「われわれ全員の人生があの『新型コロナ』の影響を受けた。われわれはいまだに、『パンデミックとは何か』ではなく、『どうすればあのパンデミックを防ぐことができたか』を考えている。過去を説明することよりも過去を再現させないことに心を奪われている。」
----------------------------
「われわれ全員の人生があの時代の影響を受けた。われわれはいまだに、『何が起こったのか』ではなく、『どうすればあの事態を防ぐことができたか』を考えている。過去を説明することよりも過去を再現させないことに心を奪われている。」
「あの頃の年月は、われわれにとっては昨夜の悪夢である。心に傷は残っているし、夢を見たことは忘れられない。だがもはや苦しめられてはいない。いまでは、なぜあのようなものに屈服させられたかさえ理解できない。そのため理解しようともしない。そもそも理解することが無駄に思われる。いったい、無意味なことをいかに説明し、いかに理解したらよいのか。」
「しかし本当に大丈夫だろうか。何らかの全体主義がわれわれを再び襲い、圧倒することを予感させる兆しはないか。確かに今日の問題は20年代や30年代の問題とは大きく異なる。現実の世界も大きく異なる。しかし、今日の状況に対するわれわれの反応は、ヨーロッパをファシズム全体主義と大戦に放り込むことになった『大衆の絶望』に不吉なほど似ている。」
(書きかけ)
(№671 2025年10月12日)
コロナ感染 「低体重」の人は普通の人より重症化リスク高い
返信削除2025年10月12日午前6時09分
新型コロナウイルスに感染すると、やせている人は普通の体重の人よりも重症化するリスクが高いことが国立健康危機管理研究機構の研究で分かりました。
国立健康危機管理研究機構臨床研究センターの松下由実室長の研究グループは、2020年から2022年までのおよそ3年間に入院した新型コロナの患者4万6000人余りを対象に体格と重症度の関係を調べました。
その結果、体格を示す指標「BMI」が18.5未満の「低体重」とされる人は、普通の体重の人に比べて▽のどに管を入れる人工呼吸や人工心肺装置=ECMOが必要になったり、死亡したりするリスクが1.74倍高かったほか▽死亡するリスクだけでみると1.89倍高いことがわかりました。
年代別では20歳から64歳までの世代で低体重の人のリスクが特に高く、普通の体重の人に比べて▽重症化のリスクは2.37倍▽死亡するリスクは5.75倍高かったということです。
松下室長は「肥満の人が重症化しやすいことを示す研究は多数あるものの、低体重の人に関しては研究がほとんどなくこれまでリスクが明らかになっていなかった。やせている人はマスクや手洗いなどの感染対策を心がけるほか、医療者は低体重が重症化につながる可能性があることを心にとめて診療にあたってほしい」と話しています。
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014947631000
「新型コロナウイルス」ニュース一覧
削除https://news.web.nhk/newsweb/pl/news-nwa-topic-nationwide-0000967