が確認された。捜索は二次被害を警戒しながら実施し、何度も中断を余儀なくされた。

       自宅が被害を受けた住民らは学校の体育館などで一夜を過ごしたが、市は避難先としてホテル2カ所を用意。4日午後7時時点で計544人が身を寄せた。

       JR東日本は東海道線の小田原―熱海駅間について、4日始発から運転を見合わせていたが、同日午後に運転を再開した。 
      https://news.yahoo.co.jp/articles/13c0ec4c84d00ac521a836d7879df907d9d03366

      削除
    7. 熱海土石流、130棟流失 発生源に盛り土、関連調査
      7/4(日) 7:50配信 共同通信

      大規模な土石流が発生した現場で捜索活動に当たる消防隊員=4日午前8時11分、静岡県熱海市伊豆山

       静岡県熱海市伊豆山で発生した大規模な土石流で、警察や消防、自衛隊は4日、二次災害に警戒しながら計約1100人規模で捜索を続けたが、土砂の撤去作業などが難航した。これまで2人が死亡、流された家屋は少なくとも130棟。県と市は20人とする安否不明者の正確な把握が困難とし、居場所が分からない147人の確認を急ぐとした。県は発生源で造成が行われ約5.4万立方メートルの盛り土があったと説明。幅約100メートルにわたって約10万立方メートルが崩れ落ち、逢初川に沿って土石流になり「大規模崩落が被害を甚大化させた」との見方を示した。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2221b6c3e2f22a0d8a6f92b3541eace5f8674c

      削除
    8. 熱海の土石流現場 上流に崩れ落ちるおそれの土砂 近づかないで
      2021年7月4日 20時32分

      国土交通省は、静岡県熱海市の土石流の現場の上流に崩れ落ちるおそれのある土砂が残っているとして住民に近づかないように呼びかけています。

      国土交通省は4日、土砂災害の専門家を派遣し現地を調査した結果、土石流が始まったと見られる場所は標高およそ390メートルから400メートルの付近で崩壊した山肌に落ちずに残っている土砂があったということです。

      下流の傾斜が急であるため、崩落すると一気に流れ下る可能性があるとして、現場での救助活動に細心の注意を払うことと、住民には近づかないように注意を呼びかけています。

      国土交通省は、2次被害を防ぐため、山肌の状況を監視するカメラを設置するなど対策について静岡県や熱海市と検討するということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210704/k10013119721000.html

      削除
    9. 静岡 熱海の土石流 新たに女性1人死亡発表 死者3人に
      2021年7月5日 8時37分

      熱海市は、5日開いた災害対策本部のあとの記者会見でこれまでに救出した23人のうち、けがをしていた女性1人の死亡を確認したと発表しました。今回の土石流により、亡くなった人はこれで3人になりました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013120141000.html

      削除
    10. これはもう単純に「自然災害」とは言えない感じになっちまったなあ。

      削除
    11. 自然(神)は、いつか必ず人間の悪事を暴くといった感じに…

      削除
    12. 「盛り土」というコトバもまたアコギなタームだね。なんのことない、沢地が産廃土砂(ゴミ)の捨て場(処分地)にされていただけじゃないか。

      削除
    13. 「山にゴミを廃棄する」が、「盛り土」というコトバで、まるで「正しい」ことをやっていたかのような錯覚をおこさせる。

      削除
    14. Yahoo!ニュース
      @YahooNewsTopics

      【土石流 所有者は盛り土と知らず】
      https://yahoo.jp/4ecaxS

      静岡・熱海市を襲った大規模な土石流。起点となった土地を所有する男性の会社の代理人は「開発行為について、市から許可を得ていて問題ない。10年以上前にこの土地を買った時、ここが盛り土だったということは知らなかった」と述べた。
      https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1412071841384914948

      削除
    15. Yahoo!ニュース
      @YahooNewsTopics

      【土石流 盛り土関係者が責任否定】
      https://yahoo.jp/IsQcph

      静岡県熱海市の大規模土石流の起点に、2007年に盛り土をした神奈川県小田原市の不動産管理会社の元幹部が取材に対し「熱海市に届け出て盛り土をした。豪雨はこれまでもあったが、崩れなかった」と責任を否定した。
      https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1412023026367885314

      削除
    16. 土石流、標高400mから海岸へ一気に…傾斜11度を直線的に下る
      2021/07/05 23:32

       国土地理院は5日、静岡県熱海市で土石流が流れ下った 逢初あいぞめ 川の地形断面の解析結果を発表した。最上流から海岸までの傾斜角度は約11度で、ほぼ一定であることがわかった。土石流の「ブレーキ」となる上り坂が少なく、土石流が威力を保ったまま一気に下ったとみられる。

      土石流が流れ下った逢初川の地形断面図。傾斜角度は約11度でほぼ一定だった(縦軸は標高、横軸は土石流上端部からの距離=国土地理院提供

       地理院は、逢初川流域の地形を航空機でレーダー測量したデータを活用。それによると、土石流の最上流部は標高約400メートル、海岸までの距離は約2キロ・メートルで、傾斜角度は約11度だった。上り坂や階段の踊り場のような場所は少なく、直線的に下っていた。

      土石流が海岸まで一気に下ったとみられる熱海市の災害現場(5日、読売ヘリから)=米山要撮影

       今回の土石流は火山灰などが混じった泥流型だった。鹿児島大の 地頭薗じとうその 隆教授(砂防学)は「岩石が多い土石流よりも粒子が細かい泥流型の方がスピードは速くなり、より遠くまで到達する。長雨で大量の水が供給されるとその傾向は強まる」と話す。「流域の土質や詳細な地形をさらに調べる必要がある」と指摘した。
      https://www.yomiuri.co.jp/science/20210705-OYT1T50311/

      削除
    17. 氏名公表、識者「救助のためにも迅速に」
      2021/07/05 21:55

       静岡県熱海市の土石流災害で、県と市は5日、所在不明の住民64人の氏名を公表した。公表を巡って、県や市の方針が二転三転し、発表までに時間がかかった。識者からは、「大規模災害で不明者が大勢いる場合、効率的な救助につなげるためにも、迅速に公表が必要だ」と指摘する。

       「公表しないなんてダメだ」。難波喬司副知事が県庁記者クラブに現れたのは、5日午後7時半過ぎ。藤原学・危機管理監が同日中の氏名公表を見送る方針を説明している最中だった。

       難波副知事が藤原危機管理監を室外に連れ出した10分後、危機報道官が「あと30分ほどで説明できる可能性が高い」と方針を一転、公表に向けて熱海市や警察と調整している最中だったと釈明した。

       混乱は市でも見られた。災害が発生した3日、市は住民からの問い合わせを基に、行方不明者数を「20人程度」と公表した。しかし、翌4日には、算出方法を被災地域の住民基本台帳を基にしたものに変更し、「147人について安否確認を進める」と発表した。5日昼には大きく減ったが、この段階で氏名は公表されていなかった。

       災害時の不明者の氏名公表を巡っては、公表するか否か判断する権限の所在を明記した法律がない。全国知事会は、この権限がどこにあるかを法律に明文化するよう国に求めている。知事会が6月にまとめたガイドライン(指針)には、公表するか否かの統一的な判断が示されなかった。自治体によって考え方がバラバラなためだ。

       神奈川県は昨年3月に修正した地域防災計画に、「死者・安否不明者の氏名を原則速やかに公表する」と明記した。

       各自治体の個人情報保護条例には生命、身体などの保護が必要な場合、本人の同意なしに個人情報を第三者に提供できる規定がある。だが、その趣旨は生かし切れていないのが実情だ。

       広瀬弘忠・東京女子大名誉教授(災害リスク学)は「行方不明者の氏名を公表すると、捜索が必要な人を絞り込むことができる」と指摘している。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210705-OYT1T50300/

      削除
    18. >「開発行為について、市から許可を得ていて問題ない。10年以上前にこの土地を買った時、ここが盛り土だったということは知らなかった」

      10年前はわからなかったけど、最近はわかっていたということなんだね。っていうか最初からわかっていたでしょ。さしあたっての方便でしかないと思うね。

      削除
    19. 土石流起点の盛り土、規制対象外の残土処理で届け出…全国で崩落事故相次ぐ
      2021/07/06 05:00

       土石流の起点で施工された盛り土の工事は、建設現場などで生じた残土の処分を目的として熱海市に届け出が出されていたことが、わかった。残土の崩落事故は全国で起きており、市や国土交通省などが土石流との関連を調べる。

      土石流の起点。開発による盛り土の大部分が崩れた(3日夕、小型無人機で撮影した映像から)=静岡県提供

       市などによると、現場の土地は神奈川県の不動産会社が取得し、2007年、静岡県土採取等規制条例に基づき、残土の処分を目的に土砂を搬入すると届け出た。条例は工事の規模に応じて地元自治体が実務を担っており、市は当時、トラックで土砂が搬入される様子を確認していた。

       条例では、災害防止などを目的に、斜面への盛り土の高さを15メートル以内とすることなどが定められている。市は、工事状況の確認を当時実施したかどうかなど引き続き経緯を調べている。

       現場は、宅地造成等規制法で、より強い安全対策や自治体による工事完了検査が義務づけられた指定区域だが、工事目的が宅地造成でなかったことから、同法の規制対象外だった。

       建設残土は、再利用できる資源とみなされており、廃棄物と違って処分を直接規制する法律がない。余った残土が山間部に積まれたり、埋め立てられたりするケースもある。国交省によると、残土の崩落事故は2001~14年に大阪府や山梨県など11府県で14件発生し、民家が巻き込まれて1人が死亡している。

       静岡県は今回の土砂の崩落量は約10万立方メートルで、うち5万立方メートル以上が盛り土と推定している。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210706-OYT1T50005/

      削除
    20. [スキャナー]熱海土石流 土砂10万立方メートル 時速30キロ 砂防ダム越え
      2021/07/06 05:00

       静岡県熱海市で起きた土石流は速度を増し、住宅街を襲った。大量の土砂と断続的に降る雨は、救出活動を困難にしている。土石流の恐れがある渓流は全国各地にあり、住民への危険性の周知など対策が求められる。(静岡支局 石橋円、科学部 中村直人)

      2回発生

       「ものすごいスピードで茶色の水が流れてきた」「土砂がバーッと押しよせた」――。土石流から逃れた住民らは、その威力を口々に振り返る。

       土石流は3日午前10時半頃、同市伊豆山の 逢初あいぞめ 川沿いで発生。県によると、全長約2キロ・メートル、最大幅約120メートルに及び、住宅など130棟を押し流した。土砂の崩落量は10万立方メートルと推定されている。

       京都大防災研究所の 松四まつし雄騎ゆうき 准教授(水文地形学)は、住民らが撮影した動画や上空からの写真を分析。土石流は少なくとも2回発生し、スピードは最大で時速29~32キロ・メートル(秒速8~9メートル)と、人が走って逃げるのが難しいほどの速さに達していたと推定した。松四准教授は「1回目の土石流で流路が湿ったことで2回目は流れやすくなり、速度が増したとみられる」と分析する。

      クラック

       逢初川沿いは土砂災害が予想される「土石流危険渓流」で、今回の土石流の起点から約400メートル下流には、県が設置した砂防ダムがあった。高さ10メートル、幅43メートルで、せき止められる土砂の量は4200立方メートル。県は「土砂が大量で、ダムをやすやすと乗り越えてしまった」とみている。

       県が4日朝に行った現地調査で、土石流の起点付近の斜面に小さなクラック(地表の割れ目)が確認された。崩落した斜面の一部からは地下水が流れ出ており、雨量が増えると流出量も増す。崩落の規模が大きく、土のうやブロックを積むなどの応急対策では二次災害を食い止められないといい、県熱海土木事務所は「今後の雨次第では、何が起きてもおかしくはない」とみる。

       県は5日から民間に委託し、目視で日中、監視を行っている。現場付近で崩落の兆候がみられた場合、すぐに消防を通じて市に連絡し、エリアメールなどで警戒を呼びかける。カメラを設置し、夜間も含めた監視態勢を取る。

      前進と後退

      人力で土砂をかき分け捜索する警察官(5日午後、静岡県熱海市で)=近藤誠撮影

       下流の港まで到達した土砂は、県内外から駆けつけた救助隊の行く手を阻む。

       警視庁から派遣された隊員は棒を使って安全を確認しながら、土砂をかき分けて不明者を捜している。4日にはマンション2階から、30歳代の母親と1歳の女児を助け出した。積もった土砂の影響で前進と後退を繰り返し、活動開始から救出までに約5時間かかった。

       東京消防庁は隊員とともに、急斜面でも走行できる「全地形活動車」などの特殊車両を投入した。しかし、ぬかるんだ土砂で使用できず、隊員らは徒歩での移動を余儀なくされている。二次災害を避けるため、天候や川の状況を観測しながら活動を続けている。

       今回の土石流の特徴について、筑波大の内田太郎准教授(砂防学)は「規模は比較的大きい部類だが、スピードは突出したものではない」と指摘。その上で、「局所的な現象だったものの、人が住んでいる地域で発生したため、大きな被害になった。当面は雨の降り方によって土石流が再発する恐れがあり、注意が必要だ」と警戒を呼びかけている。

           ◇

      逢初川の砂防ダム 2008年4月(静岡県提供) 

      逢初川の砂防ダム 5日(静岡県提供) 

      ◆砂防ダム 渓流などに設置される土砂災害防止のための施設。土石流の発生時や大雨の際、上流からの岩や流木などを含む土砂を受け止め、流れる水のスピードを遅くし、下流への被害を抑える。

      「土石流危険渓流」18万か所 防災施設遅れ

       国土交通省によると、土石流被害が起きる可能性がある「土石流危険渓流」は全国で18万3863か所に上る。国や自治体が砂防ダムなどの防災施設を整備している割合は、2割に満たないという。

       静岡県では、危険渓流4247か所のうち、砂防ダムが設置されているのは約1割の559か所だ。同省や県の担当者は「全てに整備をするのが理想だが、膨大な時間と予算がかかり、追いつかない」と説明する。

       ハード面の対策が難しいことから、国はソフト面での対策を強化している。

       国は2001年、「土砂災害警戒区域」を設け、自治体にハザードマップの作成を義務付けた。

       今回被災した伊豆山地区について、熱海市はハザードマップを公開。地区では毎年、避難訓練も行われていた。しかし、「危険を感じるほどの雨の量ではなかった」と感じていた住民も多い。

       政策研究大学院大の小山内信智教授(砂防学)は「砂防ダムは今回のような100年に1度の大雨による土石流を防ぐことはできない。自治体は大雨情報や土砂災害の可能性をエリアメールで知らせたり、地区別の詳細な情報を発信したりして、危機感を持ってもらう必要がある」と指摘する。(地方部 大月美佳)
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210705-OYT1T50328/

      削除
    21. 熱海 土石流 安否不明者29人に 人命救助に重要な72時間経過
      2021年7月6日 15時19分

      今月3日に静岡県熱海市で起きた土石流は人命救助にとって重要とされる発生からの72時間がすぎ、警察や自衛隊などは捜索や救助を急いでいます。県は6日午後、住民から警察に寄せられた情報などをもとに新たに5人の安否不明者を公表し、これまで熱海市などが発表した安否不明者と合わせると29人となりました。

      熱海市の伊豆山地区で今月3日の午前10時半ごろに起きた土石流ではおよそ130棟の建物が流され、女性4人の死亡が確認されています。

      災害で生存率が急激に下がるとされる発生からの72時間がすぎ、警察や消防、自衛隊が捜索や救助活動を急いでいます。

      ただ、依然としてどれくらいの人が被害にあったのかわかっておらず、県と市は住民基本台帳をもとに被害を受けた地域に住んでいたとみられる人の所在の確認を進め、これまでに安否不明者24人の名簿を公表していました。

      さらに6日午後、県は住民から警察に寄せられた情報などをもとに新たに5人の安否不明者を公表しました。

      これまで市などが発表した安否不明者と合わせると29人になります。

      県は心当たりのある人は熱海市役所災害対策本部、0557-86-6443まで連絡してほしいとしていて、情報収集とともに安否の確認を急いでいます。

      断水長期化で体調悪化懸念

      土石流が起きた熱海市伊豆山では6日も断水が続いていて、自宅に残る高齢者も多い中、長期化による体調への影響に懸念が出ています。

      熱海市の伊豆山では6日午前9時時点で全域で断水が続いているほか、一部の住宅ではガスも使えない状況が続いています。

      地区の仲道公民館の前に設けられた給水所には、6日朝も自宅に残っている高齢者などが訪れ水を受け取っていました。

      80代の女性は「お風呂に入れないのが困ります」と話していたほか、別の高齢の女性は「水が出ないので困っています。冷凍していたごはんを食べて、何とか過ごしています」と話していました。

      町内会によりますと地域には自宅に残っている高齢者も多いものの、すべての家の見回りをすることは難しく、長期化で体調に影響が出ないか懸念しているということです。

      仲道町内会の高橋照幸副会長は「断水のため、お風呂やトイレを使えない状況が続いています。いつ解消されるのか分からないのが不安です」と話していました。

      土石流発生の上流部をドローンで調査 国交省

      現場の上流部では、国土交通省の緊急災害対策派遣隊=TEC-FORCEがドローンを使って上空から現場周辺を撮影し、土石流が発生した状況などを詳しく調査しています。

      国土交通省中部地方整備局は熱海市で土石流が発生した今月3日から専門家などおよそ30人の隊員で構成する「TECーFORCE」を現地に派遣していて、大規模な土石流の発生の起点となった可能性がある上流部周辺でドローンを使って上空から撮影し、調査を行っています。

      6日も土石流が発生したとみられる上流部を見下ろせる場所で調査が行われ、隊員たちはドローンを飛ばし、上流部の断面などを上空から詳しく撮影していました。

      ドローンを使った調査は当面続けられ、土砂の崩れ方を映像をもとに詳しく調べるほか、調査に立ち入ることができる場所がないかなどの分析も行うということです。

      ドローンを使った調査を担当する国土交通省中部地方整備局の奥山剛さんは「ドローンを使うことで、目視できない場所の撮影を行うことができました。県や自衛隊などが、作業を続ける中、2次被害が出ないようドローンを使った調査もいかし全体像を把握して現場の変化を注視していきたい」と話していました。

      気象庁“今夜からあすは雨 熱中症にも注意”

      気象庁は、熱海市を含む伊豆地方の今後の気象の見通しについて説明しました。

      大気の状態が不安定になっていて、6日夜からはところによって雷を伴う雨が降るほか、7日は局地的に激しい雨が降るおそれがあるとしています。

      また、6日と7日は日中の最高気温が30度近くまで上がる見込みだということです。

      気象庁は「熱海市などでは少ない雨量でも土砂災害などの危険度が高まるおそれがあり、最新の気象情報に留意してほしい。蒸し暑い状況も続くため熱中症などにも十分注意してほしい」と話しています。

      気象庁 臨時の観測所設置 あすから観測開始

      気象庁は、熱海市伊豆山で復旧作業などに活用してもらおうと、臨時の気象観測所を設け7日から観測を開始します。

      気象庁によりますと、土石流が発生した熱海市伊豆山では今後の復旧作業などで詳細な気象に関する情報が必要になるとみられることから、臨時の気象観測所を設置することになったということです。

      気象庁は、伊豆山の小学校の校庭に雨量計や温度計などを設置し、7日午後4時から降水量と気温、風向・風速の観測を開始することになりました。

      現地で観測したデータは衛星通信によってリアルタイムで送られ、気象庁のホームページで確認することができるということです。

      気象庁は「現地で作業に当たる人は降水量や気温のデータをホームページで確認してもらい、土砂災害への備えや熱中症対策を進めてもらいたい」としています。

      加藤官房長官 「警察など安否確認 人数を精査」

      加藤官房長官は閣議のあとの記者会見で、6日朝の段階で24人の安否確認を続けているとしたうえで「これ以外の方についても警察などの関係機関で安否確認を行っている方がおり、現在、その数などについては精査がなされている」と述べました。

      そのうえで「これまでの雨で地盤が緩んでいる所もあり、少しの雨でも災害が起きるおそれがあるので、地域の皆さんには厳重な警戒をしていただきたい。政府においても2次災害に注意しつつ、引き続き救命救助活動や安否不明者の捜索、被災者の支援に全力を尽くしていく」と述べました。

      赤羽国土交通相 「人命救助を最優先に」

      赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で「引き続き被災自治体の支援ニーズの収集にあたるとともに、自治体などの関係機関と連携を密にしながら、人命救助を最優先に対応していく」と述べました。

      また、崩れた斜面で盛り土が行われていたことについては、静岡県が土石流との関連を調査をしているとしたうえで「関係省庁と全国の盛り土自体の総点検をする方向で考えていかなければいけないと問題意識を持っている。今回と同様の場所があるかないかも含めてしっかりと対応していかなければならない」と述べました。

      岸防衛相「人命救助に全力」

      岸防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、陸上自衛隊と航空自衛隊合わせて980人の態勢で現場の救助活動などを進めているとしたうえで「土石流による被害を受けた地区の住民の安否を自治体が確認している状況であり、引き続き関係省庁や自治体と密接に連携し、安否不明の方々に対する人命救助に全力をあげて対応する」と述べました。

      野上農相“被害状況の確認進める”

      野上農林水産大臣は6日の閣議のあとの記者会見で、ドローンなどを活用して被害状況の確認を進めたうえで、被害が拡大するおそれがないか調べる考えを示しました。

      この中で野上農林水産大臣は、熱海市で起きた土石流について「県の調査に協力し、これまでに林野庁の災害担当官を派遣した。きょうもドローンによる調査を実施する予定だ」と述べ、上空から被害状況の確認を進めたうえで被害が拡大するおそれがないか調べる考えを示しました。

      そのうえで、今回の大雨で各地で被害が出ていることを踏まえ「状況を速やかに把握し、農林水産業の影響を最小限にするようにしたい」と述べ、被災した自治体と連携を強めながら必要な対応にあたる姿勢を強調しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210706/k10013121601000.html

      削除
    22. “産廃残土で盛り土”静岡県など業者を指導
      7/6(火) 12:13配信 日本テレビ系(NNN)

      静岡県・熱海市で土石流が発生し、盛り土があった場所が崩落したことについて、盛り土を運び込んだ当時の土地所有者だった神奈川県内の不動産業者が、産業廃棄物が入った建設残土など使って“盛り土”をしていたとして、県や市などから指導を受けていたことがわかりました。

      熱海市によりますと、2007年4月、崩落現場を含む土地について、神奈川県内の不動産業者から、道路の補強をするために土地の形を変える工事をしたいと申請があり、許可を出したということです。しかしその後、盛り土に、木くずやタイルなどの産業廃棄物を含む建設残土を使っていたことが確認されたということです。

      市などはこの業者に対し、産業廃棄物を取り除くよう指示していましたが、取り除かれないまま業者は倒産し、現在の所有者が産業廃棄物などを含む残土を取り除いたということです。一方、当時の所有者から相談を受けた弁護士によると、当時の所有者が残土を捨てたことを認めていたということです。

      前の所有者から相談受けた弁護士
      「産廃じゃないって言っていた。残土だと言っていた。開発許可をとった残土だと言っていたな」

      県は、今回の土石流と盛り土との因果関係について調べることにしています。
      https://news.yahoo.co.jp/articles/c99f19df9e79f7ccfcd6846dad56a7897dc04f35

      削除
    23. 熱海 土石流 “盛り土”造成工事で過去に県と市が事業者を指導
      2021年7月7日 19時03分

      今月3日、静岡県熱海市で発生した土石流で、土石流の起点にあったとみられる盛り土は、12年前からの造成工事で土砂が搬入されましたが、静岡県によりますと、届け出よりも開発地域を広げたことや、盛り土に産業廃棄物が混じっていたことが発覚し、盛り土を行った事業者に対し、当時、県と市が是正するよう指導していたことがわかりました。

      熱海市伊豆山で起きた土石流で、静岡県は、上流の崩れた盛り土が「被害を甚大化させたとみられる」として、盛り土がされた状況などの調査を進めています。

      7日午後、会見を開いた静岡県の難波喬司 副知事によりますと、平成18年に神奈川県小田原市の不動産業者が土地を取得したあと、平成19年「静岡県土採取等規制条例」に基づいて、1ヘクタール近い土地で造成工事を行う計画を市に届け出たということです。

      しかし、無断で開発地域を広げていた林地開発許可違反が発覚したため、県が是正するよう指導し、是正が完了したとして、12年前から土砂が運び込まれるようになりました。

      3万6000立方メートル余りの盛り土を行う計画で、平成22年の8月には造成工事がおおむね完了したということです。

      その後、盛り土の中に木くずなどの産業廃棄物が混ざっていることがわかり、熱海市と保健所が指導して搬出させたということです。

      県と市は今後、土石流との関連についても調べるとともに、さらに土砂崩れが起きないよう対策を早急に検討するとしています。

      業者 弁護士に「許可を取っているので悪くない」

      今回の土石流の崩れた盛り土があった土地の登記簿によりますと、この土地は平成18年の時点で小田原市の不動産業者が所有していました。

      土石流の発生翌日、この業者の代表取締役の男性から代理人を務めるよう依頼された、蜂谷英夫 弁護士によりますと、男性は通常の手続きを経て、この土地の開発をしたと話したということです。
      蜂谷弁護士は「男性から電話があり『土石流があった場所は自治体に開発申請をして自分が開発した土地だ。許可を取ってやっているので悪くない』と話していた。書類を見ていないので細かいことは分からない」と話していました。

      また、この業者が開発の過程で盛り土をしたかどうかについては分からないとしています。

      そのうえで「開発に関わる書類一式を事務所に持ってきてほしいと業者に伝えたが、その後、代理人を務めてほしいという依頼は断った」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210707/k10013125271000.html

      削除
    24. 土石流 起点とみられる盛り土 当初計画の約1.5倍の量か
      2021年7月8日 7時39分

      今月3日に静岡県熱海市で発生した土石流で、県が土石流の起点とみている場所の盛り土の規模を分析した結果、当初、届け出にあった計画のおよそ1.5倍の量だったとみられることがわかりました。県は大量の盛り土が土石流の被害を大きくした可能性があるとみて、いきさつを詳しく調べています。

      熱海市伊豆山で起きた土石流で静岡県は、土石流の起点とみている上流部で崩れた盛り土が造成されたいきさつを7日、明らかにしました。

      それによりますと、14年前の平成19年に神奈川県小田原市の不動産業者が「静岡県土採取等規制条例」に基づいて、熱海市に対し3万6000立方メートル余りの盛り土を造成する計画を届け出ていたということです。

      そして、届け出から2年後の平成21年に土砂が搬入されるようになりましたが、業者が開発する土地の面積を無断で拡大していたほか、搬入後には土砂に木くずなどの産業廃棄物が混ざっていることが発覚し、県と熱海市が業者側に是正を指導していました。

      さらに、平成22年には市が業者に対して土砂の搬入と工事の中止を要請したところ、よくとしの平成23年には土地の所有者が変わっていたということです。

      また、今回の土石流を受けて、国と県のデータをもとに去年1月時点の盛り土の規模を分析したところ、高さは50メートル、土砂の量は5万4000立方メートルと推定され、最初に小田原市の業者が届け出た3万6000立方メートル余りという計画のおよそ1.5倍の量だったとみられることがわかったということです。

      県は大量の盛り土が土石流の被害を大きくした可能性があるとみていて、より大きな規模の盛り土が造成されたいきさつなどについて詳しく調べています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125781000.html

      削除
    25. 土石流の起点付近、前の所有者が繰り返し法令違反…勝手に面積拡大・産廃が混入
      2021/07/07 18:52

       静岡県の難波喬司副知事は7日夕、県庁で記者会見し、熱海市で3日に発生した土石流の起点付近の斜面一帯で、崩落した盛り土の施工を含め、法令違反が繰り返されていたと発表した。

      土石流の最上流部の「盛り土」部分(7日午前11時27分、静岡県熱海市で、読売ヘリから)=佐藤俊和撮影

       崩落した盛り土は、一帯の土地を所有する民間事業者が2007年、県条例に基づいて熱海市に施工計画を届け出ていた。しかし、計画よりも対象面積が拡大していたり、産業廃棄物が混入していたりし、県や市が是正や廃棄物撤去の指導を繰り返していたという。10年には土砂搬入の中止を要請したが、事業者は従わなかったとみられる。11年には土地の所有者が変わった。

       また、当初の届け出では、盛り土の量は約3・6万立方メートルだったが、県の推定では約5・4万立方メートル以上に及んでいた可能性があるという。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210707-OYT1T50207/

      削除
    26. 盛り土は5・6万立方m、山肌含め4・7万立方mが流出…国土地理院推計
      2021/07/07 21:12

      崩れた盛り土の跡(7日)=読売ヘリから

       国土地理院は7日、静岡県熱海市で発生した土石流で流出した土砂量が、盛り土周辺では、山肌を含め計約4万7800立方メートルに上るとの推計結果を発表した。盛り土の一部は崩れずに残っており、土石流の再発につながる可能性もある。

       地理院は土石流の後、ドローンを使ったレーザー測量を行い、2009年6月と19年12月の航空測量データと比較した。その結果、09~19年の間に行われた盛り土は約5万6000立方メートルと推計。最大で厚さ13メートルに積み上がっていた。

       土石流によって、盛り土前からあった山肌が厚さ約8メートルえぐられている箇所があることも新たに判明した。

       静岡県は、全体の土砂崩落量は約10万立方メートルと推定している。
      https://www.yomiuri.co.jp/science/20210707-OYT1T50219/

      削除
    27. 土石流起点に届け出量の1・5倍の盛り土、産廃も混入…県や市が指導繰り返す
      2021/07/07 23:20

       静岡県は7日、同県熱海市で起きた大規模な土石流の起点付近で崩落した盛り土について、高さが法令基準(15メートル)の3倍以上の約50メートルに達するなど不適切な造成だったと発表した。分量は同市へ届けた計画(約3万6000立方メートル)の1・5倍以上あったとみられる。県は、盛り土が被害を拡大させた疑いがあるとみて、土石流発生との因果関係を調べる。

      崩れる前の盛り土(点線部分、2017年8月9日)=国土地理院撮影

       盛り土を造成したのは、2006年に一帯の山林を取得した神奈川県内の不動産会社。建設現場で出た残土処分が目的で、静岡県によると、同社は07年、県条例に基づき、市に施工計画を届け出た。しかし、対象面積が計画より拡大し、産業廃棄物も混入していた。

      崩れた盛り土の跡(7日)=読売ヘリから

       そのため、県や市が、是正や廃棄物撤去の指導を繰り返し、10年には土砂搬入中止を要請したが、会社側は従わなかったとみられ、11年には土地の所有者が別の個人になっていた。

       国土地理院の測量によると、09年6月~19年12月に行われた盛り土は、推計約5万6000立方メートル。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210707-OYT1T50247/

      削除
    28. 不動産会社「責任はない」
      2021/07/08 05:00

       盛り土を造成した不動産会社の代表から代理人就任を要請された蜂谷英夫弁護士によると、土石流が発生した翌日の4日、代表が電話で「あそこに残土を入れた。許可をとっているので責任はない」と話したという。

       蜂谷弁護士は、代表の説明から「届け出を超える量を搬入し、不法投棄したのではないか」と推測。廃棄物の不法投棄を取り締まる仕事に関わっていることから要請を断った。

       問題の土地は2011年に、別の不動産会社などを傘下に置く東京都内の持ち株会社の前会長に売却された。前会長の代理人を務める河合弘之弁護士によると、購入時に盛り土について説明はなく、盛り土の状況も把握していなかったという。

       河合弁護士は「二次災害の恐れがあり、行政の指導に従って対策を検討する」と話した。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210708-OYT1T50087/

      削除
    29. 盛り土造成、何度も違反…市の中止要請従わず
      2021/07/08 08:10

       静岡県熱海市で起きた土石流の起点付近で崩落し、被害の甚大化を招いたと指摘される「盛り土」。県は7日、記者会見を開き、造成した不動産会社が法令違反を繰り返していたことを明らかにした。盛り土の大半は建設残土とみられ、住民は山に向かう大型ダンプに不安を抱いていた。

      自衛隊や消防、警察などによる捜索活動が続く現場(7日、静岡県熱海市で、読売本社ヘリから)=佐藤俊和撮影

       県の会見は午前、夕方の2回行われた。調査結果は暫定的なもので、発表資料も粗削り。国土交通省の技術系官僚出身で、土木分野に明るい難波喬司副知事が「災害要因の特定には、専門知識がいる」として、現場の画像などを示しながら説明した。

       神奈川県内の不動産会社は2006年9月、 逢初あいぞめ 川上流一帯の土地を取得。翌年3月に静岡県土採取等規制条例に基づき、熱海市に施工計画書を提出した。計画では、土地の面積は約0・9ヘクタール、盛り土の量は約3万6000立方メートルとなっていた。

       その後、不動産会社側は法令違反を重ねた。07年4月には、盛り土の造成面積が森林法で規制される1ヘクタール超に拡大していたことが分かり、県は翌月、文書で指導した。この違反は是正されたものの、10年8月には盛り土の中に産業廃棄物の混入が確認され、県は再び指導を行った。同9月には熱海市が工事の中止を要請したが、会社側は当時、従わなかったという。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210708-OYT1T50081/

       土石流の発生後、県が過去の地形図などを基に盛り土の量を推定したところ、約5万4000立方メートルだった。高さは法令基準で15メートル以内とされているが、県は、標高350メートル付近から盛られ、50メートルほどあったとみている。土地の所有者は11年2月に別の個人へと変わっており、これ以降の経緯を県が調べている。

       県の発表を受け、熱海市の斉藤栄市長は「時間がかかるかもしれないが、県と連携していきたい」と述べ、ともに調査を進める考えを示した。

       熱海市伊豆山の男性(72)は「10年以上前だと思うが、ダンプが頻繁に来て、谷に土砂を捨てていた」と語る。搬入は4、5年続き、「『産廃も混じっている』とうわさされていた。集落の頭の上にごみを捨てられているようで、迷惑に思っていた」と振り返った。

       土石流が流れ込んだ国道135号沿いで暮らす別の男性(73)も10年ほど前、土砂を積んだ横浜ナンバーの大型ダンプが連なって、山へ上っていくのを何度も目撃したという。「もしかしたら今回の土石流と関係しているのだろうか」といぶかしんだ。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210708-OYT1T50081/2/

      削除
    30. 【独自】「盛り土」業者、付近の土砂処理で07年に市とトラブル…台風で倒木「何もする気ない」
      2021/07/08 19:46

       静岡県熱海市の土石流で、崩落した盛り土を造成した神奈川県の不動産会社が、2007年7月に崩落現場近くで起きた土砂災害を巡って市とトラブルになっていたことが、市議会の議事録などからわかった。盛り土が行われた斜面から約100メートル上方の同社所有地に市の水道用貯水タンクがあり、市は当時、タンクを覆う土砂の撤去を依頼したが会社側が対応せず、市費で撤去したという。

       議事録などによると、市は1978年、一帯の土地所有者から無償で土地を借りる承諾を得てタンクを設置した。土地譲渡後も承諾を引き継ぐ約束で、神奈川県の不動産会社は06年9月に土地を取得した。

       07年7月、台風の影響により同社所有地で土砂の崩落や倒木が発生、タンクの一部が埋もれた。市は同社に設置の経緯を伝えて土砂などの撤去を依頼したが、同社から「そんなもの(承諾)は知らない。自然災害で、何もする気はない」と断られたという。

       この問題は同年8月の市議会で取り上げられたが、市側は協力を求めることが困難と判断し、最終的に市費で撤去した。同社を巡っては、県が同年5月、今回の土石流で崩落した盛り土のための造成地が計画面積を超えているとして、文書で指導。県と市は当時からこうした問題を認識していたが、県によると、09年3月から土砂の搬入が始まり、盛り土が行われた。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210708-OYT1T50157/

      削除
    31. 熱海 土石流 盛り土を造成の業者 市に提出の計画 上回る盛り土
      2021年7月8日 20時05分

      静岡県熱海市で発生した土石流で崩れた盛り土について、造成した業者が熱海市に提出した計画書では、盛り土の高さは15メートルとされていたことが分かりました。実際には、盛り土は最大で50メートルの高さに達していたと推定されていて、静岡県は、計画を上回る盛り土となった経緯について調査を進めています。

      今月3日に熱海市伊豆山で起きた土石流で、静岡県は起点にあった盛り土が崩れて被害を拡大させたとみて調査を進めています。

      盛り土を造成した神奈川県小田原市の不動産業者は、静岡県の条例に基づいて、平成21年に熱海市に対し盛り土を造成する計画書を届け出ていたことが分かっています。

      今回、NHKが入手した計画書によりますと、盛り土は、
      ▽高さが15メートル
      ▽土砂の量が3万6000立方メートル余りとされていました。

      一方、県によりますと、今回崩れた盛り土は、
      ▽高さが50メートル
      ▽量は周りの土砂を一部含む、およそ5万5500立方メートルと推定されているということです。

      また、静岡県の条例では、必要な場合に土砂災害への対策を講じるよう示されていて、計画書では、
      ▽崩れた土砂をせき止めるための、えん堤や、
      ▽雨などを排水する通水路を地中に設置するとしていたということです。

      静岡県は計画を上回る盛り土となった経緯に加え、適切な対策が取られていたかどうかについて調査を進めています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013127611000.html

      削除
    32. 熱海 土石流 斜面付近“2万立方メートルの盛り土” 崩落に注意
      2021年7月10日 7時18分

      今月3日に静岡県熱海市で土石流が発生してから10日で1週間です。
      崩れた斜面ではおよそ5万8000立方メートルの土砂が流れ出したとみられることが国土地理院の分析でわかりました。
      斜面の付近には、およそ2万立方メートルの盛り土が残っているとみられ、国土交通省は再び崩れるおそれがあるとして注意を呼びかけています。

      今月3日、熱海市で起きた土石流について国土地理院は6日、崩壊の起点とみられる斜面をレーザーで測定して2019年の結果と比較し、分析しました。

      それによりますと、斜面は長さおよそ140メートル、幅およそ90メートル、深さは最大でおよそ16メートルにわたって崩れ、流れ出した土砂の量は、およそ5万8000立方メートルにのぼるということです。

      一方、業者による盛り土が始まった3か月後の2009年6月の計測値と2019年12月のデータを比較したところ、搬入された土砂の量はおよそ5万6000立方メートルとみられるということです。

      搬入された土砂のうち、およそ2万1500立方メートルが斜面周辺に残っているとみられ、盛り土のほかに元の斜面も一緒に崩れて流れ出したと分析しています。

      斜面周辺の土砂は崩れるおそれがあり、傾斜が急なため一気に下流へ流れ下る可能性があるとして、国土交通省は監視カメラや伸縮計を設置して警戒するとともに、下流の地域に対し注意を呼びかけています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210710/k10013130531000.html

      削除
    33. 熱海 東京消防庁など活動終了へ “重機入れず捜索に時間”
      2021年7月12日 13時37分

      静岡県熱海市で起きた大規模な土石流で、現場で捜索や救助を続けてきた東京消防庁などが12日で活動を終了することになり「大量の土砂で重機がなかなか現場に入れず、捜索に時間がかかっている」などと現場の状況を説明しました。

      静岡県熱海市の伊豆山地区で起きた土石流では、今も18人の行方がわかっておらず、警察や消防、自衛隊は12日朝の時点でおよそ1700人の態勢で捜索を続けています。

      発生翌日の今月4日から現場に入って捜索や救助活動を続けてきた東京消防庁は、神奈川県内の消防とともに12日で活動を終了することになり、報道陣の取材に応じました。

      この中で、東京消防庁即応対処部隊の福島毅部隊長は「現場は道が狭いうえ、大量の土砂が流れ込んでいるため重機がなかなか現場に入れず、捜索に時間がかかっている」などと現場の状況を説明しました。

      また、この部隊の五味雄一郎隊員は「倒壊した建物の中は狭く、身をかがめて作業せざるをえない。家財や石も多いので大きなスコップでの作業も難しく、手で土を掘っている」と話しました。

      土石流の現場では、愛知県の消防も捜索や救助活動に当たっているほか、12日からは長野県や山梨県の消防も入ることになっています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210712/k10013134331000.html

      削除
    34. 土石流の盛り土、10年前には崩落前の規模に造成か…県「条例違反の可能性高い」
      2021/07/14 23:09

       静岡県熱海市で発生した土石流の起点付近にあった「盛り土」について、県は、遅くとも2011年1月には、崩落前の規模に造成されていたとの見解を明らかにした。難波喬司副知事は14日の記者会見で、「計画とは異なる盛り土が行われており、条例違反の可能性が高い」と指摘した。

      壊れた家屋の周辺で、捜索活動にあたる消防隊員ら(14日午後、静岡県熱海市で)=大石健登撮影

       土石流の発生後、県は外部から11年1月31日に撮影された盛り土周辺の写真の提供を受け、形状などを分析した。10段ほどの階段状に積まれ、高さは約50メートルに達していたという。県土採取等規制条例で定められた基準(15メートル)の3倍を超える高さだ。

       盛り土を巡っては、一帯の土地を所有していた神奈川県の不動産会社が07年3月、熱海市に計画書を提出。3段積みで高さ15メートル、計約3万6000立方メートルの盛り土を行う計画だった。

       静岡県は過去の地形データなどを基に、土石流で流れ出た土砂の総量は5万5500立方メートルで、その大半が盛り土だったと推定。同社が計画を大幅に超える盛り土を行った上、排水設備などの安全対策を怠った疑いもあるとみて調べている。

       土石流が発生した原因について、難波副知事は「地中に浸透しやすい長雨が続き、連鎖的に盛り土が崩落した」との見方を示した。

       盛り土周辺の土地は11年2月、同社から別の個人に売却されている。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210714-OYT1T50286/

      削除
    35. 盛り土の水分1・6万立方メートル…ダムのような「満水状態」で崩落か
      2021/07/16 07:27

      泥水が流れ出る伊豆山地区で捜索活動にあたる消防隊員ら(14日午後1時6分、静岡県熱海市で)=大石健登撮影

       難波喬司・静岡県副知事は15日、臨時の記者会見を開き、熱海市で発生した大規模な土石流について、上流部で崩落した盛り土に含まれる水分量が、少なくとも1万6000立方メートルだったとの見解を示した。盛り土に限界近くまで水分がたまり、崩落につながったとみている。

       県は、降雨量や地形などから盛り土に1万6000立方メートル以上含まれていたと推定した。地下水の流入で、さらに水分量が多かった可能性もあるという。

       難波副知事は、盛り土に排水設備が設置されていなかった場合、盛り土がダムのように満水状態となり、たまった水が下部から噴き出して崩れ、連鎖的に崩落したとみられると説明した。

       県は、土石流で流れ出た土砂の総量は5万5500立方メートルで、その大半が盛り土だったとしている。盛り土が被害を甚大化させたとみて、土石流の原因について詳しく調べている。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210716-OYT1T50058/

      削除
    36. 野上農相 熱海市長と会談 盛り土の全国調査検討する考え示す
      2021年7月20日 19時30分

      野上農林水産大臣は、大規模な土石流が起きた静岡県熱海市の市長と会談し、土石流の起点で盛り土が造成されていたことを踏まえ、国土交通省と連携して全国的な調査を検討する考えを示しました。

      野上農林水産大臣は20日午後、熱海市の被災地を訪れ、被害状況を視察したあと市役所で斉藤栄市長と会談しました。

      この中で、斉藤市長は「土石流発生の原因究明については、国の機関などに委ねたいが、今後、再発防止策をいかにつくるかが大きなテーマだ」と述べ、盛り土をめぐる国の規制強化を求めました。

      また、土石流によって、海に土砂が流入し、最盛期を迎えるアワビやサザエなどの漁業被害も大きいことを説明し、国の支援を求めました。

      会談は冒頭以外非公開で行われました。

      会談後、野上大臣は記者団に対し「盛り土については、国土交通省と連携をしながら全国の盛り土の調査をやるということで検討をすすめている。それも踏まえながら必要な措置を検討してまいりたい」と述べました。

      また、野上大臣は林野庁では人工衛星の映像をもとに、森の状態を確認するためのソフトをつくっており、こうした方法で盛り土の監視を行うことも重要だという考えを斉藤市長に伝えたことを明らかにしました。

      さらに、野上大臣は、漁業被害についてできるかぎりの支援をしたいと述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210720/k10013150651000.html

      削除
    37. 「非公開」で行われるべき、どういった事情があるのだろう…

      削除
    38. [スキャナー]高すぎる盛り土、行政が止める機会は何度もあった…監視に甘さ
      2021/07/18 15:47

       静岡県熱海市の土石流災害は、17日で発生から2週間となった。起点付近にあった「盛り土」は法令基準を大幅に超える高さで、被害を拡大させた。県と市が事業者に指導を繰り返したものの、改善を強く求める命令を出さなかったことも判明。盛り土の監視・規制のあり方が、課題として浮かび上がった。(静岡支局 余門知里、社会部 駒崎雄大)

      県・市 法令の3倍超 見逃す

      ◆安全対策も不備か

      土石流災害の現場。丸囲み部分が崩落した盛り土があった場所(17日、静岡県熱海市で、読売ヘリから)

       「(不適切な)盛り土を見抜けなかった。行政の手続きやチェックについて、検証していかなければ」

       難波喬司副知事は14日の記者会見で、〈1〉盛り土造成の経緯、土石流発生との関係〈2〉一連の行政の対応――について、土木、法律の専門家らを交えたチームで検証する考えを示した。

       県によると、土石流で流出した土砂は推定5万5500立方メートル。そのほとんどが盛り土だ。

       一帯の土地を取得した神奈川県小田原市の不動産会社は2007年3月、静岡県土採取等規制条例に基づき、熱海市に計画書を提出。約0・9ヘクタールの土地に残土を運び込み、約3万6000立方メートルの盛り土を造成する計画だった。09年12月に工法を変更し、3段積みで高さ15メートルとした。条例の基準(高さ15メートル)内で、排水設備や崩落防止の 土堰堤どえんてい も明記され、市は受理した。

       だが、県が過去の写真などで調べたところ、遅くとも11年1月には10段ほどに積まれ、高さは基準の3倍超の約50メートルに達していた。総量は7万立方メートル超とみられる。排水設備や土堰堤は確認されていない。

      ◆改善命令出さず

       行政が止める機会は何度かあった。10年8月に産業廃棄物の混入が判明し、県は撤去するよう同社を指導。さらに市が9、10月、工事と土砂搬入の中止を相次いで要請したが、状況は改善されず、同社は11年2月に土地を売却した。県や市の担当者が当時、盛り土の肥大化を把握していたかどうかは不明で、今後、県の検証チームが調べる。

       市と同社の間では、崩落現場近くで07年7月に起きた土砂災害でトラブルがあった。台風で土砂崩れや倒木が発生し、市の水道用貯水タンクが埋もれた。市は、土地を所有する同社に土砂などの撤去を依頼したが、「自然災害が原因。何もする気はない」と拒否され、市費で取り除いた。

       盛り土に災害発生の恐れがある場合、市は県条例に基づき、防止措置を取るよう事業者に命令できるが、今回崩落した現場では出されていない。過去の同社とのトラブルなどから、対応が及び腰になった可能性もあり、斉藤栄市長は「命令を出せる機会があったのであれば、出すべきだったかもしれない」と語る。

      ◆届け出制

       一方、盛り土の規制について、県は「静岡が緩いので、集まってくる可能性がある」(難波副知事)とみる。実際、静岡県の条例は自治体への届け出制で、最も重い罰則が罰金20万円。隣の神奈川県は知事の許可を必要とし、三重県は2年以下の懲役または100万円以下の罰金だ。静岡県の川勝平太知事は「二度とこうした事態が起きないよう、条例を厳しく改める」と強調した。

       残土問題に詳しい大阪市立大の山田優名誉教授(土木材料学)は「規制の緩やかな場所に、業者は建設残土などを持っていく傾向がある。自治体が違法な盛り土に対応するためには、専門的な知識や人員が欠かせない。国も現場任せではなく、盛り土が崩れないための基準や管理態勢を考え直す必要がある」と指摘する。

      崩落事故 各地で…行き場ない残土 背景に

       盛り土は様々な工事で行われ、適用法令は多岐にわたる。各地で崩落事故も起きており、国土交通省は規制に抜け穴がないかも確認する。

       盛り土が頻繁に行われる宅地造成や山林開発では、宅地造成等規制法や森林法に基づき、宅地は500平方メートル、森林は1ヘクタールを超える場合などに都道府県の許可が必要だ。これに伴う盛り土には、流出を防ぐ擁壁や排水設備の設置といった災害対策、自治体による工事完了検査などが求められる。

       一方、残土処分のような宅地以外の目的や小規模な造成などは、自治体の条例の適用対象となることが多い。条例には今回の静岡県のように届け出制のものがあり、盛り土の安全対策が宅地造成などよりも緩いケースもみられる。こうした条例に基づいて山林に残土を処分するケースが相次いでおり、処分時に造成された盛り土の崩落事故も起きている。国交省によると、2001~14年に11府県で14件にのぼり、広島県東広島市で住民1人が死亡した。

       山林での残土処分が相次ぐ背景には、行き場のない残土が大量に発生している現状もある。残土は再利用できる資源とされるが、年間発生量(約2億9000万立方メートル)の2割にあたる6000万立方メートルは再利用されず、処分される。国交省は、この一部が不適切に処理されているとみる。金をとって残土を引き受け、規定を超えた埋め立てや盛り土を行う「残土ビジネス」も行われている。

       国交省は盛り土の総点検を始めたが、宅地造成地の大規模盛り土だけで5万か所を超える。条例などに基づくものも含めると「どれだけあるか見当もつかない状況」(国交省幹部)という。国交省は土砂災害の恐れがある地域を優先し、危険な盛り土を抽出する方針だ。(社会部 加藤哲大)
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210717-OYT1T50337/

      削除
  51. 水戸 聖火ランナーに水鉄砲で液体かけたとして逮捕 五輪反対か
    2021年7月5日 1時00分

    4日、水戸市で行われた東京オリンピックの聖火リレーで聖火ランナーに水鉄砲で液体をかけたとして、53歳の女が逮捕されました。「オリンピック反対」などと言いながらかけたということで、警察がいきさつを調べています。

    4日午後7時半すぎ、水戸市内を走っていた聖火ランナーの男性が、沿道にいた人から突然、液体をかけられました。

    警察によりますと、「オリンピック反対。五輪止めろ」などと言いながら水鉄砲で液体をかけたということで、警察は聖火リレーを妨害したとして、日立市に住む53歳の無職の女を威力業務妨害の疑いでその場で逮捕しました。

    男性にけがはありませんでした。

    調べに対し、容疑を認めているということで、警察がいきさつを調べています。

    茨城県内では4日と5日の2日間、公道での聖火リレーが行われています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013119941000.html

    返信削除
  52. 都議選の投票率は過去2番目の低さ 42.39%
    2021年7月5日 2時07分

    東京都選挙管理委員会によりますと都議会議員選挙の確定投票率は、42.39%で、前回、4年前の選挙より8.89ポイント低くなりました。都議会議員選挙では過去、2番目に低い投票率となりました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013120001000.html

    返信削除
  53. オウム真理教松本智津夫元死刑囚遺骨 次女引き取り確定 最高裁
    2021年7月5日 22時31分

    オウム真理教元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚の遺骨を遺族の誰が引き取るかが争われた審判で、最高裁判所は、海に散骨する意向を示していた四女などの特別抗告を退ける決定をし、次女が引き取ることが確定しました。

    平成30年に松本智津夫元死刑囚に死刑が執行されたあと、法務省は遺骨について、松本元死刑囚本人が執行前に示した意向に基づいて、教団と関係を絶ったとされる四女に引き渡す方向で検討し、四女側も信者の信仰の対象にならないよう、遺骨を引き取って海に散骨する意向を示しました。

    これに対し、元死刑囚の妻と4人のほかの子どもが「元死刑囚の精神状態から、特定の人を指定することはありえない」として引き取りを要望し、遺骨は受取人が決まらないまま、東京拘置所で保管されてきました。

    このため次女と四女が受取人を確定させる審判をそれぞれ申し立てたのに対し、東京家庭裁判所は去年、四女ではなく、次女を受取人とする決定をしました。

    非公開の審理のため理由は明らかにされていませんが、元死刑囚本人が刑の執行前に四女を引き取り先とする意向を示したとされたことについて、裁判所は有効なものと認めなかったとみられます。

    東京高等裁判所もことし3月に次女を受取人とする決定をし、四女のほか、妻と次男もこれを不服として特別抗告していました。

    これについて、最高裁判所第3小法廷の戸倉三郎裁判長は5日までに退ける決定をし、次女を遺骨の受取人とする決定が確定しました。

    松本元死刑囚の遺骨をめぐっては、公安当局がオウム真理教から名前を変えた「アレフ」の信者などの崇拝の対象になりかねないと懸念していて、今後、次女が遺骨を引き取ったあと、どのように取り扱われるかが焦点となります。

    遺骨をめぐる経緯

    オウム真理教の元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚は3年前の平成30年7月、教団のほかの元幹部とともに死刑が執行されました。

    関係者によりますと、松本元死刑囚は刑が執行される前、みずからの遺体を四女に引き渡したいとする意向を示したとされ、法務省も当初、教団や親との関係を絶ったと表明した四女に遺骨を引き渡す方向で調整を進めていました。

    これを受けて、四女の代理人を務める弁護士は刑の執行後に記者会見を開き、四女が遺骨を引き取ったうえで「元死刑囚に帰依する者が存在する以上、遺骨を埋めるとその場所が聖地になるおそれがある」として、太平洋に散骨したいという考えを示していました。

    一方、元死刑囚の妻と次女、三女、長男、それに次男の合わせて5人は法務省宛てに要望書を提出し、遺体は妻に引き渡すよう求めたうえで「元死刑囚の精神状態からすれば、特定の人を引き取り人として指定することはありえない」などと主張。

    遺骨は引き渡し先が決まらないまま、東京拘置所で保管され続ける事態となっていました。

    平成30年12月、四女は遺骨の受取人を確定させる「祭祀承継」と呼ばれる審判を東京家庭裁判所に申し立て、次女も同様の審判を申し立てました。

    「祭祀承継」の審判は、遺骨や墓、位はいなどを誰が引き継ぐのかが親族の間で争われて決まらない場合に、裁判所が受取人を決める手続きです。

    家庭裁判所の審判は、途中の審理や決定の内容もすべて非公開とされるため、申し立ての内容や審理の経過は明らかにされませんでしたが、法定相続人となる妻と6人の子どものうち、誰を受取人とするかが争われました。

    その結果、東京家庭裁判所は去年9月、四女ではなく次女を受取人とする決定を出し、東京高等裁判所もことし3月、同様の決定をしました。

    決定の理由は明らかにされていませんが、元死刑囚本人が刑の執行前に四女を引き取り先とする意向を示したとされたことについて、家庭裁判所も高等裁判所も有効なものとは認めなかったとみられます。

    高等裁判所の決定を不服として、四女のほか、妻と次男も最高裁判所に特別抗告していました。

    公安調査庁によりますと、オウム真理教から名前を変えた「アレフ」などの団体は、今も元死刑囚の写真を掲げるなど、元死刑囚への帰依を深める活動を継続しているということです。

    四女の代理人がコメント「極めて遺憾」

    四女の代理人を務める滝本太郎弁護士は5日夜、コメントを出しました。

    この中で滝本弁護士は「東京家庭裁判所と東京高等裁判所の決定は『松本元死刑囚が“四女”とか、四女の名前を述べたとしても、この言動だけで、元死刑囚が生存していれば四女を受取人に指定しただろうと推定することは困難だ』としている。元死刑囚が執行の直前に受取人を四女と指定する趣旨で述べたにもかかわらず、その重要な自己決定権の行使を尊重していないもので、極めて遺憾だ」と批判しています。

    そのうえで、最高裁判所の決定について「元死刑囚の自己決定権を侵害した高裁の判断を認めていて、適正ではない」としています。

    江川紹子さん「治安上 大変なリスク」

    オウム真理教による一連の事件を発生当初から取材してきた、ジャーナリストで神奈川大学国際日本学部の江川紹子特任教授は「大変驚がくした。遺骨を海に散骨する考えを示していた四女ではなく、どのように取り扱うかが分からない家族に引き取られてしまうと、いずれかの場所に埋葬されて『聖地』となるおそれがあるほか、分骨されて教団の手にわたる可能性もある。松本元死刑囚は今も教団の信者らの信仰の対象になっているので、遺骨が信者の手にわたると、帰依を強めることにつながり、治安上、大変なリスクだ」と指摘しています。

    そのうえで「司法判断が出たとはいえ、すぐに引き渡すことは大きなリスクがあるので、遺骨を管理している法務省は、どのような対応がとれるのか検討を尽くすべきだ」と話しています。

    公安当局「遺骨の扱いがどうなるか注視」

    今回の最高裁判所の決定について、公安当局の関係者は「次女が本当に遺骨を引き取るのかどうかなど、遺骨の扱いがどうなるかについて今後注視する必要がある。後継団体の信者にとって遺骨が信仰の対象とならないか、警戒が必要だ」と指摘しています。

    公安調査庁「引き続き活動状況を明らかにしていく」

    公安調査庁は「報道については承知しているが、公安調査庁としてコメントする立場にない。引き続き、観察処分を適切かつ厳格に実施し、当該団体の活動状況を明らかにしていく」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013120881000.html

    返信削除
  54. 出場停止の朝乃山 大関からの陥落決まる 今後は幕下以下が確実
    2021年7月10日 16時24分

    外出禁止期間に接待を伴う飲食店に出入りするなどして6場所出場停止となった大相撲の大関・朝乃山は、11日の名古屋場所中日の取組に入らず、負け越しが決まりました。
    今場所角番の朝乃山は2場所連続での負け越しとなり、大関から陥落することになりました。

    大関・朝乃山は外出禁止期間中に接待を伴う飲食店に複数回出入りしたうえ、日本相撲協会の聞き取りに対しうそをつくなどしたとして、名古屋場所以降6場所出場停止などの懲戒処分を受けました。

    角番の朝乃山は名古屋場所、中日8日目の取組に入らず2場所連続の負け越しが決まり、大関から陥落することになりました。

    去年の7月場所から大関を務める朝乃山は在位7場所での陥落で、今後幕下以下に番付を下げることが確実です。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210710/k10013132031000.html

    返信削除
  55. コロナ禍幻惑で世の中がみな頭がくるってしまったのさ。

    朝乃山は、現実的には大して悪いことはしていないのだが、きちがいじみた世の中の「正しい」仕打ちにあって憂き目をみてしまったと思うしかない。

    間違いが「正しい」ことになってしまうと、大して間違いでもないものが、大層な極悪非道の扱いをされてしまう見本のような出来事の典型例。

    ま、しょうがないとおもってひたすら耐え、やり過ごすしかない。やってられない、つきあってられない、とふてくされて投げ出すのもまたひとつの手であっても当然のようにも思えるが…

    返信削除
  56. ハイチ 大統領暗殺される 自宅に何者かが押し入り銃で撃たれる
    2021年7月8日 4時58分

    カリブ海の島国ハイチで、モイーズ大統領が自宅で何者かに銃で撃たれ、死亡しました。ハイチの暫定首相は声明で犯行を非難するとともに、軍や警察を配備して厳戒態勢を敷いています。

    ハイチの暫定首相は声明を発表し、現地時間の7日未明、首都ポルトープランスにあるモイーズ大統領の自宅に何者かが押し入り、大統領が銃で撃たれ暗殺されたと明らかにしました。
    大統領夫人も銃撃され、病院で手当てを受けているということです。

    犯行グループについて詳しいことは分かっていませんが、暫定首相は声明で、犯行グループのうち数人は現地の公用語ではない英語やスペイン語を話していたと明らかにしました。

    暫定首相は、「非人道的で野蛮な行動だ」として犯行を非難するとともに、軍や警察を配備して厳戒態勢を敷いています。

    ハイチでは、2010年に起きた大地震で30万人以上が犠牲となり、その後もハリケーンの被害などで復興が進まず、国民の貧困や治安の悪化が大きな問題となっていました。

    政情不安も続き、最近ではモイーズ大統領と野党が対立し、各地で大統領の退陣を求める激しいデモが行われるなど社会の混乱が深まっていました。

    米バイデン大統領「支援する準備ができている」

    ハイチでモイーズ大統領が暗殺されたことを受けてアメリカのバイデン大統領は「大変、驚き、悲しんでいる。このような凶悪な犯行を非難するとともに大統領夫人の回復を祈っている。ハイチ国内の情勢安定に向けてアメリカは支援する準備ができている」とする声明を発表しました。

    国連事務総長 犯行を強く非難

    ハイチでモイーズ大統領が暗殺されたことについて、国連のグテーレス事務総長は7日、声明を発表し、犯行を強く非難しました。

    そのうえでグテーレス事務総長は、すべてのハイチの人々に対して、団結し、あらゆる暴力を拒否するよう呼びかけました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210708/k10013125921000.html

    返信削除
  57. 全勝優勝 横綱 白鵬「この年でできるとは思わなかった 最高」
    2021年7月18日 18時49分

    大相撲名古屋場所は千秋楽の18日、横綱 白鵬が大関 照ノ富士との全勝どうしの一番を制して7場所ぶり、45回目の優勝を果たしました。白鵬は6場所連続休場から、進退をかける意向を示して臨んだ場所で全勝し復活優勝を成し遂げました。

    名古屋場所は14日目を終えて6場所連続休場から復帰した横綱 白鵬と綱とりがかかる大関 照ノ富士が全勝で並んで18日の千秋楽を迎えました。

    千秋楽結びの一番で白鵬は照ノ富士に勝って、7場所ぶり、45回目の優勝を全勝で飾りました。
    白鵬の全勝優勝は、歴代1位を更新する16回目、36歳4か月での優勝は、年6場所制が定着した昭和33年以降では2番目の年長記録となります。

    白鵬は、ことし3月に右ひざの手術を受けて今場所に進退をかける意向を示して6場所連続休場から復帰していました。

    初日には新小結 明生にかけ投げで逆転勝ちし、4日目には平幕の隆の勝に土俵際で背中を向けながら回り込んで勝つなど、序盤は持ち味の対応力と相撲の速さで負けない相撲を見せました。

    中盤以降は徐々に相撲内容も安定し、力強く寄り切る相撲も見せて勝ち星を重ねました。

    千秋楽では今場所、綱とりがかかった照ノ富士を退けて進退をかける意向を示して出場した場所で、横綱の貫禄を見せつけました。

    白鵬「横綱として899勝 あと1勝で900勝 1勝目指して頑張る」

    大相撲名古屋場所で史上最多を更新する45回目の優勝を果たした横綱 白鵬は、取組後の優勝インタビューでみずからの進退について問われ「これで進めるのかな、良かったです」と話し現役を続ける意向を示しました。

    右ひざのけがなどから復帰した場所の千秋楽で大関 照ノ富士との全勝どうしの対戦となったことについては「右ひざがボロボロで言うことを聞かなかったので、この一番ですべてをかけようと思って気合い入れてやりました。まさかこの年で、全勝で優勝できるなんて場所前は思わなかったので本当にホっとしている。最高です」と心境を話しました。

    今後の目標については「これで横綱として899勝。あと1勝で900勝なので1勝目指して頑張っていきたいと思います」と意気込みを話していました。

    八角理事長「勝負に徹した」

    全勝優勝を果たした横綱 白鵬について日本相撲協会の八角理事長は「勝負に徹したということ。15戦全勝は立派だ」とたたえました。

    一方、綱とりの場所で14勝1敗の好成績を残した大関 照ノ富士については「横綱になると、大関にはなかったものを求められる。それを踏まえて頑張ってほしい」と期待を示していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210718/k10013146351000.html

    返信削除
    返信
    1. 全勝優勝 横綱 白鵬「この年でできるとは思わなかった 最高」
      2021年7月18日 20時27分

      大相撲名古屋場所は千秋楽の18日、横綱 白鵬が大関 照ノ富士との全勝どうしの一番を制して、7場所ぶり45回目の優勝を果たしました。白鵬は、6場所連続休場から進退をかける意向を示して臨んだ場所で全勝し、復活優勝を成し遂げました。

      名古屋場所は14日目を終えて、6場所連続休場から復帰した横綱 白鵬と綱とりがかかる大関 照ノ富士が全勝で並んで、18日の千秋楽を迎えました。

      千秋楽結びの一番で白鵬は照ノ富士に勝って、7場所ぶり45回目の優勝を全勝で飾りました。
      白鵬の全勝優勝は、歴代1位を更新する16回目、36歳4か月での優勝は、年6場所制が定着した昭和33年以降では2番目の年長記録となります。

      白鵬はことし3月に右ひざの手術を受けて、今場所に進退をかける意向を示して6場所連続休場から復帰していました。

      初日には新小結 明生にかけ投げで逆転勝ちし、4日目には平幕の隆の勝に土俵際で背中を向けながら回り込んで勝つなど、序盤は持ち味の対応力と相撲の速さで負けない相撲を見せました。

      中盤以降は徐々に相撲内容も安定し、力強く寄り切る相撲も見せて勝ち星を重ねました。

      千秋楽では今場所綱とりがかかった照ノ富士を退けて、進退をかける意向を示して出場した場所で横綱の貫禄を見せつけました。

      白鵬「横綱として899勝 あと1勝で900勝 1勝目指して頑張る」

      大相撲名古屋場所で史上最多を更新する45回目の優勝を果たした横綱 白鵬は、取組後の優勝インタビューでみずからの進退について問われ「これで進めるのかな、良かったです」と話し現役を続ける意向を示しました。

      右ひざのけがなどから復帰した場所の千秋楽で大関 照ノ富士との全勝どうしの対戦となったことについては「右ひざがボロボロで言うことを聞かなかったので、この一番ですべてをかけようと思って気合い入れてやりました。まさかこの年で、全勝で優勝できるなんて場所前は思わなかったので本当にホっとしている。最高です」と心境を話しました。

      今後の目標については「これで横綱として899勝。あと1勝で900勝なので1勝目指して頑張っていきたいと思います」と意気込みを話していました。

      八角理事長「勝負に徹した」

      全勝優勝を果たした横綱 白鵬について日本相撲協会の八角理事長は「勝負に徹したということ。15戦全勝は立派だ」とたたえました。

      一方、綱とりの場所で14勝1敗の好成績を残した大関 照ノ富士については「横綱になると、大関にはなかったものを求められる。それを踏まえて頑張ってほしい」と期待を示していました。

      伊勢ヶ濱審判部長「横綱の務めを果たした」

      日本相撲協会の伊勢ヶ濱審判部長は、全勝優勝を果たした白鵬について「気合いの入った相撲だった。全勝して横綱の務めを果たしたのではないか」と評価しました。

      敗れたものの14勝を挙げた照ノ富士については「落ち着いて相撲を取っていた。慎重な感じもしたけれどその中で勝ち星を挙げてよかったのではないか」と話し横綱昇進が確実になったことについては「まだ横綱なったわけではないですし」と話すにとどまりました。

      復帰までの経緯

      近年はケガが重なり休場が相次いだ白鵬は、去年11月場所のあと横綱審議委員会から「休みがあまりにも多い」として「注意」の決議を受けました。

      右ひざのけがなどで3場所連続休場から復帰を目指したことし1月の初場所前には、新型コロナウイルスに感染して休場を余儀なくされました。

      さらに、ことし3月の春場所には出場したものの、右ひざの痛みで3日目から休場し、右ひざの2回目の手術を受けました。

      手術ではひざの皿の裏にある軟骨の損傷した部分をなめらかにするなどの処置を受け、執刀した主治医は「横綱の回復力に期待してもリハビリに最低2か月かかる」と見通しを示していました。

      名古屋場所に進退をかける意向を示した白鵬は、その後、軟骨の再生医療を取り入れ、ことし4月からはひざの周りの筋肉を刺激して強化するリハビリを行い、6月には土俵上で相撲を取る稽古を再開しました。

      名古屋場所直前には関取の炎鵬などとも、申し合いをして調整し、途中休場も含めて6場所連続休場から復帰して、今場所の土俵に上がっていました。

      今場所の相撲と復活の要因は

      進退をかける意向を示して臨んだ白鵬は、今場所中に迎えた7月7日の七夕の短冊に「15日間取り切る」と書いて部屋の宿舎に飾るなど、場所を全うすることに強い覚悟を示していました。

      序盤は、勝ち星こそあげたものの危ない場面が目立ちました。

      初日の新小結・明生との対戦では四つに組み合って、相手の引きつけに腰が浮く場面もありながら、痛めた右足で踏ん張ってかけ投げで白星を得ました。

      4日目の隆の勝との一番は、土俵際で相手に背中に回られながらも、持ち味の反応の素早さで逆転勝ちしました。

      力強さには欠ける相撲の中でも、白鵬は「反応良く動けている」と話し、休場明けでも衰えない、みずからの相撲勘に手応えを得ている様子でした。

      関係者によりますと、序盤は毎朝、稽古場に降りて、すり足など基礎運動を行いましたが、中盤以降は、疲労も考慮して体操やストレッチだけにとどめる日を作り、毎日、右ひざの回りを中心にマッサージ受けるなど体調管理にこれまで以上に気を配ったということです。

      今場所は取り口にも工夫が見られました。

      白鵬は、本来は右足で踏ん張り、左足から踏み込む立ち合いでしたが、今場所は手術した右足への負担を考慮してか、すべて左足で踏ん張って右足から踏み込んでいました。

      右四つ左上手が白鵬の形ではあるものの、組んでも離れても相撲が取れる対応力の高さを見せました。

      手術の影響と、36歳という年齢から来る衰え、連続休場による土俵勘などを不安視する声もあった中で、終わって見れば”白鵬いまだ強し”を強く印象づける復活優勝となりました。

      白鵬「最後は力を振り絞った」と振り返る

      大相撲名古屋場所で史上最多を更新する45回目の優勝を果たした横綱・白鵬は、優勝インタビューのあとリモートで報道陣の取材に応じ、優勝をかけた大関・照ノ富士との一番について「譲れない。負けられないっていう、そういう思いだけです。激しい中で冷静さもあったし、相手も勢いがあったが、最後は力を絞った」と振り返りました。

      照ノ富士については「15日間の中で、熱戦を繰り広げたのは照ノ富士だけだと思う。本当に安定感があって、7年前の相撲とはまったく違う照ノ富士がいた」と評価していました。

      そして、「進退のこともそうだが、東京オリンピックを現役で迎えることが達成でき、親父との約束も果たせた」と充実した表情で話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210718/k10013146351000.html

      削除
  58. 東京五輪 きょうから大規模交通規制 競技会場周辺などで
    2021年7月19日 6時22分

    7月23日に開幕する東京オリンピックを前に、競技会場が集中する都内やその周辺では、19日から大規模な交通規制が始まり、大会関係の車両のための「専用レーン」や「優先レーン」も設けられました。

    19日から始まった大規模な交通規制のうち、東京都と千葉県の競技会場周辺にある11の区間では、大会関係の車両以外の通行を禁止する「専用レーン」と、大会関係の車両に進路を譲らなければならない「優先レーン」が設けられました。

    渋谷区の国立代々木競技場の近くに設けられた優先レーンでは、午前0時になるとデジタル式の標識に「TOKYO2020優先」の文字が表示されました。

    この場所では大会期間中、午前5時から翌日の未明まで通行が規制されるということです。
    レーンには標識などのほか、桜色で「専用レーン」には実線、「優先レーン」には点線が引かれ一般の道路と区別されていて、違反した場合は普通車で違反点数1点、反則金6000円が科されます。
    また、大会期間中、首都高速道路では交通の状況に応じて入口の閉鎖などが行われるほか、マイカー利用の車などは午前6時から午後10時まで通行料金が1000円上乗せされます。

    会場周辺の一般道路でも、競技の当日を中心に、信号の時間調整や通行止めなどの措置がとられるということです。

    警察庁や組織委員会などは、一般のドライバーや事業者に対し、車の利用を控えるとともに、利用する際はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210719/k10013146671000.html

    返信削除
    返信
    1. 五輪 大規模交通規制始まる 都内の一般道路などで渋滞も
      2021年7月19日 17時06分

      東京オリンピックの開幕を前に、競技会場が集中する都内や、その周辺では、19日から首都高速道路の料金上乗せを含む大規模な交通規制が始まり、都内の一般道路などでは渋滞となっているところもあります。

      日本道路交通情報センターなどによりますと、都内の一般道路では19日午前中から渋滞となっているところがあり、午前11時現在、
      ▽世田谷区の環状七号線外回りで5.5キロ
      ▽目黒区の玉川通りの上り線で5キロ、などとなっています。

      19日から始まった大規模な交通規制のうち、首都高速道路ではマイカー利用の車などは午前6時から午後10時まで通行料金が1000円上乗せされていて、この影響で一般道路を利用する車が増えているとみられるということです。
      また、都内と千葉県の競技会場周辺にある11の区間では、
      ▽大会関係の車両以外の通行を禁止する「専用レーン」と、
      ▽大会関係の車両に進路を譲らなければならない「優先レーン」が設けられました。

      このうち、両方のレーンがある江東区有明の周辺では、今のところ目立った渋滞は起きていません。

      このほか、大会期間中、首都高速道路や一般道路では、交通の状況に応じて入り口の閉鎖や通行止めなどが行われることになっていて、警察庁などは一般のドライバーや事業者に対し、車の利用を控えるとともに、利用する際はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。

      ドライバーの受け止めは

      大会関係の車両のための「専用レーン」と「優先レーン」が設けられた東京 江東区有明でドライバーに話を聞きました。

      江戸川区から運転してきたという40歳の男性は「きょうから規制が始まるので渋滞するかと思っていましたが、私が通ってきたところはそれほど混雑していませんでした。専用レーンや優先レーンが設けられたことは知らなかったので、もっと分かりやすく周知してほしいです」と話していました。

      また、タクシー運転手の54歳の男性は「このあたりはもともとトラックが多く、最近はオリンピック関係の車両もあるので混雑してきています。専用レーンなどで車線が制限されるとさらに渋滞するのではないかと心配ですが、選手たちをスムーズに移動させるためならしかたがないかなとも思います」と話していました。

      加藤官房長官「交通総量の抑制に協力を」

      加藤官房長官は午後の記者会見で「東京大会の開催にあたっては、観客の有無にかかわらず、主として選手をはじめとした大会関係者の安全かつ円滑な輸送を図ることを目的として、首都高速道路を中心に、交通状況に応じ、入口閉鎖などの各種交通対策を行うこととされている。国民の皆さんには、ぜひご理解を賜り、大会期間を中心に車両の利用を控えるなど、交通総量の抑制にご協力をいただきたい」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210719/k10013147151000.html

      削除
  59. アマゾン創業者ベゾス氏 宇宙旅行に成功
    2021年7月20日 23時50分

    IT大手アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏が20日、みずから設立した宇宙開発企業の宇宙船に搭乗し宇宙への飛行に成功しました。

    IT大手アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏はみずから設立した宇宙開発企業「ブルーオリジン」が開発した宇宙船とロケットで商業ベースの宇宙旅行を提供することを目指しています。

    20日、テキサス州西部にある「ブルーオリジン」のロケット打ち上げ拠点で初めての有人宇宙飛行となる宇宙船の打ち上げが行われました。

    ベゾス氏を含め4人が搭乗した宇宙船は打ち上げからおよそ2分半後にロケットから切り離され、高度100キロメートル以上の宇宙空間に到達することに成功しました。

    そしておよそ3分間のいわゆる無重力状態を楽しんだ後無事、地上に帰還しました。

    「ブルーオリジン」はことし中にあと2回、宇宙船を打ち上げる予定で今後民間による宇宙旅行が本格化すると期待されています。

    ベゾス氏 CEO退き宇宙開発ベンチャーに注力

    ジェフ・ベゾス氏はアメリカ・ワシントン州シアトルに本社を置くIT大手、アマゾン・ドット・コムの創業者です。

    1994年にアマゾンを創業したあと、インターネット通販や動画配信、それにクラウド事業など幅広い分野にビジネスを広げ、アマゾンを時価総額で190兆円規模の巨大な企業グループに成長させました。

    ベゾス氏は27年にわたって会社を率いてきましたが、今月5日の創業日にCEOを退き、現在は取締役会長として会社の経営に携わっています。

    CEOの退任理由は自身が2000年に立ち上げた宇宙開発ベンチャー「ブルーオリジン」など本業以外の事業に注力するためです。

    ベゾス氏は若い頃から宇宙旅行に強い興味を持っていたとされ、アメリカメディアは1982年にフロリダ州の高校を首席で卒業した際のスピーチで「地球を周回する200万人、300万人の人々のために宇宙のホテルや遊園地、乗り物やコロニーを建設したい」などと将来の希望を語っていたと報じています。

    「地球に戻ってこないで」16万人分余りの署名も

    宇宙旅行に臨むベゾス氏はアマゾンの創業者としてだけでなく世界的な大富豪としても広く知られています。

    アメリカの経済誌フォーブスの世界の富豪ランキングでは4年連続でトップとなり、ベゾス氏の資産は1770億ドル、日本円で19兆4800億円余りにのぼります。

    巨額の資産を持つベゾス氏に対し、インターネット上で署名を集めるサイトではベゾス氏が地球に戻ってこないことを求める署名が今月19日時点で16万人分余り寄せられています。

    サイトの説明書きには「億万長者は地球上にも宇宙にも存在すべきではないが、宇宙に行くことを選んだのならずっとそこにとどまるべきだ」などと書かれています。

    これについてアメリカメディアは「署名は冗談半分に立ち上げられたが、その背景にある感情は本物のようだ。貧富の差の拡大への世間の怒りは大きくなり大富豪への風当たりは強まっている」などと指摘しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210720/k10013151071000.html

    返信削除
  60. 照ノ富士の横綱昇進正式決定 令和初 横綱誕生は4年半ぶり
    2021年7月21日 13時48分

    大相撲名古屋場所で好成績を挙げた大関 照ノ富士が正式に横綱に昇進し、昇進を伝える使者を迎えた口上で「『不動心』を心がけ、横綱の品格、力量の向上に努めます」と決意を述べました。

    (動画は照ノ富士の口上です。データ放送ではご覧になれません)。

    日本相撲協会は21日午前、9月の秋場所に向けた番付編成会議と臨時の理事会を都内で開き、照ノ富士の横綱昇進を正式に決めました。

    これを受けて、相撲協会の使者2人が照ノ富士が所属する東京 江東区の伊勢ヶ濱部屋を訪れ、照ノ富士に横綱への昇進を伝えました。

    これに対し、照ノ富士は口上で「謹んでお受け致します。『不動心』を心がけ、横綱の品格、力量の向上に努めます」と決意を述べました。

    横綱の誕生は、平成29年初場所後の稀勢の里以来、4年半ぶりで令和では初めてです。

    照ノ富士はモンゴル出身の29歳。

    平成27年夏場所後に大関に昇進したあと、ひざのケガや糖尿病などの影響で一時、序二段にまで番付を下げましたが、たゆまぬ稽古で再び土俵に戻り、最高位にまで上り詰めるという過去に例のない劇的な復活を果たしました。

    外国出身の横綱は、平成26年に昇進した鶴竜に次いで7人目となります。

    大関昇進も幕下以下に陥落 去年7月場所 およそ5年ぶりとなる優勝

    照ノ富士はモンゴル出身の29歳。

    来日後は強豪の鳥取城北高校に入学し、その後、間垣部屋に入門しました。

    平成23年5月の技量審査場所で若三勝のしこ名で初土俵を踏み、間垣部屋の閉鎖に伴って伊勢ヶ濱部屋に移籍したあと、しこ名を今の照ノ富士に改めました。

    体重およそ180キロの体格を生かした力強い四つ相撲でぐんぐん番付を上げ、平成26年の春場所に新入幕を果たし、関脇だった平成27年夏場所に12勝3敗で初優勝しました。

    初土俵から25場所目での優勝は、年6場所制となった昭和33年以降、幕下付け出しの力士を除いて歴代3位のスピード記録で、場所後に大関に昇進し、横綱候補として期待されました。

    しかし、ひざのケガや糖尿病などから稽古のできない状態となり、平成29年名古屋場所から4場所連続で休場し、その年の九州場所で2年間務めた大関の地位から陥落しました。

    さらに平成30年夏場所からも5場所連続で休場し、おととしの春場所には序二段にまで番付を下げました。

    大関経験者が幕下以下に陥落するのは昭和以降では初めてのことで一時は引退も考えました。

    それでも師匠の伊勢ヶ濱親方に説得されて思いとどまり、ケガや病気の回復に伴って少しずつ稽古を再開し、再び番付を上げていきました。

    前頭17枚目「幕尻」で幕内に復帰した去年7月場所にはおよそ5年ぶりとなる優勝、関脇で臨んだことし3月の春場所も制しました。

    そして21場所ぶりに大関に復帰した5月の夏場所では4回目の優勝を果たし、綱とりに挑んだ名古屋場所は14勝1敗の好成績を挙げていました。

    照ノ富士が口上「『不動心』心がける」

    第73代横綱に昇進した照ノ富士は、昇進を伝える使者を迎えた口上で「謹んでお受けいたします。『不動心』を心がけ、横綱の品格、力量の向上に努めます」と決意を述べました。

    横綱の昇進 過去の口上

    日本相撲協会の使者が横綱昇進を伝える伝達式の際、力士は「口上」を述べて横綱としての決意を示します。

    最近の「口上」では、四字熟語が用いられることが多くなっています。

    22回の優勝を果たした貴乃花が平成6年に横綱に昇進した際は「不撓不屈の精神で、力士として相撲道に不惜身命を貫く所存です」と口上を述べました。

    『不撓不屈』は貴乃花が大関昇進の口上でも用いたことばで「どんな苦労や困難にもくじけないこと」を意味し、『不惜身命』は、「身や命をささげて惜しまない」という意味のことばです。

    また、貴乃花の兄の若乃花が平成10年に昇進した際は「堅忍不抜の精神で精進していきます」と口上を述べました。

    『堅忍不抜』は「どんなことがあっても心を動かさず、我慢して耐え忍ぶ」という意味のことばです。

    モンゴル出身の横綱も過去に口上で四字熟語を用いました。

    平成15年に朝青龍が横綱に昇進した時は「横綱として相撲道発展のため『一生懸命』頑張ります」と口上を述べました。

    平成19年の白鵬は「精神一到を貫き、相撲道に精進します」と口上を述べました。

    『精神一到』は「精神を集中すればどんなことでも達成できる」という意味です。

    また、日馬富士は大関に昇進した時にも使った『全身全霊』ということば、鶴竜は朝青龍と同じ『一生懸命』という四字熟語を使いました。

    一方で四字熟語を使わないケースもありました。

    平成29年に昇進した稀勢の里は「横綱の名に恥じぬよう精進いたします」という口上でした。

    また照ノ富士の師匠の伊勢ヶ濱親方は旭富士として横綱に昇進した際に「横綱の名を辱めぬように全力を尽くして努力、精進し、健康に注意しながら心技体の充実に努めます」と述べていました。

    照ノ富士「みんなの見本になるような横綱に」

    照ノ富士は、伝達式のあとの会見で「頑張ってきてよかったなと思います。目指しているのは、いちばん上の地位だということは入門当時も、落ちたときも思っていたことですし、やるなら徹底的にやると心の奥で考えていました」と心境を話しました。

    また伝達式で、「『不動心』を心がけ、横綱の品格、力量の向上に努めます」と口上を述べたことについては、「いろんなことがあったけれど何事にもぶれない精神を持ってこれからも頑張っていきたいという思いです。横綱という地位は、協会の看板を背負って立っているので、どういう生き方をすべきかを考えて口上に入れました」と説明しました。

    そして、「今まで通りでは絶対だめですから、みんなの見本になるような横綱でいたい。人のまねをするのではなく、自分がどういう人か、横綱という地位はどういう地位か、ちゃんと親方に教わって、これからも精進していきたいと思います」と、最高位を務めていく決意を話しました。

    さらに「一息つけそうか」という質問に対しては、「一息つくとたるんでしまう。常に毎日、毎日、頑張っていきたいです。まだ自分の中で足りない部分もたくさんあるので、そういうことを理解して磨いていきたい」と、自分に厳しい姿勢を貫いていました。

    伊勢ヶ濱親方「ぶれずにやってほしい」

    照ノ富士の師匠で元横綱・旭富士の伊勢ヶ濱親方は「ここまで来たなという感じですね。本人ができることをやるしかないですからぶれずにやってほしいし、横綱というのはこうだと認識して頑張ってほしい」と弟子への期待を話しました。

    照ノ富士は苦しい時期に師匠をはじめ周囲の支えが大きかったと話していますが、伊勢ヶ濱親方は「本人の頑張りです。周りが支えても本人がやらないとどうしようもない。できることを限られた中で最大限やる、1日、1日、その積み重ねです」と本人の努力をたたえました。

    八角理事長「綱の重みをしっかりとかみしめて」

    日本相撲協会の八角理事長は照ノ富士の横綱昇進を受けて、みずからも横綱を務めた経験を踏まえ「横綱は大関にはないものを求められ、今まで以上に多くの期待や重圧と戦わなければならないと思うがこれからもその強い精神力と今までの経験を糧に乗り越えていってほしい。綱の重みをしっかりとかみしめて、立派な横綱になってくれることを期待している」とコメントしています。

    返信削除
    返信

    1. 精神面での成長で横綱に

      持ち味の豪快な相撲だけでなく、随所に見せてきた“冷静さ”。

      技術面に加えて精神面でのいっそうの成長が照ノ富士に横綱昇進をもたらしました。

      名古屋場所で、日本相撲協会の八角理事長や審判長を務めた親方は、照ノ富士の相撲について「落ち着いている」、「冷静だ」と高く評価していました。

      それが特に際立っていたのが4日目と13日目の取組。

      4日目の前頭筆頭、大栄翔との一番では、押し込まれて俵に足がかかりながらも、慌てず圧力をかけて寄り切りで逆転勝ち。

      13日目の正代との大関どうしの取組では土俵際まで攻め込まれましたが、すぐに体勢を立て直し最後は押し出しで勝ちました。

      大きなプレッシャーがかかるはずの場所でも落ち着いて白星を重ねました。

      念願の横綱昇進の大きなチャンスを目の前にしても平常心を貫くことが出来るのは、ケガや病気の苦い経験で培われた強い精神力に一番一番へのたゆまぬ努力があるからでした。

      6年前、平成27年夏場所後に23歳で大関に初めて昇進したときには、近い将来の横綱候補として期待する声にあふれていましたがひざのけがで2年余りで大関から陥落。

      糖尿病の影響も重なり休場が相次ぎ、一時は引退を考えながらも周囲の支えと懸命のリハビリで現役続行の道を選びました。

      5場所ぶりの復帰の舞台は、おととしの春場所。

      この時は序二段にまで番付を下げていました。

      照ノ富士は大関として初めて優勝した夏場所千秋楽のあと「復帰した最初の相撲を超える緊張なんてない。もう、一生緊張することはないんじゃないか」と当時を振り返りました。

      会場に観客がほとんどいない時間帯に周囲が想像し得ないほどの緊張感で、土俵に上がっていたのです。

      「いつ辞めてもおかしくない覚悟の上で最後かもしれないという思いでやっている」と夏場所の千秋楽翌日には、一番、一番の土俵にかける決意を明らかにしていました。

      部屋では関取衆との稽古に励むのはもちろん、筋力トレーニングなどの基礎運動にもたっぷりと時間を費やしてきました。

      場所前の6月には重りやゴムチューブを使ってさまざまな動きを試したほか、相撲を取る稽古でも大粒の汗を流し続けました。

      稽古のあとには「いざという危ない場面になったら、やっぱり稽古場でやったことしか場所で出ない。“平和な時に汗を流す”ことが一番、大事なんじゃないかと思う」と心構えを話していました。

      以前は、相撲に荒々しさが見られた照ノ富士。

      どん底からはい上がって持ち前のパワーに冷静な「心」が加わり、ついに最高位“横綱”に上り詰めました。

      21日の横綱昇進伝達式の口上で述べた『不動心』については「いろんなことがあったが、何事にもぶれない精神を持ってこれからも頑張っていきたい」と話しました。

      第73代横綱・照ノ富士、口上のように変わらぬ強い精神力でひたむきに相撲を取り続けることが期待されています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210721/k10013151341000.html

      削除
  61. 東京オリンピック開会式 無観客など大きく伝える 海外メディア
    2021年7月24日 4時27分

    東京オリンピックが23日、開幕したことを受けて、海外のメディアは開会式が無観客となったことなどを大きく伝えています。

    このうち、フランスのAFP通信は「新型コロナウイルスの脅威が長引く中、不気味なほど空っぽなスタジアムで開会が宣言された。おそらく史上最もまれな大会になるだろう」と伝えています。

    そのうえで「選手たちは毎日検査を受けているが、陽性反応が出れば、オリンピックの夢が絶たれるというリスクを常に抱えながら大舞台にのぞんでいる」と、選手の置かれた状況についても伝えています。

    また、アメリカのAP通信は「観客の熱気はなく、怒りと不信感の中でオリンピックが開催されるが、主催者側はこれから始まるスポーツの興奮が反対意見を打ち消すことを期待している」と日本国内の世論についても伝えています。

    イギリスの公共放送BBCは「開会式では、リオデジャネイロ大会やロンドン大会のような派手な演出はなく、世界がまだ新型コロナウイルスという最大の課題に直面している中での開催ということに気づかされる」と伝えています。

    一方、ロイター通信は、テニスの大坂なおみ選手が聖火の最終ランナーを務めたことについて「ハイチ出身の父と日本人の母の間に生まれた大坂選手が務めたことは、日本が変わり、ゆっくりと多様性が増していることを反映している」と伝えています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210724/k10013156141000.html

    返信削除
  62. 社説
    東京五輪開幕 苦境でも輝く選手に声援を
    2021/07/24 05:00

     新型コロナウイルスの流行という苦境下で、東京五輪の幕が開けた。世界のアスリートが8月8日までの17日間にわたり力と技を競い合う。

     東京に聖火がともるのは57年ぶりだ。本来なら大歓声に包まれるはずの開会式は、感染防止のために無観客となった。選手たちはマスク姿で入場し、互いに間隔を空けて密集を避けた。

     開会式は、国や民族の分断や対立を超える機会と位置づけられていた。今回、世界中の選手と観客が一堂に集うことはかなわなかったが、大会期間中、この理念を忘れないようにしたい。

     開会式を巡っては、演出担当者がユダヤ人大量虐殺をやゆするセリフをコントに使っていたとして、前日になって解任された。

     女性タレントの容姿を侮辱するような演出案を検討していた責任者や、過去のいじめ行為を問題視された音楽担当者も、相次いで辞任に追い込まれており、異例ずくめの展開となった。

     大会組織委員会は、式典の意義をどう考え、どのように人選したのか、検証と説明が必要だ。これ以上の混乱を招かぬよう、円滑な大会運営に力を注いでほしい。

     コロナ禍で聖火リレーは、参加を辞退する有名人や公道での走行を中止する自治体が相次いだ。

     それでも、走者が隣の人のトーチに火を移す「トーチキス」などで聖火をつないできた。厳しい環境の中で、全国各地を回り、多くの人の手から手へと五輪の象徴を受け渡した意義は大きい。

     今大会には、約200か国・地域の1万人以上の選手が参加する。日本選手団は史上最多の580人以上の布陣で臨み、これまで最も多かった1964年東京大会の355人を大きく上回る。

     日本オリンピック委員会は当初、過去最多の「金メダル30個」を目標に掲げた。だが、感染拡大で、大会は1年延期になり、満足に練習できない時期が続いた。

     選手を取り巻く環境は大きく変わり、現在は、金メダルの獲得数は重視しない考えを示している。選手たちには、重ねてきた努力の成果を存分に発揮してほしい。その姿に、テレビ画面などを通じて大きな声援を送りたい。

     日本勢の躍進が期待される競技は多い。今回復活した野球やソフトボールは、過去の五輪でメダルを獲得している。白血病に打ち勝った競泳の池江璃花子選手の力強い泳ぎも楽しみだ。

     選手たちの活躍は、世界に彩りを与えてくれるはずだ。
    https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210723-OYT1T50237/

    返信削除
  63. 文化功労者 免疫学研究の大学教授 山から戻らず 遭難か 奈良
    2021年7月25日 19時13分

    文化功労者で免疫学を研究する大阪大学の審良静男教授が24日、奈良県内の山に向かったあと行方が分からなくなり、警察と消防が捜索しましたが見つかりませんでした。
    警察などは26日朝から捜索を再開することにしています。

    行方が分からなくなっているのは、大阪大学で免疫学を研究する審良静男教授(68)です。

    警察によりますと、審良教授は、奈良県天川村にある観音峰に向かうと24日午前9時半ごろに家族にメールを送ったあと、帰宅予定の夜になっても自宅に戻らず、連絡も取れない状態だということです。

    警察が観音峰方面に向かうバス停がある奈良県大淀町の近鉄 下市口駅付近の防犯カメラを調べたところ、審良教授とみられる人物が1人で歩く姿が映っていて、チェック柄のシャツ、ベージュのズボンを身に着けていたということです。
    警察と消防は、審良教授が山で遭難した可能性が高いとみて、25日午前6時ごろから合わせて15人態勢で捜索しましたが見つからず、夕方までに捜索を打ち切りました。

    26日朝から捜索を再開することにしています。

    審良教授は平成21年に文化功労者に選ばれたほか、自然免疫についての研究でカナダの有力な医学賞、ガードナー国際賞を受賞し、ノーベル賞の有力候補にも挙げられました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/k10013158861000.html

    返信削除
    返信
    1. 行方捜索中の大阪大教授 山中で発見 大けがも命に別状なし
      2021年7月26日 19時22分

      24日、奈良県内の山に向かったあと行方が分からなくなっていた、文化功労者で免疫学を研究する大阪大学の審良静男特任教授が26日午後、山の中で無事、見つかりました。右膝の骨を折るなど大けがをしているものの、命に別状はないということです。

      大阪大学で免疫学を研究する審良静男特任教授(68)は、24日、奈良県天川村にある観音峰に向かうと家族にメールを送ったあと、行方が分からなくなっていて、警察や消防などは審良特任教授が山で遭難した可能性が高いとみて25日から捜索を続けていました。

      26日はおよそ40人態勢で午前7時ごろから捜索を行ったところ、午後2時すぎに観音峰の登山道から800メートルほど離れた山の中で審良特任教授を見つけたということです。

      警察によりますと、審良特任教授は右膝の骨を折るなど大けがをしているものの、命に別状はなく、県の防災ヘリコプターで救助され、奈良県内の病院で手当てを受けているということです。

      審良特任教授は救助された際、「道に迷ってしまい歩いていたら石につまづいて転び、動けなくなった」と話していたということです。

      審良教授は平成21年に文化功労者に選ばれたほか、自然免疫についての研究でカナダの有力な医学賞、ガードナー国際賞を受賞し、ノーベル賞の有力候補にもあげられました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210726/k10013160761000.html

      削除
  64. オリンピック 水谷・伊藤ぺア 卓球で初の金メダル
    2021年7月26日 23時15分

    東京オリンピック、卓球の新種目、混合ダブルスの決勝で日本の水谷隼選手と伊藤美誠選手のペアが中国のペアにゲームカウント4対3で勝って金メダルを獲得しました。日本が卓球で金メダルを獲得したのは初めてです。

    水谷選手と伊藤選手のペアが26日夜、東京体育館で行われた決勝で対戦したのは、おととしの世界選手権で金メダルを獲得した中国の許※キン選手と劉詩※ブン選手のペアでした。

    序盤は相手の力強い攻めに押され2ゲームを先取されましたが、静岡県磐田市の同じ卓球クラブ出身の2人は徐々に息の合ったプレーを見せるようになり、伊藤選手の強烈なフォアハンドや水谷選手の多彩なショットで反撃して3ゲームを連取し、ゲームカウント3対2とリードしました。

    しかし、第6ゲームは中国ペアが粘りを見せて取り返し、3対3で並びました。

    最終第7ゲーム、水谷選手と伊藤選手はいきなり8連続ポイントを奪うなど積極的に仕掛けて11対6でこのゲームを取り、ゲームカウント4対3で勝って金メダルを獲得しました。

    日本が卓球で金メダルを獲得したのは初めてです。
    水谷隼選手は「中国には今まで何度も負けてきたので、東京オリンピックですべてのリベンジができた。本当にうれしい」と最大のライバルを倒しての金メダル獲得を喜んでいました。

    また、伊藤美誠選手は「すごくうれしい。本当にたくさん方が応援してくれて最後まで楽しかった」と笑顔で話していました。

    同じ卓球クラブ出身

    東京オリンピック、卓球の新種目、混合ダブルスで金メダルを獲得した水谷隼選手と伊藤美誠選手はともに静岡県磐田市出身で同じ卓球クラブ出身です。
    変幻自在なプレーで果敢に攻める伊藤選手と経験豊富でどんなボールにも対応できる安定感のある水谷選手は抜群のコンビネーションを誇ります。

    初めてペアを組んで出場したのはおととし7月の国際大会で、それ以降、世界の舞台で優勝や準優勝など安定した成績を残し、世界ランキング2位で東京オリンピックを迎えました。

    今大会はドイツのペアと対戦した準々決勝でフルゲームにもつれ、最終の第7ゲームは6対10とマッチポイントを握られる絶体絶命のピンチに追い込まれましたが、土壇場で経験豊富な水谷選手が冷静なプレーや声かけで伊藤選手を鼓舞し、驚異の粘りで逆転勝ちをおさめました。

    続く準決勝では、伊藤選手が男子選手のボールに力負けしない強烈なショットを見せて終盤は台湾ペアを圧倒して決勝に進みました。

    決勝の相手の中国の許※キン選手と劉詩※ブン選手のペアとは相手の欠場による不戦勝を除いてこれまでに4回対戦し、1回も勝ったことがありませんでした。

    それでも水谷選手は「今までのリベンジを果たしたいし、皆さんに奇跡をお見せしたい」と話し、伊藤選手も「自分たちらしい力を出し切って勝ちに行く」と宣言し、オリンピックという大舞台で有言実行の打倒・中国を果たし、日本卓球界初の金メダルを獲得しました。

    (※キンは「日」に「斤」。※ブンは「雨」の下に「文」)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210726/k10013162001000.html

    返信削除
  65. オリンピック【詳細】フェンシング男子エペ団体 日本 金メダル
    2021年7月30日 22時07分

    東京オリンピック、フェンシングの男子エペ団体の決勝で日本がロシアオリンピック委員会に45対36で勝ち、金メダルを獲得しました。フェンシングで日本が金メダルを獲得するのは初めてです。

    フェンシング男子エペ団体には山田優選手、加納虹輝選手、見延和靖選手、宇山賢選手が出場し、決勝には見延選手を除く3人が臨みました。

    団体戦は先に45ポイントを取ったチームか、9試合を戦って合計ポイントの多いチームが勝ちとなります。

    世界ランキング8位の日本は、1回戦でアメリカを相手に最大8点リードされながら逆転勝ちして勢いにのり、準々決勝で世界ランキング1位のフランスに競り勝ちました。

    そして準決勝で韓国を破って迎えた決勝はロシアオリンピック委員会との対戦となりました。

    日本は1試合目で山田選手が世界ランキング2位のセルゲイ・ビダ選手と対戦し5対4とリードする上々のスタートを切りました。

    その後も日本がリードする展開で試合を進め、5試合目では宇山選手が素早いフットワークと長いリーチを生かして、ビダ選手から6連続ポイントを含む8ポイントを奪って25対20とリードを広げました。

    37対33と4点リードで迎えた9試合目でもアンカーの加納選手が粘るビダ選手を攻め続けて突き放し、日本が45対36でロシアオリンピック委員会に勝ち金メダルを獲得しました。

    フェンシングで日本が金メダルを獲得するのは初めてでです。

    山田優 “めちゃくちゃうれしい”

    決勝の1試合目で世界ランキング2位の相手に5対4とリードし好スタートを切った山田優選手は「個人戦で悔しい思いをした分、団体戦ではみんなと自分を信じて頑張れば結果はついてくると思っていた。めちゃくちゃうれしいです」と話していました。

    加納虹輝 “強い気持ちで戦った”

    チーム最年少の23歳でアンカーを務めた加納虹輝選手は「先輩たちがつないでくれたリードだったので、必ず守り切って金メダルをとるという強い気持ちを持って戦った」と試合を振り返っていました。

    宇山賢 “振り返っても悔いはない”

    男子エペ団体のリザーブメンバーだった宇山賢選手はアメリカとの1回戦の8試合目で団体のキャプテンの見延和靖選手に代わって出場し、7ポイントをあげて反撃の口火を切りました。

    宇山選手は「自分の仕事ができる日を待ち望んでずっと準備してきた。リードがひらいていて苦しい展開だったが、僕が点差をつめないとどうしようもないので逆に“おいしい”と思っていた。僕の勢いにアンカーの加納選手が反応してくれて、いい形の逆転劇が見せられた」と振り返りました。

    そのうえで、「決勝は何も考えずに自分の今までのフェンシングのすべてをぶつけようと挑んだ。振り返っても悔いはないです」と話しました。

    キャプテン見延和靖 “強い日本を示せた”

    フェンシング男子エペ団体のキャプテンを務める見延和靖選手は「全員の調子がよくて、強い日本を示せたと思う」と笑顔で語りました。

    1回戦の途中で、リザーブの宇山賢選手と交代したことについては「誰がエースを務めてもいいくらいの4人がそろっているのが日本の強みだと思っていたので、思う存分暴れてほしいと思っていた。期待どおりの結果を宇山選手も出してくれたと思う」と振り返っていました。

    そして、「僕たちの後ろにいるたくさんの応援してくれた人やきょうを迎えるにあたって練習相手になってくれた人の思いがつまった金メダルです。応援ありがとうございました」と話していました。

    全身への突きが有効となる「エペ」

    フェンシングは全身への突きが有効となる「エペ」。
    剣で相手の胴体を突く「フルーレ」。
    上半身への突きに加えて、斬りも有効になる「サーブル」の3種目があります。

    「エペ」での金 日本フェンシングに大きな意味

    日本フェンシング界、悲願のオリンピック金メダルの快挙を達成した男子エペ団体の日本チーム。これまで日本選手は「フルーレ」でしかオリンピックのメダルに届いておらず、「エペ」での金メダル獲得は日本のフェンシングにとって大きな意味を持ちます。

    日本は1964年の東京オリンピックで男子フルーレ団体で4位に入賞したのをきっかけにフルーレ中心とした強化が長く行われてきました。このため、かつては「アジアの選手では『エペ』『サーブル』では勝てない」という考え方も広まっていて、いまでも競技人口は「フルーレ」が最も多いといわれています。

    また2008年の北京大会では男子フルーレ個人で、太田雄貴さんが日本のフェンシングでオリンピック初のメダルとなる銀メダルを獲得し、2012年のロンドン大会では太田さんを中心とする男子フルーレ団体で銀メダルを獲得するなど「フルーレ」での活躍が目立ち注目も集めてきました。

    こうしたなかフェンシング協会では、「エペ」の強化にも力を入れてきました。その1つが「サーシャ」の愛称で呼ばれるウクライナ人のオレクサンドル・ゴルバチュクコーチを2008年から招いたことです。

    当時、中学生だった団体の中心メンバー山田優選手の「エペ」の才能を見出したのも彼で、協会の関係者は彼の指導やノウハウが10年以上をかけて日本のトップ選手たちに浸透してきたと評価しています。

    また東京オリンピックに向けては若い世代の実力の底上げにも力を入れてきました。全国各地で定期的に行っている「エペ」のキャンプには、選手だけでなく指導者の参加も促し、選手が活躍しやすい環境を整備してきました。

    そして世界ランキング4位の山田選手、10位の見延和靖選手と上位の選手をそろえて東京オリンピックに臨んだ男子エペ団体。山田選手は大会前、「大会に向け、わくわくしている。日本ではフルーレが注目されてきたが、エペでメダルをとって“時代はエペ”だとアピールしたい」と抱負を語っていました。

    日本は誰かが劣勢になっても別の選手がポイントを取り返すチームとしての総合力の高さを武器に、準々決勝で世界ランキング1位のフランスに競り勝つとその勢いに乗って決勝まで勝ち上がりました。そしてロシアオリンピック委員会と対戦した決勝でも試合を優位に進めて金メダルを獲得。日本の「エペ」の力を世界に示しました。

    太田雄貴さん「エペで金メダルは大きい」

    フェンシングの男子フルーレで北京オリンピックは個人、ロンドンオリンピックでは団体の銀メダルを獲得した太田雄貴さんは報道陣の取材に対し、「1回戦が山場だと思っていた。1試合目は難しいですし、アメリカは勢いがあるので、ここで苦しみながら勝てればチャンスはあるのではないかと思っていたら、そのような展開になった。フランス戦以降はかなり安心して見ることができた」と、男子エペ団体の戦いについて振り返りました。

    日本の強さについては「準決勝と決勝で第3試合・第4試合までに5点差もしくはそれ以上の点差を作れていたので、自力の差があるとすごく感じた。どの国も3人がそろっていない中で、日本が4人そろっていたのは非常に強い原動力になったのではないかと思う」と分析していました。

    今後のフェンシング界に与える影響については「今回の金メダルを見てフェンシングを始めようと思った小学生たちが10年後20年後に世界の舞台で輝いてくれればうれしいと思う。ルールがわかりやすいエペで金メダルをとってくれたことは大きい。フェンシングの普及にはエペは欠かせないと思っていたのでその意味でうれしい」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013171031000.html

    返信削除
  66. オリンピック【詳細】柔道混合団体 日本は銀メダル
    2021年7月31日 22時43分

    東京オリンピック、柔道の新種目「混合団体」で、日本は決勝でフランスに1対4で敗れ銀メダルでした。

    柔道の「混合団体」は、男女それぞれ3階級ずつ、合わせて6階級でチームを組んで対戦する種目で、先に4勝したチームが勝ちとなります。

    世界選手権でこれまで4連覇している日本は、初戦の準々決勝でドイツと対戦しました。

    1人目の阿部詩選手が指導3つによる反則負けを喫し、続く大野将平選手も終盤に技ありを奪われて敗れ、波乱の展開となりました。

    それでも3人目で登場した新井千鶴選手が「合わせ技一本」で勝って、1対2とします。

    さらに、続く向翔一郎選手と5人目の素根輝選手がともに勝ってペースをつかみました。

    そして6人目のウルフアロン選手が「肩車」で技ありを奪って、日本は2連敗のあと4連勝し、4対2で勝ちました。

    準決勝では、ロシアオリンピック委員会と対戦し、4対0で圧勝して決勝に進みました。
    決勝は、今大会の個人でのメダリストを複数擁する、フランスとの対戦となりました。
    日本は1人目の女子70キロ級で、新井選手が今大会、女子63キロ級で金メダルを獲得したクラリス・アグベニュー選手と対戦しました。

    相手の力強く、スピードのある柔道に小内刈りを2回決められ「合わせ技一本」で敗れました。

    続く向選手も延長の末敗れ、2連敗となります。

    3人目は女子70キロを超えるクラスで、素根輝選手がロマンヌ・ディコ選手と対戦しました。

    今大会、女子78キロを超えるクラスで銅メダルを獲得したディコ選手の圧倒的なパワーに押されながらも、素根選手は開始2分20秒ごろ、大内刈りで技ありを奪い、さらに3分すぎに抑え込みで技ありを奪って「合わせ技一本」で勝ちました。
    続く男子90キロを超えるクラスでは、ウルフアロン選手がテディ・リネール選手と対戦しましたが、延長2分半ごろに技ありを奪われて敗れ、1対3となりました。

    あとがなくなった日本の5人目は、女子57キロ級の芳田司選手でサラレオニー・シジク選手と対戦しました。

    互いに素早い動きで技を掛け合いますが、芳田選手は開始1分ごろ、内股で技ありを奪われ、その後も巻き返すことができませんでした。
    この結果、日本は1対4で敗れ、目標にしていた金メダルの獲得はならず、銀メダルとなりました。

    このあと日本チームは表彰式に臨み、選手たちは落ち着いた表情で表彰台に上がりました。プレゼンターからメダルを受け取ると、選手どうしで首にメダルを掛け合っていました。

    また表彰式のあと男子の日本代表の井上康生監督が突然、選手たちに胴上げされ、目に涙を浮かべながら選手1人1人を抱きしめていました。

    柔道の新種目「混合団体」は、金メダルがフランス、銅メダルがドイツとイスラエルでした。

    柔道発祥国の威信をかけた戦いも銀メダル

    柔道の新種目・混合団体は、日本にとっては柔道発祥国の威信をかけた戦いでした。

    オリンピックでの実施が決まってから世界選手権でも実施され、トップ選手の層が厚い日本が4連覇を果たしました。世界からは「開催国、日本のための新種目」とまでやゆされました。

    しかし、オリンピックでは、団体だけに出場する選手を登録できる世界選手権とは異なり、個人戦に出場した選手しか起用できません。

    このため個人戦のあとの疲労回復や体重の維持に加えて、1つ下の階級の選手を出場させるなど12人まで登録できる選手の起用法がポイントでした。

    おととしの世界選手権では、前日の女子の最重量級に出場した選手2人にいずれもアクシデントがあり、女子78キロ級の濱田尚里選手が代わって出場し、相手の最重量級の選手に勝って日本の金メダルに貢献しました。

    この経験もあって、日本は今大会でも個人戦に出場した選手全員に最終日の団体まで出場を想定して準備するよう求めてきました。さらに通常、男女の選手たちは別々に活動をしていますが、合同の合宿を設けて一緒にゲームをするなどしてチームワークの向上にも務めてきました。

    女子の増地克之監督は、63キロ級で田代未来選手がメダルを逃した際、「まだ団体戦もあります」と話し、男子の井上康生監督も「向と原沢の2人には団体で金メダルを持ち帰らせたい」と個人戦を終えた30日に話していました。
    男女の14選手全員の思いと力を結集して、柔道発祥国の威信をかけた戦いに挑みました。

    初戦となったドイツとの準々決勝では、女子57キロ級に52キロ級の阿部詩選手が出場、相手の57キロ級の選手のパワーに押されて敗れます。さらに個人では絶対的な強さを誇った男子73キロ級の大野将平選手が7年ぶりに外国人選手に敗れる波乱もありました。日本は2連敗となりましたが、このあと個人ではメダルを逃した男子90キロ級の向翔一郎選手など4人が続けて勝利し勝ち上がりました。

    準決勝は4連勝で圧倒し、決勝は競技人口世界最多の柔道大国・フランスと対戦しました。

    日本は1対4で敗れ、個人で9個の金メダルを獲得した勢いを混合団体につなげらず、銀メダルでした。

    1人目 新井「流れ作れずふがいない」

    1人目で出場した新井千鶴選手は「本当に先ぽうとして日本に流れを作りたかったが、作れなくてふがいない。日本チームにいい流れを作れなかったので今は何とも言えない気持ちだ」と悔しそうに話していました。

    2人目 向「もう少し我慢したかった」

    2人目で出場し敗れた向翔一郎選手は「個人戦で結果が残せなかった分、団体ではみんなのために戦いたかった。もう少し我慢したかったし、チームのみんなに申し訳ない」と話していました。

    3人目 素根「優勝を目指したので悔しい」

    3人目で出場し、決勝では日本でただ1人勝利をあげた素根輝選手は「みんなで優勝を目指していたので、2位で悔しい」と話していました。

    4人目 ウルフアロン「壁を破れなかった」

    4人目に出場したウルフアロン選手は、決勝で対戦したリネール選手との試合を振り返り「これから僕が柔道を続けていく上で勝たないといけない壁だと思っていました。今大会でその壁を破ろうと思っていたが最終的に計画どおりにはいかずふがいない結果に終わってしまいました」と悔しさをにじませていました。

    5人目 芳田「チームのために勝ちたかった」

    5人目に出場して敗れた芳田司選手は「チームのために勝ちを取りたかったが、取れなかった。決勝だけ出してもらえるということで準備はしていたが、自分の流れにすることができなかった」と話していました。

    キャプテン大野「3年後にリベンジ」

    大野将平選手は決勝で最後の6人目に出場する予定でしたが、直前に試合が終わったため畳にあがることはありませんでした。大野選手は「この場で自分の柔道を見せたかったという気持ちはありますが、このチームで戦えたことを誇りに思っています」と心境を話しました。そして「キャプテンとしてチームを優勝に導けなかったことについて責任を感じています。3年後、日本柔道チームとしてリベンジできるように精進していきたい」と話していました。

    男子 井上監督「有終の美を飾らせてあげられなかった」

    男子の日本代表の井上康生監督は混合団体の戦いについて「正直、完敗だった、これが今の現状だと思う。監督として最後に選手に優秀の美を飾らせてあげられなかったことは悔いが残るし申し訳なかった。しかし、選手たちは個人戦も含めて、よくここまでふんばって戦い抜いてくれた。心から彼らにはありがとうという気持ちだ」と話しました。

    井上監督はことし9月で9年間の代表監督としての任期が終わり、東京オリンピックが集大成となることから、表彰式のあと、選手たちから胴上げされました。

    これについて「半分は悔しさ、半分はこんな選手たちに囲まれてできたんだなと幸せしかなかった。勝って胴上げがいちばんよかったが、この悔しさを次なるステージで生かしていけるようにさらなる努力が必要だ」と今後は新たな舞台で活動する意向を示しました。

    そして「今回の選手たちを中心によりいっそう、すばらしい柔道家が誕生していくと確信している。その力に少しでもなれるように引き続き取り組んでいきたい。すばらしい選手、スタッフ、コーチ、すばらしいライバルに出会えたこと、世界一幸せな監督だったと思っています」と締めくくりました。

    女子 増地監督「改めて選手たちに感謝」

    女子の増地克之監督は「日本の皆さんは混合団体の金メダルを期待していたと思うが、それを取れず申し訳ない気持ちだ。選手たちは厳しいスケジュールでけがに耐えながらよくやってくれた。改めて選手たちに感謝したい」と選手をねぎらいました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210731/k10013172971000.html

    返信削除
    返信
    1. 屈辱、パリで晴らす…柔道混合団体「銀」 
      2021/08/01 05:00

       新種目の混合団体が行われ、決勝で日本(新井千鶴=三井住友海上、 向むかい 翔一郎=ALSOK、 素根輝そねあきら =パーク24、ウルフ・アロン=了徳寺大職、 芳田よしだ 司=コマツ)はフランスに1―4で敗れ、銀メダルに終わった。柔道の全日程が終了し、日本は個人戦を含めて金9、銀2、銅1の計12個のメダルを獲得した。個人戦のメダル11個は、12個を獲得した2016年リオデジャネイロ大会に次ぐ好成績だった。

      「最後の五輪」康生監督、胴上げされて涙「これほど幸せな者はいない」

      大野まで回せず終戦

      柔道混合団体決勝第5試合、フランスのサラレオニー・シシケ(左)に敗れ、うつむく芳田司=守谷遼平撮影

       日本にとっては衝撃的な敗戦だ。混合団体決勝でライバルの柔道大国フランスに完敗。歓喜に沸く相手とは対照的に、日本の選手は険しい表情で畳を下りた。

       個人戦男女14階級のうち9階級を制した日本は優勝の大本命だったが、団体戦の行われる男子90キロ級の向と女子57キロ級の芳田は優勝を逃していた。不安要素は確かにあった。

       その綻びが決勝で出てしまった。事前の抽選で決まるオーダーで、 先鋒せんぽう の女子70キロ級金メダリスト新井が敗れた後、向が延長戦で相手の隅落としに沈み、一本負け。女子78キロ超級金メダルの素根が1勝を取り返したが、ウルフは男子100キロ超級3連覇を逃したテディ・リネールに完敗した。1勝3敗で迎えた女子57キロ級。芳田が内股で技ありを奪われた後に攻め返せず、最後の男子73キロ級、大野将平(旭化成)が登場できないまま、まさかの敗戦が決まった。

       混合団体は世界選手権でも実施され、日本はここまで4大会連続で制していた。選手層も厚く、死角はないとみられていた。混合団体を見据え、向らは4月に2大会に連戦するなど、対策は積んできた。それでも、個人戦の激闘から間もないチームは数々のけがを抱えていた。「みんな体がぼろぼろで大変だった」と向。五輪と世界選手権の差はそれほどに大きかった。

       日本武道館で行われた1964年の東京五輪無差別で、オランダのアントン・ヘーシンクに優勝を許した日本。57年の時を経て、競技最終日に悪夢が待っていた。「柔道は一見、金メダルを取れるという印象を与えたと思うが、団体戦の決勝で敗れたことが、今の世界の現状だと思う」。日本男子の井上康生監督が冷静に指摘した。ここからパリに向けた新たな戦いが始まる。(松田陽介)

        日本女子・増地克之監督 「日本だけでなく世界中がメダルを取ろうと必死になっていると改めて感じた。次の宿題を課せられた」

        ◆混合団体= 東京大会からの新種目。男子が73キロ、90キロ、90キロ超、女子が57キロ、70キロ、70キロ超の計6階級で争い、どちらかが4勝した時点で終了する。3勝3敗となった場合は、無作為に選ばれた階級の選手同士による代表戦を行う。世界選手権でも2017年から実施され、日本が4連覇している。日本は今大会、各階級2人ずつ計12人をエントリーし、全員が銀メダルを授与された。
      https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20210801-OYT1T50008/

      削除
  67. 「全米が泣いた」入江聖奈 金メダルで祝福の投稿相次ぐ
    2021年8月3日 22時19分

    「全米が泣いた」

    3日午後、こんな投稿がツイッターで一時、トレンド入りしました。

    映画ではなく、スポーツの話題です。

    投稿が相次いだのは、東京オリンピックのボクシング女子フェザー級で入江聖奈選手が金メダルを獲得したあとでした。

    きっかけは、入江選手の出身地で後援会の会長を務める鳥取県米子市の伊木隆司市長の投稿です。

    「#入江聖奈 勝った!金メダル!!壮絶な打ち合いを制した闘いに、全米が泣いたおめでとう!!(全米=全・米子)」

    映画の宣伝かと見まがう「全米が泣いた」という表現ですが、ここではアメリカではなく、米子市の全市民のことを指すようです。

    この投稿にSNS上では多くのコメントが寄せられました。

    「全米(全米子)きたーーーー!!!」

    「ちっちゃい全米やなあ。でも米子の街好き」

    「鳥取はウィットに富んでいるw」

    こうした反応を受け、米子市の公式アカウントも反応。
    「常に礼儀正しく、元気いっぱい、笑顔いっぱいの入江選手の健闘に感動しました。これからも全米(全・米子)を挙げて、入江選手を応援し続けます」

    米子市秘書課の担当者に話を聞くと、米子市では市民の間で「全米」のほか、「渡米」(米子市に行くこと)、「帰米」(米子市に帰ること)、「来米」(米子市に来ること)などの表現が使われることがあるということです。

    担当者は「入江選手には心からおめでとうございますと言いたいです。投稿は、思いのほか反響が大きくてびっくりしました。これを機に、米子市のことを多くの人に知ってもらえたらうれしいです」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210803/k10013179361000.html

    返信削除
    返信
    1. オリンピック ボクシング女子 入江 大学卒業後は現役退く意向
      2021年8月3日 21時49分

      東京オリンピック、ボクシング女子フェザー級で金メダルを獲得した日本体育大学3年の入江聖奈選手が、大学卒業後は現役を退く意向を示しました。

      ボクシング女子の入江聖奈選手は、東京オリンピック、女子フェザー級で金メダルを獲得しました。
      入江選手は表彰式のあと記者会見に臨みました。

      この中で入江選手は「自分の中では有終の美で終わりたいというのがあって、ボクシングは大学いっぱいでやめるつもりです」と話し、3年後のパリオリンピックを目指すことはなく、大学卒業後は現役を退く意向を示しました。

      入江選手は20歳で、日本体育大学の3年生です。

      今後の目標はことし秋に予定されている世界選手権で金メダルを取ることだとしたうえで、「4年生からは就職活動をしないといけない。ゲームが好きなのでゲーム会社に就職したい」と話しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210803/k10013179301000.html

      削除
    2. オリンピック ボクシング女子で日本選手初 入江聖奈 金メダル
      2021年8月3日 20時08分

      東京オリンピック、ボクシング女子フェザー級で入江聖奈選手が金メダルを獲得しました。ボクシング女子で日本選手がメダルを獲得するのは初めてです。

      東京オリンピック、ボクシング女子フェザー級の決勝で入江聖奈選手はフィリピンのネスティー・ペテシオ選手と対戦しました。

      この選手はおととしの世界選手権のチャンピオンで、入江選手は対戦し、敗れている強敵です。

      第1ラウンド、入江選手は、踏み込んでパンチを当てるなど試合を優位に進めました。

      第2ラウンドは積極的に攻めてくる相手に押される展開となりました。
      最終の第3ラウンドは打ち合いの中でもうまく相手の攻めをしのいでボディーへのパンチや左右の連打を決めました。

      入江選手は5対0の判定で勝って、金メダルを獲得しました。

      判定を受けて、入江選手はリングの上で飛び上がって喜びを表し涙を流していました。

      ボクシング女子に日本は今大会、初めて選手が出場していて、日本選手がメダルを獲得するのは初めてです。

      ボクシング女子フェザー級は銅メダルが、イギリスのカリス・アーティングスタール選手と、イタリアのイルマ・テスタ選手でした。

      入江「夢みたい」

      入江選手は「夢みたいで何回もほっぺたをつねりました。今も夢の中のような気がします。実感がわかないので何回も金メダルを見たい」と話し、マスク越しでもわかる笑顔を見せていました。

      決勝の試合については「無我夢中で覚えていないです。13年間を出せるように頑張りました。ずっと支えてくれた両親に報告したいと思います」と話していました。

      「笑顔」「笑顔」「笑顔」 ルーティーンは“入江スマイル”

      ボクシング女子でフェザー級で金メダルを獲得した入江聖奈選手をこの大会で印象づけたのが、「笑顔」です。
      1回戦から「笑顔」を意識しながら入場し、リングに上がりました。
      入江選手がオリンピックの代表に内定した去年3月のアジア・オセアニア予選で所属する大学の監督から声をかけられました。

      「笑顔で楽しむんだよ」このアドバイスを受けて、笑顔を意識すると、いい動きが出来たといいます。

      野球のイチローさんが打席でバットをスタンドの方に向けるしぐさ。
      ラグビーの五郎丸さんがキックの前に行っていた独特のポーズ。

      アスリートには集中力を高めるためのルーティーンを持っている選手が少なくありません。

      入江選手は監督のことばをきっかけに「笑顔」という試合前のルーティーンを獲得したのです。

      入江選手はオリンピックに向けて「緊張をほぐすためにも“入江スマイル”は大事。(決勝までの)5回、“入江スマイル”を見せることができると思う」と大会前に意気込みを示していました。

      それでも、オリンピックという4年に1度の舞台。さらにはボクシング女子にとって初めて選手が出るという歴史的な大会。極度の緊張を強いられることは疑いありません。
      メダル獲得を決めた先月28日の準々決勝のあと、「(笑顔を)意識したけど、ほっぺが引きつっちゃって...」と、試合前は硬さがあったと認めた入江選手。

      その分、勝利をつかんだ試合のあとのインタビューでは「20年しか生きていないが、いちばんうれしかった。大好きなごはんがのどを通らないぐらい緊張していたが、結果につながってよかった」と満面の笑みを浮かべていました。
      20歳の若きボクサーは、俊敏なステップワークに得意の左ジャブ、右ストレートといったリング上の持ち味だけでなく、リングの外での「笑顔」という新たなルーティーンを味方につけて金メダルという最高の結果を残しました。

      カエル大好き

      入江聖奈選手は大のカエル好き。
      カエルの魅力について「ボヨヨンとしたシルエット。つぶらな瞳。本当にかわいい」とその理由を話します。

      ペットのカエルをデザインしたTシャツを愛用。
      新型コロナウイルスの感染防止対策として手放せないマスクにもカエルが描かれています。

      競技で使うマウスピース入れにもカエルのシールが貼ってあります。
      大会前の練習では、マウスピース入れを手にしながら「この色合いが好き。カエルと一緒に戦いたい」と話しカエルへの愛にあふれています。
      カエルが好きだと報道されたことを受けて、SNSでカエル好きの人たちからフォローされたということです。

      「カエル好きどうし、何かつながっているものがあると思う」と話していました。カエルへの愛は決勝前日も変わりません。
      2日の自身のツイッターに「ありがたいことにフォロワー様が増えた。オリンピックが終わったらカエル探しの旅に出るつもりです」と投稿しました。
      決勝で判定勝ちが告げられた瞬間、カエルのようにリング上で跳びはねて喜んだ入江選手。

      リングに上る前の笑顔。深いカエルへの愛。

      闘志あふれるプレースタイルとは対照的な一面が、20歳の若き金メダリストの魅力をふくらませています。

      井上尚弥「日本女子選手初の快挙に心からお祝い」

      入江聖奈選手が日本のボクシング女子で初めての金メダルを獲得したことについて、プロボクシング、バンタム級の2団体統一チャンピオン、井上尚弥選手は「僕もロンドンオリンピックを目指していた身として、アマチュアボクシングのレベルの高さと厳しさを肌で感じました。夢舞台での金メダル、日本女子選手初の快挙に心からお祝い申し上げます」とコメントしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210803/k10013178051000.html

      削除
    3. “鳥取県に生まれて良かった” 入江聖奈 「金」から一夜明け
      2021年8月4日 12時44分

      東京オリンピック、ボクシング女子で日本選手として初めてメダルを獲得した入江聖奈選手が会見し「金メダリストになれたことを誇りに思う」と心境を話しました。

      東京オリンピック、ボクシング女子フェザー級の入江選手は、3日の決勝でフィリピンの選手を破って金メダルを獲得しました。ボクシング女子で日本選手として初めてのメダルが金メダルとなりました。

      金メダル獲得から一夜明けた4日、入江選手は都内で会見し「自分が金メダリストなのはまだよく分からないが、金メダリストになれたことを誇りに思う。試合が全部終わって緊張も何もなく、ごはんもしっかり食べられているので幸せです」と心境を話しました。

      金メダルを獲得できた要因については「まだ試合を振り返ることができていないが、自分の武器である左ジャブと右ストレートの2つのパンチを当てることができたことかなと思う」と話していました。

      そして地元の鳥取の人たちに向けては「金メダルを獲得したことでこんなに喜んでもらえて、鳥取県に生まれて良かったと思う。鳥取県あっての私なので、生まれ育った鳥取県に感謝してこれからも頑張っていきたい」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/k10013179911000.html

      削除
    4. ボクシング 金メダルの入江聖奈「競技人口拡大へ頑張りたい」
      2021年8月11日 19時07分

      東京オリンピック、ボクシングの日本代表がオンラインで報告会を行い、女子の日本選手として初めて金メダルを獲得したフェザー級の入江聖奈選手は「金メダルは自分でも驚きです。今後は競技人口の拡大に向けて頑張りたい」と心境を話しました。

      東京オリンピックのボクシングには男子4人、女子2人の合わせて6人の日本代表が出場し、1つの大会で最多となる3個のメダルを獲得しました。

      11日は代表全員がオンラインで報告会を開き、このうち女子の日本選手として初めてオリンピックに出場して金メダルを獲得した、フェザー級の入江聖奈選手は「金メダルをとれたことは自分でも驚きで本当にうれしい」と話し、今後については「少しでも女子ボクシングに興味を持ってもらい、ボクシングをしたい人が増えてくれるよう、競技人口の拡大に向けて頑張っていきたい」と述べました。

      また、銅メダルを獲得した、フライ級の並木月海選手は「夢の舞台に立てて銅メダルをとれたことが本当にうれしい。周りの人に支えられて感謝しかない。今後は世界一を目指し、女子ボクシングがもっと盛り上がるように頑張っていきたい」と話しました。

      銅メダルを獲得した、男子フライ級の田中亮明選手は「みんなと一緒にオリンピックを目指して練習してきて、本当に楽しかった。大会が終わって少し悲しい気持ちで、しばらくは休みたい」と話していました。

      けがで棄権の成松「テレビやネットで観戦 五輪はおもしろい」

      ]東京大会のボクシングでは、日本代表の男女6人全員が1回戦を突破しました。

      このうち男子ライト級の成松大介選手は、ただひとり2大会連続出場で、額のけがで2回戦を棄権しました。

      成松選手は「期間中はほとんど病室にいて、テレビやインターネットで観戦していたが、オリンピックは本当におもしろいなというのが素直な気持ちだ。オリンピックはずっと続いていくと思うので、若い人にたくさん出てほしいし目指してほしい」と話していました。

      男子ウエルター級の岡澤セオン選手は、2回戦での敗退を踏まえて「正直、まだ完全には立ち直れていないが、たくさんの人にアマチュアボクシングを見てもらえたのは幸せだ。必ずパリ大会で金メダルをとって、立ち直る姿を見せたい」と話していました。

      男子ミドル級の森脇唯人選手は「このチームでやれて楽しかったという気持ちがいちばん大きい。今後は世界選手権やアジア大会、パリオリンピックに向けて頑張っていきたい」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210811/k10013195141000.html

      削除
    5. ボクシング連盟の抗議にTBSが謝罪文…張本氏の「嫁入り前のお嬢ちゃんが殴り合って」発言
      2021/08/12 23:17

       日本ボクシング連盟が、TBS系情報番組「サンデーモーニング」内での野球評論家の張本勲氏の発言について「女性およびボクシング競技を 蔑視べっし した」などとして抗議文を送った問題で、同連盟は12日付でTBSから謝罪文が届いたと発表した。

       連盟側が公表した文書には番組の制作プロデューサー名で、「当番組として、不快に思われたボクシング関係者や視聴者の皆さまに誠に申し訳なく存じます」などと記され、「私の発言は言葉が足りませんでした」などとする張本氏の談話も記載された。同連盟は「迅速かつ 真摯しんし な対応をして頂いた」とコメントしている。

       8日放送の番組では、張本氏が「嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合って。こんな競技好きな人がいるんだ」などと発言していた。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20210812-OYT1T50228/

      削除
    6. 謝罪するのならば、次の番組内で、本人の口から謝罪すべきことだな。

      削除
    7. ただし、そういった意見も、多様な意見の中の一つであって、言論の自由を守るためには断固謝罪して撤回なぞすべきではない、と突っぱねるのが、ほんまもんの「言論機関」の姿であると思うのだが、やはりここは強気にでるわけにはいかないのだろうねえ…

      削除
    8. TBS番組で“女性とボクシング競技”発言 連盟に謝罪文届く
      2021年8月13日 1時52分

      TBSの報道番組で女性とボクシング競技を蔑視したと思わせる発言があったとして、発言の訂正などを求めていた日本ボクシング連盟は12日、TBSから謝罪文が届いたことを明らかにしました。

      今月8日に放送されたTBSの報道番組「サンデーモーニング」では、東京オリンピックのボクシング、女子フェザー級の入江聖奈選手が金メダルを獲得したことが報じられました。

      この際に出演した元プロ野球選手の張本勲さんから、女性とボクシング競技を蔑視したと思わせる発言があったとして、日本ボクシング連盟はTBSに対して今月10日付けで書面で抗議し発言を訂正するよう求めていました。

      これについて連盟は12日、TBSから謝罪文が届いたことを明らかにし、連盟のホームページなどで公表しました。

      文書は番組の制作プロデューサーの名前で出されていて「張本氏の発言の中には、ご指摘のように『女性及びボクシング競技を蔑視した』と受け取られかねない部分があり、本来であれば番組内で対応すべきでした。不快に思われたボクシング関係者や視聴者の皆様に誠に申し訳なく存じます」などと記されています。

      また、張本氏のコメントとして「入江選手の快挙をたたえるとともに、ボクシングをやる女性が増えてほしいということを本当は言いたかったのです。言葉足らずで反省しています」などと記されています。

      日本ボクシング連盟は「抗議文に対して内容を十分にくみ取った迅速かつ真摯(しんし)な対応をしていただいた。今後も各メディアと協力し、ボクシング競技と選手たちの魅力を伝えていきたい」としています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013198061000.html

      削除
  68. オリンピック バスケ女子決勝 日本はアメリカに敗れ銀メダル
    2021年8月8日 22時54分

    東京オリンピックバスケットボール女子の決勝で、日本はアメリカに75対90で敗れて銀メダルを獲得しました。この競技でのメダル獲得は男女を通じて初めてです。

    日本は攻守にわたって全員で走り続け、徹底してスリーポイントシュートを狙う独自のスタイルを貫いて世界ランキング上位のチームを次々と破り、男女を通じて初めて決勝に勝ち上がりました。

    8日、さいたまスーパーアリーナで行われた決勝で、日本は世界ランキング1位、大会7連覇を目指すアメリカと対戦しました。

    前半は身長が2メートルを超えるアメリカの選手にインサイドで得点を重ねられましたが、日本も途中出場した本橋菜子選手のスリーポイントシュートなどで食らいつき、39対50とリードされて折り返しました。

    後半、日本は反撃を狙いましたが、これまで40%を超える成功率を誇ってきたスリーポイントシュートが、相手の厳しいマークと高さを生かしたブロックで26%に抑えられ、点差を詰めることができませんでした。
    日本は75対90で敗れ、銀メダルとなりました。

    この競技でのメダル獲得は男女を通じて初めてです。

    一方、アメリカはオリンピックでの連勝を55に伸ばし、7大会連続の金メダルです。

    キャプテン 高田「みなさんの声援のおかげでここまで来られた」

    キャプテンの高田真希選手は「本当に楽しかった。みなさんの声援のおかげでここまで来られたし、自分たちもつらい練習を乗り越えられた。オリンピックの舞台を作ってくれた人たちに感謝したい」と笑顔で話していました。

    町田瑠唯「全員で戦うことができ最高の舞台だった」

    司令塔の町田瑠唯選手は「オリンピックで初めてのメダルを獲得できてうれしい。全員で戦うことができ、最高の舞台だった」と話していました。

    本橋菜子「けがあったが諦めずにここまで来られて良かった」

    途中出場で4本のスリーポイントシュートを決めた本橋菜子選手は「けがをしてからここまで来るのが本当に長くて思い出しただけでも涙が出るが、たくさんの人に支えてもらい一緒に乗り越えられた。平坦な道ではなかったけれど、諦めずにここまで来られて良かった」と笑顔で話していました。
    そして「自分やチームのできることは出し切ったので今はちょっとほっとしている」と話していました。

    林咲希「課題も残ったが頑張った部分は評価したい」

    この試合、相手の厳しいマークで得意のスリーポイントシュートを決められなかった林咲希選手は「銀メダルはすごいことなんだとみんなの表情を見て思ったけれど、自分のなかでは課題も残った。ただ、頑張った部分は評価したいし、チームのみんなにも感謝したい」と話していました。

    ホーバス監督「厳しい練習が結果に これがスタンダードになる」

    トム・ホーバス監督は「負けたので悔しいが、選手たちと銀メダルをつかむことができて最高だ。選手たちには『お疲れさま。感謝している』と言いたい。厳しい練習の中で頑張って、うまくなり、こういう結果が出た、本当にうれしい。バスケットの女子はこれがスタンダードになる。もっとレベルアップしていくと思う」と話していました。

    「世界一」厳しい練習 全員で走り勝つスタイルで決勝へ

    「私の夢であり目標は、東京オリンピックの金メダルがかかった試合でアメリカと戦い、そして勝つことです」

    4年前、バスケットボール女子日本代表のトム・ホーバス監督は就任会見でこう語り、この瞬間から世界一を目指す挑戦が始まりました。
    アメリカ出身で、かつての日本リーグやNBAでプレーしたあと、日本の女子の実業団で長年、指導者の道を歩んできたホーバス監督。日本代表で目指したのは、アグレッシブな守備から素早く攻撃に切り替え、全員で走り勝つスタイルでした。

    そのために「世界一」と自負する厳しい練習を選手たちに課しました。さらに、NBAで主流となっていたスリーポイントシュートを軸とした戦術を採用。いずれも体格の小さな日本が世界で渡り合うために選んだものでした。

    この4年間で作り上げてきた攻撃のフォーメーションは100通り以上にのぼり、オリンピックの準決勝の朝にも新しい攻めの形を練習していたと言います。

    そんな緻密な戦略家の顔を持つ一方で、最も大事にしているのは選手との信頼関係です。ミーティングではすっかり使い慣れた日本語で穏やかに、時にユーモアも交えて語りかけます。一方、試合では表情が一変。集中力を欠いたプレーにはベンチから容赦ない叱責が飛びます。

    「私はその選手ができることしか言わない。私は選手たちを信じているし、選手もそれをわかっている」

    ホーバス監督は大会中の会見で、そう明かし、選手たちも口をそろえて「トムさんのバスケットをすれば必ず勝てる」と話す姿が、信頼関係の固さを物語っていました。
    4年前は夢のまた夢だった世界の頂点。ただ、監督と選手たちは信じ続けてきました。「アメリカに勝つという私の話を聞いてみんな笑っていたし、誰も真剣に聞いていなかったよ」。準決勝に勝って史上初のメダルが確定しても誰も満足することなく「あと1勝」と臨んだ決勝。

    王者アメリカには及ばなかったものの選手たちは磨いてきたバスケットを貫き、輝く銀メダルを手にしました。

    スリーポイントシュート 世界に対抗する“飛び道具”に

    “全員バスケ”をモットーに快進撃を続け、銀メダルに輝いたバスケットボール女子の日本代表。大胆な戦略を信じ抜いた選手たちが躍動しました。
    前回大会でベストエイトに進んだ日本。

    その中心となった身長1メートル93センチのエース、渡嘉敷来夢選手が、今大会はけがをしてメンバーを外れました。

    「高さでは世界に対抗できない」

    この厳しい状況でトム・ホーバス監督が掲げた合言葉が“全員バスケ”でした。ディフェンスは40分間、足を動かし続けて時には2人がかりでボールを奪う。そこから素早く切り替えて5人全員が連動した100通りを超える攻撃のフォーメーションにつなげるのです。

    起点となったのはポイントガードの町田瑠唯選手でした。

    身長1メートル62センチと小柄ながら、鋭いドリブルと広い視野を生かしたパスで得点を演出。準決勝まで全試合で2桁のアシストをマークし、準決勝のフランス戦では18アシストでオリンピック記録を更新しました。
    そして、パスを受けた選手はポジションに関係なく誰もがスリーポイントシュートを狙いました。

    今大会、フリースローを除く日本のシュート416本のうち、スリーポイントは190本で半数近くに達しました。成功したのは73本で確率は38%。
    極めて高いアベレージを誇り、世界に対抗するまさに“飛び道具”となったのです。中でも準々決勝のベルギー戦、残り16秒で林咲希選手が決めた逆転のスリーポイントは、今大会を象徴する場面となりました。
    ただ、決勝で対戦したアメリカは、そこを徹底的にマークしてきました。
    林選手にはぴったりとディフェンスがついてスリーポイントは1本も決められず、チーム全体の成功率も26%に封じられました。

    試合後、林選手は銀メダルを手にした笑顔の中に悔しさもにじませながら「自分のスリーポイントが日本に必要なんだとわかった大会だった。もっと速く打てるようになりたい」とレベルアップを誓っていました。

    7連覇を果たした王者・アメリカには及ばなかったものの、世界を驚かせた日本の“全員バスケ”。「小さくても諦めずにみんなでやれば戦えると証明できた」町田選手は誇らしげにそう話しました。

    「アメリカを倒して金メダル」と就任以来、言い続けたきたホーバス監督。

    「このスタイルは変えない。だが、アジャストはしていかなければならない。日本の速さとチームワークを生かしてアメリカに勝つためにどうすればいいのか、これからも考えていきたい」と力を込め、最後に選手たちをたたえました。

    「うちのチームにスーパースターはいない。だけど、スーパーチームだった」
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210808/k10013188611000.html

    返信削除
  69. 熱海土石流の被災者、盛り土の所有者を刑事告訴へ…集団訴訟も検討
    2021/08/12 21:27

    行方不明者の捜索活動や復旧活動が続けられる土石流が発生した現場(3日、静岡県熱海市で、読売ヘリから)=加藤祐治撮影

     静岡県熱海市 伊豆山いずさん 地区の土石流災害で、被災者の一部が9月にも、崩落の起点となった盛り土の安全管理を怠ったとして、過失致死傷容疑で周辺の土地の現所有者を刑事告訴する方針であることがわかった。

     関係者によると、土地の所有者や盛り土の造成業者を相手取り、損害賠償を求める集団訴訟も検討しているという。盛り土については、県も工法などに問題があったとみている。

     一方、市は12日、6日に見つかった遺体が土石流による死亡と確認されたと発表した。性別や身元は不明。死者は23人となった。
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20210812-OYT1T50200/

    返信削除
  70. 電通に再委託が問題視、「持続化給付金」事業で最大9次下請けも
    2021/08/12 21:28

     政府の中小企業向け資金繰り対策「持続化給付金」で再委託が繰り返された問題で、経済産業省は12日、外注に関わった下請け企業(支出額100万円以上)が約560社に上ったことを明らかにした。

     申請手続きのサポート業務を中心に、最大9次下請けまで外注されていた。経産省は「前例のない大規模な事業で、申請に手厚いサポートを行うため、各地域の企業への外注は必要だった」と説明している。

     給付金を巡っては、業務の大半が電通に再委託されていたことが問題視され、経産省が検査していた。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210812-OYT1T50191/

    返信削除
  71. PayPay 中小の加盟店 決済手数料 10月から有料にする方針
    2021年8月19日 7時21分

    スマートフォンを使ったQRコード決済大手のPayPayは、これまで中小の加盟店は決済の手数料を無料としてきましたが、採算を重視して有料にする方針を固めました。

    「手数料ゼロ」をうりに急拡大させてきた加盟店を、どう維持していくかが、今後の焦点となります。

    関係者によりますと、QRコードを使ったキャシュレス決済を手がけるPayPayは、330万を超える加盟店のうち、中小の事業者は手数料を無料としてきましたが、ことし10月から有料にする方針を固めました。

    手数料は、決済だけの店は1.98%、定額の料金を支払うことで決済だけでなく、ユーザーに割引クーポンを発行している店は1.6%にすることを検討しています。

    これまで「手数料ゼロ」をうりに加盟店を急拡大させてきましたが、多額の営業費用がかさみ、昨年度の営業損益は700億円を超える赤字となっていました。

    会社としては、加盟店や利用者の数が一定程度、増えてきたとして有料化に転換し、今後は採算を重視するねらいです。

    同じQRコード決済の業者では、大手のLINEPayとauPAYも10月からそろって有料化に踏み切ります。

    店側の負担が増えることにもなるだけに、各社が今後、加盟店をどう維持していくかが焦点となりそうです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210819/k10013210991000.html

    返信削除
  72. みずほ銀行でシステム障害 全国の店舗窓口で取り引きできず
    2021年8月20日 11時31分

    みずほ銀行とみずほ信託銀行でシステム障害があり、20日朝から全国の店舗で窓口での振り込みなどの取り引きができない状態になっています。ATMやインターネットバンキングは利用できるということで、復旧を急いでいます。

    みずほ銀行とみずほ信託銀行では19日午後9時すぎから店頭での取り引きを行うシステムで機器の障害が発生し、2つの銀行の全国の店舗でけさから窓口での振り込みや入金などの取り引きができない状態になっています。

    一方、ATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングの利用はできるということで、必要な取り引きについては近くのATMやネットバンキングを利用するよう呼びかけています。

    銀行では、原因を調べるともに復旧を急いでいますが、今ののところ復旧の見通しはたっていないということです。

    みずほ銀行では、ことし2月末から3月半ばの2週間足らずの間にも4件のシステム障害が立て続けに発生しています。

    ことしすでに4回発生 1回目はATMの80%が利用不能に

    みずほ銀行は、ことし2月28日から3月12日までの2週間足らずで、4回のシステム障害が立て続けに発生しました。

    このうち1回目は、定期預金口座のデータを移行する作業中に障害が発生し、全国にあるみずほ銀行のATMの80%が利用できなくなりなりました。

    この影響で、ATMからキャッシュカードや通帳を取り出せないトラブルが5200件余り起き、店舗などで長時間待たされた人も相次ぎました。

    その後3月3日には、東京や大阪などで一部のATMが使えなくなったほか、7日にも、インターネットバンキングで定期預金の預け入れが一時できなくなりました。

    さらに、3月12日、システム関係の機械の故障によって4回目の障害が発生し、およそ500億円に上る外貨建ての送金処理に遅れが出ました。

    都内の支店では

    東京 渋谷区にある店舗では、入り口にシステム障害によって店頭での取り引きができないことを知らせる貼り紙が掲示されていました。

    また、店舗を訪れた客たちからの問い合わせに対し、従業員が説明を行う様子も見られました。

    店舗を訪れた40代の女性は「きょうは五十日で会社の経費の支払いがあったので来ました。窓口ではシステム障害について説明を受けましたが、支払いができず会社の業務にも影響します。たびたびシステム障害が発生すると、不安になります」と話していました。

    専用問い合わせ窓口を開設

    みずほ銀行では今回のシステム障害を受けて、専用の問い合わせ窓口を設けています。

    電話番号は0120-324-776で午前8時半から午後5時まで受け付けています。

    みずほ信託銀行の問い合わせ窓口の電話番号は0120-065-930です。

    午前8時半から午後5時まで受け付けています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013213351000.html

    返信削除
    返信
    1. みずほ銀行 システム障害 「一部の取り引き除きほぼ復旧」
      2021年8月20日 12時10分

      みずほ銀行とみずほ信託銀行でシステム障害があり、20日朝から全国の店舗で窓口での振り込みなどの取り引きができない状態になりました。みずほフィナンシャルグループによりますと、外国への送金など一部の取り引きを除いてほぼ復旧したとしています。

      みずほ銀行とみずほ信託銀行では、19日午後9時すぎから店頭での取り引きを行うシステムで機器の障害が発生し、2つの銀行の全国合わせておよそ500の店舗で20日朝から窓口での振り込みや入金などの取り引きができない状態になりました。

      復旧作業を進めた結果、午前10時前に外国への送金など一部の取り引きを除いてほぼ復旧したということです。

      みずほ銀行では、ことし2月末から3月半ばの2週間足らずの間にも4件のシステム障害が立て続けに発生しています。この一連のシステム障害をめぐっては、金融庁が今も検査を続けています。

      また、みずほフィナンシャルグループの坂井辰史 社長や、みずほ銀行の藤原弘治 頭取らグループの役員11人の報酬を削減する社内処分を、ことし6月に発表したばかりです。

      みずほ銀行は「お客様に多大なご迷惑をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」と話しています。

      みずほフィナンシャルグループは20日午後にも記者会見して原因などを説明するとしています。

      対策求める声

      みずほ銀行とみずほ信託銀行で起きたシステム障害で、大阪 中央区の支店でも窓口での振り込みなどができない状態になり、利用客からは対策を求める声が聞かれました。

      みずほ銀行とみずほ信託銀行では店頭での取り引きを行うシステムで機器の障害が発生し、大阪 中央区の「みずほ銀行船場支店」でも、20日朝から窓口での借り入れや返済などの取り引きができない状態になりました。

      このため、入り口には状況を知らせる紙が掲示され、担当者が訪れた人に利用可能なATM=現金自動預け払い機を使うよう案内していました。

      みずほ銀行では、ことし2月末から3月半ばの2週間足らずの間にも4件のシステム障害が立て続けに発生しています。

      訪れた74歳の会社経営の男性は「みずほ銀行では、これまでもトラブルが繰り返されていて、またかと思う。きょうは決済に関わる大事な日で、影響を受ける企業や店も多いのではないか。しっかり対策をとってほしい」と話していました。

      銀行では復旧作業を進めた結果、午前10時前に外国への送金など一部の取り引きを除いてほぼ復旧したということです。

      費用負担が生じた場合 個別に相談 対応したい

      入金や出金、それに振り込みなどの中には店舗の窓口でしかできない取り引きがあります。

      みずほ銀行によりますと、個人の場合、▽最大で200万円を超える現金の引き出しや、▽学校専用の用紙を使った学費の振り込みは、窓口でしか取り扱いができません。

      みずほ銀行は今回のシステム障害の影響で、顧客に何らかの費用負担が生じた場合には個別に相談にのり、対応したいとしています。

      加藤官房長官「誠に遺憾」

      加藤官房長官は閣議のあとの記者会見で「金融庁から、システムの速やかな復旧と顧客影響の最小化を図るべく対応するよう指示しており、全力で対応がなされているものと承知している」と述べました。

      そのうえで「みずほ銀行では、ことし2月から3月にかけて、4回、障害の発生を起こし、個人や法人の利用者にも大きな影響を及ぼしているところだ。こうした中で、今回の事態が生じていることは、金融機関の信頼を大きく損なうものであり、誠に遺憾だ。原因究明と再発防止の徹底に向けて、同行のみならず、所管省庁である金融庁においても、しっかりと対応していきたい」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013213541000.html

      削除
    2. みずほ銀行 システム障害全面復旧 記者会見開き原因など説明へ
      2021年8月20日 15時21分

      みずほフィナンシャルグループはみずほ銀行とみずほ信託銀行で発生していたシステム障害が、20日正午ごろ復旧し、全国の店舗の窓口ですべての取り引きができるようになったことを明らかにしました。

      みずほ銀行とみずほ信託銀行では19日午後9時すぎから店頭での取り引きを行うシステムで機器の障害が発生し、2つの銀行の全国合わせておよそ500の店舗でけさから窓口での振り込みや入金などの取り引きができない状態になりました。

      復旧作業を進めた結果、20日正午ごろ全国の店舗の窓口ですべての取り引きができるようになり、全面的に復旧したということです。

      みずほ銀行では、ことし2月末から3月半ばの2週間足らずの間にも4件のシステム障害が立て続けに発生しています。

      この一連のシステム障害をめぐっては、金融庁がいまも検査を続けています。

      また、みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長やみずほ銀行の藤原弘治頭取らグループの役員11人の報酬を削減する社内処分をことし6月に発表したばかりです。

      みずほ銀行は「お客様に多大なご迷惑をおかけしておりますことを深くおわび申し上げます」と話しています。

      みずほフィナンシャルグループは20日午後にも記者会見して原因などを説明するとしています。

      大規模システム障害 過去に何度も

      みずほフィナンシャルグループでは、グループの発足後、金融庁から行政処分を受ける大規模なシステム障害がたびたび、起きています。

      2002年の4月、第一勧業銀行と富士銀行、それに日本興業銀行の3つの銀行を2つに再編した営業の初日に「みずほ銀行」ではATMが停止したり口座振替の処理ができなくなったりするトラブルが発生し、250万件にのぼる振り込みが遅れるなどの影響が出ました。

      また、東日本大震災が発生した直後の2011年の3月には、「みずほ銀行」で大量の義援金の振り込みに処理が追いつかず、ATMが使えなくなったり、給与の振り込みが滞ったりするなど、1週間余りにわたりトラブルが続きました。

      2度の大規模なシステム障害のあと、再発防止に向けて再編前の銀行ごとに別々になっていた「基幹システム」を統合することを決め巨額の投資の結果、おととし2019年には新しいシステムへの全面的な移行が完了していました。

      しかし、その後も「みずほ銀行」では障害が相次いでいます。

      ことし2月28日から3月12日までの2週間足らずで、4回のシステム障害が立て続けに発生しました。

      1回目の2月28日からの障害では定期預金口座のデータを移行する作業中に障害が発生し、全国にあるみずほ銀行のATMの80%が利用できなくなりなりました。

      この影響で、ATMからキャッシュカードや通帳を取り出せないトラブルが5200件余り起き、店舗などで長時間待たされた人も相次ぎました。

      3月3日には、東京や大阪などで一部のATMが使えなくなったほか、7日にも、インターネットバンキングで定期預金の預け入れが一時できなくなりました。

      さらに、3月12日、システム関係の機械の故障によって4回目の障害が発生し、およそ500億円に上る外貨建ての送金処理に遅れが出ました。

      ことしに入ってからの一連のシステム障害について、弁護士などでつくる第三者委員会では6月に報告書を公表しました。

      この中では、共通する原因として危機に対応する組織力の弱さITシステムの統制力の弱さそれに顧客目線の弱さがあり、根底にはこうした原因が容易には改善されない企業風土があると指摘されていました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013214051000.html

      削除
    3. システム障害でみずほFG社長ら陳謝「再発防止策さらに強固に」
      2021年8月20日 18時51分

      みずほフィナンシャルグループの坂井辰史社長は記者会見し、20日ことし5回目になるシステム障害を起こしたことを陳謝した上で、再発防止策をさらに強固なものにしていくことで経営責任を果たしたいという考えを示しました。

      この中でみずほフィナンシャルグループの坂井社長は、傘下のみずほ銀行でことし5回目となるシステム障害を起こしたことについて「再発防止に取り組んでいる中でこのような事態を起こしてしまったことにつきまして、極めて重く受け止めています。改めて深くおわび申し上げます」と述べ、陳謝しました。

      そのうえで経営責任については「これから再発防止策をさらに強固なものにしてく必要があると考えている。いまそれをしっかりやっていくことが私の責任のあり方だと考えている」と述べました。

      各店舗端末つなぐ部分でトラブル 「原因特定されていない」

      20日のシステム障害の原因についてみずほ銀行の藤原弘治頭取は、いわゆるメインシステムと各店舗の端末などをつなぐ部分の機器でトラブルが発生したことがわかっているものの、原因は特定されていないと説明しました。

      手数料発生の場合「原則としてわれわれで負担」

      また、藤原頭取は「例えば他行で取り引きすることになり手数料が発生するようなご負担をおかけした場合には、当然、原則としてわれわれで負担をさせていただく」と述べ、今回のシステム障害によって顧客に何らかの負担が生じれば個別に相談を受けて対応する方針を示しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013214561000.html

      削除
    4. みずほ銀行 東京や大阪などATM130台 一時使えなくなるトラブル
      2021年8月23日 17時52分

      システム障害が相次いでいるみずほ銀行で23日、一部のATMで現金の引き出しなどが一時できなくなるトラブルがありました。

      銀行では今回のトラブルはシステム障害ではなく、すでに復旧したとしています。

      みずほ銀行によりますと、23日正午ごろから東京や大阪などでATM=現金自動預け払い機合わせて130台が使えなくなるトラブルが起きたということです。

      このうち8台のATMでは一時、利用者が操作している最中に現金が引き出せなくなる状態になりましたが、遠隔操作などで引き出せるように対応し、午後1時半までにすべて復旧したということです。

      みずほ銀行をめぐっては、ことし2月から3月にかけて4件のシステム障害が立て続けに発生したのに加え、今月19日から翌日にかけてもシステム障害が発生し、全国の店舗で一時、振り込みや入金など窓口での取り引きができない状態になりました。

      ただ、銀行によりますと、今回のトラブルはATMの通信環境が不安定になったことが原因で、システム障害ではないとしています。

      みずほ銀行は「お客様にご不便をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210823/k10013218921000.html

      削除
    5. みずほ銀行 ATM約100台など一時利用できず すでに復旧
      2021年9月8日 18時48分

      みずほ銀行で8日午前、ATMおよそ100台やインターネットバンキングが一時、利用できなくなるトラブルが起きました。
      銀行によりますと、機器の不具合が原因で、まもなく復旧したとしています。

      みずほ銀行によりますと、8日午前9時20分ごろ、ATM=現金自動預け払い機およそ100台が使えなくなるトラブルが起きました。

      このうち27台のATMでは、利用者が操作している最中に現金が引き出せなくなる状態になったということです。

      また、インターネットバンキングの「みずほダイレクト」も一時、利用できなくなりました。

      銀行によりますと、取り引きシステムに使われる機器の不具合が原因で、通信ネットワークが短い時間、寸断されましたが、予備の機器が起動し、まもなく復旧したとしています。

      ただ、現金が引き出せなくなった利用者に個別に連絡するなどしたため、対応が終わったのは1時間ほど後の午前10時半だったということです。

      みずほ銀行をめぐっては、ことし、システム障害が5回相次いでいるほか、先月にもATM130台が一時的に使えなくなる不具合が起きています。

      みずほ銀行は「お客様にご不便をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210908/k10013249491000.html

      削除
    6. みずほ銀行ATMトラブル 原因は基幹システム機器の不具合
      2021年9月9日 1時00分

      みずほ銀行で8日、ATMなどが一時的に使えなくなったトラブルは、預金や送金などを管理する基幹システムの機器の不具合が原因だったことが分かりました。銀行の中枢とも言える基幹システムで再びトラブルが発生したもので、銀行には頻発するトラブルの再発を防ぎ、利用者の不安を取り除くことが求められることになります。

      みずほ銀行では8日午前、ATM=現金自動預け払い機およそ100台やインターネットバンキングが一時使えなくなるトラブルがありました。関係者によりますと、このトラブルは、預金や送金などを管理する銀行の中枢とも言える基幹システムの機器で不具合が起きたことが原因だったということです。

      みずほ銀行の基幹システムはおととし刷新されたものですが、ことし2月から3月にかけてこの基幹システムに関わる障害が相次いだため、再発防止に向けて総点検が行われる一方、金融庁も検査を進めています。

      しかしその後も、みずほ銀行では先月20日に基幹システムと店舗の端末などをつなぐ部分の機器が故障し、再びシステム障害が発生しています。

      今回は代わりの機器に正常に切り替わり、短時間で復旧したということですが、銀行には頻発するトラブルの再発を防ぎ、利用者の不安を取り除くことが求められることになります。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210909/k10013250711000.html

      削除
  73. 家庭用コーヒー 相次ぎ値上げへ 店頭価格は約2割アップか
    2021年8月20日 7時06分

    家庭用のレギュラーコーヒーについて、主なメーカー各社は来月以降、相次いで商品を値上げします。世界経済の回復傾向で海外の消費が伸びていることや、産地の天候不順でコーヒー豆の国際価格が高騰しているためとしています。

    「UCC上島珈琲」来月1日から

    メーカー各社によりますと、値上げされるのは家庭用のレギュラーコーヒーの主力商品などで、「UCC上島珈琲」が来月1日から、「味の素AGF」と「キーコーヒー」がことし10月1日から出荷価格を見直します。

    これにより、店頭での小売価格はいずれも2割ほど高くなる見込みだということです。

    原料となるコーヒー豆の国際価格の高騰が理由だとしていて、各社はコロナ禍で落ち込んでいた世界経済の回復傾向に伴い、欧米などでコーヒーの消費量が拡大していることや、世界最大の産地、ブラジルで雨不足などの天候不順に見舞われていることが背景にあると見ています。

    さらに今後もコーヒー豆の価格が高値で推移すると見られることなどから、各社とも「一段と厳しい経営環境にある」としていて、UCCとキーコーヒーは、レストランや喫茶店向けの業務用のコーヒーについても順次、値上げする方針です。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013212871000.html

    返信削除
  74. 90代陸上リレーチーム 世界記録上回る 世界新認定申請へ 青森
    2021年8月29日 18時54分

    青森県内に住む90代の男性4人のチームが、陸上大会で400メートルと1600メートルのリレーに出場し、同じ年代の世界記録を大きく上回るタイムを出しました。
    大会の主催者は世界新記録の認定に向けて申請を行うことにしています。

    青森県弘前市では29日、「青森マスターズ陸上競技選手権大会」が開かれ、23歳から92歳のおよそ130人が参加しました。

    このうち青森県内に住む敦賀又四郎さん(92)と工藤勇蔵さん(92)、三ツ谷光造さん(90)、田中博男さん(90)の4人が、90歳から94歳のクラスの400メートルリレーと1600メートルリレーに出場しました。

    29日の弘前市は最高気温が30度近くまで上がる厳しい暑さとなりましたが、400メートルリレーではスムーズにバトンをつないで1分43秒69でゴールし、同じ年代の世界記録の2分22秒37を40秒近く上回りました。
    このおよそ2時間半後には1600メートルリレーにも挑戦し、大きな声援を受けながら、懸命にトラックを走って9分56秒36で完走し、2014年にアメリカのチームが出した、同じ年代の世界記録を2分45秒余り上回りました。

    この種目で4人は、ことし5月にも8分49秒01の好タイムを出しましたが、この時はほかの年代も含めて、出場したチームがほかになかったため、世界新記録には認められませんでした。

    大会主催者は今回は世界新記録に認定されるための条件を満たしているとしていて、2つの記録を近く日本マスターズ陸上競技連合に申請することにしています。

    敦賀さんは「4人で力を合わせていい記録を出せました。走ることは楽しいので100歳まで続けたいです」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210829/k10013231221000.html

    返信削除
  75. ビートたけしさん乗った車襲われる けがはなく男の身柄確保
    2021年9月5日 2時27分

    4日午後11時半すぎ、東京 港区赤坂のTBSの敷地内で、タレントのビートたけしさん(74)が乗った車がつるはしのような物を持った男に襲われました。
    捜査関係者によりますと、たけしさんにけがはなく、男は通報を受けて駆けつけた警察官に身柄を確保されたということです。

    たけしさんはTBSの情報番組に出演した直後だったということで、警視庁が詳しい状況を調べています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244581000.html

    返信削除
    返信
    1. ビートたけしさん乗った車突然襲われる けがはなく男逮捕
      2021年9月5日 6時21分

      4日夜、東京 港区のTBSの敷地内で、タレントのビートたけしさんが乗った車がつるはしのようなものを持った男に襲われました。たけしさんにけがはなく、警視庁が銃刀法違反の疑いで逮捕して当時の詳しい状況を調べています。

      警視庁によりますと4日午後11時40分ごろ、東京 港区赤坂のTBSの敷地内でタレントのビートたけしさん(74)が乗った車が突然男に襲われました。

      関係者によりますと、男はつるはしのようなものを持って車に向かってきて車体をたたいたということです。

      たけしさんや運転手にけがはありませんでした。

      男は年齢が40代とみられ、警備員の通報で駆けつけた警察官に取り押さえられて銃刀法違反の疑いでその場で逮捕されました。
      たけしさんはTBSの情報番組に出演した直後で、襲われたのは駐車場から出てすぐの場所だということです。

      警視庁が当時の詳しい状況を調べています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244581000.html

      削除
    2. 「弟子入り志願も無視された」ビートたけしさん待ち伏せし襲う
      2021年9月5日 17時12分

      4日夜、東京 港区のTBSの敷地内で、タレントのビートたけしさんが乗った車がつるはしなどを持った男に襲われた事件で、男は「ことし6月に同じ場所で待ち伏せして弟子入りを志願したが無視された」などと供述していることが分かりました。警視庁が詳しいいきさつを調べています。

      4日午後11時40分ごろ、東京・港区赤坂のTBSの敷地内で、タレントのビートたけしさん(74)が乗った車が男に襲われました。

      警視庁などによりますと男は、突然車に向かってきて持っていたつるはしでフロントガラスを割ろうとしたということです。

      警備員の通報を受けて駆けつけた警察官に取り押さえられ、たけしさんや運転手にけがはありませんでした。

      男は千葉県に住む40代の暴力団関係者とみられ、小刀も持っていたため銃刀法違反の疑いで逮捕されました。

      捜査関係者によりますと、調べに対して「ことし6月に同じ場所で待ち伏せして弟子入りを志願したが無視された」などと供述しているということです。

      たけしさんとは面識はないということで、警視庁が詳しいいきさつなどを調べています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013245401000.html

      削除
  76. 北朝鮮 弾道ミサイル発射か 日本のEEZ外側 日本海に落下と推定
    2021年9月15日 15時29分

    政府は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表しました。
    発射されたものは、日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとみられます。
    菅総理大臣は「わが国と地域の平和と安全を脅かすもので、厳重に抗議し、強く非難する」と述べました。

    政府は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと午後1時前に発表しました。

    海上保安庁は、2発が発射されたと発表し、いずれも日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとみられるということです。

    政府は、情報の収集と分析などを進めていて、夕方にもNSC=国家安全保障会議を開いて、今後の対応を協議することにしています。

    菅総理大臣は「ことし3月25日以来、およそ6か月ぶりの弾道ミサイル発射は、わが国と地域の平和と安全を脅かすもので言語道断だ。国連安保理決議にも違反しており、厳重に抗議するとともに強く非難する」と述べました。

    そして「アメリカや韓国をはじめ関係国と緊密に連携をし、国民の命と平和な暮らしを断固として守り抜いていく」と述べました。

    また、菅総理大臣は、情報収集・分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速・的確な情報提供を行うこと、航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、それに不測の事態に備え、万全の態勢をとることを指示しました。

    防衛省では、岸防衛大臣らが集まって情報の分析を進めました。
    一方、外務省の船越アジア大洋州局長は午後2時半ごろからアメリカ国務省のソン・キム北朝鮮担当特別代表と会談しました。

    最新の情報を共有し、今後の対応について意見を交わしたものとみられます。

    海上保安庁長官 “被害情報 確認されず”

    北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことについて、海上保安庁の奥島高弘長官は「弾道ミサイルの可能性があるものについては、日本海に落下したものと承知している。内閣官房からの情報で、排他的経済水域の外側と報告を受けているが、詳しい場所や時間などは、情報収集に努めている。これまでに被害情報は確認されていない」と述べました。

    そのうえで「船舶への注意喚起を行うとともに引き続き関連情報の収集に努め、関係省庁と緊密に連携して適切に対応していく」と述べました。

    米政府 公式な反応なし 詳細分析か

    北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことについて、アメリカ政府は、これまでのところ公式な反応を示していませんが、日本や韓国と詳細な分析を進めているものとみられます。

    朝鮮半島情勢をめぐってアメリカのバイデン政権は、北朝鮮問題を担当する国務省のソン・キム特別代表を東京に派遣し、14日に日米韓3か国の高官による協議を行うなど、非核化の実現に向けて日韓両国との連携強化を確認したところでした。

    北朝鮮がことし3月に弾道ミサイルを発射した際、バイデン大統領は弾道ミサイルの発射を禁じた国連安保理決議に違反すると批判し、北朝鮮が事態をエスカレートさせれば「相応の対応をする」と警告していました。

    また北朝鮮が13日、長距離巡航ミサイルの発射実験に成功したと発表した際には、アメリカのインド太平洋軍が声明を出して「北朝鮮が引き続き軍事的な計画を進めることに注力し、近隣諸国や国際社会への脅威であることを示している」と批判し、状況を監視するとしていました。

    韓国軍 “北朝鮮 弾道ミサイル2発発射”

    韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が15日午後、中部の内陸から日本海に向けて弾道ミサイル2発を発射したと発表しました。

    韓国軍は「監視と警戒を強化しながら米韓で緊密に協力し、万全の態勢を維持している」と説明し、ミサイルの種類や飛行距離などについてアメリカ軍とともに詳しい分析を進めているとしています。

    韓国大統領府は、この後、NSC=国家安全保障会議を開いて対応を協議することにしています。

    北朝鮮は、今月11日と12日に新たに開発した長距離巡航ミサイルの発射実験に成功したと、13日発表したばかりで、この時には、北朝鮮の領土や領海の上空を2時間余り飛行して「1500キロ先の目標に命中した」としていました。

    北朝鮮をめぐっては、14日、日本とアメリカ、韓国の3か国の高官が協議を行い、引き続き日米韓の連携を強化していく方針を確認しました。

    北朝鮮としては、こうした連携をけん制するとともにミサイル開発を推し進める方針に変わりはないと示した形です。

    また、今月9日の建国記念日の閲兵式や相次ぐミサイルの発射で、新型コロナウイルスなどの影響で経済が打撃を受ける中、国威の発揚を図り内部の結束を強める思惑もありそうです。

    外務省幹部「北朝鮮に目を向かせたいのではないか」

    外務省幹部はNHKの取材に対し「日本のEEZ=排他的経済水域内には落下していないとみられ、日本の安全保障には影響しないと考えている。先に北朝鮮が発表した巡航ミサイルの発射実験もそうだが、国際社会の目がアフガニスタンに向いている中、挑発的な行為で北朝鮮に目を向かせたいのではないか」と述べました。

    最近の北朝鮮のミサイル発射

    北朝鮮は、ミサイルの発射を繰り返すことで能力の向上を図ってきました。

    北朝鮮はおととし、短距離弾道ミサイルなど合わせて25発を発射し、去年は短距離弾道ミサイルを合わせて8発発射しました。

    そしてことしは、3月21日に西部のピョンアン(平安)南道オンチョン(温泉)付近から巡航ミサイルと推定される2発を発射したのに続き、3月25日には東部のハムギョン(咸鏡)南道ハムジュ(咸州)付近から日本海に向けて弾道ミサイルを2発発射しました。

    そして北朝鮮は今月13日、12日までの2日間、新たに開発した長距離巡航ミサイルを発射したと発表していました。

    これについて北朝鮮は「わが国の領土と領海の上空に設定された、だ円や8の字の軌道に沿って2時間6分20秒飛行し、1500キロ先の目標に命中した」としていて、韓国とアメリカの情報当局が詳しい分析を進めていました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210915/k10013260161000.html

    返信削除
  77. 国内、騒ぎのネタが切れかかってくると、なぜかしら半島のほうから大砲ドーンが始まるらしい…

    返信削除
  78. 8月の記録的大雨 損害保険の保険金支払い額 219億円余に
    2021年9月16日 22時03分

    8月に西日本を中心に川の氾濫や土砂災害が相次いだ記録的な大雨について、損害保険の保険金の支払い額が219億円余りに上ることが分かりました。

    日本損害保険協会のまとめによりますと、8月、西日本を中心に川の氾濫や土砂災害が相次いだ記録的な大雨について、火災保険や車両保険などの見込みも含めた損害保険の保険金の支払いが、9月3日の時点で2万661件、額にして219億3500万円余りに上っています。

    都道府県別では、
    ▽佐賀県が102億円余り
    ▽福岡県が49億円余り、などとなっています。

    また、静岡県熱海市で起きた大規模な土石流など、ことし7月の大雨に伴う災害関連では、見込みも含めた損害保険の支払いが9月3日時点で7611件、75億7300万円余りに上っています。

    一方、こうした自然災害のあとは、保険金の請求にあたって手数料を取る悪質な勧誘が増える傾向にあるということで、日本損害保険協会の舩曵真一郎会長は記者会見で「今年度は自然災害が多発しているため、こうした悪質商法による被害が一段と増えることが懸念されている。こうした業者の『保険金が使える』という勧誘には応じずに、加入している損害保険代理店や保険会社に相談していただきたい」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210916/k10013263181000.html

    返信削除
  79. 日経平均株価 600円以上値下がり 中国不動産大手経営悪化で
    2021年9月21日 15時55分

    連休明けの21日の東京株式市場は、巨額の負債を抱える中国の不動産大手の経営悪化が、中国経済全体に影響を及ぼすことへの懸念が強まり、日経平均株価の終値は先週末より600円以上値下がりしました。

    連休明けの21日の東京株式市場は、取り引き開始直後から売り注文が膨らんでほぼ全面安の展開になりました。

    日経平均株価、21日の終値は先週末より660円34銭安い、2万9839円71銭でした。

    終値が3万円を下回るのは9月7日以来、2週間ぶりです。

    東証株価指数=トピックスは、35.62、下がって、2064.55。

    1日の出来高は13億1988万株でした。

    株価下落の背景にあるのは、中国の不動産大手「恒大グループ」の経営悪化です。

    「恒大グループ」は日本円で30兆円を超す巨額の負債を抱えているとされ、経営の悪化が中国経済全体や金融システムに影響を及ぼすのではないかという懸念が投資家の間で強まっています。

    市場関係者は「幅広い銘柄が売られる中でも景気の動向で業績が大きく左右される鉄鋼や機械、海運などへの売り注文が目立った。中国政府が恒大グループの問題にどのように対処するのか、投資家から大きな関心が寄せられている」と話しています。

    官房長官「市場や経済の動向をしっかり注視」

    加藤官房長官は閣議のあとの記者会見で「株価の日々の動向は、経済状況や企業の活動状況などによって市場で決まるものなので、これまでもコメントは控えているが、政府としては、株式市場を含め市場や経済の動向をしっかりと注視していかなければならない」と述べました。

    そのうえで「『骨太の方針』でも、新型コロナウイルス対策をしっかり行うとともに、わが国経済の成長に向けて、ちゅうちょなく機動的なマクロ経済運営を行うとしており、そうした方針にのっとって引き続き対応していきたい」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210921/k10013269421000.html

    返信削除
  80. 目先の「出来事」でセンシティブにいちいち反応して変動していると、さもさも「演出」するのもマスゴミメディアのお仕事らしい。

    返信削除
  81. 富士山 2年ぶりの夏山シーズン 山梨県側の登山者数は過去最少
    2021年9月26日 7時36分

    富士山で2年ぶりとなったことしの夏山シーズン、山梨県側の登山者数は6万5000人余りと、新型コロナウイルスの影響を受ける前のおととしに比べて12万人以上減り、登山者数の記録が残る昭和56年以降で最も少なくなりました。

    富士山は去年の夏、新型コロナウイルスの影響で山開きが行われませんでしたが、ことしは7月1日から今月10日までの期間、2年ぶりの夏山シーズンとなりました。

    ふもとの富士吉田市によりますと、この期間に富士山の吉田口登山道の6合目で行った調査では登山者数は合わせて6万5519人でした。

    おととしに比べて12万288人、率にして65%減り、統計をとり始めた昭和56年以降で最も少なくなりました。

    理由について富士吉田市は、新型コロナの感染対策のため、富士山のふもとと5合目を結ぶ県道の富士スバルラインの営業時間が以前は24時間だったのをことしは午前3時から午後6時までに制限されたことや、山小屋の収容人数を減らしたことなどをあげています。

    富士吉田市富士山課は「ことしは関係者が協力してコロナ禍でも山開きをすることができた。登山者数は少なかったが来年につながると思う」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210926/k10013276941000.html

    返信削除
  82. 大相撲 横綱 白鵬が現役引退を届け出
    2021年9月27日 18時14分

    大相撲で史上最多となる45回の優勝を果たした横綱 白鵬が現役の引退を日本相撲協会に届け出ました。

    これは27日夕方に行われた横綱審議委員会の会合のあと、矢野弘典委員長が明らかにしました。

    矢野委員長は「先ほど日本相撲協会の八角理事長から白鵬が引退する届けを師匠を通じて出したと聞いた」と話しました。

    関係者によりますと、白鵬は痛めた右ひざの状態などから今後、本場所で横綱として15日間土俵を務めることはできないと判断し、現役を引退することを決めたということです。

    白鵬はことし5月には、年寄名跡を取得していますが、親方になるための正式な手続きは近く行われる見通しだということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279321000.html

    返信削除
    返信
    1. 大相撲 横綱 白鵬 日本相撲協会に引退の意向を伝える
      2021年9月27日 20時12分

      大相撲で史上最多となる45回の優勝を果たした横綱 白鵬が日本相撲協会に対して引退する意向を伝えたと横綱審議委員会の矢野弘典委員長が明らかにしました。

      横綱審議委員会は27日夕方、東京・両国の国技館で定例の会合を開きました。

      会合のあと会見した矢野委員長は「横綱 白鵬が引退を届け出る意向を師匠を通じて日本相撲協会に伝えた」と八角理事長から聞いたことを明らかにしました。

      矢野委員長は「力士生命には限度があるが、まさかきょう引退とは思わなかったというのが率直なところです」と心境を明かしたうえで「45回の優勝は歴史に残るものだが、反面、粗暴な取り口や審判への態度、土俵外の態度など目に余ることが多く、横綱審議委員会としても反省を求めてきた」とこれまで白鵬に対して苦言を呈してきたことを改めて振り返りました。

      そのうえで「今後は弟子の育成にあたることになると思うが、反省して相撲道のよき伝統を伝えてほしい。折に触れて問題提起したことを思い出して弟子の指導をやってくれるといい」と後進の育成に期待を寄せていました。

      横綱審議委員会の矢野委員長は会見で、白鵬が相撲協会に対して引退を届け出たという趣旨の発言をしましたが、相撲協会によりますと引退の届け出はされておらず、白鵬側から引退の申し出があったと説明しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279321000.html

      削除
    2. 大相撲 横綱 白鵬 現役引退の意向 日本相撲協会に伝える
      2021年9月27日 22時32分

      大相撲で史上最多となる45回の優勝を果たした横綱 白鵬が、日本相撲協会に現役を引退する意向を伝えました。

      白鵬は、右ひざの手術の影響などで休場が続き、去年の11月場所後に横綱審議委員会から「休場があまりにも多い」として「引退勧告」の次に重い「注意」の決議を受けていました。

      ことし3月の春場所は、再び右ひざのけがで3日目から途中休場して場所中に手術を受けました。

      白鵬は、7月の名古屋場所に進退をかける意向を示し、リハビリとともに土俵上での稽古を再開したうえで、6場所連続休場から復帰しました。

      その名古屋場所では、初日から連勝を重ねて史上最多を更新する45回目の優勝を全勝で果たしました。

      直後のNHKの取材に対して「体もあちこちぼろぼろだ。先のことはゆっくり考えたい」などと話していて、秋場所に向けた合同稽古に姿を見せたものの、その後、同じ部屋の力士が新型コロナウイルスに感染したため、秋場所は初日から休場していました。

      日本相撲協会によりますと、白鵬は27日、師匠の宮城野親方を通じて相撲協会に現役を引退する意向を伝えました。

      関係者によりますと、白鵬は痛めた右ひざの状態などから今後、本場所で横綱として15日間土俵を務めることはできないと判断し、引退することを決めたということです。

      白鵬は、ことし5月には、年寄名跡を取得していますが、親方になるための正式な手続きは近く行われる見通しです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279321000.html

      削除
    3. 大相撲 横綱 白鵬が現役引退を届け出
      2021年9月29日 15時58分

      大相撲で史上最多となる45回の優勝を果たした横綱・白鵬が、現役の引退を日本相撲協会に届け出ました。これを受けて29日、相撲協会の「年寄資格審査委員会」が開かれ、30日の理事会で白鵬の引退と年寄「間垣」の襲名が承認される見通しです。

      横綱・白鵬は秋場所千秋楽翌日の27日、師匠の宮城野親方を通じて日本相撲協会に現役を引退する意向を伝えていましたが相撲協会は29日、白鵬が引退を届け出たことを明らかにしました。

      関係者によりますと白鵬は痛めた右ひざの状態などから今後、本場所で横綱として15日間土俵を務めることはできないと判断し、現役を引退することを決めたということです。

      引退の届け出を受けて相撲協会は、29日昼すぎから白鵬の年寄襲名について話し合う年寄資格審査委員会を開きました。

      白鵬の取り口や言動を巡っては批判的な声もあることから委員長を務める今井環外部理事は、白鵬が親方になることについて委員の一部から懸念する意見が出たことを示唆しました。

      一方で「いろいろな意見を集約してそれを理事会に上げる。全会一致でもないし、否決されたわけでもない」と話しました。

      白鵬の現役引退と年寄「間垣」の襲名は、30日午後から開かれる理事会の議論をへて正式に承認される見通しです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210929/k10013282201000.html

      削除
  83. 眞子さまと小室圭さん 今月26日結婚へ 宮内庁発表
    2021年10月1日 18時30分

    宮内庁は1日、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまが小室圭さんと今月26日に結婚し、同じ日に2人で記者会見される予定だと発表しました。結婚に伴う儀式などは行われず、皇室を離れる際の一時金も支給されない異例の形での結婚となります。

    宮内庁では1日午後、秋篠宮ご一家の側近トップの加地隆治皇嗣職大夫が定例の記者会見の席で、眞子さまが今月26日に婚姻届を提出し小室さんと結婚されることになったと発表しました。

    そのあと同じ日に、眞子さまは小室さんとともに記者会見に臨まれる予定だということです。

    小室さんは先月27日、アメリカから帰国し、現在は新型コロナウイルスの待機期間で横浜市の自宅で過ごしています。

    このあと今月11日までの待機期間が明けると、眞子さまとおよそ3年ぶりに再会することになります。

    一方、これらの発表と合わせ宮内庁は、一般の結納に当たる「納采の儀」や、天皇皇后両陛下がお別れのあいさつを受けられる「朝見の儀」など女性皇族の結婚に伴う儀式をすべて行わないことや、眞子さまが皇室を離れる際に支給される「一時金」の受け取りを辞退されることなども明らかにしました。

    辞退の背景には眞子さまやご家族、それに小室さんとその家族へのひぼう中傷と感じられる情報や、一時金の受け取りへの批判などによる眞子さまの精神的な負担があったということです。

    宮内庁によりますと、眞子さまはひぼう中傷と感じられる出来事を長期にわたり反復的に体験された結果「複雑性PTSD」(=複雑性心的外傷後ストレス障害)と診断される状態になっているということです。

    眞子さまは結婚に当たって、両陛下や上皇ご夫妻を訪ねてお別れのあいさつをされるということです。

    女性皇族の結婚で儀式が行われないことも一時金が支給されないことも戦後初めてのケースとなり、眞子さまと小室さんの結婚は異例の形となります。

    宮内庁長官 「両陛下 心からのおねぎらいのお気持ち」
    宮内庁の西村長官は、眞子さまの結婚に対する天皇皇后両陛下の受け止めについて「両陛下には、眞子さまがこれまで皇室の一員としてさまざまな公的ご活動に真摯に取り組んでこられたことに対して、心からのおねぎらいのお気持ちをお持ちでいらっしゃいます。また、今後、幸せな人生を歩んでいかれることを願っておいでです」と述べました。
    また西村長官は、眞子さまと小室圭さんの結婚について「眞子さまはさまざまな公的な活動に心を込めて取り組むとともに、秋篠宮ご夫妻の活動を真摯に支えるなど、これまで誠心誠意お務めを果たしてこられました。眞子さまの新しい門出にあたり、今後のご多幸とご健康を心よりお祈り申しあげます」と述べました。

    そして、眞子さまが「複雑性PTSD」と診断される状態になっていることについては、「大変、精神的なご負担が大きかったのだろうと感じました。そうした状況に眞子さまがおかれていることをうかがって、お支えする宮内庁長官としては、大変、申し訳ない気持ちです」と話しました。
    皇嗣職大夫「秋篠宮ご夫妻 末長いお幸せを祈っておられる」
    眞子さまと小室さんの結婚についての秋篠宮ご夫妻の受け止めについて、秋篠宮ご一家の側近トップの加地隆治皇嗣職大夫は、1日の記者会見の席で、「お二人の末長いお幸せを祈っておられるのではないだろうかとお見受けしております」と述べました。

    そのうえで、側近としての感想を求められると、「結婚の話が出た時からお支えさせて頂き、きょうまでの間にいろいろなことがありましたが、お二人が真摯に結婚を考えておられる気持ちが26日にかなうことをうれしく思っております」と話しました。
    小室さんが就職内定 生活の経済的基盤整う
    眞子さまと小室さんの結婚への意思は3年半前、宮内庁が儀式などの延期を発表したあとも、お互いの気持ちを確認し支え合う中で、決して変わることはありませんでした。

    そうした中、この夏、アメリカ ニューヨーク州の司法試験を終えた小室さんが、現地の法律事務所に就職が内定します。

    アメリカでの生活の経済的な基盤が整ったことで、眞子さまと小室さんは結婚に向けて大きく動き出すことになりました。

    これより前のことし4月、小室さんは、母親と元婚約者の男性の「金銭トラブル」について詳しく説明する文書を公表しました。

    週刊誌やインターネットでの批判を踏まえ、秋篠宮さまが見える形での対応を求められていたのにこたえるもので、宮内庁は秋篠宮ご夫妻が小室さん側の努力を受け止められたようだと評価しました。

    金銭トラブルについてはその後も目立った進展はありませんが、宮内庁の中では小室さん自身の問題とは言い難い問題で、説明責任も果たしたとの見方が広がっていました。
    眞子さまのお気持ち 秋篠宮ご夫妻が尊重
    宮内庁によりますと、眞子さまの結婚の時期については、当初は去年を予定していたものの、新型コロナウイルスや皇室の行事などあらゆる状況を考慮して、慎重に検討が進められる状態が続いていました。

    しかし、眞子さまとご家族、それに小室さんとその家族に対するひぼう中傷と感じられる出来事が続いたことで、眞子さまは「複雑性PTSD」の状態にいたるほどの精神的苦痛を感じ、これ以上この状況が続くことは耐えられないと考えられるようになりました。

    こうした眞子さまのお気持ちを秋篠宮ご夫妻が尊重され、天皇皇后両陛下にも伺いが立てられたうえで結婚が決まったということで、これらのことは上皇ご夫妻にも報告されているということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013285941000.html

    返信削除