2022年3月24日

2022年 令和4年 寅年「市虎三伝/市に虎あり」★1



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220320/k10013542511000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220316/k10013535791000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013529981000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013498841000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220220/k10013494281000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220217/k10013488861000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013481011000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013478971000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220206/k10013470291000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/word/0001515.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013460691000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013459831000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013449331000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220123/k10013445761000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013445031000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220122/k10013443911000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/k10013439171000.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220107/k10013419571000.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220105/k10013415441000.html


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220103/k10013402331000.html

https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20211231/8000011731.html

https://news.yahoo.co.jp/articles/5916ba06d7dd7891813b8254772d4ff3ec687621






----------------


(『戦国策』魏策・秦策)
>真実ではないことでも、多くの人が言えばいつの間にか真実として広まるということのたとえ。
https://yoji.jitenon.jp/yoji/406.html


(焦国標『中央宣伝部を討伐せよ』)


狼少年たち千人が千人とも同じ嘘を喧伝すると、やがて事実となって立ち現れる「格物致知」(マトリックス)世界…


https://1000ya.isis.ne.jp/0639.html




(№559 2022年1月1日)

200 件のコメント:

  1. 岸田首相が年頭所感 新しい資本主義の実現に取り組む
    2022年1月1日 0時48分

    岸田総理大臣は、令和4年の年頭にあたって所感を発表しました。
    新型コロナウイルス対策で必要な措置を機動的に講じるとともに「新しい資本主義」の実現に取り組むことを掲げ、国民の声に耳を傾けながら政権運営にあたる決意を強調しています。

    この中で、岸田総理大臣は新型コロナ対策について「オミクロン株という新たな変異株の脅威に直面している」として、3回目のワクチン接種を行う間隔の短縮や飲み薬の普及など必要な措置を機動的に講じる考えを示しています。

    そのうえで「新型コロナとの闘いに打ちかったならば、その先に目指すべきは『新しい資本主義』の実現だ」として『成長と分配の好循環』による経済の持続可能性を追求することを掲げています。
    また、外交では、本格的に首脳外交をスタートさせ、普遍的価値の重視などを柱とする『新時代リアリズム外交』を推し進める考えを示しているほか、憲法改正については、国会での論戦を深め、国民的な議論を喚起するとしています。

    そして「多くの方の声を聞きながら、国民のために何が最善なのかという観点からしっかりと決断し結果を出していく覚悟だ。一度決まった方針でも、ちゅうちょせずに柔軟に対応する」として、政権運営にあたる決意を強調しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220101/k10013411091000.html

    返信削除
    返信
    1. 最近の「新しい」とか「新型」とか「新種」とかって、欺瞞だらけでほとんど詐欺みたいなものだな。

      削除
    2. 岸田首相 「新しい資本主義」実現へ 賃上げで具体的成果課題に
      2022年1月2日 4時14分

      岸田総理大臣は、みずからが掲げる「新しい資本主義」の実現に向けて、賃上げなど人への投資を強化していく考えです。賃上げをめぐってはこれまでの内閣でも取り組んだものの、限定的な結果にとどまったという指摘もあり、具体的な成果をあげられるかが課題となります。

      去年10月に就任した岸田総理大臣は、みずからが掲げる経済政策「新しい資本主義」の実現に向けて「成長と分配の好循環」の具体化を図っていく考えで、賃上げなど人への投資を強化し、分厚い中間層を復活させたいとしています。

      岸田内閣としては、まずは公的部門の賃上げから取り組む必要があるとして看護や介護、それに保育などの現場で働く人たちの収入を恒久的に3%引き上げる方針で、これを踏まえ、経済団体などに対し、業績がコロナ前の水準に回復した企業については3%を超える賃上げを実現するよう、協力を求めています。

      ただ、賃上げをめぐっては、かつて、安倍内閣でも企業側に実現を要請し「官製春闘」とも呼ばれましたが限定的な結果にとどまったという指摘もあります。

      このため、岸田内閣として企業が賃上げを実現するための環境を着実に整備し、具体的な成果をあげられるかが課題となります。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220102/k10013411991000.html

      削除
    3. 「新しい資本主義」という表看板の実態は、社会主義的な「市場コントロール」のもとでの「資本主義」経済活動ということなのかな?

      削除
    4. あるいは、「アベノミクス」のゾンビ体制だとか…

      削除
    5. 新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議|内閣官房
      https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html

      《「成長と分配の好循環」と「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした新しい資本主義を実現していくため、内閣に、新しい資本主義実現本部を設置しました。
       新しい資本主義の実現に向けたビジョンを示し、その具体化を進めるため、新しい資本主義実現会議を開催します。》

      削除
    6. “新型コロナに打ち克ち 未来を拓こう” 岸田首相がメッセージ
      2022年2月11日 5時00分

      「建国記念の日」に合わせて岸田総理大臣がメッセージを発表し、新型コロナウイルスの影響が長期化する中「みんなで協力し、新型コロナに打ち克(か)ち、世界に誇れる日本の未来を切り拓(ひら)いていこう」と呼びかけました。

      メッセージで岸田総理大臣は「長い歴史の中で、我が国は幾度となく大きな困難や過酷な試練に直面したが、その度に先人たちは勇気と希望を持って立ち上がり、明治維新や戦後高度経済成長など幾多の奇跡を実現してきた。一人一人のたゆまぬ努力と国民の絆の力によって築かれた礎の上に、今日の我が国の発展がある」としています。

      そして「新型コロナとの闘いにおいても、私たちは国民皆で助け合い、一歩一歩前進してきた。人と人のつながりが生み出す優しさや温もりに日本の底力を感じる。デジタル化が急速に進むなど新しい時代の種も芽吹き始めている。みんなで協力し、新型コロナに打ち克ち、世界に誇れる日本の未来を切り拓いていこう」と呼びかけました。

      「建国記念の日」のメッセージは平成26年から総理大臣が毎年発表していて、岸田総理大臣になってからは初めてです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013478831000.html

      https://koibito2.blogspot.com/2022/02/36212.html?showComment=1644594377190#c9014017010952395881

      削除
    7. 「建国記念の日」を迎えるに当たっての内閣総理大臣メッセージ
      令和4年2月10日

       「建国記念の日」は、「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨のもとに、国民一人一人が、遠く我が国の成り立ちをしのび、今日に至るまでの先人の努力に思いをはせ、さらなる国の発展を願う国民の祝日です。

       我が国は、四季折々の豊かな自然と調和を図りながら、歴史を紡いできました。その中で、先人たちは、家族や仲間との協働や絆を重んじ、諸外国に誇れる日本固有の文化や伝統を育んできました。科学技術・イノベーション、文化芸術をはじめ、多くの分野で世界的に高い評価を受け、また、人類の営みにも大きく貢献してきました。

       長い歴史の中で、我が国は、幾度となく、大きな困難や過酷な試練に直面しましたが、その度に、先人たちは、勇気と希望を持って立ち上がり、明治維新や戦後高度経済成長など、幾多の奇跡を実現してきました。そして、自由と民主主義を守り、人権を尊重し、法を貴ぶ国柄を育ててきました。一人一人のたゆまぬ努力と国民の絆の力によって築かれた礎の上に、今日の我が国の発展があります。

       新型コロナとの闘いにおいても、私たちは、国民皆で助け合い、一歩一歩前進してきました。人と人のつながりが生み出す優しさや温もりに、日本の底力を感じます。デジタル化が急速に進むなど、新しい時代の種も芽吹き始めています。みんなで協力し、新型コロナに打ち克ち、世界に誇れる日本の未来を切り拓いていきましょう。

       先人たちの足跡の重みをかみしめながら、国民の命と暮らしを守り抜き、全ての人が生きがいを感じられる社会を目指す。「建国記念の日」を迎えるに当たり、私は、その決意を新たにしております。

       「建国記念の日」が、我が国の歩みを振り返りつつ先人の努力に感謝し、さらなる日本の繁栄を希求する機会となることを切に希望いたします。

      令和4年2月11日
      内閣総理大臣 岸田 文雄
      https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20220211message.html

      削除
  2. ニューヨーク 新年迎えるカウントダウン 2年ぶり観客入れ開催
    2022年1月1日 16時48分

    アメリカ・ニューヨーク市では一日に報告される新型コロナウイルスの感染者数が4万人を超える日が続く中、タイムズスクエアで新年を迎える恒例のカウントダウンの催しが行われました。会場に一般の観客が入るのは2年ぶりです。

    ニューヨークでは、日本時間の1日午後2時に新年を迎えました。

    マンハッタン中心部の観光名所、タイムズスクエアでは、新年を迎える恒例のカウントダウンの催しが行われ、会場にはことしは2年ぶりに一般の観客が入りました。

    年が変わる1分前から大型のモニターに数字が表示されてカウントダウンが始まり、午前0時になり花火があがると、広場に集まった人たちは「ハッピーニューイヤー」と言って抱き合ったり、踊ったりしていました。

    ニューヨーク市では変異ウイルスのオミクロン株の感染が拡大し、一日に報告される新型コロナウイルスの感染者数が4万人を超える日が続いています。

    市は入場者に対してワクチンの接種証明の提示やマスクの着用を求めるとともに、入場者数も例年のおよそ4分の1の1万5000人に規制するなど感染対策を行って実施に踏み切りました。

    プエルトリコから来た男性は「とてもすばらしい経験でした。ことしはコロナが収束して家族や友達と集まれるようになってほしいです」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220101/k10013411761000.html

    返信削除
  3. “餅に注意” のどに詰まらせ都内で6人搬送 80代の2人死亡
    2022年1月1日 17時48分

    元日の1日、東京都内では高齢の男女6人が餅をのどに詰まらせて病院に搬送され、このうち2人が死亡しました。東京消防庁は餅は小さく切ったうえでよくかむなどして注意するよう呼びかけています。

    東京消防庁によりますと、1日、都内では「餅をのどに詰まらせた」という通報が相次ぎ、午後4時の時点で88歳から100歳までの男女合わせて6人が病院に搬送されました。

    このうち80代の女性2人が死亡したということです。

    2人のうち町田市の88歳の女性は午前8時半ごろ、自宅で雑煮を食べていた際に餅をのどに詰まらせ、搬送先の病院で亡くなりました。

    東京消防庁は特に高齢者や子どもは餅を小さく切ったうえで、よくかむなどして注意するよう呼びかけています。

    また、のどに詰まらせた場合、意識があれば周りの人が胸かあごを支えてうつむかせたうえで背中をたたいてはき出させるなどし、意識がなければすぐに心臓マッサージをして救急車を呼んでほしいとしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220101/k10013411901000.html

    返信削除
  4. 社説
    災厄越え次の一歩踏み出そう
    2022/01/01 05:00

     ◆「平和の方法」と行動が問われる◆

     産業が成熟して金融資本主義の時代になり、経済活動の主軸がマネー取得の最大化にあるかのような行き過ぎから、さまざまな 歪ゆが みが生じてきた。

     中国の軍事大国化によって国際秩序が動揺し、国の安全が脅かされる時代にもなった。

     経済社会の変調と軍事的脅威の高まりという二つの変動が、同時に進行しつつある。

     市場経済を健全な軌道に戻して活性化させ、平和で安定した国民生活を築くという二つの難題に立ち向かわなければならない。新しい発想と粘り強い努力が必要だ。その一歩を踏み出す年である。

     もちろん、新型コロナウイルスの感染抑止が当面の最優先課題であることに変わりはない。新しい変異株オミクロン株が広がりつつある。医療体制の充実に全力で取り組むことが急務だ。

     しかし、なすべき対策は、感染抑止だけではない。この冬を乗り切り、そのうえで、コロナ禍で傷んだ社会生活の修復に取り掛からなければならない。

     ◆給付から雇用へ転換を

     国民生活にとって大事なものの第一は、雇用である。働いて所得を稼ぎ、消費する。その需要に応える生産活動が活発化して経済が成長する。成長の果実はまた所得を向上させ、更に成長を促す。

     問題は、そうした成長と分配の循環に、近年、変調が生じていることだ。グローバル化の進展で、先進工業国の多くの企業が生産拠点を低賃金の途上国に移し、収益最大化を図るようになった。

     世界的な低金利政策によって金融活動は活発化し、デジタル社会化はIT企業などに空前の巨富をもたらした。サービス経済化によって働き方にも変化が生じ、多様な雇用形態が増えた。

     そこに襲いかかったのがコロナ禍だった。せっかくこの10年で約400万人も就業者が増えたのに、多くが低所得の非正規やパートの従業員で、外食産業などが失業や所得の激減に見舞われた。

     救済策として給付金の支給が必要とされたのは当然とはいえ、給付の繰り返しでは財政は破綻し、経済や社会生活の再生もない。

     救済のための一時金給付型支援から、新しい社会作りをめざした投資型へ、転換すべき段階にあることは明らかだろう。

     金融資本主義的な経済活動に伴って中間層の所得の伸びが縮小し、社会の不安定化を招いていることに、経済協力開発機構(OECD)も警鐘を鳴らしている。

     岸田首相の「新しい資本主義」の提唱は、こうした経済の現状に対する懸念の反映とみえる。

     生産活動を活性化させる投資の対象は、たくさんある。地球環境を守るための技術開発、災害防止など国土の保全、人作りの教育、医学・工学などの先端的研究。

     マネー優先の投機ではなく産業振興のための投資へ、短期的利益ではなく長期的視点に立った経済活動へ、日本が率先して転換に取り組み、国際協調体制作りを促していくべきだろう。

     国の財政は巨額の赤字だが、企業の内部留保など民間資金はたっぷり眠っている。これを企業、大学などの研究機関に対する投資に生かし、新しい技術開発を通じて雇用の創出につなげるべきだ。

     ◆カギはイノベーション

     カギはイノベーション(技術革新)にある。イノベーションはふつう「創造的破壊」と解されているが、提唱したシュンぺーターが強調したのは「新結合」である(「経済発展の理論」)。

     生産手段の新しい結合を通じて、新しい生産方法を創出すること。創造的な企業家たちの、そうした努力が新しい産業を生み、経済の発展をもたらす。

     町工場の優れた技術が小惑星探査機「はやぶさ2」を支えたのに続き、いま、宇宙に散乱するゴミを回収して、宇宙の安全を守り、ビジネスとしても成功させようという試みが進められている。

     日本の強みを生かす努力と、それを継承し発展させる人材を育成することが重要だ。

     ただ同時に、技術開発が世界の覇権争いの舞台になっている現実も、見落としてはならない。日本の技術や研究者らの中国への流出が、大きな問題になっている。

     しかも、流出だけではなく、それが中国の軍事技術の開発や軍事力の強化に使われ、日本の安全を脅かしているのではないか、という懸念が、指摘されている。

     通信技術がサイバー攻撃に悪用され、企業活動や社会生活の混乱を生む事態も相次いでいる。徳島県の町立病院など各地の病院で患者のカルテや画像データが盗まれ、身代金を要求されて大混乱となった事件が起きている。

     国家の仕業か犯罪集団の行動か判然としないが、経済活動と、国家や社会の安全を脅かす行為が複合し、「経済安全保障」の観点からの対策が急務となっている。

     国際変動の最大の要因が、中国の台頭にあることは明らかだ。世界第2の経済大国に成長した中国は、習近平政権の登場とともに、軍事大国化への行動を加速させている。

     南シナ海の人工島建設にとどまらず、東シナ海の尖閣諸島周辺での領海侵入など、軍事的圧力の強化を進めている。海軍力、空軍力、ミサイルの増強などで、米国のアジアでの前方展開戦力をしのぐ状況となった。

     ◆緊張高まるアジア情勢

     習近平国家主席はまた、「中華民族の偉大な復興」を掲げ、香港の民主派弾圧と強権による中国化を断行した。

     1997年の香港返還にあたり英国と交わした「50年間は一国二制度を維持する」という共同文書の、明らかな違反である。

     公海や他国領域への一方的な軍事的圧力は、国際秩序の安定を害する。許されるものではない。日米、豪州、インドが「自由で開かれたインド太平洋」に結束し、欧州各国が同調するのも当然だ。

     かつて中国海軍の高官が米軍当局者に、「ハワイを境に米中が太平洋を東西に分割管理する」と語りかけたことがあった。それが冗談ではなかったことを、中国の軍拡路線が示している。

     ◆最前線に立つ日本

     中国が西太平洋の空と海を制し、海上交通路を支配することになったら、日本も他の諸国も、存立の基盤が中国の影響を受けることになってしまう。

     日本は、インド洋からアジア・太平洋に至る国際的緊張の、最前線に立つ形となっている。

     中国も国内にいくつも難題を抱えている。また日本にとって、中国との友好関係を維持することは、日本と地域の安定のために不可欠だ。軍事的緊張への対処と、緊張を緩和する努力が、同時に求められる難しい時代である。

     何もしなければ平和が保たれるなどというのは、危険な幻想である。平和を守るには何が必要か、その「平和の方法」を具体的に考え、行動しなければならない。

     「戦争は、始めた側の人間が『勝てる』と思うから始めるのである」という、軍事史家が引用した言葉(「戦争の未来」所収)は傾聴に値する。相手に「勝てる」という思い違いをさせないことが、最大の防御策となるだろう。

     そのためには、まずは日本自身の防衛努力、そして日米同盟関係の強化によって、もし日本や台湾を含めた地域の安全を脅かす行動に出れば自国にとって重大な損失となることを、相手にしっかり認識させることが重要だ。

     周辺諸国をはじめ世界各地に仲間を増やす外交努力も欠かせない。国際秩序を守り、平和を守る日本の決意を広く国際社会に訴え、理解と信頼を確保するよう、対外的な発信力が求められる。

     外交では、「言うべきことを言う」のはもちろん大事だが、「言うべき時に」言わなければ、沈黙と同じことになってしまう。外交はタイミングと、それを判断するセンス(感覚)が必要だ。

     国際社会では、何よりも国力が大事だ。経済力が豊かで政治的に安定した大国の筋の通った主張であって初めて、影響力を持つ。

     ◆参院選が正念場だ

     国力のもととなる経済の立て直しと政治の安定こそ、岸田内閣が取り組むべき課題である。「新しい資本主義」への転換や「聞く力」を強調する姿勢には国民の共感が寄せられているが、真価が問われるのはこれからだ。

     何を、どう変えるのか、首相自身が率直に訴えなければ、慎重さは優柔不断に、経済政策は看板倒れと、評価が逆転しかねない。

     夏の参院選までは無難に、と考えているとしたら逆だ。衆院と違って参院は、与野党の議席差が少なく、32の1人区の動向次第で与野党伯仲や逆転が生じやすい。法案成立が困難になり、「決められない政治」の再現となる。

     それを防ぐため、新しい連立や政界再編という事態に発展するかもしれない。参院選は、日本政治の行方を左右する波乱の芽である。岸田政権にとって、これからの半年が正念場なのだ。

     目指す目標と具体策をはっきり掲げ、打って出ることによって、難局乗り切りの活路を開かなければならない。
    https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20211231-OYT1T50116/

    返信削除
  5. 箱根駅伝【往路 記録】青山学院大が2年ぶり往路優勝 2位帝京大
    2022年1月2日 15時05分

    関東の大学対抗で競う「箱根駅伝」は、2日往路が行われ、青山学院大が2年ぶり5回目の往路優勝を果たしました。

    98回目の箱根駅伝には、オープン参加の関東学生連合を含む21チームが出場しました。

    2日の往路は東京 大手町から神奈川県箱根町までの5区間、107.5キロのコースで争われ、1区は中央大の2年生、吉居大和選手が5キロすぎから独走して後続を40秒近く離す区間新記録をマークしました。

    エース区間の「花の2区」では、連覇を目指す駒沢大のエース、田澤廉選手が7キロすぎに中央大を逆転してトップに立ち、区間賞の走りで2位の青山学院大に1分以上の差をつけました。

    青山学院大は3区の1年生、太田蒼生選手が区間2位の力走で駒沢大を抜いてトップでたすきをつなぎ、山登りの5区で同じく1年生の若林宏樹選手がリードを広げて5時間22分6秒のタイムで、2年ぶり5回目の往路優勝を果たしました。

    青山学院大の原晋監督は「学生1人1人が自覚と覚悟を持ってこの箱根駅伝に向かってくれた成果が出た。本当にすばらしい、かっこよかった」と選手たちをねぎらいました。

    原監督は今回の箱根駅伝の作戦として選手の力を結集する『パワフル大作戦』を掲げていて、3日の復路に向けて「登録メンバー16人全員が10000メートルで28分台のタイムを持っているが、油断せず復路も攻めの走りで『パワフル大作戦』を進めたい」と意気込んでいました。

    青山学院大の5区を任され、1年生ながら区間3位の走りで往路のフィニッシュテープを切った若林宏樹選手は「風が強く、しんどすぎて諦めかけたが、応援のおかげでなんとか乗り切ることができた。優勝テープを切ったときは本当にうれしくて、やったぞという達成感があった。このままの流れで総合優勝目指して頑張ってほしい」と笑顔で話していました。

    2位は2分37秒差で帝京大、3位は駒沢大で青山学院大とは3分28秒差でした。去年の東京オリンピックの3000メートル障害で7位に入賞した順天堂大の三浦龍司選手は、2区で区間11位でした。

    3日は復路が行われます。

    【3日の復路 スタート時間】
    1 青山学院大学 8時00分00秒
    2 帝京大学 8時02分37秒
    3 駒沢大学 8時03分28秒
    4 国学院大学 8時03分43秒
    5 順天堂大学 8時04分04秒
    6 中央大学 8時04分19秒
    7 東京国際大学 8時04分49秒
    8 創価大学 8時05分38秒
    9 東洋大学 8時06分28秒
    10 東海大学 8時 07分08秒
    11 早稲田大学 8時07分09秒
    12 神奈川大学 8時07分20秒
    13 法政大学 8時07分30秒
    14 国士舘大学 8時07分43秒
    15 関東学生連合 8時08分09秒
    16 山梨学院大学 8時09分36秒
    (以下、一斉スタート) 8時10分00秒
    日本体育大学/明治大学/中央学院大学/専修大学/駿河台大学

    【往路成績】
    1位 青山学院大学 5:22:06、
    2位 帝京大学 5:24:43、
    3位 駒沢大学 5:25:34、
    4位 国学院大学 5:25:49、
    5位 順天堂大学 5:26:10、
    6位 中央大学 5:26:25、
    7位 東京国際大学 5:26:55、
    8位 創価大学 5:27:44、
    9位 東洋大学 5:28:34、
    10位 東海大学 5:29:14、
    11位 早稲田大学 5:29:15、
    12位 神奈川大学 5:29:26、
    13位 法政大学 5:29:36、
    14位 国士舘大学 5:29:49、
    (参考)関東学生連合 5:30:15、
    15位 山梨学院大学 5:31:42、
    16位 日本体育大学 5:32:07、
    17位 明治大学 5:32:20、
    18位 中央学院大学 5:36:04、
    19位 専修大学 5:38:46、
    20位 駿河台大学 5:41:11

    返信削除
    返信
    1. 【5区20.8km 小田原~箱根町 芦ノ湖駐車場入口】

      <5区 区間記録>
      1位 帝京大学:細谷翔馬1:10:33、
      2位 東海大学:吉田響1:10:44、
      3位 青山学院大学:若林宏樹1:10:46、
      4位 駒沢大学:金子伊吹1:11:19、
      5位 順天堂大学:四釜峻佑1:11:44、
      6位 中央大学:阿部陽樹1:11:58、
      7位 神奈川大学:山崎諒介1:11:59、
      8位 東洋大学:宮下隼人1:12:22、
      9位 国学院大学:殿地琢朗1:12:43、
      (参考記録)関東学生連合:福谷颯太1:13:01、
      10位 中央学院大学:吉本光希1:13:17、
      11位 早稲田大学:伊藤大志1:13:24、
      12位 創価大学:三上雄太1:13:32、
      13位 国士舘大学:山本雷我1:13:50、
      14位 東京国際大学:倉掛響1:13:58、
      15位 日本体育大学:吉冨純也1:14:30、
      16位 法政大学:細迫海気1:14:33、
      17位 山梨学院大学:成毛志優1:14:49、
      18位 明治大学:下條乃將1:14:54、
      19位 専修大学:野下稜平1:15:50、
      20位 駿河台大学:永井竜二1:16:59

      【4区20.9km 平塚~小田原】区間賞は創価大の嶋津雄大

      <4区→5区 通過順位>
      1位 青山学院大学 4:11:20、
      2位 東京国際大学 4:12:57、
      3位 国学院大学 4:13:06、
      4位 帝京大学 4:14:10、
      5位 創価大学 4:14:12、
      6位 駒沢大学 4:14:15、
      7位 順天堂大学 4:14:26、
      8位 中央大学 4:14:27、
      9位 法政大学 4:15:03、
      10位 早稲田大学 4:15:51、
      11位 国士舘大学 4:15:59、
      12位 東洋大学 4:16:12、
      13位 山梨学院大学 4:16:53、
      (参考)関東学生連合 4:17:14、
      14位 明治大学 4:17:26、
      15位 神奈川大学 4:17:27、
      16位 日本体育大学 4:17:37、
      17位 東海大学 4:18:30、
      18位 中央学院大学 4:22:47、
      19位 専修大学 4:22:56、
      20位 駿河台大学4 :24:12

      <4区 区間記録>
      1位 創価大学:嶋津雄大 1:01:08、
      2位 順天堂大学:石井一希 1:01:31、
      3位 青山学院大学:飯田貴之 1:01:46、
      4位 国学院大学:中西大翔 1:01:50、
      5位 中央大学:中野翔太 1:02:17、
      6位 早稲田大学:石塚陽士 1:02:20、
      7位 明治大学:小澤大輝 1:02:23、
      8位 法政大学:河田太一平 1:02:34、
      9位 駒沢大学:花尾恭輔 1:02:42、
      10位 神奈川大学:小林政澄 1:03:08、
      11位 国士舘大学:三代和弥 1:03:09、
      12位 東京国際大学:堀畑佳吾 1:03:11、
      13位 東海大学:本間敬大 1:03:19、
      14位 帝京大学:寺嶌渓一 1:03:30、
      (参考記録)関東学生連合:村上航大 1:03:30、
      15位 日本体育大学:分須尊紀 1:03:31、
      16位 山梨学院大学:伊東大暉 1:03:43、
      17位 専修大学:水谷勇登 1:03:54、
      18位 東洋大学:木本大地 1:04:17、
      19位 中央学院大学:伊藤秀虎 1:04:37、
      20位 駿河台大学:今井隆生 1:06:58
      【3区21.4km 戸塚~平塚】東京国際大の丹所健が区間賞

      <3区→4区 通過順位>
      1位 青山学院大学 3:09:34、
      2位 東京国際大学 3:09:46、
      3位 帝京大学 3:10:40、
      4位 国学院大学 3:11:16、
      5位 駒沢大学 3:11:33、
      6位 東洋大学 3:11:55、
      7位 中央大学 3:12:10、
      8位 法政大学 3:12:29、
      9位 国士舘大学 3:12:50、
      10位 順天堂大学 3:12:55、
      11位 創価大学 3:13:04、
      12位 山梨学院大学 3:13:10、
      13位 早稲田大学 3:13:31、
      (参考)関東学生連合 3:13:44、
      14位 日本体育大学 3:14:06、
      15位 神奈川大学 3:14:19、
      16位 明治大学 3:15:03、
      17位 東海大学 3:15:11、
      18位 駿河台大学 3:17:14、
      19位 中央学院大学 3:18:10、
      20位 専修大学 3:19:02

      <3区 区間記録>
      1位 東京国際大学:丹所健 1:00:55、
      2位 青山学院大学:太田蒼生 1:01:00、
      3位 順天堂大学:伊豫田達弥 1:01:19、
      4位 帝京大学:遠藤大地 1:01:39、
      5位 国学院大学:山本歩夢 1:01:59、
      6位 早稲田大学:太田直希 1:02:23、
      7位 中央大学:三浦拓朗 1:02:38、
      8位 東洋大学:佐藤真優 1:02:46、
      9位 日本体育大学:大畑怜士 1:02:47、
      10位 中央学院大学:武川流以名 1:03:10、
      11位 法政大学:小泉樹 1:03:20、
      12位 駿河台大学:町田康誠 1:03:35、
      13位 神奈川大学:宇津野篤 1:03:37、
      14位 明治大学:児玉真輝 1:03:39、
      15位 東海大学:神薗竜馬 1:03:46、
      (参考記録)関東学生連合:斎藤俊輔 1:03:47、
      16位 駒沢大学:安原太陽 1:04:01、
      17位 創価大学:桑田大輔 1:04:02、
      18位 国士舘大学:荻原陸斗 1:04:06、
      19位 山梨学院大学:高田尚暉 1:04:07、
      20位 専修大学:D・キサイサ 1:06:34
      【2区23.1km 鶴見~戸塚】区間賞は駒沢大の田澤廉

      <2区→3区 通過順位>
      1位 駒沢大学 2:07:32、
      2位 青山学院大学 2:08:34、
      3位 国士舘大学 2:08:44、
      4位 東京国際大学 2:08:51、
      5位 帝京大学 2:09:01、
      6位 創価大学 2:09:02、
      7位 山梨学院大学 2:09:03、
      8位 東洋大学 2:09:09、
      9位 法政大学 2:09:09、
      10位 国学院大学 2:09:17、
      11位 中央大学 2:09:32、
      (参考)関東学生連合 2:09:57、
      12位 神奈川大学 2:10:42、
      13位 早稲田大学 2:11:08、
      14位 日本体育大学 2:11:19、
      15位 明治大学 2:11:24、
      16位 東海大学 2:11:25、
      17位 順天堂大学 2:11:36、
      18位 専修大学 2:12:28、
      19位 駿河台大学 2:13:39、
      20位 中央学院大学 2:15:00

      <2区 区間記録>
      1位 駒沢大学:田澤廉 1:06:13、
      2位 国士舘大学R・ヴィンセント 1:06:41、
      3位 創価大学:P・ムルワ 1:06:41、
      4位 山梨学院大学:P・オニエゴ 1:06:49、
      5位 東京国際大学:Y・ヴィンセント 1:07:02、
      6位 東洋大学:松山和希 1:07:02、
      7位 青山学院大学:近藤幸太郎 1:07:09、
      8位 帝京大学:中村風馬 1:07:10、
      9位 法政大学:鎌田航生 1:07:11、
      10位 日本体育大学:藤本珠輝 1:07:21、
      11位 順天堂大学:三浦龍司 1:07:44、
      12位 国学院大学:伊地知賢造 1:07:51、
      (参考記録)関東学生連合:並木寧音 1:08:16、
      13位 神奈川大学:西方大珠 1:08:39、
      14位 早稲田大学:中谷雄飛 1:08:45、
      15位 中央大学:手島駿 1:08:52、
      16位 明治大学:鈴木聖人 1:09:11、
      17位 東海大学:松崎咲人 1:10:01、
      18位 中央学院大学:吉田礼志 1:10:13、
      19位 駿河台大学:J・ブヌカ 1:10:19、
      20位 専修大学:高瀬桂 1:11:04、

      【1区21.3km 大手町~鶴見】中央大の吉居大和が区間新
      中央大学の吉居大和選手が1時間0分40秒の区間新記録で1区の区間賞を獲得しました。これまでの区間最高記録は2007年に東海大学の佐藤悠基選手がマークした1時間1分6秒でした。
      1位 中央大学:吉居大和 1:00:40(※区間新記録)
      2位 駒沢大学:唐澤拓海 1:01:19、
      3位 東海大学:市村朋樹 1:01:24、
      4位 専修大学:木村暁仁 1:01:24、
      5位 青山学院大学:志貴勇斗 1:01:25、
      6位 国学院大学:藤木宏太 1:01:26、
      (参考記録) 関東学生連合:中山雄太 1:01:41、
      7位 東京国際大学:山谷昌也 1:01:49、
      8位 帝京大学:小野隆一朗 1:01:51、
      9位 法政大学:内田隼太 1:01:58、
      10位 国士舘大学:木榑杏祐 1:02:03、
      11位 神奈川大学:巻田理空 1:02:03、
      12位 東洋大学:児玉悠輔 1:02:07、
      13位 明治大学:手嶋杏丞 1:02:13、
      14位 山梨学院大学:木山達哉 1:02:14、
      15位 創価大学:葛西潤 1:02:21、
      16位 早稲田大学:井川龍人 1:02:23、
      17位 駿河台大学:清野太成 1:03:20、
      18位 順天堂大学:平駿介 1:03:52、
      19位 日本体育大学:高津浩揮 1:03:58、
      20位 中央学院大学:栗原啓吾 1:04:47

      削除
    2. 【各チームの往路走者】

      ▽駒沢大学:56年連続56回目
      1区 唐澤拓海(出身校:花咲徳栄)
      2区 田澤廉(出身校:青森山田)
      3区 安原太陽(出身校:滋賀学園)
      4区 花尾恭輔(出身校:鎮西学院)
      5区 金子伊吹(出身校:藤沢翔陵)

      ▽創価大学:3年連続5回目
      1区 葛西潤(出身校:関西創価)
      2区 フィリップ ムルワ(出身校:キタテボーイズ/ケニア)
      3区 桑田大輔(出身校:八頭)
      4区 嶋津雄大(出身校:若葉総合)
      5区 三上雄太(出身校:遊学館)

      ▽東洋大学:20年連続80回目
      1区 児玉悠輔(出身校:東北)
      2区 松山和希(出身校:学法石川)
      3区 佐藤真優(出身校:東洋大牛久)
      4区 木本大地(出身校:東洋大牛久)
      5区 宮下隼人(出身校:富士河口湖)

      ▽青山学院大学:14年連続27回目
      1区 志貴勇斗(出身校:山形南)
      2区 近藤幸太郎(出身校:豊川工業)
      3区 太田蒼生(出身校:大牟田)
      4区 飯田貴之(出身校:八千代松陰)
      5区 若林宏樹(出身校:洛南)

      ▽東海大学:9年連続49回目
      1区 市村朋樹(出身校:埼玉栄)
      2区 松崎咲人(出身校:佐久長聖)
      3区 神薗竜馬(出身校:鹿児島実業)
      4区 本間敬大(出身校:佐久長聖)
      5区 吉田響(出身校:東海大静岡翔洋)

      ▽早稲田大学:46年連続91回目
      1区 井川龍人(出身校:九州学院)
      2区 中谷雄飛(出身校:佐久長聖)
      3区 太田直希(出身校:浜松日体)
      4区 石塚陽士(出身校:早稲田実業)
      5区 伊藤大志(出身校:佐久長聖)

      ▽順天堂大学:11年連続63回目
      1区 平駿介(出身校:白石)
      2区 三浦龍司(出身校:洛南)
      3区 伊豫田達弥(出身校:舟入)
      4区 石井一希(出身校:八千代松陰)
      5区 四釜峻佑(出身校:山形中央)

      ▽帝京大学:15年連続23回目
      1区 小野隆一朗(出身校:北海道栄)
      2区 中村風馬(出身校:草津東)
      3区 遠藤大地(出身校:古川工業)
      4区 寺嶌渓一(出身校:前橋育英)
      5区 細谷翔馬(出身校:東北)

      ▽国学院大学:6年連続15回目
      1区 藤木宏太(出身校:北海道栄)
      2区 伊地知賢造(出身校:松山)
      3区 山本歩夢(出身校:自由ケ丘)
      4区 中西大翔(出身校:金沢龍谷)
      5区 殿地琢朗(出身校:益田清風)

      ▽東京国際大学:5年連続6回目
      1区 山谷昌也(出身校:水城)
      2区 イェゴン ヴィンセント(出身校:チェビルベレク/ケニア)
      3区 丹所健(出身校:湘南工大附属)
      4区 堀畑佳吾(出身校:清風)
      5区 倉掛響(出身校:小林)

      ▽明治大学:4年連続63回目
      1区 手嶋杏丞(出身校:宮崎日大)
      2区 鈴木聖人(出身校:水城)
      3区 児玉真輝(出身校:鎌倉学園)
      4区 小澤大輝(出身校:韮山)
      5区 下條乃將(出身校:東京実業)

      ▽中央大学:5年連続95回目
      1区 吉居大和(出身校:仙台育英)
      2区 手島駿(出身校:國學院久我山)
      3区 三浦拓朗(出身校:西脇工業)
      4区 中野翔太(出身校:世羅)
      5区 阿部陽樹(出身校:西京)

      ▽日本体育大学:74年連続74回目
      1区 高津浩揮(出身校:九州学院)
      2区 藤本珠輝(出身校:西脇工業)
      3区 大畑怜士(出身校:島田)
      4区 分須尊紀(出身校:東農大二)
      5区 吉冨純也(出身校:大牟田)

      ▽山梨学院大学:2年連続35回目
      1区 木山達哉(出身校:尽誠学園)
      2区 ポール オニエゴ(出身校:モゴンガ/ケニア)
      3区 高田尚暉(出身校:花輪)
      4区 伊東大暉(出身校:鹿児島実業)
      5区 成毛志優(出身校:富里)

      ▽神奈川大学:12年連続53回目
      1区 巻田理空(出身校:松山商業)
      2区 西方大珠(出身校:浜松商業)
      3区 宇津野篤(出身校:佐久長聖)
      4区 小林政澄(出身校:東農大二)
      5区 山崎諒介(出身校:鳥栖工業)

      ▽法政大学:7年連続82回目
      1区 内田隼太(出身校:法政二)
      2区 鎌田航生(出身校:法政二)
      3区 小泉樹(出身校:国学院久我山)
      4区 河田太一平(出身校:韮山)
      5区 細迫海気(出身校:世羅)

      ▽中央学院大学:2年ぶり22回目
      1区 栗原啓吾(出身校:東農大二)
      2区 吉田礼志(出身校:拓大紅陵)
      3区 武川流以名(出身校:島田樟誠)
      4区 伊藤秀虎(出身校:四日市工業)
      5区 吉本光希(出身校:中央学院)

      ▽駿河台大学:初出場
      1区 清野太成(出身校:飯能南)
      2区 ジェームズ ブヌカ(出身校:リルタセントラル/ケニア)
      3区 町田康誠(出身校:白鴎大足利)
      4区 今井隆生(出身校:都立大泉)
      5区 永井竜二(出身校:武蔵越生)

      ▽専修大学:2年連続70回目
      1区 木村暁仁(出身校:佐久長聖)
      2区 高瀬桂(出身校:鳥栖工業)
      3区 ダンカン キサイサ(出身校:大分東明)
      4区 水谷勇登(出身校:敦賀気比)
      5区 野下稜平(出身校:鳥栖工業)

      ▽国士舘大学:6年連続50回目
      1区 木榑杏祐(出身校:沼田)
      2区 ライモイ ヴィンセント(出身校:モチョンゴイ/ケニア)
      3区 荻原陸斗(出身校:西武台千葉)
      4区 三代和弥(出身校:大分東明)
      5区 山本雷我(出身校:敦賀気比)

      ▽関東学生連合
      1区 中山雄太(日本薬科大学)(出身校:花咲徳栄)
      2区 並木寧音(東京農業大学)(出身校:東京実業)
      3区 斎藤俊輔(立教大学)(出身校:秦野)
      4区 村上航大(上武大学)(出身校:札幌山の手)
      5区 福谷颯太(筑波大学)(出身校:日野台)

      コース紹介 全10区間 総距離217.1km

      ▽往路107.5km
      大手町-日比谷-西新橋-三田-品川-六郷橋-鶴見-横浜駅-保土ヶ谷-戸塚-藤沢-平塚-大磯-二宮-小田原-元箱根-箱根町 芦ノ湖駐車場入口

      1区(21.3km)大手町~鶴見
      2区(23.1km)鶴見~戸塚
      3区(21.4km)戸塚~平塚
      4区(20.9km)平塚~小田原
      5区(20.8km)小田原~箱根町 芦ノ湖駐車場入口

      ▽復路109.6km
      箱根町 芦ノ湖駐車場入口-元箱根-小田原-二宮-大磯-平塚-藤沢-戸塚-保土ヶ谷-横浜駅-鶴見-六郷橋-品川-三田-西新橋-日本橋-大手町

      6区(20.8km)箱根町 芦ノ湖駐車場入口~小田原
      7区(21.3km)小田原~平塚
      8区(21.4km)平塚~戸塚
      9区(23.1km)戸塚~鶴見
      10区(23.0km)鶴見~日本橋~大手町
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220102/k10013395631000.html

      削除
  6. 箱根駅伝【復路 記録】青山学院が2年ぶり総合優勝 2位は順大
    2022年1月3日 16時13分

    関東の大学対抗で競う「箱根駅伝」は復路のレースが行われ、2日の往路を制した青山学院大が10時間43分42秒の大会新記録で2年ぶり6回目の総合優勝を果たしました。

    98回目の「箱根駅伝」にはオープン参加の関東学生連合を含む21チームが出場し、3日の復路は神奈川県箱根町から東京 大手町までの5つの区間109.6キロのコースで争われました。

    2日の往路を制した青山学院大は、2位の帝京大に2分半余りの差をつけてスタートし、登録メンバー16人全員が10000メートルで大学トップレベルの28分台のタイムを持つ層の厚さを生かし、安定したレースを展開しました。

    7区の3年生、岸本大紀選手は今大会チームとして初の区間賞を獲得し、9区では同じく3年生の中村唯翔選手が区間新記録の好走で2位以下のチームを大きく引き離しました。

    そして10区の3年生、中倉啓敦選手も区間新記録の走りを見せ、青山学院大は大会新記録となる10時間43分42秒のタイムで2年ぶり6回目の総合優勝を果たしました。

    また、青山学院大の復路の記録は5時間21分36秒で、こちらも新記録となりました。

    復路を5位でスタートした順天堂大学が6区と8区で区間賞を獲得するなどして総合2位に入り、連覇を狙った駒沢大は総合3位でした。

    また箱根駅伝では新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、去年に続いて沿道での観戦自粛の呼びかけのほか、スタートおよびフィニッシュ地点の立ち入り規制などを行いました。

    主催する関東学生陸上競技連盟によりますと、ことしの沿道での観戦者数はおよそ60万人で、去年の18万人から3倍ほどに増えたということです。

    ただ、新型コロナの感染が広がる前のおととしまでの観戦者数が120万人前後で推移していたことから、連盟は「多くの皆さまが呼びかけにご理解いただいた結果だ」とコメントしています。

    6回目の総合優勝を果たした青山学院大の原晋監督は「大あっぱれ快走で、学生たちをほめてあげたいと思う。過去最強軍団と称していたが、それが口だけではなく現実のものとなり、改めて学生たちのすばらしさを感じた」と選手たちをねぎらっていました。

    9区で区間新記録を出した青山学院大の3年生、中村唯翔選手は「スタート前から区間新記録というのは狙っていた。去年、優勝できずに悔しい思いをしたので、優勝できて本当にうれしい」と喜びを語りました。

    また10区で区間新記録を出した同じく青山学院大3年生の中倉啓敦選手は「9区の中村選手が区間新記録で来たので、自分も負けていられないという思いで走った。前回は4位で悔しいゴールだったが、ことしは1位といういちばんうれしい形でゴールテープを切ることができてよかった」と優勝を振り返りました。

    【総合成績】
    1位 青山学院大学 10:43:42(※総合新記録)
    2位 順天堂大学 10:54:33、
    3位 駒沢大学 10:54:57、
    4位 東洋大学 10:54:59、
    5位 東京国際大学 10:55:14、
    6位 中央大学 10:55:44、
    7位 創価大学 10:56:30、
    8位 国学院大学 10:57:10、
    9位 帝京大学 10:58:06、
    10位 法政大学 10:58:46、
    11位 東海大学 10:59:38、
    12位 神奈川大学 11:00:00、
    13位 早稲田大学 11:00:03、
    14位 明治大学 11:00:28、
    15位 国士舘大学 11:03:06、
    16位 中央学院大学 11:07:33、
    17位 日本体育大学 11:11:11、
    18位 山梨学院大学 11:11:21、
    19位 駿河台大学 11:13:42、
    20位 専修大学 11:15:09
    (参考記録)関東学生連合 11:00:25

    【区間賞】
    1区 吉居大和(中央大学)1時間00分40秒(※区間新)
    2区 田澤廉(駒沢大学)1時間06分13秒
    3区 丹所健(東京国際大学)1時間00分55秒
    4区 嶋津雄大(創価大学)1時間01分08秒
    5区 細谷翔馬(帝京大学)1時間10分33秒
    6区 牧瀬圭斗(順天堂大学)58分22秒
    7区 岸本大紀(青山学院大学)1時間02分39秒
    8区 津田将希(順天堂大学)1時間04分29秒
    9区 中村唯翔(青山学院大学)1時間7分15秒(※区間新)
    10区 中倉啓敦(青山学院大学)1時間7分50秒(※区間新)

    返信削除
    返信
    1. 【復路成績 5区間109.6km】

      青山学院大学は復路で5時間21分36秒の復路新記録で優勝。これまでの記録は2020年に東海大学がマークした5時間23分47秒でした。

      1位 青山学院大学 05:21:36(※復路新記録)
      2位 東洋大学 5:26:25
      3位 明治大学 5:28:08
      4位 東京国際大学 5:28:19
      5位 順天堂大学 5:28:23
      6位 創価大学 5:28:46
      7位 法政大学 5:29:10
      8位 中央大学 5:29:19
      9位 駒沢大学 5:29:23
      10位 東海大学 5:30:24
      11位 神奈川大学 5:30:34
      12位 早稲田大学 5:30:48
      13位 国学院大学 5:31:21
      14位 中央学院大学 5:31:29
      15位 駿河台大学 5:32:31
      16位 国士舘大学 5:33:17
      17位 帝京大学 5:33:23
      18位 専修大学 5:36:23
      19位 日本体育大学 5:39:04
      20位 山梨学院大学 5:39:39
      (参考)関東学生連合 5:30:10

      【10区23.0km 鶴見~大手町】

      青山学院大学の中倉啓敦選手が1時時間7分50秒の区間新記録をマークし、トップでフィニッシュしました。これまでの区間記録は、2020年に創価大学の嶋津雄大選手がマークした1時間8分40秒でした。

      <10区 区間記録>
      1位 青山学院大学:中倉啓敦 1:07:50(※区間新)
      2位 東洋大学:清野太雅 1:08:50、
      3位 東京国際大学:野澤巧理 1:09:06、
      4位 明治大学:橋本大輝 1:09:11、
      (参考)関東学生連合:諸星颯大 1:09:12、
      5位 創価大学:松田爽汰 1:09:27、
      6位 駒沢大学:青柿響 1:09:44、
      7位 駿河台大学:阪本大貴 1:10:11、
      8位 中央学院大学:中島稜貴 1:10:26、
      9位 神奈川大学:有村祐亮 1:10:27、
      10位 帝京大学:西脇翔太 1:10:31、
      11位 法政大学:川上有生 1:10:39、
      12位 日本体育大学:佐藤慎巴 1:10:40、
      13位 早稲田大学:山口賢助 1:10:42、
      14位 順天堂大学:近藤亮太 1:10:45、
      14位 山梨学院大学:篠原楓 1:10:45、
      16位 国学院大学:相澤龍明 1:11:08、
      17位 中央大学:井上大輝 1:11:09、
      18位 国士舘大学:望月武 1:12:20、
      19位 東海大学:吉冨裕太 1:12:53、
      20位 専修大学:中山敦貴 1:13:58

      【9区23.1km 戸塚~鶴見】青山学院 中村唯翔が区間新

      <9区→10区総合成績>
      1位 青山学院大学 9:35:52、
      2位 順天堂大学 9:43:48、
      3位 中央大学 9:44:35、
      4位 駒沢大学 9:45:13、
      5位 国学院大学 9:46:02、
      6位 東京国際大学 9:46:08、
      7位 東洋大学 9:46:09、
      8位 東海大学 9:46:45、
      9位 創価大学 9:47:03、
      10位 帝京大学 9:47:35、
      11位 法政大学 9:48:07、
      12位 早稲田大学 9:49:21、
      13位 神奈川大学 9:49:33、
      14位 国士舘大学 9:50:46、
      15位 明治大学 9:51:17、
      16位 中央学院大学 9:57:07、
      17位 日本体育大学 10:00:31、
      18位 山梨学院大学 10:00:36、
      19位 専修大学 10:01:11、
      20位 駿河台大学 10:03:31、
      (参考記録)関東学生連合 9:51:13
      青山学院大学の中村唯翔選手が、区間新記録となる1時間7分15秒をマークしトップで最終10区にタスキをつなぎました。これまでの区間記録は2008年に中央学院大学の篠藤淳さんがマークした1時間8分1秒でした。

      <9区 区間記録>
      1位 青山学院大学:中村唯翔 1:07:15(※区間新)
      2位 国学院大学:平林清澄 1:08:07、
      3位 中央大学:湯浅仁 1:08:31、
      4位 駒沢大学:山野力 1:08:47、
      5位 東洋大学:前田義弘 1:08:59、
      (参考)関東学生連合:竹井祐貴 1:09:03、
      6位 国士舘大学:綱島辰弥 1:09:09、
      7位 法政大学:清家陸 1:09:22、
      8位 東海大学:竹村拓真 1:09:36、
      9位 東京国際大学:宗像聖 1:09:57、
      9位 神奈川大学:小林篤貴 1:09:57、
      11位 明治大学:加藤大誠 1:10:26、
      12位 帝京大学:森田瑛介 1:10:29、
      13位 順天堂大学:野村優作 1:10:39、
      14位 早稲田大学:佐藤航希 1:10:42、
      15位 専修大学:服部友太 1:10:43、
      16位 創価大学:中武泰希 1:10:47、
      17位 中央学院大学:吉田光汰 1:10:53、
      18位 駿河台大学:田尻健 1:11:11、
      19位 日本体育大学:大内宏樹 1:11:45、
      20位 山梨学院大学:石部夏希 1:14:44

      【8区21.4km 平塚~戸塚】順天堂の津田将希が区間賞

      <8区→9区 総合成績>
      1位 青山学院大学 8:28:37、
      2位 順天堂大学 8:33:09、
      3位 中央大学 8:36:04、
      4位 東京国際大学 8:36:11、
      5位 創価大学 8:36:16、
      6位 駒沢大学 8:36:26、
      7位 帝京大学 8:37:06、
      8位 東海大学 8:37:09、
      9位 東洋大学 8:37:10、
      10位 国学院大学 8:37:55、
      11位 早稲田大学 8:38:39、
      12位 法政大学 8:38:45、
      13位 神奈川大学 8:39:36、
      14位 明治大学 8:40:51、
      15位 国士舘大学 8:41:37、
      16位 山梨学院大学 8:45:52、
      17位 中央学院大学 8:46:14、
      18位 日本体育大学 8:48:46、
      19位 専修大学 8:50:28、
      20位 駿河台大学 8:52:20、
      (参考記録)関東学生連合 8:42:10

      <8区 区間記録>
      1位 順天堂大学:津田将希 1:04:29、
      2位 青山学院大学:佐藤一世 1:04:49、
      3位 中央大学:中澤雄大 1:05:02、
      4位 東洋大学:蝦夷森章太 1:05:04、
      5位 早稲田大学:千明龍之佑 1:05:23、
      6位 東京国際大学:村松敬哲 1:05:37、
      7位 国学院大学:石川航平 1:05:42、
      8位 創価大学:吉田凌 1:05:46、
      9位 東海大学:入田優希 1:05:53、
      10位 神奈川大学:大泉真尋 1:05:56、
      11位 明治大学:櫛田佳希 1:06:01、
      12位 中央学院大学:馬場竜之介 1:06:08、
      (参考)関東学生連合:大野陽人 1:06:09、
      13位 法政大学:稲毛崇斗 1:06:20、
      14位 国士舘大学:山本龍神 1:06:44、
      15位 駿河台大学:出仙龍之介 1:06:56、
      16位 帝京大学:橋本尚斗 1:07:21、
      17位 専修大学:岩間暁 1:07:29、
      18位 駒沢大学:鈴木芽吹 1:07:47、
      19位 日本体育大学:九嶋大雅 1:08:49、
      20位 山梨学院大学:橘田大河 1:09:16

      【7区21.3km 小田原~平塚】青山学院 岸本大紀が区間賞

      <7区→8区 総合成績>
      1位 青山学院大学 7:23:48、
      2位 駒沢大学 7:28:39、
      3位 順天堂大学 7:28:40、
      4位 帝京大学 7:29:45、
      5位 創価大学 7:30:30、
      6位 東京国際大学 7:30:34、
      7位 中央大学 7:31:02、
      8位 東海大学 7:31:16、
      9位 東洋大学 7:32:06、
      10位 国学院大学 7:32:13、
      11位 法政大学 7:32:25、
      12位 早稲田大学 7:33:16、
      13位 神奈川大学 7:33:40、
      14位 明治大学 7:34:50、
      15位 国士舘大学 7:34:53、
      16位 山梨学院大学 7:36:36、
      17位 日本体育大学 7:39:57、
      18位 中央学院大学 7:40:06、
      19位 専修大学 7:42:59、
      20位 駿河台大学 7:45:24
      (参考記録)関東学生連合 7:36:01

      <7区 区間記録>
      1位 青山学院大学:岸本大紀 1:02:39、
      2位 明治大学:富田峻平 1:03:02、
      3位 東海大学:越陽汰 1:03:09、
      4位 創価大学:新家裕太郎 1:03:42、
      5位 早稲田大学:鈴木創士 1:03:48、
      6位 東京国際大学:冨永昌輝 1:04:06、
      7位 順天堂大学:西澤侑真 1:04:08、
      8位 法政大学:中園慎太朗 1:04:09、
      9位 専修大学:国増治貴 1:04:11、
      10位 駒沢大学:白鳥哲汰 1:04:12、
      11位 東洋大学:梅崎蓮 1:04:13、
      12位 神奈川大学:川口慧 1:04:39、
      13位 帝京大学:福島渉太 1:05:03、
      14位 中央学院大学:松井尚希 1:05:15、
      15位 駿河台大学:新山舜心 1:05:26、
      16位 山梨学院大学:川口航士郎 1:05:29、
      17位 国士舘大学:清水拓斗 1:05:31、
      18位 中央大学:居田優太 1:05:49、
      19位 日本体育大学:漆畑徳輝 1:06:14、
      20位 国学院大学:木付琳 1:06:22、
      (参考)関東学生連合:田島公太郎 1:06:33

      削除
    2. 【6区20.8km 芦ノ湖~小田原】区間賞は順天堂の牧瀬圭斗

      <6区→7区 総合記録>
      1位 青山学院大学 6:21:09、
      2位 駒沢大学 6:24:27、
      3位 順天堂大学 6:24:32、
      4位 帝京大学 6:24:42、
      5位 中央大学 6:25:13、
      6位 国学院大学 6:25:51、
      7位 東京国際大学 6:26:28、
      8位 創価大学 6:26:48、
      9位 東洋大学 6:27:53、
      10位 東海大学 6:28:07、
      11位 法政大学 6:28:16、
      12位 神奈川大学 6:29:01、
      13位 国士舘大学 6:29:22、
      14位 早稲田大学 6:29:28、
      15位 山梨学院大学 6:31:07、
      16位 明治大学 6:31:48、
      17位 日本体育大学 6:33:43、
      18位 中央学院大学 6:34:51、
      19位 専修大学 6:38:48、
      20位 駿河台大学 6:39:58、
      (参考記録)関東学生連合 6:29:28

      <6区 区間記録>
      1位 順天堂大学:牧瀬圭斗 58:22、
      2位 法政大学:武田和馬 58:40、
      3位 駿河台大学:小泉謙 58:47、
      4位 中央学院大学:工藤巧夢 58:47、
      5位 中央大学:若林陽大 58:48、
      6位 駒沢大学:佃康平 58:53、
      6位 東海大学:川上勇士 58:53、
      8位 青山学院大学:高橋勇輝 59:03、
      9位 創価大学:濱野将基 59:04、
      (参考)関東学生連合:鈴木康也 59:13、
      10位 東洋大学:九嶋恵舜 59:19、
      11位 山梨学院大学:矢島洸一 59:25、
      12位 明治大学:杉本龍陽 59:28、
      13位 東京国際大学:林優策 59:33、
      13位 国士舘大学:福井大夢 59:33、
      15位 神奈川大学:横澤清己 59:35、
      16位 帝京大学:北野開平 59:59、
      17位 国学院大学:原秀寿 1:00:02、
      17位 専修大学:横山佑羽 1:00:02、
      19位 早稲田大学:柳本匡哉 1:00:13、
      20位 日本体育大学:盛本聖也 1:01:36

      【各チーム復路の走者】

      ▽青山学院大学(往路1位)
      6区 高橋勇輝(出身校:長野日大)
      7区 岸本大紀(出身校:三条)
      8区 佐藤一世(出身校:八千代松陰)
      9区 中村唯翔(出身校:流経大柏)
      10区 中倉啓敦(出身校:愛知)

      ▽帝京大学(往路2位)
      6区 北野開平(出身校:須磨学園)
      7区 福島渉太(出身校:小林)
      8区 橋本尚斗(出身校:鳴門)
      9区 森田瑛介(出身校:前橋育英)
      10区 西脇翔太(出身校:名経大高蔵)

      ▽駒沢大学(往路3位)
      6区 佃康平(出身校:市立船橋)
      7区 白鳥哲汰(出身校:埼玉栄)
      8区 鈴木芽吹(出身校:佐久長聖)
      9区 山野力(出身校:宇部鴻城)
      10区 青柿響(出身校:聖望学園)

      ▽国学院大学(往路4位)
      6区 原秀寿(出身校:新居浜東)
      7区 木付琳(出身校:大分東明)
      8区 石川航平(出身校:日体大柏)
      9区 平林清澄(出身校:美方)
      10区 相澤龍明(出身校:藤沢翔陵)

      ▽順天堂大学(往路5位)
      6区 牧瀬圭斗(出身校:白石)
      7区 西澤侑真(出身校:浜松日体)
      8区 津田将希(出身校:福岡大大濠)
      9区 野村優作(出身校:田辺工業)
      10区 近藤亮太(出身校:島原)

      ▽中央大学(往路6位)
      6区 若林陽大(出身校:倉敷)
      7区 居田優太(出身校:草津東)
      8区 中澤雄大(出身校:学法石川)
      9区 湯浅仁(出身校:宮崎日大)
      10区 井上大輝(出身校:須磨学園)

      ▽東京国際大学(往路7位)
      6区 林優策(出身校:滋賀学園)
      7区 冨永昌輝(出身校:小林)
      8区 村松敬哲(出身校:浜松商業)
      9区 宗像聖(出身校:学法石川)
      10区 野澤巧理(出身校:白鴎大足利)

      ▽創価大学(往路8位)
      6区 濱野将基(出身校:佐久長聖)
      7区 新家裕太郎(出身校:大阪)
      8区 吉田凌(出身校:学法石川)
      9区 中武泰希(出身校:向上)
      10区 松田爽汰(出身校:滋賀学園)

      ▽東洋大学(往路9位)
      6区 九嶋恵舜(出身校:小林)
      7区 梅崎蓮(出身校:宇和島東)
      8区 蝦夷森章太(出身校:愛知)
      9区 前田義弘(出身校:東洋大牛久)
      10区 清野太雅(出身校:喜多方)

      ▽東海大学(往路10位)
      6区 川上勇士(出身校:市立船橋)
      7区 越陽汰(出身校:佐久長聖)
      8区 入田優希(出身校:九州学院)
      9区 竹村拓真(出身校:秋田工業)
      10区 吉冨裕太(出身校:大牟田)

      ▽早稲田大学(往路11位)
      6区 柳本匡哉(出身校:豊川)
      7区 鈴木創士(出身校:浜松日体)
      8区 千明龍之佑(出身校:東農大二)
      9区 佐藤航希(出身校:宮崎日大)
      10区 山口賢助(出身校:鶴丸)

      ▽神奈川大学(往路12位)
      6区 横澤清己(出身校:新栄)
      7区 川口慧(出身校:美方)
      8区 大泉真尋(出身校:東海大山形)
      9区 小林篤貴(出身校:四日市工業)
      10区 有村祐亮(出身校:鹿児島城西)

      ▽法政大学(往路13位)
      6区 武田和馬(出身校:一関学院)
      7区 中園慎太朗(出身校:八千代松陰)
      8区 稲毛崇斗(出身校:東北)
      9区 清家陸(出身校:八幡浜)
      10区 川上有生(出身校:東北)

      ▽国士舘大学(往路14位)
      6区 福井大夢(出身校:水戸工業)
      7区 清水拓斗(出身校:長野日大)
      8区 山本龍神(出身校:米子松蔭)
      9区 綱島辰弥(出身校:湘南学院)
      10区 望月武(出身校:富士宮西)

      ▽山梨学院大学(往路15位 )
      6区 矢島洸一(出身校:山梨学院)
      7区 川口航士郎(出身校:東海大山形)
      8区 橘田大河(出身校:山梨学院)
      9区 石部夏希(出身校:相洋)
      10区 篠原楓(出身校:新居浜東)

      ▽日本体育大学(往路16位)
      6区 盛本聖也(出身校:洛南)
      7区 漆畑徳輝(出身校:山梨学院)
      8区 九嶋大雅(出身校:伊賀白鳳)
      9区 大内宏樹(出身校:松山商業)
      10区 佐藤慎巴(出身校:埼玉栄)

      ▽明治大学(往路17位)
      6区 杉本龍陽(出身校:札幌日大)
      7区 富田峻平(出身校:八千代松陰)
      8区 櫛田佳希(出身校:学法石川)
      9区 加藤大誠(出身校:鹿児島実業)
      10区 橋本大輝(出身校:須磨学園)

      ▽中央学院大学(往路18位)
      6区 工藤巧夢(出身校:那須拓陽)
      7区 松井尚希(出身校:花咲徳栄)
      8区 馬場竜之介(出身校:摂津)
      9区 吉田光汰(出身校:拓大紅陵)
      10区 中島稜貴(出身校:市立船橋)

      ▽専修大学(往路19位)
      6区 横山佑羽(出身校:三浦学苑)
      7区 国増治貴(出身校:豊浦)
      8区 岩間暁(出身校:専大松戸)
      9区 服部友太(出身校:専大松戸)
      10区 中山敦貴(出身校:湘南工大附属)

      ▽駿河台大学(往路20位)
      6区 小泉謙(出身校:開志国際)
      7区 新山舜心(出身校:鹿児島)
      8区 出仙龍之介(出身校:鯖江)
      9区 田尻健(出身校:開新)
      10区 阪本大貴(出身校:西脇工業)

      ▽関東学生連合
      6区 鈴木康也(麗澤大学)(出身校:拓大紅陵)
      7区 田島公太郎(慶應義塾大学)(出身校:九州学院)
      8区 大野陽人(大東文化大学)(出身校:九里学園)
      9区 竹井祐貴(亜細亜大学)(出身校:鹿児島中央)
      10区 諸星颯大(育英大学)(出身校:前橋育英)

      ▽復路109.6km
      6区(20.8km)箱根町 芦ノ湖駐車場入口~小田原
      7区(21.3km)小田原~平塚
      8区(21.4km)平塚~戸塚
      9区(23.1km)戸塚~鶴見
      10区(23.0km)鶴見~日本橋~大手町
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220103/k10013402331000.html

      削除
  7. 北朝鮮が弾道ミサイルの可能性あるもの発射 海上に落下か
    2022年1月5日 8時45分

    政府は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと発表しました。
    また海上保安庁は「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました」というミサイル発射情報を午前8時13分に発表しました。さらに、海上保安庁は弾道ミサイルの可能性があるものはすでに落下したとみられると午前8時23分に発表しました。航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。

    海上に落下か 防衛省 日本への影響ないか情報収集

    防衛省は北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたと午前8時18分に発表しました。既に海上に落下しているとみられ、日本への影響がないか情報収集を進めています。

    政府 緊急参集チームを招集

    北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことを受け、政府は総理大臣官邸の危機管理センターに設置している官邸対策室に関係省庁の担当者をメンバーとする緊急参集チームを招集し、情報の収集と被害の確認などにあたっているということです。

    韓国軍「北朝鮮が日本海に向けて飛しょう体を発射」

    韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が日本海に向けて飛しょう体を発射したと明らかにしました。韓国軍は、アメリカ軍とともに詳しい情報の収集や分析を急いでいます。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220105/k10013415441000.html

    返信削除
    返信
    1. 首相官邸(災害・危機管理情報)
      @Kantei_Saigai

      【北朝鮮ミサイル】
      北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。
      続報が入り次第、お知らせします。
      https://twitter.com/Kantei_Saigai/status/1478506004363223042

      削除
    2. 北朝鮮 弾道ミサイルの可能性あるもの500キロ飛翔 EEZ外落下か
      2022年1月5日 12時16分

      岸防衛大臣は、北朝鮮が5日午前8時すぎに弾道ミサイルの可能性があるものを発射し、およそ500キロ飛行して、日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したと推定されることを明らかにしました。

      岸防衛大臣は防衛省の幹部会議のあと、5日午前11時ごろ記者団に対し、北朝鮮が午前8時7分ごろに、内陸部から弾道ミサイルの可能性があるものを東方向に発射したことを明らかにしました。

      これまでのところ、日本の航空機や船舶への被害は確認されていないとしています。

      そのうえで岸大臣は、「詳細については現在、分析中だが、通常の弾道軌道だとすれば、およそ500キロ飛しょうし、落下したのはわが国の排他的経済水域の外と推定される」と述べました。

      発射を受けて岸大臣は、岸田総理大臣の指示に基づき、防衛省・自衛隊に対し、引き続き、情報収集や警戒監視に万全を期すよう指示を出したことを明らかにしたうえで、「アメリカや韓国など関係国と緊密に連携をとりながら、国民の生命や平和な暮らしを断固として守り抜く決意だ」と強調しました。

      また岸大臣は、北朝鮮が令和元年5月以降、これまでにおよそ40発もの頻繁な発射を繰り返しており、その目的はミサイル技術の向上にあると指摘し、「昨今の北朝鮮による弾道ミサイルなどの度重なる発射は、わが国を含む国際社会全体にとっての深刻な課題だ」と述べました。

      そして岸大臣は今回の発射を踏まえ、いわゆる「敵基地攻撃能力」の保有も含め、あらゆる選択肢を検討し、今後も防衛力の抜本的な強化に取り組んでいく考えを改めて示しました。

      防衛省 日本への影響ないか情報収集

      防衛省は、発射されたものが弾道ミサイルかどうかや詳しい軌道、それに飛んだ距離や落下地点などについて分析を進めています。

      北朝鮮が、弾道ミサイルやその可能性があるものを発射したのが確認されたのは去年10月、新型のSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルを発射して以来です。

      官房長官「落下は排他的経済水域外と推定」

      松野官房長官は、記者会見で「北朝鮮は本日午前8時7分ごろ、北朝鮮の内陸部から弾道ミサイルの可能性があるものを東方向に発射した。詳細については現在分析中だ。現時点で、わが国の航空機や船舶への被害報告などの情報は確認されていない」と述べました。

      また松野官房長官は、「詳細は現在分析中だが、通常の弾道軌道だとすれば、およそ500キロ飛しょうし、落下したのはわが国の排他的経済水域外と推定される」と述べました。

      そのうえで、「これまでの弾道ミサイルなどのたび重なる発射も含め、一連の北朝鮮の行動は、わが国と地域の平和と安全を脅かすものであり わが国を含む国際社会にとって深刻な課題だ」と非難しました。

      そして、「国民の生命・財産を守り抜くため、引き続き情報の収集・分析や警戒監視に全力を挙げ、今後追加して公表すべき情報を入手した場合には速やかに発表する」と述べました。

      海上保安庁 被害の情報なし

      北朝鮮から弾道ミサイルの可能性がある飛しょう体が発射されたとみられることを受け、海上保安庁が日本周辺の海域で被害などの確認を進めていますが、これまでのところ、日本に関係する船舶への被害の情報は入っていないということです。

      韓国軍「北朝鮮が日本海に向け飛しょう体1発を発射」

      韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が5日午前8時10分ごろ、内陸部から日本海に向けて弾道ミサイルと推定される飛しょう体1発を発射したと発表しました。

      韓国軍は、飛しょう体の詳しい種類や飛行距離などについてアメリカ軍とともに分析を進めています。

      韓国の通信社、連合ニュースは、北朝鮮軍が先月から行っている冬の訓練の一環として発射に踏み切ったとする見方も出ていると伝えています。

      これを受けて韓国政府は、午前9時45分から50分間にわたって、緊急のNSC=国家安全保障会議を開いて対応を協議しました。

      終了後、韓国大統領府は、「国内外の情勢の安定が重要な時期に行われた今回の発射について憂慮を表明する」としたうえで「南北関係の緊張状態を解消するためには、対話の再開が重要だ」と強調しました。

      北朝鮮は、国防5か年計画に沿って、弾道ミサイルを含むさまざまな兵器の開発を推し進める立場を示しており、去年9月、列車からの短距離弾道ミサイルの発射や、極超音速ミサイルの発射実験を行ったなどと発表しました。

      また、去年10月には、東部シンポ(新浦)の沖合から新型のSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルを発射しました。

      キム・ジョンウン(金正恩)総書記は、先月末に開かれた、重要政策を決定する朝鮮労働党の中央委員会総会で「朝鮮半島の軍事的環境は日増しに不安定になっている」と指摘し、軍事力を強化する姿勢を強調していました。北朝鮮としては、年明け早々に再び発射に踏み切ることで、核・ミサイル開発の進展を印象づけ、米韓両国をけん制するねらいもあるとみられます。

      北朝鮮の発射 去年10月以来 前回はSLBMか

      北朝鮮が弾道ミサイルやその可能性があるものを発射したのが確認されるのは、去年10月19日以来です。

      防衛省によりますと、前回は東部のシンポ付近から東方向に1発の弾道ミサイルを発射しました。

      最高高度が50キロ程度に達し、変則的な軌道でおよそ600キロ飛んで、日本の排他的経済水域の外側の日本海に落下したと推定されています。

      このミサイルは、SLBM=潜水艦発射弾道ミサイルと推定されています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220105/k10013415441000.html

      削除
    3. 北朝鮮 弾道ミサイル可能性あるもの発射 EEZ外に落下と推定
      2022年1月5日 18時59分

      5日午前8時すぎ、北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものを発射し、防衛省は、およそ500キロ飛しょうして日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したと推定しています。
      政府は、情報収集や警戒監視に万全を期すとともに、弾道ミサイルかどうかや詳しい軌道などの分析を進めています。

      防衛省によりますと、5日午前8時7分ごろ、北朝鮮が内陸部から弾道ミサイルの可能性があるものを東方向に発射しました。

      防衛省は、通常の弾道軌道だとすれば、およそ500キロ飛しょうして日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したと推定しています。

      これまでのところ、日本の航空機や船舶に被害は確認されていないとしています。

      これを受けて岸田総理大臣は、情報の収集と分析に全力を挙げ迅速・的確な情報提供を行うこと、航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、それに不測の事態に備え、万全の態勢をとることを指示しました。

      岸田総理大臣は、記者団に対し「昨年来、北朝鮮が連続してミサイルを発射しているということで誠に遺憾だ。政府としては、これまで以上に警戒監視を強めていきたい」と述べました。

      また、岸防衛大臣は、北朝鮮が令和元年5月以降これまでにおよそ40発もの頻繁な発射を繰り返し、その目的はミサイル技術の向上にあると指摘したうえで「弾道ミサイルなどのたび重なる発射はわが国を含む国際社会全体にとっての深刻な課題だ。アメリカや韓国など関係国と緊密に連携をとりながら、国民の生命や平和な暮らしを断固として守り抜く決意だ」と述べました。

      さらに、岸大臣は、今回の発射を踏まえ、いわゆる「敵基地攻撃能力」の保有も含め、あらゆる選択肢を検討し、今後も防衛力の抜本的な強化に取り組んでいく考えを改めて示しました。

      政府は、引き続き情報収集や警戒監視に万全を期すとともに、今回、発射されたのが弾道ミサイルかどうかや詳しい軌道などの分析を進めています。
      韓国報道「極超音速ミサイル 再び発射の可能性も」
      韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が5日午前8時10分ごろ、北部のチャガン(慈江)道から日本海に向けて弾道ミサイルと推定される飛しょう体1発を発射したと発表しました。

      合同参謀本部は、飛しょう体の飛行距離や高度などについては明らかにしていませんが、有力紙・中央日報の電子版は「通常の弾道ミサイルと軌道が異なるため、精密な分析が必要だ」とする韓国政府筋の話を掲載しました。

      そのうえで、チャガン道は、去年9月に極超音速ミサイル「火星8型」の発射実験が初めて行われた場所であることから、今回、極超音速ミサイルが再び発射された可能性もあると伝えています。

      合同参謀本部の幹部は、午後に国会で開かれた国防委員会で、極超音速ミサイルだったのかと議員から問われたのに対し「アメリカとの緊密な協調のもと詳細を分析している」と述べるにとどまりました。

      北朝鮮は、国防5か年計画に沿って、弾道ミサイルを含むさまざまな兵器の開発を推し進める立場を示しており、年明け早々に再び発射に踏み切ることで、核・ミサイル開発の進展を印象づけ、国威発揚を図るとともに米韓両国をけん制するねらいもあるとみられます。
      一方、韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は、5日の演説で「緊張状態を根本的に克服するため、北との対話を途絶えさせてはならない」と述べ、南北対話の必要性を改めて訴えました。
      米軍「日韓の防衛への関与は揺るぎない」
      アメリカのインド太平洋軍は5日、声明を発表し、「われわれは弾道ミサイルの発射について把握しており、同盟国などと緊密に協議している。今回の発射はアメリカの国民や領土、それに同盟国への差し迫った脅威ではないと判断しているが、北朝鮮の違法な兵器開発が地域を不安定化させることを浮き彫りにするものだ」と懸念を示しました。

      そのうえで「日本と韓国の防衛に対するアメリカの関与は揺るぎない」として日韓両国と連携する姿勢を強調しました。
      中国「関係国は言動を慎重に」
      北朝鮮が、弾道ミサイルの可能性がある飛しょう体を発射したことについて、中国外務省の汪文斌報道官は5日の記者会見で「関係国は大局に立って言動を慎重にするとともに、対話と協議という正しい方向を堅持して、朝鮮半島問題の政治的解決のプロセスの推進のために努力すべきだ」と述べ、北朝鮮を含めた関係国に自制を促すとともに、改めて対話の再開を呼びかけました。
      専門家「国防力の強化継続方針が実行」
      北朝鮮が弾道ミサイルと推定される飛しょう体を発射したことについて、北朝鮮情勢に詳しい慶應義塾大学の礒崎敦仁教授は「キム・ジョンウン総書記は、朝鮮労働党の総会で国防力の強化を継続していくことを指示していたので、その方針にのっとって発射実験が行われたとみられる」と述べ、先月末の党中央委員会総会で示された方針が早速実行に移されたという見方を示しました。

      また「アメリカや韓国に対して、北朝鮮と交渉する必要があるんだという存在感を示す意味合いもあるとみられる。米韓両国の対応を見ながら対話のタイミングを見計らっていて、対話が進んでいない間は国防力の強化に徹するというのが、今の北朝鮮の姿だ」と分析しました。

      さらに日本の対応について礒崎教授は「北朝鮮が国防力の強化を掲げている以上、ミサイルの発射実験を続ける可能性が高いため、日本はこれまでの対北朝鮮政策がどのくらい効果をもたらしたのかということをきちんと精査したうえで、次の段階に進んでいかないといけないように思う」と指摘しています。
      相次ぐ北朝鮮の新型弾道ミサイル発射
      北朝鮮のキム・ジョンウン総書記は去年1月、朝鮮労働党の党大会での演説で「国防科学技術をより高い水準に引き上げ、最強の軍事力を確保しなければならない」と述べ、新型の弾道ミサイルの開発計画を盛り込んだ国防5か年計画を打ち出しました。

      そのあとの3月、北朝鮮は、東部のハムギョン(咸鏡)南道から日本海に向けて弾道ミサイル2発を発射し、日本の防衛省は軌道が比較的低かったことなどから、新型の弾道ミサイルだと分析しました。

      さらに北朝鮮は9月から10月にかけて、4回にわたり立て続けにミサイルを発射しました。

      このうち9月には新たに開発した長距離巡航ミサイルの発射実験に成功したとして、「だ円や8の字の軌道に沿って2時間6分20秒飛行し、1500キロ先の目標に命中した」と主張しました。

      その3日後には、西部のピョンアン(平安)南道から日本海に向けて短距離弾道ミサイル2発を発射し、日本のEEZ=排他的経済水域の内側に落下しました。

      国営メディアは山岳地帯で列車からミサイルを発射する映像を公開し、新たに組織された「鉄道機動ミサイル連隊」が射撃訓練を行ったと伝えました。

      そしておよそ2週間後には北部のチャガン(慈江)道から弾道ミサイル1発を発射し、新たに開発した極超音速ミサイル「火星8型」の発射実験を初めて行ったと主張しました。

      さらに10月には、東部のハムギョン南道シンポ(新浦)から新型のSLBM=潜水艦発射弾道ミサイル1発を発射しました。

      北朝鮮がSLBMを発射したのはおよそ2年ぶりで、国営メディアは「水中での作戦能力の向上に寄与するだろう」と強調しました。

      こうした中、キム総書記は10月、ミサイルなどの兵器を集めた展示会を訪れて演説し、対話を呼びかけるアメリカへの不信感を表すとともに、核・ミサイル開発を推し進める姿勢を強調しました。

      キム総書記は先月30日で、軍の最高司令官に就任してから10年となり、ことしの国政運営の方針を示した演説では「朝鮮半島の軍事的環境は日増しに不安定になっている」と主張し、軍事力を強化する姿勢を改めて示していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220105/k10013416501000.html

      削除
  8. 東京 豊洲市場で「初競り」クロマグロ最高値は1688万円
    2022年1月5日 11時51分

    東京の豊洲市場で新年恒例の「初競り」が行われ、青森県の大間港で水揚げされたクロマグロが1688万円で競り落とされました。

    東京 江東区の豊洲市場で5日朝行われた新年恒例の「初競り」は、去年に続いて新型コロナの感染対策として、競りに参加できる人数を制限するなどの対策がとられました。

    マグロの卸売り場には日本全国や世界各地の港から運ばれてきた生や冷凍のマグロが並び、仲卸業者の代表が「新型コロナの影響で大変厳しい状況が続いていますが、客のニーズに応えるという目利きの使命を忘れずに商売を頑張っていきましょう」とあいさつし、全員で手締めをして、ことし1年の商売繁盛を祈りました。

    午前5時すぎに鐘の合図で競りが始まると、競り人の威勢のいい掛け声とともに大きなマグロが次々と競り落とされていきました。

    ことしの最高値は青森県の大間港で水揚げされた重さ211キロのクロマグロで、1688万円で競り落とされたということです。

    最高値のクロマグロ釣り上げた青森の漁師「飛び跳ねて起きた」

    豊洲市場の初競りで最高値がついたクロマグロを釣り上げた、青森県大間町の漁師、菊池一夫さん(52)は「枕元に電話を置いて寝ていて、業者から連絡が来たときは飛び跳ねて起きた。兄弟や親族でマグロ漁師が数多くいるが、初競りの最高値になるのは初めてなので、胸がいっぱいだ。新型コロナの影響でマグロの値段が下がっているが、最高値で吹き飛んだ感じだ」と笑顔で話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220105/k10013415431000.html

    返信削除
  9. トラにかまれ飼育員の男女3人けが 栃木 那須サファリパーク
    2022年1月5日 12時12分

    5日午前、栃木県那須町の「那須サファリパーク」で、飼育員3人がトラに襲われてけがをしました。このうち20代の女性飼育員のけがの程度が重いということで、警察などが詳しい状況を調べています。

    5日午前8時半すぎ、栃木県那須町の那須サファリパークで「飼育員がトラにかまれた」と消防に通報がありました。

    消防によりますと、襲われたのは飼育員の男性1人、女性2人の合わせて3人で、このうち20代の女性は、けがの程度が重くヘリコプターで病院に運ばれました。

    サファリパークの広報担当者によりますと、当時は午前9時半の開園に向けて、2頭のトラを屋内の飼育施設から屋外に移動させる準備をしていたとみられ、このうちの1頭が飼育員を襲ったということです。

    また、けがをした3人のうち、トラの飼育担当は1人で、ほかの2人は近くにいた飼育員だということです。

    警察などが詳しい状況を調べています。

    那須サファリパークは、事故を受けて5日は臨時休園にしました。

    那須サファリパークは、トラやホワイトライオンなど70種類、700頭の動物が放し飼いされ、来園者が車で敷地内を移動して動物の様子を楽しむ施設です。

    この施設では、平成12年に飼育員がライオンにかまれて大けがをしたほか、平成9年にも従業員など2人がライオンにかまれて大けがをする事故が起きています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220105/k10013415541000.html

    返信削除
  10. サッカー国見高校元監督 小嶺忠敏さん死去 76歳 選手権優勝6回
    2022年1月7日 17時46分

    サッカーの強豪、長崎県の国見高校を監督として率いて全国高校サッカー選手権で6回の優勝を果たした小嶺忠敏さんが7日午前、肝不全のため長崎市内の病院で亡くなりました。76歳でした。

    小嶺さんは長崎県出身で、母校の島原商業の教諭を経て、昭和59年に国見高校に赴任しました。

    国見高校では、監督としてサッカー部を率いて全国高校サッカー選手権で6回の優勝を果たすなど名将として知られています。

    また大久保嘉人さんや平山相太さんなど日本代表選手やJリーガーを数多く育てました。

    現在、監督を務める長崎総合科学大学付属高校は先月28日に開幕した全国高校サッカー選手権に出場していましたが、小嶺さんは体調不良のため初戦からベンチ入りしていませんでした。

    高校によりますと、小嶺さんは7日午前4時すぎに肝不全のため長崎市内の病院で亡くなったということです。

    76歳でした。

    ヴィッセル神戸 三浦監督「本当に悲しくて残念」

    国見高校で小嶺さんの指導を受けたサッカーJ1、ヴィッセル神戸の三浦淳寛監督は、全国高校サッカー選手権で2回の優勝を果たしました。

    小嶺さんが亡くなったことを受けて、三浦監督はクラブを通じてコメントを発表し「突然のご不幸を伺って、本当に悲しくて、残念です。先生からは、『良い選手であることは素晴らしい。自分の人生を考えた時には、それだけでなく、良い人間性だと言われるような大人になって欲しい』と言葉をもらいました。自分も常に謙虚さや、今の自分がどうなのかを振り返ること、そういうことを当たり前にできるようになりました。それは、小嶺先生の教育のおかげだと思っています」などと振り返りました。

    そのうえで「今までずっと突っ走ってサッカーに懸けてきた分、天国で少し休んで欲しいなと思います。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ご冥福をお祈りします」などと哀悼の意を表していました。

    元日本代表 大久保嘉人さん「直接 引退の報告ができて良かった」

    国見高校で小嶺さんの指導を受けたサッカーの元日本代表で、昨シーズンかぎりで現役を引退した大久保嘉人さんは、自身のSNSで「小嶺先生の突然の訃報に接し、心から哀悼の意を表します」とコメントを発表しました。

    そのうえで「先生に教わったことすべてが今の自分になっています。怖い怖いと思われていた先生。でも、私が知っている先生は本当に優しくて、いつも最高の笑顔を見せてくれる先生でした。そして先生に直接、引退の報告ができて良かった。先生が作ってくれた大久保嘉人のサッカー人生を、最後の最後まで見届けてくださり、本当にありがとうございました」と締めくくりました。

    元日本代表 徳永悠平さん「情熱を持ち続けて生きていきたい」

    小嶺さんの国見高校時代の教え子で元日本代表の徳永悠平さんは「けさ、国見高校OBのSNSで知ってびっくりしました。ことしの選手権でベンチにはいなかったので心配していました」と述べました。

    そのうえで「自分が一番成長できた高校時代に監督であり校長先生でもあった小嶺先生に、サッカーをはじめ人間としてどうあるべきかを教えていただいたので感謝していました。長崎だけではなく全国のサッカーに多くの貢献をした偉大な指導者で今後、先生以上の実績を成し遂げる人はほかに出てこないと思います」と小嶺さんの功績を振り返りました。

    そして「小嶺先生のサッカーに対する情熱などを間近で見てきて今後、自分がどういう形でサッカーに関わるか分かりませんがどの道に進んでも情熱を持ち続けて生きていきたいと思います。感謝の気持ちとお疲れ様でしたという気持ちをしっかり伝えて最後にお別れしたいと思います」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220107/k10013419311000.html

    返信削除
  11. 渋谷区 焼き肉店立てこもり「人生終わらせてくれ」28歳男逮捕
    2022年1月9日 4時31分

    東京 渋谷区の焼き肉店で刃物を持った男が店長を人質にとって立てこもった事件で、警視庁は事件発生からおよそ3時間後、28歳の容疑者を監禁の疑いで逮捕しました。
    調べに対して「警察に捕まって人生を終わりにしたかった」などと供述しているということで警視庁が詳しいいきさつを調べています。

    8日午後9時ごろ、東京 渋谷区代々木のビルの地下1階にある焼き肉店で客として店内にいた男が49歳の男性店長を人質にとり、立てこもりました。

    捜査関係者によりますと男は刃物を持っていたほか、腕にテープのようなものを巻きつけていて、店長に「爆弾を起動した」などと書かれたメモを手渡したということです。
    また、携帯電話を取り付けた箱を持っていて「爆弾だ」などと話していたということです。

    現場では、通報を受けた警視庁の捜査員が説得を続けていましたが、事件発生からおよそ3時間後の9日午前0時すぎ、店内で取り押さえて監禁の疑いで逮捕しました。
    店長は店の裏口から助け出されけがはないということです。
    警視庁によりますと、逮捕されたのは住所・職業ともに不詳の荒木秋冬容疑者(28)で立てこもっていた際、捜査員に「俺の人生を終わらせてくれ。死刑にしてくれ」などと話していたということです。
    また、逮捕後の調べに対して「警察に捕まって人生を終わりにしたかった。捕まる前に焼き肉が食べたかった」などと供述しているということです。
    実際には爆発物は持っていなかったとみられ、警視庁が、詳しいいきさつを調べています。
    現場はJR代々木駅に近い飲食店が入ったビルなどが多く建ち並ぶ場所で、周辺には多くの捜査車両が集まり騒然となりました。

    現場近くに住む50代の会社員の男性は「ニュースでは爆発物を持っているといった話もあったので心配していましたが、身柄が確保されたと聞いて安心しました。ふだんは静かな場所なので本当にびっくりしましたが、早く解決してよかったです」と話していました。

    逮捕までの3時間 店内で何が

    捜査関係者によりますと、荒木容疑者は8日、現場の焼き肉店に入って食事をしたあと、午後9時すぎになって「爆弾を起動した。警察に連絡しろ。騒ぐな」という内容が書かれたメモを49歳の男性の店長に手渡したということです。
    そして店の入り口付近にいすでバリケードを作ったうえで、店長を人質にして立てこもりました。
    この時、店内にいたのは容疑者と店長の2人だけだったとみられています。
    立てこもっている間、容疑者は店のものとみられる刃渡りおよそ30センチの牛刀を所持していたほか、携帯電話を取り付けた箱を腕にテープのようなもので巻きつけていて、店長に「爆弾だ」と説明していたということです。

    その後、通報を受けて駆けつけた警視庁の捜査員が説得にあたりましたが「俺の人生を終わらせてくれ。死刑にしてくれ」などと話し、店にあった酒を飲みながら立てこもりを続けたということです。
    午後10時半ごろから、盾やさすまたを持った警察官が周囲で警戒し、その後、目立った動きがないままこう着状態が続きました。

    そして発生からおよそ3時間後の9日午前0時すぎ、捜査員が店の奥の裏口から店長を救出します。
    これを受けて、捜査員たちは店内にせん光弾を投げ入れたうえで、正面の入り口と裏口から一斉に突入しました。
    その際、容疑者は入り口付近で暴れて抵抗したということですが、捜査員にその場で取り押さえられ、監禁の疑いで逮捕されました。

    ポケットには、牛刀とは別に果物ナイフも入っていたということです。
    男は捜査員に抱えられながら店内から連れ出されました。

    逮捕時の様子 原宿警察署

    男はパトカーに乗せられて9日午前0時10分すぎに原宿警察署に到着しました。
    茶色っぽいダウンを着ていて、警察官に両脇を抱えられながら車を降り、そのまま警察署の中に入っていきました。
    うつむいた状態で、表情などをうかがうことはできませんでした。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220109/k10013421911000.html

    返信削除
  12. 静岡 カツオ窃盗 逮捕の漁協職員が証言“20年以上前から関与”
    2022年1月11日 8時40分

    冷凍カツオの水揚げ量日本一を誇る静岡県の焼津漁港で、水揚げされたカツオを盗んだとして逮捕された漁業協同組合の職員が、NHKの取材に応じました。職員は20年以上前から上司などとカツオを盗む行為に関与していたことを初めて証言し「お金にも目がくらんで、あしき風習に染まってしまい、悪いことをしているという意識が薄まっていた」などと述べました。

    焼津漁港では、焼津漁業協同組合の職員や水産加工会社の元社長らが、地元の船会社が水揚げした冷凍のカツオを盗んだとして、逮捕・起訴されています。

    この事件で逮捕され、現在保釈中の漁協の職員が、NHKのインタビューに応じました。

    この中で職員は、20年以上前から漁協の職員がカツオを盗む行為を繰り返していて、みずからも上司の指示や水産加工会社からの依頼を受けて関与し、報酬を受け取っていたことを明らかにしました。

    職員は「18歳で仕事を始めた当初から抜き取りが当たり前に行われている状況だったので、断るのは難しかった。数トン単位の抜き取りは頻繁に行われていて、見ていてひどいときには数十トンに上っていた。監視している人はおらず、計量せずに外に持ち出せば、あとは闇の中という感じで、無法地帯だった。お金にも目がくらんで、あしき風習に染まってしまい、悪いことをしているという意識が薄まっていた」などと述べました。

    今回の事件については、水産加工会社の元社長から依頼を受けて、カツオを漁協の計量所を通さずにトラックで冷凍倉庫に運ばせ、会社側から1回当たり18万円の報酬を受け取っていたということです。

    報酬はほかの職員やトラックの運転手に分配していたとしています。

    事件をめぐっては、漁港に水揚げしている県外の4つの船会社が同じようにカツオなどを盗まれる被害に遭ったとして、警察に告訴状や被害届を提出していて、職員は「被害に遭った船会社には本当に申し訳なく思う」と述べました。

    「抜き取りが当たり前に 声を上げたところで何も変わらず」

    今回の事件を受けて焼津漁協がまとめた内部調査の報告書では、数十年前から10年前ごろまで、組合の職員が、職員どうしの旅行の遊興費や飲み会の費用に充てるため、カツオを盗む行為に関わり、現金を受け取っていたとされています。

    これについて職員は「仕事を始めた当初の社員旅行で高いホテルに泊まり、お土産代なども自腹を切らなかったので、不思議に思って先輩に聞くと『こういうお金はつくるんだよ』と言われた。そのときはすぐにわからなかったが、抜き取りのことだとわかった」と述べました。

    そのうえで「上司が派手に金を使っていたという話はよく聞いた。キャバクラで女性の胸元に100万円の束を2つ置いた写真を見たことがある」などと明かしました。

    また、調査報告書では、今回の事件で元社長と元常務が逮捕・起訴された水産加工会社が、十数年前から漁協の職員にカニ爪を贈り、職員がその返礼としてカツオを横流ししていたことも指摘されています。

    これについて職員は「毎年、年末にカニ爪などをもらっていたが、十数人の職員が受け取っていたと思う。贈った側からすれば『そんたくしろ』とか『魚で返せよ』という意図があったのではないか」と述べました。

    さらに報告書には、内部調査に応じた職員らが「仮に上司に進言しても隠蔽されるだけだろうと考え、同僚や上司に相談しようとすることもなかった」と記されています。

    インタビューで、なぜ不正行為に対して声を上げることができなかったのかについてただすと、職員は「抜き取りが当たり前になっていて、声を上げようとは思わなかった。上司にもそのような行為をやっている人がいるので、声を上げたところで何も変わらない。1人の力でなくすことは絶対にできなかった」と述べました。

    持ち去られたカツオ 鹿児島にも運ばれた可能性

    焼津漁港をめぐっては、漁協の職員や水産加工会社の元社長らが逮捕された事件とは別に、県外の船会社から被害届が出されていて、警察が関係先の捜索を行うとともに、持ち去られたカツオが鹿児島県に運ばれた可能性もあるとみて捜査を進めています。

    警察などによりますと、去年3月、宮城県の船会社が水揚げしたおよそ10トンのカツオが、漁協で計量されないままトラックに積まれ、外部に持ち出される様子が、防犯カメラの映像に記録されていました。

    船会社からの被害届を受けて警察が捜査を進め、去年12月、トラックを所有する、神奈川県に本店がある運送会社の関係先や、カツオが運び込まれた焼津市内の2か所の冷凍倉庫、それに東京に本社がある水産加工会社の関係先などを窃盗の疑いで捜索しました。

    警察などによりますと、捜索を受けた運送会社は、焼津漁港で水揚げされたカツオを、支店がある鹿児島県内の水産加工会社に運搬していたということです。

    このため警察は、持ち去られたカツオが鹿児島県に運ばれた可能性もあるとみて、さらに詳しく調べることにしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220111/k10013423991000.html

    返信削除
    返信
    1. 漁協、倉庫屋、運送屋、水産加工業者…

      泥棒たちがグルになって、組織ぐるみで、かつ異業種ネットワークを築いて出来上がった、まったくの泥棒天国のようなもの。

      削除
    2. 冷凍カツオ大量盗難事件で2人懲戒解雇・1人退職・18人に出勤停止など…焼津漁協
      2022/03/21 10:27

       静岡県焼津市の焼津漁港に水揚げされた冷凍カツオが大量に盗まれた事件を受け、焼津漁業協同組合は17日、内部調査で窃盗への関与などが判明したとして、係長級と管理職級の職員計2人を懲戒解雇、嘱託職員1人を退職させるほか、職員18人を出勤停止などとする処分を決定したと発表した。

       漁協によると、係長級職員は水産加工業者の依頼で繰り返しカツオを未計量のまま渡し、金品を受領した。管理職級職員は過去に、繰り返し未計量のカツオを横領するなどした。嘱託職員は過去に、未計量のカツオを加工業者に渡した。

       窃盗に関与して金品を受領した職員と、関与した部下の監督責任があった職員の計18人を、出勤停止(15人)、降格(1人)、減給(2人)とする。

       また、西川角次郎組合長ら役員5人は給与の一部を自主返納した。返納額は西川組合長ら2人が給与の10分の3を3か月分、他の3人は10分の2を2か月分。
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20220317-OYT1T50305/

      削除
    3. 漁協職員がカツオを大量窃盗…「焼津港では水揚げが減る」「30年前からうわさあった」
      2021/11/15 09:43
      https://www.yomiuri.co.jp/national/20211114-OYT1T50092/

      https://koibito2.blogspot.com/2021/10/2021-3.html?showComment=1636958769904#c3422993338184048691

      削除
  13. 「岩波ホール」閉館へ 54年の歴史に幕 コロナ禍で運営困難に
    2022年1月11日 18時03分

    埋もれた名作映画を発掘して上映し、ミニシアターの先駆けの一つとして知られた東京 神保町の映画館「岩波ホール」が、コロナ禍の影響で運営が困難になったとして、ことし7月に閉館し、54年の歴史に幕を下ろすことになりました。

    岩波ホールは、1968年に多目的ホールとして開館しました。

    その後、総支配人の高野悦子さんらが世界の埋もれた名作映画を発掘して上映する「エキプ・ド・シネマ」の活動を展開し、大手の配給会社が扱わない作品を独自に選んで上映する「ミニシアター」の先駆けとして映画ファンに親しまれました。

    去年2月には、耐震性の強化やスクリーンを新しくするなどの改装工事を行い、リニューアルオープンしていましたが、岩波ホールによりますと、新型コロナウイルスの影響で急激に経営環境が変化し、運営が困難になったため、ことし7月29日に閉館することを決めたということです。

    岩波ホールではこれまでに65か国の271作品を上映してきたということで、公式ホームページで「54年間の長きにわたり、ご愛顧、ご支援を賜りました映画ファンの皆様、関係者の皆様に心より御礼申し上げます」とコメントしています。

    神保町に職場があるという20代の男性は「ここでしか見られない作品があり、神保町に通う人たちにとっても特別な映画館でした。コロナ禍で文化の発信地が失われるのは残念です」と話していました。

    また、チケットを買いに訪れたという埼玉県に住む60代の男性は「学生時代から通っていたので、閉館すると聞いて驚きました。よい映画であれば、集客にかかわらずロングラン上映する、このような映画館はもうほかにないのではないかと思います」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220111/k10013425191000.html

    返信削除
    返信
    1. 若かりし頃よく通ったものだ。書店のほうのビデオブースもよく利用させてもらった。

      削除
  14. 大相撲初場所 関脇 御嶽海が3回目の優勝 大関昇進が確実に
    2022年1月23日 17時55分

    大相撲初場所は千秋楽の23日、関脇 御嶽海が結びの一番で横綱 照ノ富士を破り、令和元年秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。
    日本相撲協会は場所後に大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することになり、御嶽海の大関昇進が確実になりました。

    初場所は22日の14日目を終えて関脇の御嶽海がただひとり2敗で、横綱 照ノ富士と前頭6枚目の阿炎、それに前頭14枚目の琴ノ若の3人が星の差1つの3敗で追う展開でした。

    千秋楽の23日、御嶽海は結びの一番で照ノ富士に寄り切りで勝って、13勝2敗で令和元年の秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。

    御嶽海は直近3場所の勝ち星の合計を大関昇進の目安とされる33勝とし、日本相撲協会は大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することになりました。
    これで御嶽海の大関昇進が確実になりました。

    今場所の御嶽海は、序盤から落ち着いて前に出る相撲で白星を重ね、中日8日目にはただひとり勝ち越しを決めるなど、優勝争いを引っ張ってきました。

    後半戦では千秋楽までに2つの黒星を喫しましたが、敗れた翌日の相撲も前に出続ける姿勢を貫いて白星を重ねました。

    特に13日目、阿炎との2敗どうしの一番では、強烈な突きを受けて体勢を崩す場面もありましたが、休まずに攻めて押し出して大きな白星を勝ち取りました。
    そして千秋楽には照ノ富士を破って3回目の優勝を果たしました。

    大相撲で関脇の地位で通算3回の優勝を果たしたのは、明治42年に優勝制度が導入されてからは初めてです。また、関脇の優勝は去年春場所に当時、関脇だった照ノ富士が優勝して以来、5場所ぶりになります。

    今場所は大関 貴景勝が右足のケガで途中休場し、もう1人の大関 正代も13日目に負け越しが決まるなど二大関がそろって精彩を欠く中、関脇の御嶽海が、持ち味を十分に発揮して優勝しました。

    <大関昇進の流れ>
    大関昇進の議論を預かる日本相撲協会の審判部は、今月26日に東京 両国の国技館で春場所の番付編成会議を行ったうえで、御嶽海の大関昇進を臨時の理事会に諮ります。
    理事会の決定をもって大関昇進が正式に決まり、協会が使者を派遣し御嶽海に大関昇進を伝達します。
    伝達式では、新大関がどのような言葉で使者にこたえるかその口上が注目されます。

    御嶽海 三役で2場所連続二桁勝利

    御嶽海は、長野県出身の29歳。しこ名は、平成26年に地元で噴火災害のあった「御嶽山」にちなんでつけられ、「地域を勇気づけたい」との思いが込められています。

    大学時代は、学生横綱とアマチュア横綱の2冠に輝くなど活躍し、平成27年の春場所、幕下10枚目格付け出しで初土俵を踏みました。その年の九州場所では、初土俵から所要4場所、昭和以降では、2番目のスピードで新入幕を果たしました。

    鋭い出足と力強い突き押しが持ち味で幕内でも順調に番付を上げ、平成28年の九州場所には、昭和以降で5番目に並ぶスピードで小結に昇進しました。

    「大関候補」の期待を受けて平成30年名古屋場所では関脇で13勝2敗で初優勝を果たし大関昇進への足がかりを作ったものの、翌場所は9勝、続く場所は負け越しと大関昇進は振り出しに戻りました。

    その後三役でふた桁勝利をあげられませんでしたが、令和元年秋場所では12勝3敗の成績で並んだ当時、関脇だった貴景勝との優勝決定戦を制し、7場所ぶり2回目の優勝を果たしました。
    関脇で2回の優勝は、昭和32年春場所の朝汐以来、62年ぶりでした。

    再び大関昇進への足がかりを作りましたが、次の九州場所では、6勝9敗と負け越し、大関昇進はまたも振り出しに戻りました。

    貴景勝や正代に大関昇進は先を越されましたが、二桁勝利を目標に掲げ、去年の九州場所では11勝4敗の成績を収めました。

    三役として通算28場所で迎えた今場所は、自身初となる三役での2場所連続二桁となる勝ち星を挙げていました。

    大関昇進の目安は

    大相撲の大関昇進について明文化された基準はありませんが「3場所連続で三役を務め、あわせて33勝以上」が目安とされています。

    御嶽海はいずれも関脇として、去年の秋場所で9勝、九州場所では11勝をあげました。今場所は11日目に10勝目を挙げ、三役となってからは初めて2場所連続となる二桁勝利としました。

    23日、千秋楽の取組で横綱 照ノ富士と対戦して13勝目を挙げ、直近3場所の勝ち星を33勝としていました。

    大関昇進の判断は日本相撲協会の審判部に委ねられていて、照ノ富士が去年、大関に復帰した際には3場所で36勝を挙げていました。

    一方で、過去にはこの目安を満たさずに昇進した例や、満たしたのに昇進しなかったケースもあります。
    おととし3月の春場所後に大関に昇進した朝乃山は目安に1つ足りない32勝でしたが、新三役から3場所続けて二桁勝利を上げたことや四つ相撲の安定感を評価されて昇進を果たしました。

    おととし9月の秋場所後に昇進した正代も直近3場所は32勝で、起点となった春場所は8勝止まりでしたが、その前の初場所で優勝争いに加わったほか、秋場所では初優勝も果たし、安定した勝ち星と相撲内容が高く評価されました。

    平成23年の九州場所後に大関に昇進した稀勢の里と平成26年の名古屋場所後に昇進した豪栄道も、3場所であわせて32勝と目安には白星がひとつ足りませんでしたが、それまでの安定した成績が評価され昇進となりました。

    一方、雅山は大関から陥落したあと、三役で迎えた平成18年の名古屋場所までの3場所で、10勝、14勝、10勝を挙げてあわせて34勝としましたが、大関復帰はなりませんでした。

    雅山の昇進を見送った理由について、当時の審判部は「もう1勝ほしかった」と説明するなど昇進の判断はそれぞれの事例で異なっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220123/k10013445761000.html

    返信削除
    返信
    1. 御嶽海が大関昇進 口上で「相撲道にまい進」大相撲
      2022年1月26日 17時08分

      日本相撲協会は26日に臨時の理事会を開き、初場所で3回目の優勝を果たした御嶽海の大関昇進を決めました。
      御嶽海は伝達式の口上(こうじょう)で「謹んでお受け致します。大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、自分の持ち味を生かし相撲道にまい進してまいります」と決意を述べました。

      御嶽海は、今月行われた初場所で13勝2敗の成績で令和元年秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。

      日本相撲協会は、26日に東京 両国の国技館で次の春場所に向けた番付編成会議と臨時の理事会を開き、御嶽海の大関昇進を決めました。

      これを受けて相撲協会の使者2人が御嶽海と師匠の出羽海親方が待つ、東京 墨田区の出羽海部屋へ行き、大関への昇進を伝えました。

      御嶽海ははっきりとした口調で「謹んでお受け致します。大関の地位を汚さぬよう、感謝の気持ちを大切にし、自分の持ち味を生かし、相撲道にまい進してまいります」と決意を述べました。

      御嶽海「フランクな大関になれればいい」

      大相撲で大関に昇進した御嶽海が記者会見に臨み「土俵の上では人一倍気迫のある大関で、土俵をおりたら少しフランクな大関になれればいい」と理想の大関像を語りました。

      御嶽海は、東京 墨田区の出羽海部屋で大関昇進の伝達式を終えた後、記者会見に臨みました。

      御嶽海は伝達式での口上を終えて「ほっとしている。一生に一度のことなので、しっかり言えるかどうか緊張したが、満点です」と心境を話しました。

      そのうえで、口上に「感謝の気持ち」ということばを盛り込んだことについて「中学校の恩師に“感謝の気持ちを忘れないで相撲を取りなさい”と、大学に行ってもプロになってもずっと言われ続けてきた。その恩師のことばを取った」と説明しました。

      また「自分の持ち味を生かす」ということばを盛り込んだことについては「中学校の石碑に、自分の持ち味を生かせよということばが刻まれていて、それを使わせていただいた」と説明し「部屋はもちろん、いろいろな人に支えられ、つながれているので、その感謝を込めた」と話しました。

      御嶽海は初めて三役に昇進してから、およそ5年間での大関昇進で「大関候補とずっと言われてきて、いろんな方に先を越されて、すごく悔しい思いもした。試行錯誤しながらつかんだのはうれしい」と話しました。

      大関の地位については「ここからがスタートラインに立った感じなので、今まで以上に気を引き締めてやっていくしかない」と責任の重みを感じている様子でした。

      また、長野県出身力士として、江戸時代に無類の強さを発揮した伝説的な大関、雷電以来227年ぶりの大関昇進を果たしたことについては「雲の上の存在だ。自分がその後というのは荷が重いと思う」と話していました。

      そして、理想の大関像として「近寄りがたい大関になることが本当は目標だが、自分の性格上、みんな話しかけてくれるので、土俵の上では人一倍気迫のある大関で、土俵をおりたら少しフランクな大関になれればいいと思う」と話していました。

      母のマルガリータさん「いつも愛してる ケガしないように」

      御嶽海の父、大道春男さんは「本当にうれしく思っている。親方はじめ、おかみさん、部屋の方々、皆さんに大きく育てていただいて感謝している」と喜びを語りました。

      その上で、今後に向けて「自分の相撲を取ってほしい」と期待を寄せていました。

      また、母のマルガリータさんは初場所の千秋楽、国技館で取組を見ていましたが、本人と会うのは2年ぶりだということで「いつも愛しているよ、頑張って下さいと声をかけた。ケガをしないように祈っている」と話していました。

      師匠の出羽海親方「夢にも思わなかった」

      御嶽海の師匠の出羽海親方は「ほっとした。部屋を継いで8年になるが、この日が来るとは夢にも思っていなかった。数年前から大関候補と言われつつも、ほかの力士に抜かれ、本人が一番悔しい思いをしたと思うが、昇進してうれしい」と喜びを語りました。

      その上で「協会の顔として、大関の地位、恥ずかしくない相撲、言動、行動を取りながら、さらに上を目指してほしい」と期待を込めました。

      先代親方 元関脇 鷲羽山 石田佳員さん「うれしいのひとこと」

      先代の出羽海親方で、元関脇・鷲羽山の石田佳員さんは「うれしいのひとことで、本人がよく頑張った。部屋一丸となって、大関をつくってくれた。これに満足せず、横綱に向けてなおいっそう努力してほしい」と昇進を喜びました。

      また「今場所は内容に安定感があったし、迷いもなかった」と取組も評価していました。

      八角理事長「立派な大関に」

      日本相撲協会の八角理事長は御嶽海の大関昇進を受け「自分の持ち味を活かした前に出る相撲で安定した力を見せてくれた。大関になり、期待と重圧がいままで以上に大きくなると思うが、それに打ち勝ち、これからも自分らしい相撲をとり続けてほしい。立派な大関になってくれる事を期待している」とのコメントを出しました。

      「口上」とは

      大関昇進は、日本相撲協会の使者が新大関と師匠のもとを訪れて直接伝達し、新大関は、受諾する意思とともに大関としての決意を示す「口上」を述べます。

      平成の大横綱 貴乃花は、平成5年に大関に昇進した際に「今後も不撓不屈(ふとうふくつ)の精神で相撲道に精進します」と述べました。
      「不撓不屈」は「どんな苦労や困難にもくじけないこと」という意味の言葉で貴乃花が横綱昇進の際にも用いていました。

      貴乃花の兄の元横綱 若乃花が大関に昇進した際は「今後も一意専心の気持ちを忘れず相撲道に精進致します」と口上を述べました。
      「一意専心」は「わき目もふらず心を一つのことだけに注ぐ」という意味です。

      おととしの秋場所のあと昇進した正代は「至誠一貫の精神で相撲道にまい進して参ります」と述べました。
      “至誠”には、「極めて誠実であること」や「このうえない真心」という意味があり、正代は、誠実さを貫き通すことが「今後の自分の生き方に当てはまる」として新大関の決意を込めました。

      一方で、四字熟語などを使わない口上もありました。
      元横綱 稀勢の里が平成23年に昇進した際の口上は「大関の名を汚さぬよう精進します」という簡潔な言葉でした。

      3年前に大関に昇進したときの貴景勝は「武士道精神を重んじ、感謝の気持ちと思いやりを忘れず相撲道に精進して参ります」と述べ「武士道精神」という漢字5文字に思いを込めました。

      御嶽海は優勝から一夜明けて開いた記者会見で、口上について「シンプルにいこうかなと思う」と話していました。

      「自分の持ち味を生かし」28代木村庄之助のことばを引用

      御嶽海が伝達式の口上で述べた「自分の持ち味を生かし」ということばは、自身と同じ出羽海部屋にかつて所属していた行司、28代木村庄之助のことばを引用したものでした。

      大相撲の行司、28代木村庄之助は平成3年1月に襲名してから2年余り務めました。

      木村庄之助が平成10年に長野県木曽福島町、現在の木曽町を訪れた際、御嶽海の母校でもある福島中学校に立ち寄り「自分の持ち味をいかせよ」ということばを記していました。

      その2年後の平成12年、中学校の相撲部が全国大会で優勝したことを記念して、学校にこのことばが刻まれた石碑が建てられたということです。

      福島中学校は平成28年に別の中学校と合併して木曽町中学校となりましたが、石碑は現在も敷地に残っています。

      御嶽海は伝達式のあとの記者会見で、このことばについて「絶対に使いたいと思っていた」と話していました。

      木曽町中学校は「母校の石碑に記されたことばを口上で使っていただけるとは、驚き以上にうれしい思いです。大関の郷土愛を感じます」と話しています。

      雷電の子孫 “同じ出身の雷電が後ろについている気持ちで”

      大相撲初場所で優勝した御嶽海が、長野県出身の力士としては、江戸時代に活躍した雷電以来、227年ぶりに大関となりました。

      今の長野県東御市出身の雷電は、身長1メートル97センチ、体重169キロの大きな体と怪力で、9割6分2厘という驚異的な勝率を残したとされ、当時の番付で最高位だった大関として活躍しました。

      東御市の関賢治さん(74)は、雷電から8代目となる子孫で、市の史跡「雷電生家」の管理を担っています。

      関さんは「2世紀以上たってようやく県出身の大関が誕生して喜ばしい。初場所の千秋楽当日は近くにある雷電の墓を訪れて『力を貸してください』とお願いして、見事、優勝してくれた。雷電も喜んでいると思う」と、御嶽海の大関昇進を祝いました。

      雷電は無類の強さだけでなく礼儀を重んじる人柄も伝わっているということで、関さんは「御嶽海は勝ったあとも対戦相手に手を差し伸べるなど、周りに気を使う姿が雷電と重なり親近感がわく」と話していました。

      そのうえで「御嶽海には同じ信州出身の雷電が後ろについているという気持ちでさらに励んでほしい。持ち味の前に出る相撲でもうひとつ上の横綱を目指して進んでもらいたい」とさらなる活躍に期待を寄せていました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013450151000.html

      削除
    2. 大相撲 熱海富士と島津海が新十両に昇進 番付編成会議
      2022年1月26日 15時59分

      大相撲春場所に向けた番付編成会議が開かれ、初場所の幕下で好成績をあげた、熱海富士と島津海が、新たに十両に昇進することが決まりました。

      日本相撲協会は、ことし3月に大阪で行われる春場所に向けた番付編成会議を開き、伊勢ヶ濱部屋の熱海富士と、放駒部屋の島津海の新十両昇進を決めました。

      熱海富士は、静岡県熱海市出身の19歳。

      おととしの11月場所で初土俵を踏み、序ノ口と序二段で優勝を果たすなど、順調に番付を上げてきました。

      西の幕下筆頭で迎えた初場所は、得意の四つ相撲で4勝3敗の成績を残しました。

      また、島津海は、鹿児島県西之表市出身の25歳。

      今月、日本相撲協会の65歳の定年を迎えた元大関 若嶋津の荒磯親方の弟子として入門し、平成24年春場所で初土俵を踏みました。

      初場所は、西の幕下2枚目で4勝3敗の成績でした。

      また、高田川部屋の竜電と、常盤山部屋の貴健斗が十両に復帰しました。

      竜電は、協会が定めた新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのガイドラインに違反して、3場所の出場停止を受け、去年の九州場所で復帰していました。

      島津海「元気いっぱいな相撲を見てもらいたい」

      放駒部屋の島津海が記者会見に臨み「新十両らしい元気な相撲を見せたい」と意気込みました。

      もろ差しの相撲が得意で、徐々に力を付けて、今月行われた初場所は西の幕下2枚目で4勝3敗で勝ち越して十両昇進を決めました。

      島津海はオンラインで記者会見に臨み「まだ実感がないが、うれしい。10年もかかって、けがも多かったので、ほっとした」と率直な思いを話していました。

      先代師匠の荒磯親方への思いを聞かれると「先代から『島津』という文字をいただいて、その名前に負けないよう頑張ってきた。もう少し前に決め、上で活躍して花を添えたかったが、最後にこういう形で終われたのはよかった」と話していました。

      春場所に向けては「新十両らしく、元気いっぱいな相撲を見てもらいたい。同じ部屋では本割りで対戦できないので、十両の優勝決定戦で松鳳山関と対戦したい」と、同じ部屋のベテラン、松鳳山との対戦を目標に掲げました。

      会見に同席した現在の師匠、放駒親方は「稽古場でも汗をかいて頑張ってきたので、時間はかかったが当然の結果。先を見据えて頑張ってもらいたい」と期待を寄せていました。

      熱海富士「元気な相撲を」 土石流被害の地元へ“いい報告”

      伊勢ヶ濱部屋の熱海富士が記者会見に臨み「まっすぐ前に出る元気な相撲を取っていきたい」と意気込みを話しました。

      力強い四つ相撲が持ち味で、西の幕下筆頭で迎えた今月の初場所では、途中で3連敗しながらも7番目の相撲で4勝3敗と勝ち越しを決めて、新十両昇進につなげました。

      初土俵から所要8場所での十両昇進は、年6場所制が定着した昭和33年以降、幕下付け出しの力士を除くと7位に並ぶスピード出世です。

      熱海富士は26日、オンラインの記者会見に臨み「昇進できたという実感が出てきた。20歳までに関取になるという目標があったので、それが達成できてうれしい」と喜びを話しました。

      初土俵から8場所での昇進については「自分からすれば長かった。数字だけ見るとみんな早いというが、自分としては内容の濃い1年だったと思う」と話しました。

      初場所中には、兄弟子にあたる横綱 照ノ富士からもアドバイスを受けたということで「自信を持って自分の相撲を取りきることが大事だと言ってくださった。目標とする取り口など、尊敬するところばかりだ。将来はいろいろな人から応援される、照ノ富士関のような相撲を取りたい」と意気込みを話しました。

      ふるさとの熱海市は去年7月の大規模な土石流で大きな被害を受けていて、熱海富士は「地元が大変なときに自分が頑張って勝って、いいニュースを届けられたらという思いでやっていた」と振り返ったうえで「十両に昇進して、いい報告ができると思う。熱海はだんだんと復興してきているところだ。自分も熱海が大好きで、これからも応援をお願いしたい。まっすぐ前に出る元気な相撲を取っていきたい」と話していました。

      現役最年長51歳の華吹が引退

      このほか、現役最年長の51歳で、立浪部屋の華吹(はなかぜ)が引退することになりました。

      初土俵は昭和61年の春場所で、最高位は三段目18枚目でした。

      初場所は西の序二段89枚目で臨み、2勝5敗と負け越していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013450481000.html

      削除
  15. NYダウ平均株価 一時800ドル超値下がり ウクライナ情勢懸念
    2022年1月25日 1時01分

    週明け24日のニューヨーク株式市場は、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢への懸念が高まっていることなどから、ダウ平均株価が一時、800ドルを超える大幅な値下がりとなりました。

    24日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後から幅広い銘柄に売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、先週末に比べて800ドルを超える大幅な値下がりとなりました。

    軍事的な緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、天然ガスや原油の生産国であるロシアがウクライナの侵攻に踏み切れば、世界経済に影響が及ぶという懸念が高まっていることが背景にあります。

    市場関係者は「今週、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が金融政策を決める会合を開くのを前に、金融が引き締められて景気の回復が鈍ることへの警戒感が出ていることもあって、ひとまずリスクを避けようと売り注文が膨らむ展開となっている」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448391000.html

    返信削除
    返信
    1. 欧州の株式市場 仏・独で3%超える急落 ウクライナ情勢懸念
      2022年1月25日 6時14分

      週明け24日のヨーロッパの株式市場は、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢への懸念などから、幅広い銘柄が売られ、フランスやドイツの株価指数は3%を超える急落になりました。

      主な株価指数の終値は、いずれも先週末と比べて、
      ▽パリ市場が3.9%、
      ▽ドイツのフランクフルト市場が3.8%と、
      3%を超える急落になりました。
      ▽ロンドン市場も2.6%の大幅な下落でした。

      市場関係者は「アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が金融政策を決める会合を開くのを前に金融引き締めが進むことに、警戒感が強まっていたうえ、ウクライナ情勢がエネルギー価格に影響するという懸念が広がり、投資家の間でリスクを回避しようという動きが強まった」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448421000.html

      削除
    2. NYダウ平均株価 一時1000ドル超値下がり その後値上がりに
      2022年1月25日 6時47分

      週明け24日のニューヨーク株式市場は、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢への懸念を背景に、ダウ平均株価が一時、1000ドルを超える急落となりましたが、その後、大きく値を戻して値上がりに転じ、乱高下しました。

      24日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後から幅広い銘柄に売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、先週末に比べて1100ドル余りの急落になりました。

      軍事的な緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、天然ガスや原油の生産国であるロシアがウクライナの侵攻に踏み切れば、すでに高騰しているエネルギー価格をはじめ、世界経済に影響が及ぶという懸念が高まったことが背景です。

      ただ、その後は取り引き終了にかけて買い戻しの動きが強まり、ダウ平均株価は、終値では先週末に比べて99ドル13セント高い、3万4364ドル50セントと、7営業日ぶりの値上がりとなりました。

      市場関係者は「ウクライナ情勢に加えて、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が25日から開く金融政策を決める会合を前に、金融の引き締めのペースが速まることへの警戒感も出て、一時、売り注文が膨らんだ。株価は先週末にかけて大幅に下落していたため、急速に買い戻されたが、不安定な値動きが収まるかどうかは見通せない」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448391000.html

      削除
    3. 株価 500円以上値下がり FRBの金融引き締めへの警戒感など
      2022年1月25日 12時03分

      25日の東京株式市場は、日経平均株価が500円以上値下がりしています。アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の金融引き締めのペースが早まることへの警戒感から売り注文が広がっています。

      ▽日経平均株価、午前の終値は24日の終値より561円14銭安い2万7027円23銭。

      ▽東証株価指数=トピックスは39.10下がって1890.77。

      ▽午前の出来高は、6億1550万株でした。

      市場関係者は「投資家の間では、アメリカのFRBの金融引き締めのペースが早まることへの警戒感に加え、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢への懸念も広がっていて、全面安の展開となっている」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448491000.html

      削除
    4. 株価 一時600円以上値下がり 約5か月ぶりに2万7000円下回る
      2022年1月25日 13時24分

      25日の東京株式市場は、日経平均株価が一時600円以上値下がりし、取り引き時間中としては、およそ5か月ぶりに2万7000円を下回りました。

      アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会の金融引き締めのペースが早まることへの警戒感に加え、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢への懸念も広がり、ほぼ全面安の展開となっています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448921000.html

      削除
    5. 株価 一時600円以上値下がり 約5か月ぶりに2万7000円下回る
      2022年1月25日 15時35分

      25日の東京株式市場はアメリカの金融引き締めのペースが早まることへの警戒感やウクライナ情勢への懸念から大幅に値下がりし、日経平均株価は一時、取り引き時間中としてはおよそ5か月ぶりに2万7000円を下回りました。

      25日の東京株式市場はアメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会の金融引き締めのペースが早まることへの警戒感に加えて、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢への懸念も広がって売り注文が膨らみました。

      日経平均株価は一時、600円以上値下がりし、取り引き時間中としてはおよそ5か月ぶりに2万7000円を割り込みました。

      ▽日経平均株価、25日の終値は24日より457円3銭安い、2万7131円34銭
      ▽東証株価指数=トピックスは33.25下がって1896.62
      ▽1日の出来高は13億2031万株でした。

      市場関係者は「投資家の間では日本時間の27日未明に公表されるFRBの金融政策を決める会合の結果やパウエル議長の発言に関心が集まっている」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448921000.html

      削除
  16. ガソリン価格170円超 価格抑制で石油元売りへ初の補助金支給へ
    2022年1月25日 18時23分

    政府はレギュラーガソリンの小売価格の全国平均が1リットル当たり170円を超えたとして、価格を抑えるため石油元売り会社に補助金を出す異例の対策を初めて発動する方針を明らかにしました。
    27日以降に適用されます。

    これは萩生田経済産業大臣が25日の閣議のあとの記者会見で明らかにしました。それによりますと、レギュラーガソリンの小売価格の全国平均は24日時点で1リットル当たり170.2円となりました。

    政府はガソリン価格の上昇を抑えるため小売価格が170円を超えた場合に石油の元売り会社に補助金を出すという異例の対策を決めており、この条件を満たしたことになります。
    対策は27日以降に適用されます。

    今回、元売り会社はガソリンスタンドへの卸売価格について170円を超えた0.2円分と、原油価格の上昇に伴い今週影響を受ける分の合わせて3.4円分を引き下げます。
    そして、その分の資金を政府が事後に補助する仕組みです。

    ガソリンだけでなく、軽油や灯油、重油も補助の対象となります。

    ただ、小売価格はガソリンスタンドがそれぞれの経営判断に基づいて決定するため、経済産業省は卸売価格の引き下げ分が小売価格に反映されているか各地のガソリンスタンドを調査することにしています。

    ガソリン価格 なぜ上昇?

    国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、レギュラーガソリンの小売価格は去年2月に全国平均で1リットル当たり140円台となり、上昇傾向となります。3月下旬に150円台となり、10月4日に160円ちょうどとなりました。
    そして24日時点で1リットル当たり170.2円となりました。

    ガソリン価格が170円を超えるのは2008年9月以来、およそ13年ぶりの水準です。
    要因としては世界的に原油価格が高騰しているためです。
    中東で石油施設の爆発や火災などが相次いだことやウクライナを巡るロシアと欧米との緊張状態が続いていることから供給への懸念が強まっています。

    一方で、新型コロナのオミクロン株の感染拡大に伴う経済活動への世界的な影響が限定的だという見方から経済活動再開への期待がふくらみ、原油の先物価格が上昇しています。

    価格抑制の仕組み

    今回の対策では政府が元売りに対して補助金を出すことでガソリンスタンドなどへの卸売価格を引き下げてもらいます。

    発動の基準となるのはレギュラーガソリンの小売価格の全国平均です。
    1リットル当たり170円を超えたときが補助金を支給する基準となりました。

    補助金は▼170円を超えた分と、▼原油価格の上昇にともなって元売り会社がガソリンスタンドに卸す際の卸売価格の値上げ分をあわせた金額となります。
    例えば小売価格が1リットル当たり▽171円になった場合は、1円と、原油価格の上昇にともなってその週に引き上げられる卸売価格の値上げ分の合計金額、▽173円では3円と、同じく卸売価格の値上げ分を政府が補助します。

    補助額の上限は一律で5円となります。

    また灯油や軽油、重油についてもガソリンの価格を基準にして同様の対策をとることにしていて、最大で1リットル当たり5円まで補助することにしています。

    店舗によっては小売価格に反映されない可能性も

    ただ、小売価格はガソリンスタンドがそれぞれの経営判断で決めています。

    スタンドでは卸売価格だけでなく人件費や地域の競争環境などを踏まえて利益が出る水準を設定しているため、卸売価格が引き下げられても小売価格に反映させない店舗が出る可能性も指摘されています。

    このため経済産業省は各地のスタンドの小売価格を電話で確認をするなど調査することにしていて、価格が下がっていないケースを確認した場合には、「消費者の負担軽減という制度の趣旨を説明して理解を求めていく」としています。

    一方、専門家からはさまざまな商品が値上げされる中で補助金の対象をガソリンや灯油などに絞るのは公平ではないという指摘も出ています。

    さらに今回の措置はことし3月末までの期間限定の緊急措置となっていますが、国際情勢の緊迫化などによって原油価格がさらに上昇する可能性もあります。その場合に政府がどのような対策をいつまで行うのかという課題もあります。
    事業費は今年度予算の予備費も活用して893億円を想定しています。

    ガソリンスタンドでは

    政府の対策について、ガソリンスタンドでは小売価格の高止まりに歯止めがかかることを期待する声が聞かれました。

    千葉市若葉区にあるガソリンスタンドでは、レギュラーガソリンの小売価格が25日時点で1リットル当たり161円となっています。
    原油価格の上昇を受けて近く値上げする予定でしたが、政府の対策が発動されることになったため、小売価格を再度検討することになりました。

    石油元売り会社の卸売価格が引き下げられれば、高止まりしている小売価格の値下げにもつながると期待を寄せています。

    片寄彰之マネージャーは「補助金が出ることで、卸売価格の上昇に歯止めがかかることを期待しています。値下げできればお客さんも喜んでくれると思います」と話していました。

    またガソリンスタンドを利用する40代の女性は「通勤で車を使うのでガソリン代が高くても耐えるしかありません。補助金が出されることで少しでも価格が下がるとうれしいです」と話していました。

    戸惑いの声も

    また、札幌市内でガソリンスタンドを経営する「札幌河辺石油」の河辺善一社長は「ガソリンの値段が高くなりすぎると客が離れていくので、価格の抑制につながる対策はありがたい」とまずは歓迎しました。

    一方、今回の政策の効果で石油元売り会社からのガソリンの仕入れ価格がどの程度引き下げられるのかまだ分からないため、店頭の小売価格を安くできるのか見通せない状況だといいます。

    河辺社長は「補助金の上限が1リットル当たり5円ということで、客からは店頭価格も『5円下がるのか』という問い合わせが寄せられている。しかし、元売り会社からの仕入れ価格がいくらになるのか分からないため説明できない状況だ。政府の対策によって、仕入れ価格がいくらになるのか政府は早く情報提供してほしい」と話していました。

    萩生田経済産業相「更なる急激な値上がり抑制を期待」

    萩生田経済産業大臣は25日の閣議のあとの記者会見で「石油製品の価格には地域差はあるが、この事業により価格の上昇が抑えられ、それぞれの地域において、更なる急激な値上がりを抑制することを期待している」と述べました。

    また補助金の上限が1リットル当たり5円に対して今回、すでに3.4円分を支給することで、追加の対策は検討しているか問われたのに対して萩生田大臣は「これは補正予算で3月までの制度だ。原油価格が新年度以降も高騰が続くようなことも当然、シミュレーションしなければならない。国民生活への影響を最小限にできるように引き続き検討していきたい」と述べ、原油価格の高騰が続けば追加の対策も検討する考えを示しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220125/k10013448471000.html

    返信削除
    返信
    1. 首相 全国のガソリン小売価格調査など抑制に取り組む考え示す
      2022年1月26日 18時46分

      岸田総理大臣は衆議院予算委員会で、ガソリン価格を抑えるため、初めて適用される石油元売り会社に補助金を出す異例の対策について、小売価格に反映されているか、全国のガソリンスタンドを調査するなどして、価格の上昇の抑制に取り組んでいく考えを示しました。

      この中で岸田総理大臣は、ガソリン価格を抑えるため、27日以降の価格に初めて適用される、石油元売り会社に補助金を出す異例の対策について、「小売価格の上昇も順次、抑制されていくものと考えている。経済産業省で小売価格に順次、反映されているか状況を把握し、適切な対応を考えていきたい」と述べました。

      これに関連して萩生田経済産業大臣は、「全国2万9000か所のガソリンスタンドの調査も毎週行っていきたい。制度の趣旨をご理解いただいて、販売店の皆さんにもご協力をいただきたい」と述べました。

      また、岸田総理大臣は午前の質疑で、新型コロナワクチンの3回目の接種が遅れているという指摘について「1回目、2回目のタイミングが各国と比べて遅れてしまい、間隔を空けなければならない3回目について、接種が本格化するタイミングがことし1月、2月になってしまった。しっかりと現実を受け止めて、自治体に協力を求めながら、接種を進めていきたい」と述べました。

      一方、岸田総理大臣は、いわゆる「敵基地攻撃能力」について、「あらゆる選択肢を排除するべきではないが、少なくとも憲法や国際法、日米の基本的な役割分担は維持した中で、日本の安全保障を考えなければいけないのは当然だ。その範囲内で何ができるのか、具体的に考えていかなければならない。逸脱するような議論は行うつもりはない」と述べました。

      また、アジアの脱炭素化に向けて、施政方針演説などで提案した、アジアの有志国でつくる「アジア・ゼロエミッション共同体」の構想について岸田総理大臣は「脱炭素という投資分野で技術や市場を獲得していくことがわが国の成長戦略としても不可欠だ。あくまでも私の構想だが、中国は入れていない」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220126/k10013451601000.html

      削除
    2. ガソリン価格上昇抑制へ異例の対策発動 石油元売りに補助金
      2022年1月27日 5時28分

      およそ13年ぶりの高値となっているガソリン価格。政府が石油元売り会社に補助金を出して価格上昇を抑える対策が27日以降、全国のガソリンスタンドで適用されます。

      レギュラーガソリンの小売価格の全国平均は今月24日時点で1リットル当たり170.2円と前の週に比べて1.8円値上がりし、13年4か月ぶりの高値となっています。

      価格上昇を抑えるため政府は石油元売り会社に補助金を出す異例の対策を発動し27日以降、全国のガソリンスタンドで適用されます。

      補助の額は1リットル当たり170円を超えた分と、元売り会社がガソリンスタンドに卸す際の卸売価格の値上げ分の合わせて3.4円分となっています。

      元売り各社はこの分を引き下げた価格で全国のガソリンスタンドに卸すことになります。

      補助金は灯油や軽油、重油も対象で、ガソリンの価格を基準にいずれも1リットル当たり3.4円分補助することにしています。

      ただ店頭の小売価格はガソリンスタンドがそれぞれの経営判断で決めています。

      製油所からの距離や、幹線道路沿いなど競争が激しい地域かどうかなどによって経営環境が異なり、補助分をすぐに小売価格に反映させない店舗がでる可能性も指摘されています。

      経済産業省は各地のスタンドの状況を調査することにしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220127/k10013451861000.html

      削除
    3. 「経済産業」を担当する国の役所の役人たちって、「経済学」オンチなのかな?

      削除
    4. 社説
      ガソリン補助金 異例の措置には丁寧な説明を
      2022/01/27 05:00

       ガソリンや灯油の値上がりが止まらない。政府は効果的な対策で、燃料高で苦しむ家計や企業を支えてもらいたい。

       レギュラーガソリンの全国平均価格が24日時点で1リットル170・2円と、約13年ぶりに170円を突破した。これを受け、政府は価格高騰を抑えるため、石油元売り会社に補助金を支給する制度を初めて発動した。

       発動の基準額170円を超えた0・2円分に、来週にかけて見込まれる原油価格の上昇分3・2円を加え、27日から卸販売したガソリン1リットルにつき3・4円分を出すという。政府は、補助額を原則、毎週水曜日に見直す予定だ。

       元売りの業界団体は、補助金相当を全額、卸売価格の引き下げにあてるとしている。1~2週間程度かけてガソリンスタンドの小売価格に反映されるとみられる。

       ただ、実際の小売価格はガソリンスタンド経営者がコストやライバル店の動向などを考慮して決めている。確実に恩恵が利用者に届くようにする必要がある。

       政府は、各地で小売価格が抑えられているかを調査する方針だ。補助金を支出する以上、値動きを注視してほしい。

       補助金制度は、今年度補正予算に800億円が計上されている。170円を基準額に、それを上回る分について最大5円まで補助する仕組みだ。基準額は4週間ごとに1円ずつ引き上げる。軽油や灯油、重油も対象になるという。

       補助金で燃料価格の抑制を図る手法は異例だ。価格の激変を避ける3月末までの時限措置だというが、価格決定メカニズムをゆがめることへの懸念もある。制度の趣旨や仕組みを、国民に丁寧に説明することが不可欠だ。

       暖房利用が多い寒冷地の家庭、燃料のコスト負担が大きい運輸業や農漁業者などには重点的に支援することが望ましい。燃料高は長期化も想定され、政府はきめ細かい対応を検討せねばならない。

       需要の回復を背景に、原油価格は高止まりが続いている。

       指標となる米国の原油先物価格は、19日に一時1バレル=87ドルと、約7年3か月ぶりの高値水準となった。インフレを招き、世界経済のリスクとなっている。産油国のロシアが絡むウクライナ情勢の緊迫化の影響も心配されている。

       石油輸出国機構(OPEC)とロシアなどの「OPECプラス」は2月2日に次回会合を開く予定だ。世界経済が失速しないよう、日本を含む消費国は産油国に一段の増産を要請すべきである。
      https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220126-OYT1T50297/

      削除
  17. 役所の市場介入は、大概うまくいかない…

    返信削除
  18. ニューヨーク原油市場 約7年4か月ぶりに一時90ドル台まで上昇
    2022年2月4日 5時11分

    3日のニューヨーク原油市場で、国際的な原油の先物価格が一時、およそ7年4か月ぶりに1バレル=90ドル台まで上昇しました。

    ウクライナ情勢への懸念などが背景にあり、高騰が続けば、日本国内のガソリン価格などの一段の値上がりにつながり、暮らしへの影響が懸念されます。

    ニューヨーク原油市場では原油価格の上昇傾向が続いていて3日は国際的な指標となるWTIの先物価格が、一時、1バレル=90ドル台まで上昇しました。

    1バレル=90ドル台となるのは2014年10月以来、およそ7年4か月ぶりです。

    価格高騰の背景には、緊張が続くウクライナ情勢をめぐって産油国であるロシアがウクライナの侵攻に踏み切れば供給が減るとの懸念が出ていることに加えて、2日に主な産油国が来月の生産量を小幅な増産にとどめると決めたことで、供給が当面、大きく増えることはないという見方が広がっていることがあります。

    WTIの先物価格は新型コロナの変異ウイルス、オミクロン株への警戒感から去年12月の初めには一時、62ドル台まで下落していました。

    しかし、このところ上昇していて高騰が続けば、日本国内のガソリン価格などの一段の値上がりにつながり、暮らしへの影響が懸念されます。

    市場関係者は「寒さが厳しくなっていて原油の需要はさらに高まるという観測も出ていることから価格の高止まりの傾向が当面、続くという見方が多い」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013466141000.html

    返信削除
  19. 小林陵侑が金メダル 日本ジャンプ男子で長野大会以来の金
    2022年2月7日 1時41分

    北京オリンピックのスキージャンプ男子ノーマルヒルで、小林陵侑選手が金メダルを獲得しました。
    ジャンプ男子で日本選手が金メダルを獲得したのは1998年の長野大会以来、24年ぶりです。

    “2回とも集中していいジャンプができた”

    スキージャンプ男子ノーマルヒルは、河北省の張家口にあるヒルサイズが106メートルの「国家スキージャンプセンター」で決勝が行われ、日本からはエースの小林陵侑選手など4人が出場しました。

    小林陵侑選手は1回目、最後から2番目の49番目に登場し、不利な追い風で前にジャンプした有力選手たちが飛距離を伸ばせない中、力強い踏み切りから飛び出して安定した空中での姿勢を作り、1回目では全体2番目の104メートル50をマークし、着地も決めて高い飛型点をえました。

    1回目のポイントは145.4でトップに立ち、2位に6.2ポイント、飛距離に換算すると3メートルほどの差をつけて2回目に進みました。
    2回目も追い風の中でのジャンプでしたが、安定したフォームで99メートル50をマークしました。

    合計ポイントを275とした小林陵侑選手は、2回目のオリンピックで初めてのメダルとなる金メダルを獲得しました。

    今大会で、日本選手が金メダルを獲得したのは初めてで、ジャンプ男子の日本選手の個人での金メダルは1998年の長野大会で船木和喜選手がラージヒルで獲得して以来、24年ぶりとなりました。

    このほかの日本選手は、小林潤志郎選手が27位、佐藤幸椰選手が32位、中村直幹選手が38位でした。
    今大会、日本選手初めての金メダルを獲得した小林陵侑選手は「2本とも、いいジャンプをそろえられたので、すごくうれしいです」と喜びをかみしめていました。

    そして金メダルを取った直後、兄の小林潤志郎選手と抱き合ったシーンを振り返って「一緒に悔しい思いもうれしい思いもしてきたので、すごくうれしかったですね」と話しました。

    一方、小林陵侑選手の兄、潤志郎選手は2回目を飛び終わったあとも弟のジャンプを見守っていました。そして、金メダル獲得を決めるとすぐに駆け寄って陵侑選手を抱きしめました。

    潤志郎選手は「感動した。言葉をかけてないが、よっしゃーって抱きしめた」と振り返りました。そして「オリンピックは意外と勝てない人がいたりして 逆にこの人が勝つんだというのがあったりして難しい舞台だが、しっかり調子を合わせてオリンピックで勝ってくれたなと思う」と弟をたたえていました。
    小林陵侑選手は会場でのセレモニーを終えたあと再び、インタビューに応じ「金メダルを取った実感はまだわいていない。2回とも集中していいジャンプができた結果、金メダルが取れたので本当にうれしい。2回目のジャンプは緊張したが、その中でいいジャンプができたので本当によかったです」と話しました。
    そして「まだ競技は続くので、この金メダルを日本選手団と僕の勢いにつなげていきたい」と早くも次を見据えていました。
    また小林陵侑選手は1998年の長野大会以来の金メダルを獲得したことについて「このあとジャンプブームに火がつけばいいと思う。自分としても自信になったしこのあともぶっ飛んでいきたいし、見ている人に楽しんでもらえればいい」とガッツポーズを見せて喜びを語りました。

    勝因については「本当に自分のパフォーマンスだけに集中できていたので、どんな風であろうといいイメージができていた」と話したうえで「今までたくさんワールドカップで緊張してきたことや、いろいろな経験をできたことがこの金メダル獲得につながったのではないかと思う」と大一番でも気負わずに競技に臨めていたことを明かしました。

    所属するチームの監督を務める葛西紀明選手に金メダル獲得をどのように報告したいか尋ねると「抱き合いたいですけどね、柵があるので。エアでね」とうれしそうに話していました。

    「ビッグジャンプを飛びたい」

    「ビッグジャンプを見せたい」
    試合会場や練習の場で小林陵侑選手が口癖のように繰り返す言葉です。
    日本のエースは、その言葉どおりに圧巻のジャンプで、1998年長野大会以来、24年ぶりの快挙を成し遂げました。

    小林選手が世界にその名を知らしめたのは、2018年から2019年にかけてのシーズンでした。表彰台の経験がなかった前のシーズンから一気に急成長を遂げてワールドカップで13勝を挙げ、スキージャンプ男子では日本選手初の総合優勝を果たしたのです。

    その急成長ぶりはジャンプの人気が高いヨーロッパの人たちに「別の惑星の人間」と表現されるほどの衝撃を与えました。

    今シーズンのワールドカップでは「オフの夏から続けてきた良いジャンプのイメージがかみ合っている。だめでも次の試合までには修正できている」と自信を示し、年末年始恒例の「ジャンプ週間」でも日本選手初の2回目の総合優勝を果たしました。

    さらにオリンピックまでに出場したワールドカップ16戦のうち半分近い7勝を挙げました。

    金メダル候補として迎えた北京大会では大きな期待がかかっていたものの、小林選手は「今のところあまり考えていないのでプレッシャーはない。飛んだことのないジャンプ台なので楽しみ。ヒルサイズくらいのビッグジャンプを飛びたい」といつもの言葉を発して2回目の大舞台に臨みました。

    自然を相手に日々、状況の変化に対応しなければならないジャンプ競技。
    本番も変わらぬマイペースで臨んだ小林選手が24年ぶりの金メダル獲得という快挙を成し遂げました。

    返信削除
    返信

    1. <最終順位>
      金メダル:小林陵侑(日本)275ポイント
      銀メダル:マヌエル・フェットナー(オーストリア)270.8ポイント
      銅メダル:ダビト・クバツキ(ポーランド)265.9ポイント

      27位:小林潤志郎(日本)234ポイント
      32位:佐藤幸椰(日本)118.1ポイント
      38位:中村直幹(日本)114.5ポイント

      <1回目の結果>
      1位 小林陵侑:得点145.4(飛距離104.5m)
      2位 ペテル・プレブツ(スロベニア)得点139.2(飛距離103.0m)
      3位 カミル・ストッフ(ポーランド)得点136.3(飛距離101.5m)
      26位 小林潤志郎:得点 123.0(飛距離97.5m)
      32位 佐藤幸椰:得点 118.1(飛距離95.0m)
      38位 中村直幹:得点114.5(飛距離93.5m)

      1回目トップで2回目に進んだ小林陵侑選手は「いいジャンプだった。2回目も続けられたらと思う。たぶん、緊張すると思うが自分のいいジャンプのイメージを心がけて飛びたい」と話していました。

      32位で2回目に進めなかった佐藤幸椰選手は「勝負にいったが、動きの鈍さがあってタイミングの遅れにつながった。シーズンの結果を表すようなジャンプとなってしまった」と振り返りました。そのうえで「きょうのジャンプをどう受け止めてラージヒルにつなげるかが大事だと考えています」と次を見据えていました。

      38位だった中村直幹選手は「悔いが残るようなジャンプだった。風は予選の時よりも安定していて実力が出る状況だと思ったがミスをしてしまった。大きなミスではなかったが、ほかの選手が仕上げてくる舞台では小さいミスも大きいミスになるんだなと実感した」と話していました。そのうえで「あした、あさってと試合は続くので今のジャンプを反省してまた組み立てていきたい」と気持ちを切り替えていました。

      「金」の得点分析

      得点を詳しく分析すると、不利な追い風に海外のライバルたちが苦しむ中でも、高い技術で飛距離を伸ばし、「飛型点」でも圧倒したことがわかりました。

      スキーのジャンプは飛距離を得点化した「飛距離点」と、ジャンプの美しさや正確さ、着地の姿勢などを5人の審判が採点する「飛型点」、さらに風やスタートゲートの位置による影響を得点化したものの合計で順位を競います。

      ノーマルヒル決勝の得点を詳しく分析すると、小林陵侑選手が金メダルを獲得した最大の要因はジャンプでは不利となる「追い風」への対応能力の高さにあったことがうかがえました。

      特に顕著だったのが1回目のジャンプでした。
      ワールドカップのランキングで上位の選手が顔をそろえる40番目以降の選手たちが登場するころになるとほとんどが「追い風」の中でのジャンプとなりました。本来の力を発揮しきれず、飛距離が100メートル台に届く選手は出ませんでした。

      一方の小林陵侑選手は最後から2番目、49番目の登場。力強い踏み切りが決まり空中に飛び出してもフォームが乱れることなく着地も決めました。
      飛距離は104メートル50で2位、飛型点は60点満点中57.5と全体トップ。
      さらに、不利な追い風によるポイントも加算されるなどして、合計ポイントを145.4としてトップに立ちました。

      2回目、小林陵侑選手が最後に登場した時点で、トップは1回目5位でオーストリアのマヌエル・フェットナー選手、合計ポイントは270.8でした。
      このため小林陵侑選手は2回目で1回目より20ポイントほど少ない125.5以上をマークすれば金メダルに届く状況でしたが、同時に大きな重圧の中でのジャンプでもありました。

      風は再び、追い風。データを見ると1回目より強く吹いていたことがわかります。
      ただ、ここでも得点を支えたのは「飛型点」でした。
      55.5はフェットナー選手に1ポイント足りなかったものの2回目で2位に並ぶ高得点。
      飛距離も99メートル50にまとめ、2回目のポイントを129.6にしました。

      2回目の順位だけを見れば5位でしたが、1回目のリードを守り切った形で最終的に合計ポイントを275としてフェットナー選手を4.2ポイント上回りました。

      得点の分析から見えたのは「金メダル候補」と言われるプレッシャーに加え、「不利な追い風」という困難を前にしても、冷静に自分の力を出し切った25歳の姿でした。

      スキージャンプ男子個人のルール等

      <競技会場>
      国家スキージャンプセンター
      <ジャンプ台>
      ・ノーマルヒル(K点95m、ヒルサイズ106m)
      (※K点は「飛距離による得点の基準となる」地点。ヒルサイズはジャンプ台の大きさを表すもので、安全に着地できる限界の距離)
      <競技方法>
      ▽男子個人
      決勝は1回目と2回目からなる。
      決勝には予選を通過した50選手が出場。
      決勝のスタート順は、1回目はワールドカップランキングの下位の選手から上位の選手の順。2回目は1回目の成績の下位の選手から上位の選手の順。
      1回目の上位30選手が2回目に進む。上位30選手は2回のジャンプの合計点で順位が決まる。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220206/k10013470291000.html

      削除
  20. フィギュア団体 授与式行われず “ROC選手 ドーピング違反か”
    2022年2月10日 8時36分

    北京オリンピックのフィギュアスケート団体でメダルの授与式が行われなかったことについて、IOC=国際オリンピック委員会は9日の会見で「法的な協議が必要になった」と説明しました。
    これについて海外の一部メディアは、金メダルを獲得したROC=ロシアオリンピック委員会の選手にドーピング違反の疑いがあったためだと報じています。

    今月7日に行われた北京オリンピックのフィギュアスケート団体は、金メダルをROC、銀メダルをアメリカ、それに銅メダルを日本が獲得しました。

    しかし、予定されていたメダルの授与式は、8日の夜に行われませんでした。

    これについてIOCのマーク・アダムス広報責任者は、9日の会見の中で「国際スケート連盟との法的な協議が必要になった」と説明しました。

    一連の対応について海外の一部のメディアは、ROCの選手にドーピング違反の疑いがあったなどと報じていて、対象となっている選手が、今大会のフィギュアスケート女子シングルの優勝候補で15歳のカミラ・ワリエワ選手だとしています。

    WADA=世界アンチドーピング機構の規定では、ドーピング違反と判断された選手が18歳未満だった場合、一般的な開示義務は求められないとなっています。

    IOCは会見の中で「緊急を要する案件だが、現段階では話せることはほとんどない。状況が明らかになったら共有したい」としています。

    北京五輪 ロシアオリンピック委員会の選手として参加

    ロシアは過去の組織的なドーピング問題を受けて、ことし12月までスポーツの国際大会に選手団を派遣できず、今回の北京オリンピックには、東京オリンピックと同様に厳しい条件を満たした選手に限って、ロシアという国の代表ではなく、ROC=ロシアオリンピック委員会の選手として参加することが許されています。

    このため国旗や国歌の使用も認められておらず、国歌の代わりとして、ロシアを代表する作曲家、チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第1番」を使うことが認められています。

    ロシアのドーピング問題

    ロシアのドーピング問題は、2014年にロシアの陸上選手などが組織的なドーピング疑惑をドイツの公共放送で証言したことから始まりました。

    当時の国際陸上競技連盟、今の世界陸連や、WADA=世界アンチドーピング機構が調査を進める中、2015年8月にはドイツの公共放送などが独自に入手した陸上選手の血液データを分析し、2001年から2012年の間にロシアが獲得した陸上のメダルの80%以上はドーピングが疑われる選手のものだったと伝え、前例のない大規模な薬物疑惑に注目が集まりました。

    その後、WADAの第三者委員会の調査で、モスクワの検査所の所長がドーピングを主導し、検体を意図的に破棄したことなど、ロシアの組織的なドーピングを認定し、さらに2016年7月には、ソチオリンピックでロシアのスポーツ省などが関与し、国家が主導したドーピングや隠蔽が行われていたことを指摘しました。

    これを受けてロシアは、リオデジャネイロオリンピックで陸上を中心に100人以上が選手団から除外され、リオデジャネイロパラリンピックではすべての競技で参加が認められませんでした。

    さらにピョンチャンオリンピック・パラリンピックでは、ロシア選手団自体の出場が認められず、厳しい条件を満たした選手についてはOAR=「ロシアからのオリンピック選手」という名のもとに出場するにとどまりました。

    その後もロシア側がWADAに提出したデータに置き換えや消去があったことがわかり、東京オリンピック・パラリンピックについても、厳しい条件を満たした選手のみ個人資格で参加できるとする処分となっていました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013476961000.html

    返信削除
    返信
    1. フィギュア団体 授与式行われず IOC「コメントできない」
      2022年2月10日 14時14分

      北京オリンピック、フィギュアスケート団体のメダルの授与式が行われず、海外の一部のメディアがROC=ロシアオリンピック委員会の選手にドーピング違反の疑いがあったなどと報じたことについて、IOC=国際オリンピック委員会の広報責任者は、「法的な問題でコメントできない」と繰り返しました。

      今月7日に行われた北京オリンピックのフィギュアスケート団体では、ROCが金メダル、アメリカが銀メダル、日本が銅メダルを獲得しました。

      しかし、予定されていたメダルの授与式が行われず、IOCは、「国際スケート連盟との法的な協議が必要になった」と説明していました。

      これについて海外の一部のメディアは、金メダルを獲得したROCの選手にドーピング違反の疑いがあったためだと報じています。

      10日、行われたIOCと大会組織委員会の会見では、この問題に対する質問が相次ぎましたが、IOCのマーク・アダムス広報責任者は「法的な問題でコメントはできない」と繰り返し、詳しい状況については説明しませんでした。

      そのうえで、「できるだけ迅速に透明性のある方法で解決するよう努力している。関係するすべてのアスリートにも我慢してもらっている」と話しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013477511000.html

      削除
    2. ワリエワのドーピング疑いでITAが声明 “禁止薬物の陽性反応”
      2022年2月11日 15時48分

      北京オリンピックに出場しているROC=ロシアオリンピック委員会のカミラ・ワリエワ選手にドーピング違反の疑いがあったと報じられている問題で、選手のドーピング検査を担うITA=国際テスト機関が声明を発表し、去年12月に行われた検査の結果、禁止薬物の陽性反応が出ていたことを明らかにしました。

      これは今月8日、北京オリンピックのフィギュアスケート団体でメダルの授与式が行われなかったのは、金メダルを獲得したROCの15歳、カミラ・ワリエワ選手にドーピング違反の疑いがあったなどと報じられている問題です。

      この問題について、大会のドーピング検査を担うITAが声明を発表し、詳しい経緯などを明らかにしました。

      ITAによりますと、ワリエワ選手は去年12月にロシア国内の大会に参加した際のドーピング検査の結果、WADA=世界アンチドーピング機構が禁止薬物としている「トリメタジジン」について陽性反応が出たということです。

      この検査結果は今月8日に検査機関から届いたとしています。

      これを受けて、ロシアアンチドーピング機構が一時的な資格停止処分としましたが、その後、ワリエワ選手側からの抗議が認められ、処分は解除されたということです。

      IOCはこの決定に対して不服申し立てをCAS=スポーツ仲裁裁判所に行う方針だということで、ITAがその手続きを代行するとしています。

      カミラ・ワリエワ選手 世界最高得点の15歳 異名は“絶望”

      フィギュアスケート、女子シングルのカミラ・ワリエワ選手はROC=ロシアオリンピック委員会の15歳です。
      おととしの世界ジュニア選手権で優勝し、今シーズンからシニアに参戦しました。

      フリーではトリプルアクセルに加え4回転ジャンプ3本を跳ぶ極めて難度の高いプログラムに挑んでいて、シニア転向1年目からグランプリシリーズ2つを含め、出場した国際大会すべてで優勝し、世界最高得点を次々と塗り替えました。

      このうち、去年11月のグランプリシリーズ ロシア大会では、ショート、フリーともにすべての演技をほぼ完璧に決めて272.71をマークし、自身が持つ世界最高得点を更新して実力を示しました。

      他を寄せつけない圧倒的な演技からロシアでは“絶望”という異名で呼ばれています。

      今大会は、すでに団体に出場し、予選の女子シングルショートプログラムでは世界最高得点に迫る得点をマークするなど決勝のフリーとともにトップになる活躍を見せて、チームの金メダル獲得に貢献していました。
      また、15日から始まる個人戦の女子シングルでは、同じくROCのアンナ・シェルバコワ選手、アレクサンドラ・トゥルソワ選手とともに表彰台独占を果たすかどうかも注目されています。

      “トリメタジジン”とは

      「トリメタジジン」は、血管拡張や血流促進作用のある禁止薬物で、一般的には狭心症など心臓の病気の治療に使用されています。

      WADA=世界アンチドーピング機構が毎年改訂しているドーピング違反となる「禁止物質」を定めた禁止表では、2014年までは興奮薬に分類されていましたが、2015年からは代謝調節薬に分類されています。

      WADAの規定では、禁止薬物については、選手が治療の目的で事前に使用申請し許可されていれば、薬を使用できる特例措置があります。

      前回のピョンチャンオリンピックでは、ボブスレー女子2人乗りにロシアからOAR=個人資格で出場したナジェジダ・セルゲエワ選手が、「トリメタジジン」を使用するドーピングを行っていたとして失格処分となっています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479401000.html

      削除
    3. ワリエワのドーピング疑いでITAが声明 “禁止薬物の陽性反応”
      2022年2月11日 20時41分

      北京オリンピックに出場しているROC=ロシアオリンピック委員会のカミラ・ワリエワ選手にドーピング違反の疑いがあったと報じられている問題で、選手のドーピング検査を担うITA=国際テスト機関が声明を発表し、去年12月に行われた検査の結果、禁止薬物の陽性反応が出ていたことを明らかにしました。

      これは今月8日、北京オリンピックのフィギュアスケート団体でメダルの授与式が行われなかったのは、金メダルを獲得したROCの15歳、カミラ・ワリエワ選手にドーピング違反の疑いがあったなどと報じられている問題です。

      この問題について、大会のドーピング検査を担うITAが声明を発表し、詳しい経緯などを明らかにしました。

      ITAによりますと、ワリエワ選手は去年12月にロシア国内の大会に参加した際のドーピング検査の結果、WADA=世界アンチドーピング機構が禁止薬物としている「トリメタジジン」について陽性反応が出たということです。

      この検査結果は今月8日に検査機関から届いたとしています。

      これを受けて、ロシアアンチドーピング機構が一時的な資格停止処分としましたが、その後、ワリエワ選手側からの抗議が認められ、処分は解除されたということです。

      IOCはこの決定に対して不服申し立てをCAS=スポーツ仲裁裁判所に行う方針だということで、ITAがその手続きを代行するとしています。

      ロシア五輪委「現時点では制約なく競技に参加できる」

      これを受けて、ロシアオリンピック委員会は11日、声明を発表し、「現時点では制約なく競技に参加できる」と強調しました。

      声明の中で、ロシアオリンピック委員会は「陽性反応が出たのは、去年12月25日に採取した検体で、オリンピックの期間には当たらない。オリンピックの最中ではドーピング検査で陰性となっている。CAS=スポーツ仲裁裁判所が特段の決定を下さないかぎり、現時点では、ワリエワ選手は制約なく競技やトレーニングに参加できる」と主張しました。

      そのうえで団体での金メダルについて、「オリンピックでの検査で陽性となった訳ではないので、選手とチームが獲得した結果は、自動的に修正の対象となることはない。われわれは、チームが公正な競技で獲得した金メダルを守るために包括的な措置を講じている」とオリンピックの結果には影響しないとの認識を示しました。

      世界最高得点の15歳 異名は“絶望”

      フィギュアスケート、女子シングルのカミラ・ワリエワ選手はROC=ロシアオリンピック委員会の15歳です。
      おととしの世界ジュニア選手権で優勝し、今シーズンからシニアに参戦しました。

      フリーではトリプルアクセルに加え4回転ジャンプ3本を跳ぶ極めて難度の高いプログラムに挑んでいて、シニア転向1年目からグランプリシリーズ2つを含め、出場した国際大会すべてで優勝し、世界最高得点を次々と塗り替えました。

      このうち、去年11月のグランプリシリーズ ロシア大会では、ショート、フリーともにすべての演技をほぼ完璧に決めて272.71をマークし、自身が持つ世界最高得点を更新して実力を示しました。

      他を寄せつけない圧倒的な演技からロシアでは“絶望”という異名で呼ばれています。

      今大会は、すでに団体に出場し、予選の女子シングルショートプログラムでは世界最高得点に迫る得点をマークするなど決勝のフリーとともにトップになる活躍を見せて、チームの金メダル獲得に貢献していました。
      また、15日から始まる個人戦の女子シングルでは、同じくROCのアンナ・シェルバコワ選手、アレクサンドラ・トゥルソワ選手とともに表彰台独占を果たすかどうかも注目されています。

      “トリメタジジン”とは

      「トリメタジジン」は、血管拡張や血流促進作用のある禁止薬物で、一般的には狭心症など心臓の病気の治療に使用されています。

      WADA=世界アンチドーピング機構が毎年改訂しているドーピング違反となる「禁止物質」を定めた禁止表では、2014年までは興奮薬に分類されていましたが、2015年からは代謝調節薬に分類されています。

      WADAの規定では、禁止薬物については、選手が治療の目的で事前に使用申請し許可されていれば、薬を使用できる特例措置があります。

      前回のピョンチャンオリンピックでは、ボブスレー女子2人乗りにロシアからOAR=個人資格で出場したナジェジダ・セルゲエワ選手が、「トリメタジジン」を使用するドーピングを行っていたとして失格処分となっています。

      ロシア大統領府報道官「ある種の誤解だと確信」

      これについて、ロシア大統領府のペスコフ報道官は11日、記者団にコメントしました。

      ペスコフ報道官は「ある種の誤解だと確信している。私たちの関係者たちは、ワリエワ選手が検査を受けたタイミングには疑問を持っているが、今はコメントしたくない。今後の手続きが終わるのを待つ」として、当面は経緯を見守る考えを示しました。

      また、ペスコフ報道官は「私たちはどんな場合でもワリエワ選手を支持している。『カミラ!顔を隠さないで。堂々と歩いて、そしていちばん重要なのは、パフォーマンスを見せて勝ってください』。皆さんもこう彼女に呼びかけてほしい」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479401000.html

      削除
    4. CAS ワリエワの“資格停止解除”でIOCなどの不服申し立て受理
      2022年2月12日 7時23分

      北京オリンピックのフィギュアスケート女子の有力選手で、ROC=ロシアオリンピック委員会のカミラ・ワリエワ選手からドーピング検査で禁止薬物の陽性反応が出たにもかかわらず、一時的な資格停止処分を解除した問題で、CAS=スポーツ仲裁裁判所は11日、IOC=国際オリンピック委員会とWADA=世界アンチドーピング機構からこの決定を不服とする申し立てがあり、受理したと発表しました。

      今月8日、北京オリンピックのフィギュアスケート団体でメダルの授与式が行われず、一部の海外メディアから金メダルを獲得したROCの15歳、カミラ・ワリエワ選手にドーピング違反の疑いがあったなどと報じられました。

      これについて、大会のドーピング検査を担うITA=国際テスト機関は、ワリエワ選手が去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たことや、今月、検査結果が届いたことを受けて、ロシアアンチドーピング機構が一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側からの抗議が認められ、処分は解除されたことなどを発表していました。

      そして、CASは11日、IOCとWADAから、ワリエワ選手の処分が解除され、出場の継続が認められた決定を不服とする申し立てがあり、これを受理したと発表しました。

      ワリエワ選手は、フィギュアスケート、女子シングルの有力選手で、団体ではオリンピックで初めて4回転ジャンプを成功させるなどチームの金メダル獲得に貢献し、15日から始まる個人戦でも金メダル候補の1人として注目されています。

      RUSADAが声明「この決定に対し何ら影響を与えない」

      ワリエワ選手の一連の問題について、RUSADA=ロシアアンチドーピング機構が11日、声明を発表しました。

      この中で、ワリエワ選手に一時的な資格停止処分が下されたものの、その後、解除されたことについて「選手の代理人からの要請を受け聴聞会が開催され、資格停止処分の取り消しが決定された。この決定を行ったのは独立機関で、われわれはこの決定に対して何ら影響を与えない」と主張しています。

      また、ワリエワ選手の去年12月の検査の結果が出るまでに時間がかかったことについては、新型コロナウイルスの再流行などによるものだとしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013480201000.html

      削除
    5. IOC ワリエワの“処分解除” 15日までにCASが結論と見解
      2022年2月12日 18時12分

      北京オリンピック、フィギュアスケート女子の有力選手でROC=ロシアオリンピック委員会のカミラ・ワリエワ選手が受けたドーピング違反による一時的な資格停止処分が解除された問題で、IOC(=国際オリンピック委員会)は、CAS=スポーツ仲裁裁判所に行った不服申し立てについて、15日までに結論が出るとの見解を示しました。

      今月7日に行われたフィギュアスケート団体ではメダルの授与式が行われず、金メダルを獲得したROCの15歳、ワリエワ選手について、ITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たことを発表しました。

      さらに今月8日に検査結果が届いたことを受けて、ロシアアンチドーピング機構が一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側からの抗議が認められ、処分は解除されたことなども明らかにしています。

      IOCは、WADA(=国際アンチドーピング機構)とともに、ワリエワ選手の処分が解除され、出場の継続が認められた決定を不服とする申し立てをCASに対して行い、受理されました。

      これを受けてIOCのマーク・アダムス広報責任者は12日の会見で、ワリエワ選手が次に出場する予定の女子シングルが始まる今月15日までに「資格停止処分が解消されるか否かについては結論が出る自信がある」との見解を示しました。

      また、ドーピングをめぐる問題については、WADA=国際アンチドーピング機構などの独立した組織に委ねられているにもかかわらず、なぜ介入したのかを問われると「この問題が大会に与える影響の大きさを考えると、問題解決のプロセスに関わるべきだと考えた。われわれがいかにこの問題を迅速に解決したいかという気持ちの表れだ」と説明しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013481041000.html

      削除
    6. CAS ワリエワの裁定“14日午後に通知” ドーピング違反処分で
      2022年2月12日 21時42分

      北京オリンピック、フィギュアスケート女子の有力な選手で、ROC=ロシアオリンピック委員会のカミラ・ワリエワ選手へのドーピング違反による処分をめぐる問題で、IOC=国際オリンピック委員会などが行った申し立てについて、CAS=スポーツ仲裁裁判所は、裁定は北京の現地時間の今月14日の午後に通知すると発表しました。

      今月7日に行われたフィギュアスケート団体ではメダルの授与式が行われず、金メダルを獲得したROCの15歳、ワリエワ選手についてITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たことを発表しました。

      今月、ロシアアンチドーピング機構が一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側からの抗議が認められて処分は解除されたことなども明らかにされていて、IOCとWADA=世界アンチドーピング機構などはこの決定を不服とする申し立てをCASに行い、12日までに受理されました。

      CASによりますと3人の仲裁人によって関係者に対するオンラインでの聴聞会が行われ、その後の審議を経て裁定は北京の現地時間の14日午後に通知されるということです。

      ワリエワ選手は15日から始まる女子シングルの金メダル候補にもあげられていて、競技の実施前日にどのような判断が下されるかが注目されます。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013481331000.html

      削除
    7. ワリエワの処分めぐる問題 IOC“年齢に配慮した対応重要”
      2022年2月13日 15時23分

      北京オリンピック、フィギュアスケートの、ROC=ロシアオリンピック委員会のカミラ・ワリエワ選手へのドーピング違反による処分をめぐる問題で、IOC=国際オリンピック委員会は「15歳という年齢で、非常に慎重に扱わなければいけない」と、年齢に配慮した対応の重要性を強調しました。

      今月7日に行われたフィギュアスケート団体で金メダルを獲得した、ROCの15歳のワリエワ選手について、ITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たことを発表しました。

      ロシアアンチドーピング機構は、ワリエワ選手を一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側からの抗議を認めて処分を解除したため、IOCやWADA=世界アンチドーピング機構などはこの決定を不服として、CAS=スポーツ仲裁裁判所に申し立てを行いました。

      この問題について、IOCのクリストフ・デュビオリンピック統括部長は13日の会見で「15歳の年齢でこうした状況に置かれているということに着目し、非常に慎重に取り扱わなければいけない」と話し、年齢に配慮した対応の重要性を強調しました。

      そのうえで、IOCのマーク・アダムス広報責任者は「選手の精神状況のケアはまずチームが行うものだが、大会としてもさまざまなサポートを用意している」と話し、必要に応じてワリエワ選手を精神的にサポートする考えを示しました。

      ワリエワ選手をめぐるCASの裁定は、ワリエワ選手が出場予定の女子シングルショートプログラムの競技前日の、14日午後に出されることになっています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220213/k10013481771000.html

      削除
    8. ワリエワ オリンピック出場継続へ CASが判断
      2022年2月14日 18時46分

      ドーピング違反をめぐり北京オリンピックへの出場を継続できるかどうかが注目されていたフィギュアスケート女子の15歳カミラ・ワリエワ選手について、CAS=スポーツ仲裁裁判所は出場の継続は妥当だとする判断を示しました。
      選手のドーピング検査を担うITA=国際テスト機関もこの判断を支持するとしていてワリエワ選手は15日から始まる女子シングルに出場できることになりました。

      今月7日に行われたフィギュアスケート団体で金メダルを獲得したROCの15歳、ワリエワ選手について、ITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たと発表しました。

      ロシアアンチドーピング機構はワリエワ選手を一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側の抗議を認めて処分を解除したためIOCなどはこの決定を不服としてCASに申し立てを行いました。

      CASは日本時間の14日午後3時に裁定を発表し、ワリエワ選手のオリンピックへの出場の継続が認められた決定について、これを取り消さない判断を示しました。

      CASはこの判断の理由について、
      ▽15歳のワリエワ選手はWADA=世界アンチドーピング機構の規程では「要保護者」に当たり、証拠の基準や制裁が低く定められていることや、
      ▽12月に行われた検査の結果がオリンピック期間中に出たことはワリエワ選手の責任ではないなどとして、出場停止にすることはワリエワ選手に著しい損害を与える可能性があるとしています。

      これに先立って行われた会見でIOCのマーク・アダムス広報責任者は「出場資格についてCASの裁定は絶対であり、尊重し従う」と述べています。

      IOCなどとともに申し立てを行ったISU=国際スケート連盟は「裁定を尊重することにした。さらなるコメントを出すには時間が必要だ」とする声明を公式ホームページ上で発表しました。

      一方、WADA=世界アンチドーピング機構は公式ホームページ上で「裁定は支持する」としたものの、ワリエワ選手への処分の解除がWADAの規程に合致していないと改めて指摘したうえで「失望した」ともコメントしています。

      16歳以下は「要保護者」

      WADA=世界アンチドーピング機構の規程では、ドーピング違反があった場合、▽違反者の氏名や▽違反のあった禁止物質の種類、▽それに処分の内容などを一般に開示しなければならないと定められています。

      ただし、16歳以下の選手は「要保護者」と位置づけられ、情報の開示は求められないことになっています。

      ITA=国際テスト機関は11日にワリエワ選手のドーピング違反の経緯を開示した理由について、「一部のメディアが保護の規程にのっとらずに非公式な情報に基づく報道をしたことから、公式な情報の必要性が高まったため」と説明しています。

      圧倒的演技 ロシアでは“絶望”の異名

      このうち、去年11月のグランプリシリーズロシア大会では、ショート、フリーともにすべての演技をほぼ完璧に決めて272.71をマークし、自身が持つ世界最高得点を更新して実力を示しました。

      他を寄せつけない圧倒的な演技からロシアでは“絶望”という異名で呼ばれています。

      今大会はすでに団体に出場し、予選の女子シングルショートプログラムでは世界最高得点に迫る得点をマークするなど決勝のフリーとともにトップになる活躍を見せて、チームの金メダル獲得に貢献しました。

      13日も競技会場で練習を行っていて、15日から始まる個人戦の女子シングルでは、同じくROCのアンナ・シェルバコワ選手、アレクサンドラ・トゥルソワ選手とともに表彰台独占を果たすかどうかも注目されています。

      米オリンピック・パラリンピック委員会 「失望」

      USOPC=アメリカオリンピック・パラリンピック委員会はツイッターで、サラ・ハーシュランドCEO=最高経営責任者のコメントとして「今回の決定がもたらすメッセージに失望している。アスリートは公平な場で競技をしていると知る権利があるが、残念ながらきょうその権利は否定されている」と述べています。

      そのうえで「これはロシアが、クリーンなスポーツを組織的かつ広範囲に無視していることを示す新たなチャプターだろう。今回のケースはまだ終わっておらず、世界中のアスリートを代表してクリーンなスポーツのために戦い続けることを、オリンピックに関わる全ての人たちに求める」としています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013483111000.html

      削除
    9. ワリエワ出場継続へ ただし女子シングル3位以内なら授与式なし
      2022年2月14日 19時27分

      ドーピング違反をめぐり北京オリンピックへの出場を継続できるかどうかが注目されていたフィギュアスケート女子の15歳カミラ・ワリエワ選手について、CAS=スポーツ仲裁裁判所は出場の継続は妥当だとする判断を示しました。
      選手のドーピング検査を担うITA=国際テスト機関もこの判断を支持するとしていてワリエワ選手は15日から始まる女子シングルに出場できることになりました。

      一方で、IOCはドーピング違反に対する処分については、結論が出ていないとしてフィギュアスケート団体のメダル授与式は問題が解決するまでは行わないとしています。15日から行われる女子シングルでもワリエワ選手が上位3位に入った場合、メダルの授与式は行われないということです。

      今月7日に行われたフィギュアスケート団体で金メダルを獲得したROCの15歳、ワリエワ選手について、ITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たと発表しました。

      ロシアアンチドーピング機構はワリエワ選手を一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側の抗議を認めて処分を解除したためIOCなどはこの決定を不服としてCASに申し立てを行いました。

      CASは日本時間の14日午後3時に裁定を発表し、ワリエワ選手のオリンピックへの出場の継続が認められた決定について、これを取り消さない判断を示しました。

      CASはこの判断の理由について、
      ▽15歳のワリエワ選手はWADA=世界アンチドーピング機構の規程では「要保護者」に当たり、証拠の基準や制裁が低く定められていることや、
      ▽12月に行われた検査の結果がオリンピック期間中に出たことはワリエワ選手の責任ではないなどとして、出場停止にすることはワリエワ選手に著しい損害を与える可能性があるとしています。

      これに先立って行われた会見でIOCのマーク・アダムス広報責任者は「出場資格についてCASの裁定は絶対であり、尊重し従う」と述べています。

      IOCなどとともに申し立てを行ったISU=国際スケート連盟は「裁定を尊重することにした。さらなるコメントを出すには時間が必要だ」とする声明を公式ホームページ上で発表しました。

      一方、WADA=世界アンチドーピング機構は公式ホームページ上で「裁定は支持する」としたものの、ワリエワ選手への処分の解除がWADAの規程に合致していないと改めて指摘したうえで「失望した」ともコメントしています。

      16歳以下は「要保護者」

      WADA=世界アンチドーピング機構の規程では、ドーピング違反があった場合、▽違反者の氏名や▽違反のあった禁止物質の種類、▽それに処分の内容などを一般に開示しなければならないと定められています。

      ただし、16歳以下の選手は「要保護者」と位置づけられ、情報の開示は求められないことになっています。

      ITA=国際テスト機関は11日にワリエワ選手のドーピング違反の経緯を開示した理由について、「一部のメディアが保護の規程にのっとらずに非公式な情報に基づく報道をしたことから、公式な情報の必要性が高まったため」と説明しています。

      圧倒的演技 ロシアでは“絶望”の異名

      このうち、去年11月のグランプリシリーズロシア大会では、ショート、フリーともにすべての演技をほぼ完璧に決めて272.71をマークし、自身が持つ世界最高得点を更新して実力を示しました。

      他を寄せつけない圧倒的な演技からロシアでは“絶望”という異名で呼ばれています。

      今大会はすでに団体に出場し、予選の女子シングルショートプログラムでは世界最高得点に迫る得点をマークするなど決勝のフリーとともにトップになる活躍を見せて、チームの金メダル獲得に貢献しました。

      13日も競技会場で練習を行っていて、15日から始まる個人戦の女子シングルでは、同じくROCのアンナ・シェルバコワ選手、アレクサンドラ・トゥルソワ選手とともに表彰台独占を果たすかどうかも注目されています。

      米オリンピック・パラリンピック委員会 「失望」

      USOPC=アメリカオリンピック・パラリンピック委員会はツイッターで、サラ・ハーシュランドCEO=最高経営責任者のコメントとして「今回の決定がもたらすメッセージに失望している。アスリートは公平な場で競技をしていると知る権利があるが、残念ながらきょうその権利は否定されている」と述べています。

      そのうえで「これはロシアが、クリーンなスポーツを組織的かつ広範囲に無視していることを示す新たなチャプターだろう。今回のケースはまだ終わっておらず、世界中のアスリートを代表してクリーンなスポーツのために戦い続けることを、オリンピックに関わる全ての人たちに求める」としています。

      ROC=ロシアオリンピック委員会 裁定を歓迎

      ROC=ロシアオリンピック委員会はSNSで「この過酷な状況がワリエワ選手にどれほどの涙と精神的な強さをもたらしたか分からない。私たちができることはあすからの女子シングルを全力で応援することです。心から喜びの涙が出るように」と述べて、CAS=スポーツ仲裁裁判所の裁定を歓迎しています。

      IOC 女子シングル 3位以内なら「メダル授与式行わず」

      一方で、IOCはワリエワ選手のドーピング違反に対する処分については、結論が出ていないとしてフィギュアスケート団体のメダル授与式は問題が解決するまでは行わないとしています。15日から行われる女子シングルでもワリエワ選手が上位3位に入った場合、メダルの授与式は行われないということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013483111000.html

      削除
    10. IOC 女子シングル3位以内なら「メダル授与式行わず」

      一方で、IOCは「12月の検査での陽性判定を受けて、北京大会への暫定的な資格停止処分を行うかどうかの裁定であり、ワリエワ選手がドーピングの規則に違反したかどうかを問うものではないことは明らかだ。まだ結論は出ていない」との見解を示しました。
      そのうえでIOCの理事会は、関係する各国のオリンピック委員会と協議したうえで、フィギュアスケート団体のメダル授与式は問題が解決するまでは行わないこと、15日から行われる女子シングルでワリエワ選手が上位3位に入った場合もメダルの授与式は行わないことを決めたと発表しました。メダルの授与式は問題が解決した後に行うということです。
      また、ISU=国際スケート連盟に対し、ワリエワ選手が15日、女子シングルのショートプログラムで24位以内に入り、17日に行われる後半のフリーへの出場が決まった場合、ショートプログラムで25位となった選手をフリーに出場させることを認めるよう要請するということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013483111000.html

      削除
  21. 羽生結弦「4回転半ジャンプ」 転倒も公認大会で史上初の認定
    2022年2月10日 20時01分

    羽生結弦選手は、男子シングルのフリーで世界で誰も成功させていない「4回転半ジャンプ(=クワッドアクセル)」に挑み、成功こそなりませんでしたが、ISU=国際スケート連盟の公認大会で史上初めて4回転半ジャンプとして認定されました。

    回転不足で完全な形での成功とはならなかったものの、羽生選手が挑んだ最高難度のジャンプが認定されたことで、世界のスケーターたちに新たな道筋が示されました。

    羽生選手が本格的にクワッドアクセルに挑戦すると表明したのは4年前のピョンチャン大会です。

    そこから最高難度の技の成功に向けて多くの時間を費やし、今回、ようやく技の認定までたどりつきました。

    羽生選手が今回、新たな扉を開けたことで世界の選手たちもそれに追随して成功を目指す流れが生まれる可能性がある一方、スケーターたちにとってクワッドアクセルが「勝つために習得するジャンプ」になるためには、まだ時間がかかりそうです。
    現在、ISUは、ジャンプの難易度ごとに基礎点を設けていて、例えば2回転ルッツだと2.10、3回転トーループだと4.20、トリプルアクセルでは8.00と決められています。

    今回、羽生選手が認定されたクワッドアクセルは、すべてのジャンプのうち最も高い「12.50」に設定されています。

    羽生選手がフリーの冒頭で飛んだジャンプ。
    公式記録を見ると、「4A」と記され、その右側に回転不足を意味する「<」マークがついています。また「BaseValue(=基礎点)」は「10.00」となっています。
    羽生選手のジャンプが、国際スケート連盟の公認大会であるオリンピックの舞台で「クワッドアクセル」と認定されたうえで、基礎点が本来の「12.50」から「10.00」に下げられて採点されたことを表しています。
    一方で、クワッドアクセルの基礎点は4回転ルッツの11.50とは1点しか変わらず、4回転フリップとも1.5しか開いていません。

    選手たちが勝つために新しいジャンプを習得しようとするとき、誰も成功していない難しいクワッドアクセルよりも4回転ルッツや4回転フリップなどに取り組んだ方が、効率はよいと言えます。

    今回、羽生選手の挑戦が認定されたことで、新たな段階に入ったクワッドアクセルに対して、世界のスケーターたちがどのような姿勢で向き合うのか、今後の動向が注目されます。

    前人未到の大技 4回転半ジャンプにこだわった理由とは

    「早く会いたい存在」
    羽生選手は世界で誰も成功していない4回転半ジャンプへの思いを独特な表現でことばにしてきました。そして迎えた3回目のオリンピック、その前人未到の大技への挑戦を多くの人が固唾をのんで見守りました。

    オリンピック3連覇をねらった羽生選手でしたが、前半のショートプログラムで冒頭の4回転サルコーにミスが出て、8位と大幅に出遅れ、トップのアメリカのネイサン・チェン選手とは18.82の差がつきました。

    羽生選手は、後半のフリーで巻き返しを図るとともに自身の最大の目標と位置づける4回転半ジャンプの成功を目指しました。練習でも一度も成功していない最高の難度を誇る4回転半ジャンプ。これまでに1000回以上も挑戦していずれも失敗し、一時は1人、暗闇に取り残された感覚になったというほど自分を追い込んでその成功を目指してきました。
    そうまでして4回転半ジャンプにこだわる理由について羽生選手は「人生、何度もあるわけではないし、自分で選んだ道」としたうえで「4回転半とか5回転を跳びたいと言っていた小さい頃の自分がいたり、またそれをずっと繰り返している今の心の中の自分がいる。それにずっと突き動かされている」と話していました。

    そして北京オリンピックに向けて「4回転半ジャンプが、自分の手元にいま、駒としてちょっとでも使えるようになってきた中で、その子を仲間に引き入れてあげれれば勝てる。その子さえちゃんと一緒に“天と地と”に組み込めて今の構成が保てるのであれば、絶対に勝てると思える。だから4回転半は自分の武器にしなきゃいけないし、勝つならやらないといけない」と、大技の成功がオリンピック3連覇にもつながると信じていました。

    初めて試合で挑戦した去年の全日本選手権では、成功できませんでしたが、8日のショートプログラムのあと、改めて今大会での挑戦に意欲を示していました。羽生選手は10日午前中の公式練習では4回転半ジャンプを跳ばず、右足を気にする様子も見せていましたが、そのあとの演技直前の練習では4回転半ジャンプを確認。本番に向けて感覚を研ぎ澄ましているようにも見えました。

    迎えたフリー本番。
    「天と地と」の冒頭で勢いよく滑り始めるとタイミングを合わせて跳びましたが、着氷で転倒。羽生選手が早く会いたいと願ってきた4回転半ジャンプと北京で出会うことはできず、夢の実現は先へと持ち越されました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220210/k10013477661000.html

    返信削除
  22. スノーボード【速報】男子HP決勝 平野歩夢 金メダル
    2022年2月11日 11時56分

    北京オリンピックスノーボード、男子ハーフパイプで平野歩夢選手が金メダルを獲得しました。平野選手はソチ大会と前回、ピョンチャン大会の銀メダルに続く3大会連続のメダル獲得です。

    競技の結果を随時更新してお伝えします。

    【滑走順】★=ベストスコア
    1 チェイス・ジョージー(米)【予選69.50】
    (1回目)62.50(2回目)23.00(3回目)★79.50
    2 パトリック・バーグナー(スイス)【予選73.00】
    (1回目)54.50(2回目)5.75(3回目)★69.50
    3 アンドレ・ヘフリヒ(独)【予選75.00】
    (1回目)13.25(2回目)★76.00(3回目)50.00
    4 平野 海祝(日本)【予選77.25】
    (1回目)★75.50(2回目)37.75(3回目)15.75
    5 ヤン・シェレル(スイス)【予選79.25】
    (1回目)70.50(2回目)★87.25(3回目)7.50
    6 テイラー・ゴールド(米)【予選83.50】
    (1回目)★81.75(2回目)25.00(3回目)20.00
    7 戸塚 優斗(日本)【予選84.50】
    (1回目)62.00(2回目)★69.75(3回目)26.50
    8 バレンティノ・グゼリ(豪)【予選85.75】
    (1回目)75.75(2回目)★79.75(3回目)79.75
    9 ショーン・ホワイト(米)【予選86.25】
    (1回目)72.00(2回目)★85.00(3回目)14.75
    10 平野 流佳(日本)【予選87.00】
    (1回目)★13.00(2回目)11.75(3回目)9.25
    11 スコッティ・ジェームズ(豪)【予選91.25】
    (1回目)16.50(2回目)★92.50(3回目)47.75
    12 平野 歩夢(日本)【予選93.25】
    (1回目)33.75(2回目)★91.75(3回目)96.00

    ※3回とも五輪史上初となる、軸を斜めに縦3回転、横に4回転する大技
    「トリプルコーク1440」成功
    <見どころ>大技「トリプルコーク」がカギ
    日本勢は、平野歩夢選手が予選トップ、平野流佳選手が3位、戸塚カ優斗選手が6位、それに平野歩夢選手の弟、海祝選手が9位と出場した4人全員が決勝に進みました。
    平野歩夢選手は、予選で前回大会で最高難度だった軸を斜めに縦2回転、横4回転の「ダブルコーク1440」を冒頭から連続で決めるなどハイレベルな演技を見せました。
    層の厚い日本勢は予選で技の難度を落として決勝に備えていて表彰台の独占を目指しています。

    その鍵を握るのが軸を斜めに縦に3回転する大技「トリプルコーク」です。
    前回大会までは「ダブルコーク1440」が最高難度の技でしたが、去年12月の国際大会で平野歩夢選手が軸を斜めに縦に3回転、横に4回転する大技「トリプルコーク1440」を成功させました。

    日本勢は平野歩夢選手だけでなく、戸塚選手や平野流佳選手も練習で成功させていて、オリンピックで誰も出したことのない大技を決めることができるのか注目されます。

    これまで3つの金メダルを獲得したアメリカのショーン・ホワイト選手はこの試合を最後に引退を表明しています。大舞台に強い選手が決勝でどのような滑走を見せるのか注目です。

    <競技方法など>
    ハーフパイプは半円筒形のコースを滑り降りながら、空中演技「エア」(=ジャンプや回転など)を行い、得点を競います。
    エアは通常、5回程度。エアの高さや難度、完成度などが採点されます。
    技の難度、完成度、演技全体の技の多様性などを審判が採点します。
    ジャッジは6人でスコアの最高点と最低点を除いた4人の点数の平均点が演技の点数となります。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013478971000.html

    返信削除
    返信
    1. スノーボー道をただひたすら究める人のイメージ。武道武士道の「勝って兜の緒を締めよ」を体現しているかのよう。

      削除
    2. スノーボード 金メダル 平野歩夢“怒りの気持ち 最後に表現”
      2022年2月11日 14時46分

      北京オリンピック、スノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得した平野歩夢選手。決勝直後のインタビューでの一問一答です。

      今の気持ちはー

      “まだ実感があまりないんですけど、ようやく小さい頃の夢が1つかなった。ここを取らずには終われないなと。ずっとやってきたことがすべて出し切れた。あと、兄弟で一緒に出場できて、その場で自分が勝てたというのは、お互いにとってもすごくよかったと思うし、自分自身の気持ちとしても、ここでやりたかったことを最後の最後で出しきれた。2本目の点数はちょっと納得いってなかったんですけど、そういう怒りが自分の気持ちの中でうまく最後に表現できた”

      何が何でもという気持ちかー

      “緊張とかではなくて、いつもとはまた違う気持ちというか、もう思い切って、すべて出し切る気持ちがかなり集中して入っていた。それがうまくクリーンに最後、完璧に決められたというのは本当によかった”

      引退表明 ショーン・ホワイト選手との最後の戦いについて-

      “ショーンも相変わらずチャレンジし続けていて、出ている選手の中でも最年長。やっぱりそういう姿を、僕はまだ経験できないことをいつも見せてくれてるなと、すごく刺激になった。彼にとってもかなり大きなチャレンジだったんじゃないかなと思う。本当にみんながみんなそろっていた決勝だったので、みんなにプッシュされながらいちばん上の位置に立てて、すごく刺激になった”

      日本で応援していた人にメッセージはー

      “本当にここまで来られたのも家族だったり、身近にいる人たち、そして応援してくれてる人たちがあっての自分だと思う。自分の納得のいく滑りがみんなに少しでも届いたんじゃないかなと。なにか刺激になってもらえればもうそれ以上はない”
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479361000.html

      削除
    3. 平野歩夢 あこがれのショーン・ホワイトとの最後の激闘
      2022年2月11日 15時38分

      北京オリンピックを最後に現役引退を表明しているスノーボード男子ハーフパイプのアメリカ、ショーン・ホワイト選手。
      平野歩夢選手にとって、ホワイト選手は幼い頃から世界のトップに君臨していたあこがれの存在でした。

      平野選手は早くから頭角を現し、15歳で初めて出場したソチオリンピックでいきなり銀メダリストに。
      そして、2回目の出場となった前回ピョンチャン大会。
      平野選手はホワイト選手とハーフパイプの歴史に残る名勝負をみせます。
      平野選手は2回目に縦2回転、横4回転の大技「ダブルコーク1440」を成功させ、ホワイト選手を上回る95.25を出してトップに立ちます。
      追い込まれたホワイト選手でしたが、あとがない3回目、4回転を2回跳ぶ連続技を見事に決めました。

      「97.75」と平野選手を上回るハイスコアをたたき出し、王者は土壇場で逆転し金メダルをたぐり寄せました。
      今大会、またも同じ舞台に立った2人。
      しかしこの4年間で、平野選手は大きく成長していました。

      そして全体の最後の滑走になった平野選手の3回目、前回大会を越える軸を斜めに縦に3回転、横に4回転する最高難度の「トリプルコーク1440」。
      しかも1回の滑走に4回転を3つも入れる圧巻のパフォーマンスでした。

      平野選手はホワイト選手に11点の大差をつけ、ついにオリンピックの頂点に立ったのです。
      それはまた、ハーフパイプ界の1つの時代が終わり、新たな歴史が刻まれた瞬間でもありました。

      それでも決勝の直後、2人はかたく抱き合い、平野選手は「ショーンは相変わらず、ずっとチャレンジし続けててすごい刺激になった」と第一人者に対して最大限の敬意を示しました。

      ホワイト選手に憧れ、一途に技を磨いてきた平野選手。
      そして、平野選手が成長するほどに自らもさらなる高みを目指したホワイト選手。

      北京オリンピック、スノーボード男子ハーフパイプの決勝は、そんな2人の思いが集約された舞台でもありました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479341000.html

      削除
    4. スノーボード金メダル 平野歩夢が会見「マックスが出せた」
      2022年2月11日 19時39分

      オリンピックのスノーボードで、日本選手で初めて金メダルを獲得した平野歩夢選手が会見し、「自分のパフォーマンスの中でマックスが出せた」と喜びを語りました。

      平野選手は、北京オリンピックの男子ハーフパイプの決勝で、軸を斜めに縦に3回転、横に4回転する大技、「トリプルコーク1440」を成功させるなどして金メダルを獲得しました。

      オリンピックのスノーボードで、日本選手が金メダルを獲得するのは初めてです。

      平野選手は競技終了後、メダリストの記者会見に臨み、トップの選手を逆転した3回目の滑走について「練習を含めて、いちばんいい滑りが最後の最後で出せた。エアの高さと着地、完成度、すべてきれいに出し切れた。今の自分のパフォーマンスでマックスを出せた。すごく納得している」と振り返りました。

      そのうえで「前回大会から4年間、チャレンジを続けてきて、それが達成できた」と話していました。

      平野選手は半年前に行われた東京大会のスケートボードに出場し、二刀流として今大会に挑戦し「スノーボードとかけ離れた経験が、精神的な部分にかなり影響した。そこでの経験がすごい大きな自信になって、過去の自分を強くしてくれた」と振り返っていました。

      一方、決勝で成功させた最高難度のトリプルコーク1440について「自分にしかできないルーティーンをずっと考えてきた。トリプルコークが生まれたことによって時代も変わったと思う」と話していました。

      スケートボードコーチ 才哲治さん「計り知れない」

      平野歩夢選手が去年出場した東京オリンピックのスケートボードで、日本代表のコーチを務めた才哲治さんは「リラックスしているのを感じていたので満足いく結果が出るんじゃないかと思っていた」と話しました。

      また、平野選手がスケートボードに取り組んでいたときの印象について「自分を追い込む状況を楽しむような性格で、限界を確かめたいという気持ちでやっていた。練習熱心で人が見てないところで努力をしていた」と話しました。

      東京オリンピックの1年延期が決まった時は「北京大会までの時間が足りない」などと話していたということで、「東京大会から北京大会までの期間がわずか半年となり焦りはあったと思う。一方で、今はスケートボードに集中して終われば切り替えて間に合わせるという余裕も感じられた」と振り返りました。

      スケートボードに取り組んだメリットについては「まわりの選手が楽しみながらスケートボードをしていて平野選手も『スノーボードの大会よりもリラックスできた』と話していた。そういう環境を経験したことでリラックスしながら集中できるようになり、メンタル面の成長にもつながったのではないか」と話していました。

      そのうえで、東京大会からわずか半年でスノーボードで日本選手初の金メダルという快挙を成し遂げたことについて「本当に計り知れない。金メダル以上に記憶に残る滑りだった」と話していました。

      スケートボードのメダリストたちも祝福

      東京オリンピックのスケートボードのメダリストたちがSNSに祝福のメッセージを投稿しました。

      平野選手と同学年で、東京オリンピックのスケートボード男子ストリートで金メダルを獲得した堀米雄斗選手は、自身のツイッターに「歩夢おめでとう」と金メダルの絵文字を添えて投稿しました。

      また、女子パークの金メダリスト、四十住さくら選手は自身のインスタグラムに2人で写った写真を載せて、「歩夢くん金メダルおめでとうございます。世界初トリプルコーク1440やばかったです。二刀流で有言実行、本当にすごいです」などと投稿しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479831000.html

      削除
    5. スノーボード 男子ハーフパイプ 平野歩夢に金メダル授与
      2022年2月11日 22時14分

      北京オリンピック スノーボードの男子ハーフパイプで金メダルを獲得した平野歩夢選手に11日夜、金メダルが授与されました。

      ソチ大会、ピョンチャン大会で銀メダリストの平野選手は、11日に行われたスノーボード 男子ハーフパイプ決勝で4回転の大技を3つ入れて、96.00をマークし、スノーボードハーフパイプで男女通じて日本選手初の金メダルを獲得しました。

      メダル授与式は11日夜、河北省の張家口にあるメダルプラザで行われました。

      落ち着いた足取りで会場に入った平野選手は、自分の名前が呼ばれると右手を上げて表彰台に上がり、金メダルを手に取りみずから首にかけました。

      そして金メダルを少し眺めたあと、時折、笑顔を見せながら何度も右手でメダルを掲げて、会場の歓声に応えていました。

      平野歩夢「夢にしていた舞台での金メダルはいい気持ち」
      授与式のあと平野選手は「自分がこれまでチャレンジしてきた道のりも長かったので特別な思いがある。まだ、実感がすぐ湧き上がってきていない自分もいる。ずっと夢にしていた舞台での金メダルはすごい、いい気持ちです」とうれしそうに話しました。

      そのうえで、金メダルを獲得したことについて「スノーボード自体がまだまだ、これからの競技でもある。少しでも多くの人たちにスノーボードをやってみたいなとか、夢っていいなとか、そういう風に受け取ってもらえる場所がオリンピックだと思う。少しでもおもしろさや魅力が届いたらいいなと思います」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013480111000.html

      削除
    6. スノーボード金の平野歩夢「自分の滑り すべて出しきる」
      2022年2月12日 12時11分

      北京オリンピック、スノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得した平野歩夢選手が、一夜明けた12日、記者会見に臨み「自分の滑りをすべて出しきり、応援してくれている人たちの期待に応えることができた」と改めて喜びを語りました。

      平野選手は、11日に行われた北京オリンピックのスノーボード男子ハーフパイプの決勝で、軸を斜めに縦に3回転、横に4回転する最高難度の「トリプルコーク1440」を決めるなど、4回転の大技を3つ入れて高得点をたたき出し、スノーボードのハーフパイプで男女通じて日本選手初の金メダルを獲得しました。

      平野選手は12日に行われた記者会見で「この舞台に立てたのは家族や応援してくれている人たちのおかげ。自分の滑りをすべて出しきり、皆さんの期待に応えることができた」と改めて喜びを語りました。

      また、去年行われた東京オリンピックにスケートボードで出場し、わずか半年間で冬のオリンピックで金メダルを獲得したことについては「なかなか思いどおりにいかないような日々が続いて、今まででいちばん苦しかったというか、自分にとっては大きすぎるチャレンジだったが、諦めたことは一度もなかった」と振り返りました。

      そのうえで今後については「まだやってないことを始めてもいいし、変えずにスノーボードと向き合う時間でもいい。ここから自分の新たな道がゼロからスタートすると思う」と話していました。

      一方、ハーフパイプの採点方法については「スノーボードは自由さも魅力だが、高さや技を測れるようなものを整えていくべきだと思うし、競技として測るシステムのようなものをつくる時代になってきたのではないかと思う」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013480461000.html

      削除
  23. 熱海土石流 盛り土造成の不動産会社 元代表「私に責任はない」
    2022年2月12日 7時45分

    静岡県熱海市で起きた土石流の崩落の起点にあった盛り土を造成した不動産会社の元代表がNHKのインタビューに応じ、犠牲者の遺族による刑事告訴について「私に責任はない」と主張しました。

    去年7月に熱海市で起きた大規模な土石流による被害では、大量の土砂が住宅地に押し寄せて災害関連死も含め27人が亡くなり、1人が行方不明となっています。

    土石流の崩落の起点にあった盛り土を造成した不動産会社の代表だった71歳の男性が11日、NHKのインタビューに応じました。

    盛り土の造成工事で計画よりも大量の土砂が運ばれ、熱海市が不動産会社に対して土砂の搬入や工事の中止を繰り返し指導したことについて、元代表は「報告を受けておらず、文書も見ていない」などと述べました。

    そのうえで、崩落の危険性を認識していなかったのかという質問に対しては「当時の現地の写真を見ても危険を感じる土砂量ではなく、崩れるとは思っていなかった」と主張しました。

    盛り土を含む土地は、2011年に今の所有者に売却されました。

    土石流の犠牲者の遺族は、この元代表と今の土地の所有者に殺人などの疑いがあるとして刑事告訴しています。

    これについて元代表は「私は盛り土の許可をとった名義人というだけで、埋め立てには関与しておらず、実行したのは別の業者だ。未完成で売却したが、その後は新所有者が管理しなければならない。売却後の10年間は何も起きておらず、私に責任はない」と主張しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013480151000.html

    返信削除
  24. 新潟 三幸製菓の工場で火災 4人死亡 新たに1人の遺体見つかる
    2022年2月12日 11時40分

    11日夜、新潟県村上市にある菓子メーカー「三幸製菓」の工場から火が出て従業員の60代と70代の女性4人が死亡した火災で、焼け跡から新たに1人が遺体で見つかりました。
    警察は、連絡が取れなくなっている20代の男性2人のうちの1人とみて確認を進めています。

    11日午後11時50分ごろ、新潟県村上市にある「三幸製菓」の荒川工場から火が出ていると通報があり、消防が消火活動にあたった結果、火はおよそ11時間後に消し止められました。

    この火災で、いずれも清掃作業を担当するアルバイト従業員で、
    ▽村上市に住む渡邊芳子さん(71)と、
    ▽隣の胎内市に住む伊藤美代子さん(68)、
    ▽齋藤慶子さん(70)、
    ▽近ハチヱさん(73)の4人が死亡したほか、
    焼け跡から新たに1人が遺体で見つかったということです。

    火災のあと、従業員の20代の男性2人と連絡が取れなくなっているということで、警察はこのうちの1人とみて確認を進めています。
    このほか、1人が煙を吸って病院に運ばれましたが、意識はあるということです。

    当時、工場では30人ほどが働いていたということで、警察は従業員から話を聞くなどして火が出た原因を調べることにしています。

    「三幸製菓」は新潟市北区に本社がある菓子メーカーで、「雪の宿」などせんべいやおかきを主力製品として扱い、工場は新潟県内に3か所あります。

    ※商品の「雪の宿」は火が出た工場では製造していません。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013480181000.html

    返信削除
    返信
    1. 新潟 三幸製菓の工場で火災 5人死亡 二次災害の危険で捜索中断
      2022年2月12日 18時42分

      11日夜遅く、新潟県村上市にある菓子メーカー「三幸製菓」の工場から火が出て、60代と70代の女性従業員4人を含む5人が死亡しました。
      ほかにも連絡が取れていない従業員がいるということですが、二次災害の危険があるとして、12日の捜索は中断されました。

      11日午後11時50分ごろ、新潟県村上市にある「三幸製菓」の荒川工場から火が出ていると消防に通報があり、火はおよそ11時間後に
      消し止められましたが、工場の南側の棟が全焼しました。

      警察によりますと、いずれも清掃作業を担当するアルバイト従業員で、
      ▽村上市に住む渡邊芳子さん(71)と、
      ▽隣の胎内市に住む伊藤美代子さん(68)、
      ▽齋藤慶子さん(70)、
      ▽近ハチヱさん(73)の4人が死亡したほか、
      焼け跡から1人が遺体で見つかりました。
      現在も20代の男性従業員2人と連絡が取れていないということで、警察はこのうちの1人とみて確認を進めています。
      警察と消防は、屋根や壁が崩れ落ちるなど二次災害の危険があるとして、12日の捜索は中断し、13日朝から再開するということです。

      警察や会社によりますと、11日夜、火が出た棟では30人ほどが働いていたということですが、火事が起きた時間帯は、およそ1時間の休憩時間だったということです。
      また、当時、工場にいた人によりますと、製造工程の中で「網目にカスか何かが落ちて、火がついた」という情報があるということです。
      警察は、従業員から話を聞くなどして出火原因や避難の状況を調べています。

      「三幸製菓」は、新潟市北区に本社がある菓子メーカーで、「雪の宿」などせんべいやおかきを主力製品として扱い、工場は新潟県内に3か所あります。

      工場にいたという女性「火の手が回るのは早かったようだ」

      火災当時、清掃作業のため工場にいたという女性が当時の状況について証言しました。
      女性は火が出た当時の状況について「火災報知器が鳴って工場内の電気が落ちた。火の手が回るのは早かったようだ」と振り返りました。
      また「製品を焼く網目があって、そこにカスか何かが落ちて、火がついたような話だった」と話していました。

      死亡した5人 工場での担当は

      死亡した5人のうち、身元のわかっている60代から70代の4人の女性はアルバイトの従業員で、工場で清掃作業を担当し、夜、出勤して翌朝まで働く夜勤だったということです。

      また、連絡が取れなくなっている20代の男性2人と煙を吸って病院に運ばれた女性1人は、製造工程を担当していたということです。

      警察は、身元の分かっていない1人の遺体は男性2人のうちの1人とみて確認を進めています。

      火災が起きた荒川工場とは

      「三幸製菓」は新潟市北区に本社がある菓子メーカーで「雪の宿」など、せんべいやおかきを主力製品として扱い、工場は新潟県内に3か所あります。
      このうち火災が起きた荒川工場は敷地面積が7万7000平方メートル余りで昭和57年に操業を開始したということです。

      警察によりますと火が出たのは、荒川工場に複数ある棟のうち、いちばん南側の棟で、会社内では「F棟」と呼ばれています。
      ここには製品の生地をこねたり焼いたりする機械が置かれていて、24時間態勢で製品を作っています。

      この建物には製品を出荷するトラックが出入りできるよう、シャッターが設置されているほか、複数の出入り口があったとみられています。

      遺体が見つかった場所は

      消防によりますと、亡くなった女性4人は、いずれも焼けた棟の北側にある玄関を入ってドア一枚を隔てたスペースで重なり合うように倒れているのが見つかったということです。
      警察によりますと、遺体の状況などから、4人は煙を吸うなどして亡くなったとみられるということです。

      一方、身元の分かっていない1人の遺体は建物の南側で発見されたということです。

      亡くなった渡邊芳子さんを知る人たちは

      火災で亡くなった渡邊芳子さんを知る女性は「控えめだが何事にも一生懸命な人で、火事があった工場で清掃作業をする人たちをまとめていた。友達だったので、突然のことでショックで何も手につかない」と沈痛な面持ちで話していました。

      また近所に住む渡邊さんの親戚の女性は「夜中に火事は見たが、以前にも工場ではボヤがあったので、またそうかなと思っていた。親戚が巻き込まれてしまい驚いている」と話していました。

      三幸製菓コメント「被災された従業員の方やご家族にお悔やみ」

      火事を受けて「三幸製菓」は「被災された従業員の方やご家族にお悔やみ申し上げます。誠に申し訳ございません。現在は現場の状況把握と警察や消防の捜査に協力することを最優先に対応して参ります」とするコメントを出しました。

      会社によりますと火事が起きた時間帯は、火が出た棟を含め、工場全体がおよそ1時間の休憩時間だったということです。
      また、この工場では去年6月と9月の少なくとも2回、従業員が参加する避難訓練を行っていたということです。

      三幸製菓 工場では過去にも火災

      三幸製菓の工場では過去にも火災が起きています。

      平成18年には新潟市北区の新崎工場で菓子の製造ラインにあるベルトコンベアから出火し、従業員3人が煙を吸って軽いけがをしました。
      また、新崎工場では3年前にも製造ラインから出火しましたが、このときはけが人はいませんでした。

      総務省消防庁 火災の原因調査のため職員派遣

      新潟県村上市の工場で発生した火災について、総務省消防庁は村上市消防本部からの要請を受け、火災の原因を調べるため、消防庁や消防研究センターの職員合わせて8人を現地に派遣しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013480181000.html

      削除
    2. 新潟 菓子メーカー工場火災 さらに1人の遺体発見で死亡6人に
      2022年2月14日 21時37分

      新潟県村上市にある菓子メーカー「三幸製菓」の工場で起きた火事で14日、新たに焼け跡から1人が遺体で見つかり、死亡した人は6人になりました。このうち女性4人は玄関近くの防火シャッターの前で倒れていて、警察は煙が充満する中、逃げ遅れた可能性もあるとみて詳しい状況を調べています。

      今月11日の夜、新潟県村上市にある「三幸製菓」の荒川工場で南側の建物が全焼した火事では、いずれも清掃作業を担当するアルバイト従業員で60代と70代の女性4人が死亡したほか、焼け跡から1人が遺体で見つかっていました。

      警察によりますと14日午前、さらに1人が遺体で見つかり、この火事で死亡した人は6人になりました。

      警察は、身元の分かっていない2人については、火事のあと連絡の取れていない20代の男性従業員2人とみて確認を進めています。

      会社などによりますと、死亡した6人のうち4人の女性従業員は、生産ラインの清掃作業中に火事に巻き込まれたとみられていますが、その後の調べで、4人は建物の北東側にある玄関近くの防火シャッターの前で倒れていたことが警察への取材で分かりました。

      シャッターの近くには外に出られる、う回用のドアがあったということですが、複数の従業員は火が出たあと停電したと話しているということで、警察は煙が充満する中、う回用のドアを見つけられずに逃げ遅れた可能性もあるとみて、詳しい状況を調べています。

      三幸製菓 すべての工場で生産停止
      新潟県村上市にある荒川工場で起きた火災を受け、三幸製菓は、14日、県内に3つあるすべての工場で安全を確認するため、12日から生産を停止していると発表しました。

      各工場の再開時期については、検討中だということです。

      会社では「地域の皆様や、お客様をはじめとする関係者の皆様に、多大なるご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを心からお詫び申しあげます。引き続き、消防・警察等の関係当局による調査に全面的に協力するとともに、全社をあげて、原因究明・再発防止に向けて、誠心誠意対応に努めて参ります」とコメントしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013482901000.html

      削除
  25. 将棋 藤井聡太四冠 最年少で「五冠」に 28年5か月ぶり記録更新
    2022年2月12日 18時30分

    将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」で挑戦者の藤井聡太四冠(19)が渡辺明三冠(37)に4連勝して5つめのタイトルを獲得し、羽生善治九段(51)が持つ最年少記録を28年5か月ぶりに更新する「19歳6か月」で「五冠」を達成しました。

    将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」七番勝負はここまで、挑戦者の藤井四冠がタイトル保持者の渡辺三冠に3連勝し、タイトル獲得に王手をかけていました。

    第4局は東京 立川市で行われ、午後6時20分すぎ、渡辺三冠を投了に追い込み、藤井四冠が無傷の4連勝で「王将」のタイトルを奪取しました。

    この結果「棋聖」「王位」「叡王」「竜王」に続く5つめのタイトル獲得となり「19歳6か月」で五冠を達成。
    羽生善治九段が持つ最年少記録、「22歳10か月」を28年5か月ぶりに塗り替えました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013481011000.html

    返信削除
    返信
    1. 将棋 藤井聡太四冠 最年少で「五冠」に 28年5か月ぶり記録更新
      2022年2月12日 20時14分

      将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」で挑戦者の藤井聡太四冠(19)が渡辺明三冠(37)に4連勝して5つめのタイトルを獲得し、羽生善治九段(51)が持つ最年少記録を28年5か月ぶりに更新する「19歳6か月」で「五冠」を達成しました。

      将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」七番勝負はここまで、挑戦者の藤井四冠がタイトル保持者の渡辺三冠に3連勝し、タイトル獲得に王手をかけていました。

      第4局は東京 立川市で行われ、対局序盤は速いテンポで進みましたが、60手を超えて以降は互いに長考しながら一手を繰り出し、終盤まで激しい攻防を繰り広げました。

      そして、12日午後6時23分、藤井四冠が、114手までで渡辺三冠を投了に追い込み、無傷の4連勝で「王将」のタイトルを奪取しました。

      この結果「棋聖」「王位」「叡王」「竜王」に続く5つめのタイトル獲得となり「19歳6か月」で五冠を達成。
      羽生善治九段が持つ最年少記録、「22歳10か月」を28年5か月ぶりに塗り替えました。

      藤井聡太さん「“五冠”に見合う実力をつけていければ」

      対局後、藤井さんは「まだ実感がないが『王将』は歴史のあるタイトルなので獲得できてうれしい。“五冠”達成についても、自分の実力を考えるとできすぎの結果なので、今後はそれに見合う実力をつけていければいいと思う」と話していました。

      渡辺明さん「封じ手まではまずまず、その後、間違えた」

      一方、タイトルを奪われた渡辺さんは「封じ手まではまずまずの展開かと思っていたが、その後、間違えてしまった。ストレートで負けてしまい、なんとかしたかった」と話していました。

      10代での「五冠」は史上初

      日本将棋連盟によりますと、将棋界で「五冠」を達成したのは藤井さんが4人目ですが、10代での「五冠」は史上初めてです。

      五冠達成の最も古い記録は、タイトルが全部で5つだった1963年、大山康晴さんの全冠制覇によるものです。
      続いて、全タイトルが6つだった1978年に中原誠さんが達成しています。
      現役棋士では、1993年に羽生善治さんが記録していて、いずれも時代を代表するトップ棋士が成し遂げています。

      また、「五冠」達成の最年少記録は、これまでは羽生さんの「22歳10か月」でしたが、藤井さんはこれを「3年4か月」も更新する「19歳6か月」で成し遂げました。

      さらに、10代での「五冠」達成は史上初めてで、初タイトルから「五冠」達成までの最年少記録をすべて塗り替えたことになります。

      史上最年少で「五冠」達成 将棋界から祝福の声

      藤井聡太さんが、史上最年少で「五冠」を達成したことについて、日本将棋連盟会長の佐藤康光九段は「このたびは初の王将位獲得、史上最年少の五冠達成、誠におめでとうございます。紙一重の戦いが続く中での偉業は見事という他ありません。ますますのご活躍を祈念いたします」と祝福しています。

      これまで「五冠」の最年少記録を保持してきた羽生善治九段は「19歳での五冠達成は驚嘆すべき大記録です。一方で昨今の内容の充実ぶりを考えると不思議ではないとも思います。今回の王将戦のシリーズは激戦の対局が続きましたが、その中で藤井さんの紙一重の強さが光りました」とたたえました。

      同じく1978年に「五冠」を達成した中原誠十六世名人は「藤井さんの五冠獲得で将棋界の大きなうねりを強く感じます」とコメントしています。

      地元ではくす玉を割って祝福「瀬戸の大スター」

      地元の愛知県瀬戸市ではファンたちがくす玉を割って祝いました。

      愛知県瀬戸市の「せと銀座通り商店街」では、シャッターを将棋盤に見立てて対局をリアルタイムで再現する“シャッター大盤”が用意され、ファンたちが対局を見守りました。

      午後6時20分すぎ、藤井さんの勝利が決まると大きな歓声が上がり、くす玉を割って藤井さんの最年少記録を更新しての五冠達成を祝いました。

      地元の50代の男性は「日本中に誇れる瀬戸の大スターだと思います。六冠、七冠とタイトルを増やしてほしい」と話していました。

      また地元の30代の女性は「私がつらい時、藤井さんの頑張っている姿に後押しされています。これから先もずっと応援していきたいです」と話していました。

      残る三冠と待ち受ける防衛戦

      将棋界には現在、タイトル戦が8つあります。

      藤井聡太さんはこれまで「棋聖」「王位」「叡王」「竜王」を順に獲得し、今回、5つめとなる「王将」を手にしました。
      残るタイトルは「名人」「王座」「棋王」の3つです。

      このうち「名人」のタイトルは現在、渡辺明さんが保持しています。
      名人に挑戦するためには、棋士のランクで最も上位の「A級」に昇級し在籍する10人の棋士による総当たり戦「順位戦」で、トップになることが条件です。

      藤井さんは現在、上から2番目の「B級1組」で、来月の対局の結果次第で「A級」に昇級する可能性があり「名人」への挑戦も射程圏内に入ってきます。

      「王座」のタイトルは、永瀬拓矢さんが保持しています。
      藤井さんが挑戦者を決めるトーナメントを勝ち抜けば、ことしの秋に行われる予定の「王座戦」に挑戦できます。

      「棋王」のタイトルは渡辺明さんが持っていて、今月から挑戦権を獲得した永瀬拓矢さんとのタイトル戦が始まっています。
      藤井さんが挑戦できるのは、最速でも来年の「棋王戦」です。

      一方で、藤井さんが六冠以上を目指すには、ことし開催予定となっている「王将」を除く4つのタイトルで防衛戦を勝ち抜くことも求められます。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220212/k10013481011000.html

      削除
  26. F15戦闘機墜落事故 乗っていた隊員1人を海で発見 死亡確認
    2022年2月13日 9時20分

    先月、航空自衛隊のF15戦闘機が石川県沖の日本海に墜落した事故で、乗っていた隊員1人が周辺の海で見つかり死亡が確認されました。

    先月31日、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が訓練のために基地を離陸したあとレーダーから機影が消え、日本海に墜落しました。

    この事故で、当時、戦闘機に乗っていたいずれも小松基地に所属する、飛行教導群司令の田中公司1等空佐(52)と、飛行教導群飛行教導隊の隊員の植田竜生1等空尉(33)の2人が行方不明になり、防衛省は海上自衛隊の艦艇なども派遣して捜索を続けています。

    そして航空自衛隊は戦闘機が墜落した周辺の海で11日、隊員1人を発見したと発表しました。

    小松基地に搬送し死亡を確認したということです。

    見つかった隊員の名前については現段階では明らかにできないとしています。

    防衛省はまだ見つかっていない隊員1人の捜索に引き続き全力を挙げています。

    また周辺の海底では墜落した戦闘機の垂直尾翼の大部分が見つかっていて、航空自衛隊は天候などを見ながら近く民間のサルベージ船で引き揚げることにしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220213/k10013481471000.html

    返信削除
    返信
    1. 消えた空自戦闘機 ベテラン操縦士に何があったのか
      2/7(月) 20:04配信 産経新聞

      航空自衛隊トップパイロットの操るF15戦闘機が、小松基地(石川県小松市)を飛び立った直後にレーダー上から機影を消してから7日で1週間がたった。周辺で複数の機体の破片が見つかったことから空自は墜落事故と推定するが、搭乗した2人は行方不明のまま、自衛隊が夜通しの捜索活動を続けている。離陸後わずか1、2分の間に一体何が起きたのか。

      【写真】戦闘機の捜索に当たる海上自衛隊「ひゅうが」

      「いまだ両名が行方不明なのは断腸の思いだ。一刻も早い捜索救助に取り組む」。井筒俊司航空幕僚長は事故翌日の1日の臨時記者会見でこう述べ、苦渋の表情を浮かべた。

      事故が起きたのは1月31日午後5時半ごろ。夜間に敵機を迎え撃つ訓練のため日没後の小松基地を4機が順に離陸した。4番目に飛び立った機体は離陸1、2分後、南西方向から訓練空域のある北側へ大きく右旋回したとみられる。この瞬間、管制官が西北西の空にオレンジ色の発光を発見、無線で呼びかけたが応答がなく、レーダーから機影も消えていた。

      事故当時はみぞれで、気温1・9度、10分間平均風速1・2メートルだった。飛行に支障ない気象条件と判断されたが、曇り空ではあったようだ。視界が悪い状況でパイロットが陥ることの多い状況として上下の平衡感覚を失う「空間識失調」がある。平成31年4月に三沢基地(青森県三沢市)所属のF35A戦闘機が墜落した事故で防衛省は空間識失調を推定原因として挙げた。

      だが、搭乗していたのは操縦に精通した飛行教導群司令の田中公司1等空佐(52)と同群隊員の植田竜生1等空尉(33)だった。飛行教導群は戦闘機の指導を担う唯一の部隊で、訓練で敵役を務めることから「アグレッサー(侵略者)」の異名を持つ。前席で操縦桿(かん)を握っていた田中1佐はその群司令であり、過去にブルーインパルス隊長も務めた総飛行時間2800時間の精鋭だ。植田1尉も1900時間も重ねていた。

      2人乗り戦闘機はベテランが後席に搭乗するのが一般的だが、今回は田中1佐が前席だった。現役パイロットは月1回以上、年50時間以上の飛行が義務付けられており、技術維持のためだった可能性がある。田中1佐をよく知るパイロットは「ヒューマンエラーは考えにくい。ただ、久々ならどうか分からない」と声を落とす。「責任感の強い人だからギリギリまで持ち直そうと粘ったのかもしれない」とも話す。

      人的要因が生じても後席で操縦はできる。事故時に発光が確認されていることから外的要因の可能性もある。鳥をエンジンに巻き込む「バードストライク」などだが、左右2機のエンジンで同時発生を疑わなければならない。直前の飛行前点検で異常はなかったが、機体は昭和58年に導入されており、何らかの老朽化が生じた可能性もある。

      空自は事故調査委員会を設置して捜索と同時に事故原因を分析している。関係者は「無責任に可能性を言い出すわけにいかない。今はあらゆる可能性を想定している」と話した。(市岡豊大)
      https://news.yahoo.co.jp/articles/a52e75191eddf1e222e586afdeb849cd794d349c

      削除
    2. >ベテラン操縦士に何があったのか

      「コロナワクチン突然死」じゃなきゃいいけれど…

      https://twitter.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%20%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB&src=typed_query&f=live

      https://twitter.com/search?q=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%20%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%20%E7%AA%81%E7%84%B6%E6%AD%BB&src=typed_query

      削除
    3. F15戦闘機墜落事故 新たに2人目の隊員を海で発見 死亡を確認
      2022年2月14日 11時52分

      先月、航空自衛隊のF15戦闘機が石川県沖の日本海に墜落した事故で、新たに隊員1人が周辺の海で見つかり、死亡が確認されました。
      当時、戦闘機に乗っていた隊員2人は、いずれも死亡しました。

      先月31日、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が訓練のために基地を離陸したあとレーダーから機影が消え、日本海に墜落しました。

      この事故で、当時、戦闘機に乗っていたいずれも小松基地に所属する飛行教導群司令の田中公司1等空佐(52)と飛行教導群飛行教導隊の隊員の植田竜生1等空尉(33)の2人が、行方不明になりました。

      捜索の結果、今月11日に乗っていた隊員1人が見つかり死亡が確認されましたが、航空自衛隊は新たに、隊員1人を13日、周辺の海で発見したと発表しました。

      小松基地に搬送し、死亡を確認したということです。

      当時、戦闘機に乗っていた隊員2人は、いずれも死亡しました。

      周辺の海底では墜落した戦闘機の垂直尾翼の大部分が見つかっていて、航空自衛隊は今週中にも民間のサルベージ船で引き揚げ、墜落した原因の調査を本格化させることにしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013482761000.html

      削除
  27. スピードスケート【速報】高木美帆が金メダル 女子1000m
    2022年2月17日 18時37分

    北京オリンピックのスピードスケート、女子1000メートルで、高木美帆選手がオリンピック新記録で金メダルを獲得しました。
    高木選手は、1500メートルと500メートル、それに団体パシュートの銀メダルに続いて、今大会4つ目のメダルです。

    <女子1000m結果>
    【現地17:40】
    全30選手が終了。高木美帆選手が金メダル獲得。
    【現地17:36】
    14組目に小平奈緒選手が登場。アウトスタートで滑り、タイムは1分15秒65で暫定8位。暫定トップは高木美帆選手。
    【現地17:33】
    13組目に高木美帆選手が登場。インスタートで滑り、タイムは1分13秒19のオリンピック新記録で暫定首位。
    【現地17:29】
    12組まで終了。暫定でトップはオランダのユタ・レールダム選手。
    【現地17:26】
    11組まで終了。暫定でトップはオランダのユタ・レールダム選手。タイムは1分13秒83。
    【現地17:22】
    10組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。
    【現地17:00】
    9組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。
    【現地16:56】
    8組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。
    【現地16:53】
    7組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。
    【現地16:48】
    6組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。
    【現地16:44】
    5組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。
    【現地16:41】
    4組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。
    【現地16:37】
    3組目まで終了。暫定でトップはオランダのアントワネット・デ ヨング選手。タイムは1分14秒92。
    【現地16:30】
    競技始まる。1組がスタート。
    滑走順
    1組
    IN:パク・チウ(韓国)
    OUT:サンドリーヌ・タス(ベルギー)
    2組
    IN:アレクサ・スコット(カナダ)
    OUT:エリア・スメディング(イギリス)
    3組
    IN:ミハエラ・ホガシュ(ルーマニア)
    OUT:アントワネット・デ ヨング(オランダ)
    4組
    IN:エカテリーナ・スロエワ(ベラルーシ)
    OUT:ラグネ・ビルクンド(ノルウェー)
    5組
    IN:バネッサ・ヘルツォーク(オーストリア)
    OUT:殷・キ(中国)
    6組
    IN:ナジェジダ・モロゾワ(カザフスタン)
    OUT:マディソン・ペアマン(カナダ)
    7組
    IN:ニコラ・ズドラーハロバー(チェコ)
    OUT:キム・ヒョ ニョン(韓国)
    8組
    IN:キム・ミンソン(韓国)
    OUT:カロリーナ・ボシェク(ポーランド)
    9組
    IN:コウ・郁テイ(台湾)
    OUT:金京珠(中国)
    10組
    IN:オリガ・ファクトリナ(ROC)
    OUT:エカテリーナ・アイドワ(カザフスタン)
    11組
    IN:キミ・ゲッツ(アメリカ)
    OUT:ユタ・レールダム(オランダ)
    12組
    IN:アンジェリカ・ボイチック(ポーランド)
    OUT:イレーン・ビュスト(オランダ)
    13組
    IN:高木美帆(日本)
    OUT:アンゲリナ・ゴリコワ(ROC)
    14組
    IN:李奇時(中国)
    OUT:小平奈緒(日本)
    15組
    IN:ダリア・カチャノワ(ROC)
    OUT:ブリタニー・ボウ(アメリカ)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220217/k10013488861000.html

    返信削除
  28. 4点のビッグエンド作ったミュアヘッド「夢がかなった」と涙…4度目の五輪で頂点
    2022/02/20 15:22

     北京オリンピックで20日、カーリング女子決勝が行われ、英国が日本代表(ロコ・ソラーレ)を破り、金メダルを獲得した。表彰台で涙を見せた英国のスキップ、イブ・ミュアヘッド(31)は、「夢がかなった」と語った。(読売新聞オンライン)

    表彰台で涙をぬぐう英国のスキップ、イブ・ミュアヘッド(右)=ロイター

     英国国歌「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン(神よ女王を守りたまえ)」が流れる中、表彰台のイブ・ミュアヘッド(31)は、目に涙をためて国旗掲揚を見つめていた。

     自身4度目の五輪で初の金メダル獲得は、悲願だった。平昌五輪で日本と戦った3位決定戦。3―4で迎えた第10エンド、中心に最も近いのは英国の石だったが、逆転を狙った最後のショットはわずかにずれ、当たった日本の石が中心へと滑っていった。痛恨の失投で、日本の銅メダルが決まった。「あのショットは、今でも私を悩ませている」と英国のスキップは苦悩をつづっていた。

     だが、その思いを4年後の決勝戦で、自らの推進力に変えた。この試合のテイクアウトショットの成功率は97%とほぼ完ぺき。特に第7エンドのラストショット、日本のナンバーツーのストーン(石)をはじき出して4点のビッグエンドを作り、勝利を大きく引き寄せた場面は紛れもなくこの日のベストショットだった。

     チームは世界選手権など五輪以外の大会には「スコットランド」として参加する。日本代表の「ロコ・ソラーレ」のように単体チームではなく、選抜メンバーによる編成方法をとってきた。2021年5月の世界選手権(カナダ)は8位で、上位6チームに与えられる五輪出場枠を逃し、ミュアヘッドを軸に有力選手を選考して昨年11月の欧州選手権で優勝。さらに12月の五輪世界最終予選(オランダ)で1位となり、苦しみながらも出場切符をつかんだ今大会だった。

     ミュアヘッド以外の選手はすべて、この五輪が初めてだった。経験豊かなカーラーとしてチームを引っ張ってきた31歳は「長い間待っていた。夢がかなった。私をここに連れてきてくれて、成長させてくれたチームメイトたちに感謝したい」と喜んだ。
    https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2022/20220220-OYT1T50122/

    返信削除
    返信
    1. 金メダルで平昌の悪夢振り払ったミュアヘッド カーリングの常識覆した英国「オールスター」編成

      北京五輪決勝で日本破る

      北京冬季五輪カーリング女子決勝で日本に勝ち、喜ぶイブ・ミュアヘッド(左)ら英国の選手たち=2022年2月20日、北京【AFP時事】

       失意の一投から4年。逆境を乗り越えて戻ってきたリンクで、笑顔の花を咲かせた。北京冬季五輪のカーリング女子決勝は英国がロコ・ソラーレの日本を10―3で破り、今大会の英国勢唯一となる金メダルを獲得した。2018年平昌五輪の3位決定戦と同じ顔合わせとなった一戦。当時、最終投を決められずに敗れた英国のスキップ、イブ・ミュアヘッドは、悩まされ続けてきた悪夢を振り払った。昨季の世界選手権で8位に沈んでから躍進した背景には、常識にとらわれない革新的なチーム編成システムがあった。(時事通信ロンドン特派員 青木貴紀)

      ◇ ◇ ◇

       表彰台の一番上に立ったミュアヘッドは国歌を聴きながら、そっと目を閉じた。脳裏に、4年間の苦しい日々がよみがえったのかもしれない。目を開き、涙がこみ上げる。演奏が終わると、潤んだ瞳を手でぬぐった。「夢がかなった。私たちはオリンピックチャンピオン。正直、一生忘れられない瞬間になった」。テレビインタビューに晴れやかな表情で誇った。

       1次リーグは5勝4敗で日本、カナダと並び、ドローショットチャレンジ(DSC)の結果により3位で通過。準決勝は平昌金メダルのスウェーデンを相手に第1エンドで4点を失いながら、延長の末に12―11で競り勝った。初めて立つ金メダルを懸けた舞台で再び日本と対戦する巡り合わせは、運命に導かれたドラマのようだった。

       決勝は第1エンドに2点を先取。不利な先攻の第5エンドに1点を挙げて4―1と主導権を握り、第7エンドには一挙4得点。第9エンドに2点を加えたところで、日本が相手の勝ちを認める「コンシード」。ミュアヘッドは日本のメンバーと握手や抱擁を交わして健闘をたたえ合った後、両手を高々と突き上げ、メンバーと笑顔で肩を寄せ合った。

      革新的な選抜システム

      北京冬季五輪カーリング女子の表彰式で金メダルを手に笑顔を見せるイブ・ミュアヘッド(右)ら英国の選手たち=2022年2月20日、北京【EPA時事】

       苦悩の始まりは平昌五輪の3位決定戦だった。有利な後攻で迎えた4―5の第10エンド。円心に最も近い石は英国、2番目は日本という状況で、ミュアヘッドは最終投で果敢に2点を取りにいった。しかし、狙い通りにはいかず、日本の石が円心に吸い寄せられて敗戦。責任を背負い込み、「今でも思い出す。ずっと頭から離れない」とショックを引きずった。18年には股関節の手術も受けた。

       カーリングは固定した4~5人のメンバー構成でチームごとに活動し、国内選考を勝ち抜いたチームが代表になるのが一般的だ。石の投げ方、作戦の組み立て方、情報共有の方法などはチーム単位で異なる決めごとや特徴があり、コミュニケーションと信頼関係が重要になるためだ。英国カーリング協会は21年4~5月の世界選手権で北京五輪切符獲得を逃したのを機に、この常識を覆す手を打った。9人の代表候補選手を選び、その中から編成する「スクワッド・システム」を導入した。

       9人は毎週異なるさまざまな組み合わせで練習や大会に参加した。同協会によると、ミュアヘッドは「もちろん毎大会違うメンバーで戦うのは大変なこと。毎日がチャレンジ。私は挑戦を楽しんでいる」と語り、この新しい方式を受け入れた。激しい競争を勝ち抜き、相性も最適な「オールスター」とも言える5人。17年夏にスコットランドに完成したカーリング専用施設「ナショナル・カーリング・アカデミー」を拠点に最先端の科学、医療、栄養など手厚いサポートを受け、昨年11月の欧州選手権で優勝。メンバーのうち平昌五輪に出場したのはミュアヘッドただ一人にもかかわらず、数カ月で世界トップに上り詰めた。

      「ジェットコースターのような旅」

      北京冬季五輪カーリング女子決勝の日本戦でプレーする英国のイブ・ミュアヘッド=2022年2月20日、北京【EPA時事】

       ミュアヘッドは初めて五輪に参加した10年バンクーバー大会で、19歳ながらスキップを務めて7位。14年ソチ大会は銅メダルを手にした。4度目の五輪挑戦となった今大会。心に傷を負いながらも諦めずに立ち上がり、ひたむきに続けた努力は報われた。

       英メディアに対し、「チーム全体にとって間違いなくジェットコースターのような旅だった」と振り返り、「彼女たちの強さがなければ、この夢はかなわなかったでしょう。私たちが一緒になれば、とてもとても強いチームになる。それを証明できた」とメンバーへの感謝を口にした。

       カーリング女子で英国の優勝は、02年ソルトレークシティー五輪以来20年ぶり。北京五輪の開会式で旗手を務めたミュアヘッドは、閉会式では金メダルを首からかけてうれしそうに母国の小旗を振った。英国の主役となった31歳。心の中に抱えていた悲しみは、輝きに彩られた幸せな瞬間の数々に塗り替えられたに違いない。

      (2022年2月23日掲載)
      https://www.jiji.com/jc/v8?id=202202curlinggbr

      削除
  29. 北京オリンピック閉会式【時系列まとめ】17日間の大会に幕
    2022年2月20日 23時55分

    史上初めて夏と同じ開催都市で開かれた北京オリンピックの閉会式が20日夜に行われ、17日間に渡った冬のスポーツの祭典が閉幕しました。

    閉会式は日本時間の午後9時から国家スタジアム、通称「鳥の巣」で始まり、開会式と同様に映画監督のチャン・イーモウさんが演出の総監督を務めました。

    はじめに各国や地域の旗手が入場したあと、選手たちが一斉に会場に入りました。
    日本は、開会式に続いて郷亜里砂選手が旗手をつとめ、フィギュアスケート男子シングルで銀メダルを獲得した鍵山優真選手やカーリング女子で銀メダルの藤澤五月選手らが笑顔で入場しました。
    そして次の開催都市にオリンピックの旗を引き継ぐセレモニーが行われ、北京市長からIOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長を通して2026年の開催都市であるミラノとコルティナダンペッツォのトップに旗が渡されました。
    バッハ会長は「皆さんが懸命に自分のベストを達成しようと努力し、互いに応援する姿に魅了された。そしてオリンピックの仲間はみな平等であることを示した。オリンピックの連帯の精神を国際社会に呼びかけたい」と述べ閉会を宣言しました。
    このあと、別れを告げる中国の人たちや大会のマスコット「ビン・ドゥンドゥン」を描いた映像が流れ、聖火台にともされていた北京オリンピックの聖火が消えました。

    最後に会場の上空に数多くの花火が打ち上げられ、17日間に渡った冬のスポーツの祭典が閉幕しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220220/k10013494281000.html

    返信削除
  30. 西郷輝彦さん死去 75歳 歌手で俳優 「御三家」の1人
    2022年2月21日 18時10分

    「星のフラメンコ」などのヒット曲で知られ、「御三家」の1人として一世をふうびした歌手で俳優の西郷輝彦さんが20日、東京都内の病院で亡くなりました。75歳でした。

    西郷輝彦さんは鹿児島県の出身で、1964年に「君だけを」で歌手としてデビューしました。
    甘いマスクと哀愁を感じさせる独特の雰囲気で一躍、人気を集め、橋幸夫さん、舟木一夫さんとともに昭和歌謡の「御三家」と呼ばれて一世をふうびしました。

    「星のフラメンコ」などのヒット曲を連発し、NHK紅白歌合戦に10回連続して出場しました。

    また、俳優としてもテレビや映画、舞台で活躍し、渋みのある演技でNHKの大河ドラマ、「独眼竜政宗」や「毛利元就」など数々の作品に出演しました。
    西郷さんは、2011年に前立腺がんと診断されて手術を受け、その6年後には再発したことを公表しました。

    2021年には、がんの治療のためにオーストラリアを訪れ、同じ病気の人を励ましたいとその様子をユーチューブで公開していました。

    所属事務所によりますと、西郷さんは、前立腺がんの治療を続けていましたが、20日、東京都内の病院で亡くなりました。

    75歳でした。

    橋幸夫さん「とてもさみしい」

    西郷輝彦さんが亡くなったことについて、西郷さんや舟木一夫さんとともに昭和歌謡の「御三家」と呼ばれた橋幸夫さんが、21日、神奈川県内でのコンサート後に報道陣の取材に応じました。

    橋幸夫さんは、西郷さんが亡くなったことについて、「まさかと思いましたが、驚きました。『御三家』はそれぞれがライバルのような関係でしたが私は2人よりデビューが早かったので、当時、私に『追いつけ追い越せ』という思いで活動していたのだと思います。私は兄貴分のような立場でしたが、彼は、明るくて言うことはしっかり言うおもしろい人でした。彼の『星娘』などの曲はテンポがよくて自分にはない魅力がありました」と話し、当時の思い出を振り返りました。

    そして、橋さんは、「体に気をつけていい人生を送って欲しいと思っていた矢先のことで、元気なときにもっと話をしたかったです。死は誰にでもありますが、とてもさみしいです」と話していました。

    渡辺謙さん「突然の知らせに驚き」

    NHKの大河ドラマ「独眼竜政宗」で共演した俳優の渡辺謙さんは「あまりにも突然の知らせに驚いています。独眼竜政宗を成長させ1年間支え導いてくれた大きな存在でした。初めてお会いした時、『僕が幼稚園の時“好きなんだけど~”真似してました』と言ったら、笑って怒られました。懐かしい思い出です。慎んでお悔やみ申し上げます」とコメントしています。

    出身地 鹿児島でも悼む声

    西郷輝彦さんが亡くなったことについて、鹿児島市で聞きました。

    このうち、70代の男性は「演技も歌もすばらしかったのでとても残念です。鹿児島の誇りでたくさんの勇気をもらいました」と話していました。

    また、60代の女性は「姉が大ファンで昔から身近に感じていました。病気との闘いは大変だったと思います。ゆっくり休んでほしいです」と話していました。

    鹿児島での高校同窓会 出席予定もコロナで開催できず

    鹿児島市にある西郷輝彦さんの母校、鹿児島商業高校は、西郷さんに鹿児島での同窓会への出席を依頼し、快諾を得ていましたが、新型コロナの影響で開催できなかったということです。

    眞田俊 校長は「西郷さんは母校の誇りでした。開催できずとても残念です。以前、野球部が甲子園に出場した際も真っ先に応援にかけつけてくださるなど熱い方でした。ご冥福をお祈りします」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220221/k10013494691000.html

    返信削除
  31. 「ウクライナ情勢」
    https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002039.html

    返信削除
    返信
    1. 「ウクライナはマフィア帝国」
      https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A+%E3%83%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2

      >現在のウクライナ政府はまるでマフィア

      削除
    2. この空騒ぎ騒動は、まるで「株価操作」ネタにしか見えない…

      削除
    3. と、資源「先物相場」操縦ネタ。

      削除
    4. 日本駐在の10か国余の大使 ウクライナ支持訴え ロシアを非難
      2022年2月24日 11時32分

      ウクライナ情勢をめぐって、日本に駐在する10か国余りの大使などが24日、都内に集まり、ロシアがウクライナの主権を侵害する行動を続けているなどとして、ウクライナへの支持を訴えました。

      これは、2008年にロシアによる軍事侵攻を受けたジョージアの在日大使館が、日本に駐在する各国の大使に呼びかけたものです。

      24日は呼びかけに応じた13か国の大使や大使館関係者が都内に集まり、ロシアがウクライナの主権を侵害する行動を続けているなどとしてロシアを非難しました。

      そのうえで、参加者はウクライナの国旗が印刷された紙を持って、ウクライナへの支持を訴えました。

      参加したウクライナのセルギー・コルスンスキー大使は「ウクライナの人たちにも、多くの国が私たちを支持していることを知ってほしい」と話していました。

      呼びかけを行ったジョージアのティムラズ・レジャバ大使は「私たちも同じようなことを2008年に経験している。領土や主権を脅かしてはいけない。ウクライナを支持するとともに、平和が戻ることを願う」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013498731000.html

      削除
    5. ウクライナマフィア系ホイホイ…

      削除
    6. それぞれがそれぞれのポジショントークの役者に徹しているだけ。

      削除
    7. ロシア軍の駐留は、今に始まったことじゃないだろ。

      「親ロシア派武力勢力」って、「ロシア軍」そのものだろ。

      削除
    8. プーチン大統領 軍事作戦実施表明 “ウクライナ東部住民保護”
      2022年2月24日 13時18分

      ロシアのプーチン大統領は24日、国民向けのテレビ演説で、ウクライナ東部の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施することを明らかにしました。

      軍事作戦の具体的な内容は明らかにしていませんが「ウクライナ領土の占領については計画にない」と述べました。

      ロシアの国営テレビは24日朝、日本時間の24日正午前、プーチン大統領の国民向けのテレビ演説を放送しました。

      このなかでプーチン大統領は、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上、支配している地域を念頭に「ロシアに助けを求めている。これに関連して特別な軍事作戦を実施することにした。ウクライナ政府によって8年間、虐げられてきた人々を保護するためだ」と述べ、ロシアが軍事作戦に乗り出すことを明らかにしました。

      またプーチン大統領は「われわれの目的はウクライナ政府によって虐殺された人を保護することであり、そのためにウクライナの非武装化をはかることだ」としましたが「ウクライナ領土の占領については計画にない」と述べました。

      さらに「われわれの国と国民に脅威をあたえようとするものにはロシアが即座に対応することを知らせなければならない」と述べ、NATO=北大西洋条約機構の加盟を目指しアメリカなどとの軍事協力を進めるウクライナを非難しました。

      そして「現代のロシアは、ソビエトが崩壊した後も、最強の核保有国の1つだ。最新鋭の兵器についても一定の優位性を持っている。ロシアへの直接攻撃は、潜在的な侵略者にとって、敗北と壊滅的な結果をもたらすことは間違いない」とアメリカなどをけん制しました。

      プーチン大統領は、21日、ウクライナ東部の親ロシア派が事実上、支配している地域について独立国家として一方的に承認する大統領令に署名し、国防省に対して「平和維持」を名目として、軍の部隊を派遣することを指示していました。

      また23日になってロシア大統領府は、ウクライナ東部の親ロシア派の武装勢力からプーチン大統領に軍事的な支援の要請があったと明らかにしていてアメリカは「いつでも攻撃できる状態にある」と述べ、強い警戒感を示していました。

      ロイター通信「キエフで爆発音か」

      ロイター通信は、ウクライナの首都キエフからの情報として、現地で複数の爆発音が聞こえたと伝えました。

      また、東部の都市ドネツクで銃声が聞こえたと伝えたほか、地元メディアを引用する形で、キエフの空港周辺でも銃声が聞こえたと伝えています。

      米 バイデン大統領「プーチン大統領は破滅的な戦争を選んだ」

      アメリカのバイデン大統領は23日、声明を発表し「プーチン大統領は破滅的な人命の損失と苦痛をもたらす戦争を選んだ。この攻撃がもたらす死と破壊の責任はロシアだけにある」として、プーチン大統領の決定を強く非難しました。

      そのうえで「アメリカは同盟国、友好国と結束して断固とした措置で対応する。世界はロシアに責任を取らせるだろう」として、攻撃によってもたらされる被害の責任はロシアが負うことになると強調しています。

      そして24日には、G7=主要7か国の首脳と協議を行ったうえで、アメリカ国民に向けて今後の対応などについて演説を行うとしています。

      岸田首相「情報の収集に全力」

      ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施すると明らかにしたことを受けて、岸田総理大臣は情報の収集と事態の把握に全力を挙げるとともに、G7=主要7か国など国際社会と連携して対応する考えを示しました。

      ロシアのプーチン大統領は、国民向けのテレビ演説でウクライナ東部の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施することを明らかにしました。これを受けて、岸田総理大臣は、午後1時前、総理大臣官邸で記者団に対し「プーチン大統領の発言などさまざまな報道がある。まずは情報の収集と事態の把握に全力で取り組む。情勢は緊迫しておりG7をはじめとする国際社会と連携しながら取り組んでいきたい」と述べました。

      また記者団が「ウクライナ政府が領空での民間機の飛行を制限するとしているが」と質問したのに対し「情報収集と事態の把握に努めている。邦人の安全確保は大変重要な課題であり、何が適切なのか状況をしっかり把握したうえで的確に対応していきたい。今現在はその段階だ」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013498841000.html

      削除
    9. “ウクライナを攻撃開始” ロシアの複数の国営通信社が伝える
      2022年2月24日 15時47分

      ロシアの複数の国営通信社が、ロシア国防省の話として伝えたところによりますと「ロシア軍はウクライナの軍の施設や飛行場を高性能の兵器によって無力化している」として、攻撃が始まったと明らかにしました。
      ロシア国防省は「民間人を脅かすものではない」と述べたとしています。

      また、ウクライナ東部 ドネツクの親ロシア派の武装勢力の幹部は、ロシアの国営通信社に対して「あらゆる手段を使ってウクライナ軍との戦闘を行っている」と明らかにしました。

      これに先立って、ロシアの国営テレビは、日本時間の24日の正午前、プーチン大統領のテレビ演説を放送し、プーチン大統領は、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上支配している地域を念頭に、ロシアが軍事作戦に乗り出すことを明らかにしていました。

      プーチン大統領は「われわれの目的はウクライナ政府によって虐げられた人を保護することであり、そのためにウクライナの非武装化をはかることだ」としましたが「ウクライナ領土の占領については計画にない」と述べました。

      さらに「われわれの国と国民に脅威を与えようとするものには、ロシアが即座に対応することを知らせなければならない」と述べ、NATO=北大西洋条約機構の加盟を目指し、アメリカなどとの軍事協力を進めるウクライナを非難しました。

      そして「現代のロシアは、ソビエトが崩壊したあとも、最強の核保有国の1つだ。最新鋭の兵器についても一定の優位性を持っている。ロシアへの直接攻撃は、潜在的な侵略者にとって、敗北と壊滅的な結果をもたらすことは間違いない」と、アメリカなどをけん制しました。

      ロシア大統領府は23日、ウクライナ東部の親ロシア派の武装勢力からプーチン大統領に軍事的な支援の要請があったと明らかにしていて、これに対してアメリカは「いつでも攻撃できる状態にある」と述べ、強い警戒感を示していました。

      “ロシア軍がウクライナの空軍基地を無力化”

      ロシアの複数の国営通信社が、ロシア国防省の話として伝えたところによりますと「ロシア軍は、ウクライナの空軍基地のインフラと、対空防衛システムを無力化し、ウクライナ軍の制空権を制圧した」と明らかにしました。

      また「ウクライナの国境警備隊はロシア軍に対して全く抵抗していない」としています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013498981000.html

      削除
    10. ロシア ウクライナ軍事侵攻 “80以上の施設攻撃”ロシア国防省
      2022年2月25日 6時27分

      ロシアは24日、ウクライナに対する軍事侵攻に踏み切り、ロシア国防省はこれまでに11の空港を含むウクライナ軍の80以上の施設を攻撃したと発表しました。プーチン大統領は「ほかに選択肢はなかった」と述べ、軍事侵攻を正当化しました。

      ロシアによる軍事侵攻は24日、ウクライナの各地で始まり、ロシア国防省はこれまでに11の空港を含むウクライナ軍の83の地上施設を攻撃したと発表しました。

      ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は、あくまでも軍事施設を対象にした攻撃であり、民間人に対する脅威はないと主張しました。

      一方、ウクライナ軍参謀本部によりますと、首都キエフの郊外にある軍事施設が巡航ミサイルの攻撃を受けたほか、ウクライナ軍の東部の拠点となっているクラマトルスクや、南部にある軍事施設など各地で攻撃が続いたということです。

      ウクライナの保健省は一連の攻撃でこれまでにウクライナ人57人が死亡し、169人がけがをしていると発表しました。

      また、ウクライナ大統領府の幹部は地元メディアに対して、国内にあるチェルノブイリ原子力発電所が激しい戦闘の末、ロシア軍の部隊に占拠されたとしています。

      敷地内にある放射性廃棄物の貯蔵施設の状態は不明だということです。

      さらに、ウクライナ東部の親ロシア派の幹部は、ウクライナ政府が統治する地域まで侵攻し、2つの州の全域を掌握したいとする考えを示しました。

      ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる軍事侵攻を強く非難したうえで、ロシアとの国交の断絶を表明しました。

      こうした中、ロシアのプーチン大統領は24日、国内の経済界との会合で「いま起きていることはすべて必死の手段だ。ほかに選択肢はなかった」と述べ、軍事侵攻を正当化しました。

      ロシア軍は、欧米側の警告を無視してウクライナ各地で軍事侵攻に踏み切り、国際社会からの非難が強まっています。

      被害現場の様子は

      ロイター通信は、ロシア軍が攻撃を行ったとされる、ウクライナ東部、ハリコフ州での複数の被害現場の様子を伝えています。

      このうち、州都のハリコフにある建物の室内を映した映像では、部屋の屋根や壁が大きく崩れ、破片が床に散乱して足の踏み場もない状態になっています。

      また、州内の別の都市のチュグエフにあるマンションは、壁一面の窓ガラスのほとんどが割れてなくなり、ベランダの部分がめちゃくちゃに壊れ、がれきが地面に散乱しています。

      近くには、毛布にくるまって不安そうに電話をかける女性や、壊れたマンションの前で立ちすくむ人たちの姿もありました。

      一方、親ロシア派が事実上支配している東部のドネツク州でも被害が出ていて、避難を余儀なくされる住民からは不安やとまどいの声が聞かれました。

      住民の女性たちは「自分の家を離れなければならない。いったい何が起きているのか」とか「1人なのにどこに逃げればいいの」などと半ば叫ぶように話していました。

      防空ごうとして使用か 地下鉄の駅に多数の市民集まる

      ウクライナ第2の都市、ハリコフでロイター通信が24日に撮影した映像では、多くの市民が薄暗い地下鉄の駅の構内で硬い床の上で隙間なく座ったり、身を寄せ合ったりしている様子が確認できます。

      小さな子どもを連れて避難して来た人や床の上で横になって休む人の姿もみられます。

      駅に避難してきた男性は「軍は私たちに地下鉄の駅に集まるよう呼びかけている。ロシア軍が怖い」と話していました。

      海外メディアによりますと、首都のキエフでも地下鉄の駅が防空ごうとして使われ、大勢の人が集まった場所もあるということです。

      ウクライナと国境接するポーランドに避難の人々

      ウクライナと国境を接するポーランドには車や列車などでウクライナの人々が逃れ始めています。

      このうちポーランド南東部の町メディカにある国境では、24日、仕事などでの通常の往来に加え、ウクライナ側から歩いて国境を渡る人たちが目立ち、ベビーカーを押す母親や、スーツケースを引く家族の姿が見られました。

      また、国境に近い都市、プシェミシルの駅では、予定より4時間ほど遅れてウクライナの首都キエフからの列車が到着しました。

      ホームにはポーランドの国境警備隊や警察が出動し、ものものしい雰囲気の中、乗客は足早に駅をあとにしていました。

      ポーランド政府は、ウクライナから多くの避難民を受け入れる用意があるとしていて、国境近くのスポーツ施設には、避難所が設けられ、地元の消防隊員たちが、マットレスを運び込んで準備を進めていました。

      削除

    11. ウクライナ側発表の被害状況

      ウクライナ大統領府の補佐官は24日の会見で、ロシア軍の侵攻開始以来、ウクライナ軍の兵士40人以上が死亡し、数十人が負傷したと発表しました。

      現地メディアによりますと、補佐官は、被害は主に空爆やミサイル攻撃によるものだとしたうえで「一定の消耗はある」としながらも、人員、弾薬、戦闘能力のいずれにも深刻な影響は出ていないという見方を示しました。

      また、ロイター通信は、地元当局の話として、黒海沿岸の港湾都市オデッサ周辺では、ミサイル攻撃によって市民など少なくとも18人が死亡したと伝えています。

      さらに、ウクライナ警察の発表として24日にロシア側から203回にわたって攻撃を受け、領土のほぼ全域で戦闘が繰り広げられていると伝えています。

      ウクライナのクレバ外相は「ロシアの侵攻は東部にとどまらず、多方面から全面的な攻撃を受けている。ウクライナは防衛を続ける」とSNSに投稿し、国内全土に戦闘が広がっているとしました。

      また、ウクライナ軍参謀本部はSNSで24日、ウクライナ軍が東部のルガンスク州でロシア軍の兵士およそ50人を殺害したとしました。

      米 国防総省「大規模な軍事侵攻の初期段階にある」

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻についてアメリカ国防総省の高官は24日「大規模な軍事侵攻の初期段階にある」と指摘し、首都キエフに侵攻し、ウクライナ政府を崩壊させることを意図しているという見方を示しました。

      具体的には、ロシア軍は人口が集中する地域を奪取するため、ウクライナ北部と国境を接するベラルーシから首都キエフに向かうルートなど、主に3つのルートで前進しているとしています。

      また、ロシア軍の最初の攻撃では短距離弾道ミサイルをはじめ、中距離弾道ミサイルや巡航ミサイルなど推定で100発以上が発射されたほか、爆撃機などおよそ75機が使われたとしました。

      これらの攻撃は弾薬庫や飛行場など軍事施設を主な標的としていて、民間人を含む死傷者の数は分からないとしています。

      国防総省の高官は「ロシアは首都キエフに向かっていて、われわれの分析では彼らはウクライナ政府を崩壊させ、自分たちの統治方法を確立するつもりだと考えられる」と指摘しました。

      この高官は、ウクライナに軍事支援などを続ける方法を探るとしましたが、ウクライナ国内にアメリカ軍の部隊を派遣することはないと重ねて強調しました。

      ゼレンスキー大統領「新たな鉄のカーテンが下りた」

      ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、国民に向けて演説を行いました。

      この中でゼレンスキー大統領は「私たちがいま耳にしているのは、ロケットの爆発音や戦闘の音、軍用機のごう音だけではない。新たな鉄のカーテンが下りてロシアを文明世界から切り離す音だ。このカーテンを私たちの国に下ろすのではなくロシア側にとどめなければならない」と述べ、東西冷戦時の「鉄のカーテン」という表現を用いてロシアを非難しました。

      一方、多くのロシア市民も今回の侵攻に衝撃を受け、中にはSNSで反対を表明している人もいるとして、こうした人々にプーチン大統領に直接、訴えかけてほしいと呼びかけました。

      そしてウクライナ国民に対しては「祖国防衛に協力し、軍や国境を守る部隊に参加してほしい。敵にさらなる侵攻を許すかどうかは私たちの対応にかかっている。献血などを行ってボランティアや医療関係者も助けてほしい」と述べ、国民に結束と協力を呼びかけました。

      さらに世界の政治指導者に向け「自由世界を率いるあなたたちがいま私たちに手を差し伸べなければ、あすはあなたたちが戦禍に見舞われるだろう」と述べ、ウクライナへの支援を呼びかけました。

      プーチン大統領 各国首脳と相次ぎ会談

      ロシアのプーチン大統領はウクライナへの軍事侵攻を開始したあとの24日、モスクワを訪問中のパキスタンのカーン首相と会談しました。
      パキスタン首相府によりますと、この会談は、アフガニスタンの人道支援などを話し合うためもともと予定されていたものだということです。
      このなかで、カーン首相はウクライナの情勢について、遺憾の意を表し、外交によって軍事衝突を回避するよう望むとプーチン大統領に直接伝えたということですが、会談でのプーチン大統領の発言はこれまでのところ、伝えられていません。

      また、インド政府によりますと、24日夜、モディ首相とロシアのプーチン大統領が電話で会談しました。この中でモディ首相は、ロシアとNATO=北大西洋条約機構の間の相違は真摯(しんし)な対話によってのみ解決できると指摘したうえで、暴力の即時停止と、外交の場に戻るためにすべての当事者が一致して取り組むことを求めたということです。一方、インド外務省のシュリングラ次官は24日夜の会見で、ロシアに対する制裁について「アメリカやEU、オーストラリア、日本、イギリスなどが追加的な制裁を科すとしているが、事態は刻々と変化しており、これらの措置が自国の利益にどのような影響を与えるのか慎重に見極める必要がある」と述べ、直ちに制裁などの措置をとる考えはないことを明らかにしました。インドはロシアと長年友好関係にあり、特に軍事面の結び付きが強いことで知られています。

      イラン大統領府は、24日、ライシ大統領が、ロシアのプーチン大統領と電話で会談したと発表しました。この中でライシ大統領は「NATO=北大西洋条約機構の東方への拡大は、さまざまな地域の安全や安定に対する深刻な脅威だ」と述べて、ウクライナへの軍事侵攻に踏み切ったロシアの立場に理解を示しました。そのうえで「この事態があらゆる国民や地域にとって恩恵がある形で終わることを望む」と述べたということです。これに対し、プーチン大統領は「現状起きていることは、ロシアの安全保障を脅かす西側の行為に対する正当な対応だ」と応じたとしています。イランは敵対するアメリカに対し、制裁の解除などを求めて間接的な協議を続けていますが、このところ、同じようにアメリカとの対立を深めるロシアとの関係を強化する姿勢を鮮明にしています。

      削除

    12. 仏 英でロシアへの抗議デモ

      ロシアの軍事侵攻に対して、世界各地で抗議の声があがっています。

      このうちフランスのパリにあるロシア大使館の前では24日、ウクライナ出身の人たちなど数百人が集まり、ウクライナの国旗を掲げながら「プーチンを止めろ、戦争をやめろ」などと、抗議の声を上げました。

      幼い子ども2人を連れて参加した女性は、ウクライナに住む家族とのチャットで砲撃が始まったことを知ったと話しました。

      女性は「首都キエフに住む妹は朝4時から砲撃の音が聞こえて眠れないと書き込んでいて、地方に暮らす父が迎えに行くそうです。この恐怖と惨事を止めるために、世界の支援が必要です。ウクライナだけでは無理です」と訴えていました。

      また、キエフ出身の留学生の男性は現地の家族と1時間おきに電話で連絡をとって無事を確認しているということで「砲撃に備えて両親や兄の子どもたちが避難できるように地下室を準備しているそうです。食料の心配はまだありませんが、少し混乱があるようで、多くの人が肉などを買おうとしているそうです」と話していました。
      また、イギリスのロンドンでも、首相官邸前に、ウクライナ出身の人など数百人が集まり、プーチン大統領への抗議の声をあげるとともに、イギリス政府に対し、ロシアへの厳しい制裁を求めました。

      参加した女性は「ロシアを国際的な決済システムから遮断するなど、厳しい制裁を科してほしい」と話し、別の男性は「ロシアは国際法を完全に無視し、民間人を殺害している。ウクライナの友人たちは、兵士として戦い、何の理由もないのに死んでいる」と怒りをあらわにしていました。

      ロシア国内でも軍事侵攻に反対するデモ 約1400人が拘束

      ロシアのウクライナに対する軍事侵攻に反対するデモはロシア国内でも行われ、首都モスクワでは24日、多くの市民が集まって「戦争はいらない」などと声を上げながら、デモ行進しました。

      フランスのAFP通信によりますと、このデモにはおよそ2000人が参加したということで、参加した女性は「対立はどちらの側からも暴力的な行為なしに平和的に解決されなければなりません」と話していました。

      参加した人たちは静かに行進を続けていましたが、一部の人は警察に拘束され、次々に車両に乗せられていました。

      ロシアではこの日、モスクワのほか、第2の都市サンクトペテルブルクなど各地で抗議デモが行われましたが、人権監視団体によりますと、警察に拘束された人は国内の51の都市で合わせておよそ1400人に上るということです。

      ノーベル平和賞受賞のロシアの新聞編集長 軍事侵攻に反対の声

      ウクライナへの軍事侵攻についてロシアの主要メディアが政権の意向に沿ってロシアの行動を正当化する報道をしている中、反対の声を上げる記者たちもいます。

      このうち、プーチン政権の強権的な姿勢を批判する報道を貫き、去年、ノーベル平和賞を受賞したロシアの新聞の編集長、ドミトリー・ムラートフ氏は、24日、新聞社の公式サイトに動画のメッセージを掲載しました。

      この中でムラートフ氏は「私たちは悲しみの中にある。わが国はプーチン大統領の命令で、ウクライナとの戦争を始めてしまった。止める者は誰もいない。私は悲しいとともに、恥ずかしいと感じる」と、心境を語りました。

      そして「私たちはウクライナを敵国と認めず、ウクライナ語を敵国語としない」と述べたうえで今後、ムラートフ氏の新聞社ではウクライナ語とロシア語の2か国語で記事を執筆し、ウクライナの人たちに向けてもメッセージを発信していくことを明らかにしました。

      さらに「最後にもう1つ。この地球上の命を救えるのはロシア人の反戦運動だけだ」とし、ロシア側から戦争反対の声を上げ続けることの重要性を訴えました。

      専門家「ゼレンスキー大統領 非常に厳しい局面」

      ウクライナ政治が専門で神戸学院大学の岡部芳彦教授は「汚職撲滅やクリミア半島の返還を訴え国民的な人気を得てきたゼレンスキー大統領がロシアに歩み寄る選択肢は考えられず、非常に厳しい局面に立たされている」と指摘しています。

      ゼレンスキー大統領は、コメディアンや俳優として活躍した元人気タレントで、高校教師が大統領に転身し、次々と政治改革を進めていくテレビドラマ「国民のしもべ」で主役を演じ、41歳だった2019年に、実際に大統領選挙で当選しました。

      クリーンなイメージで汚職撲滅やクリミア半島の返還を訴え、国民的な人気を集め、安定した政権運営を進めてきたということです。

      岡部教授はゼレンスキー大統領が置かれている状況について「政府は今のところ機能していると思うが情報が錯そうし、指揮系統が維持されているかはわかりにくい。部分的な侵攻であれば何とか持ちこたえられたかもしれないがここまで大規模になるとロシアに太刀打ちする手段はない。欧州路線を明確にしてきただけにロシアに歩み寄る選択肢は考えられず、引き続き国際社会に支援を訴えていく形になるが非常に厳しい局面に立たされている」と指摘しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500311000.html

      削除
    13. プーチン氏、ウクライナ軍にクーデター呼びかけ…「自分の手で権力を奪い取れ」
      2022/02/26 00:16

       【モスクワ=工藤武人】インターファクス通信によると、ロシアのプーチン大統領は25日、安全保障に関する会合で、ウクライナ軍に対し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領が率いる政権を転覆させるクーデターの実施を呼びかけた。

       プーチン氏は会合で、ゼレンスキー政権を「ネオ・ナチ」などと非難し、「自分の手で権力を奪い取れ」と決起を促した。

       ウクライナに全面侵攻しているロシア軍が首都キエフ攻略に乗り出しており、ウクライナ軍を揺さぶる狙いとみられる。
      https://www.yomiuri.co.jp/world/20220226-OYT1T50000/

      削除
    14. 楽天グループ三木谷社長 ウクライナ支援で10億円寄付へ
      2022年2月27日 17時11分

      ロシアが軍事侵攻したウクライナに事業拠点がある楽天グループの三木谷浩史社長は、ウクライナを支援するために、個人として10億円を寄付することを明らかにしました。

      楽天グループは、無料通話アプリを展開する傘下の企業の事業拠点がウクライナ南部のオデッサにあり、現地のエンジニアなどが業務にあたっています。

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて三木谷社長は、27日、自身のツイッターで「僕たちにできることは本当に限られていますが、家族と相談し10億円をウクライナに寄付することにしました」と明らかにしました。

      併せて、ウクライナのゼレンスキー大統領に宛てた文書も公開し「いわれのない攻撃に対して勇敢に抵抗する姿を見て、日本から何ができるかと考えた」としたうえで、暴力の犠牲になっているウクライナの人々を救う人道的な活動のために使ってほしいと求めています。

      さらに、ロシアとウクライナがこの問題を平和的に解決し、一日も早くウクライナの人々が平和を取り戻せることを祈っているとして、今後も支援を続けると表明しました。

      会社によりますと、三木谷社長は2019年に首都キエフでゼレンスキー大統領と面会していて、寄付は日本にあるウクライナ大使館を通じて個人として行うということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013504021000.html

      削除
    15. ウクライナ駐日大使 日本からの寄付約20億円 人道支援などに
      2022年3月1日 18時38分

      ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナのコルスンスキー駐日大使は、立憲民主党の泉代表と会談し、日本からの寄付がおよそ20億円に上っていることを明らかにし、人道支援や復興事業に活用する考えを示しました。

      この中で、ウクライナのコルスンスキー駐日大使は、日本からの支援の窓口として、大使館が先月25日に開設した銀行口座に6万人を超える人から合わせておよそ20億円の寄付が集まっていることを明らかにしたうえで、「日本国民の支援を実感している」と述べ、謝意を示しました。

      そのうえで、「学校、病院、行政機関なども破壊され、復興には膨大な金額が必要になる。寄付金はすべて人道支援や復興のプロジェクトに活用したい」と述べました。

      また、コルスンスキー大使は、泉代表に、日本が復興事業で主導的な役割を果たすことや、避難を希望する人の受け入れ体制を整えるよう日本政府に伝えてほしいと要請しました。

      会談のあと、泉氏は記者団に対し「大使は『命のビザ』という言い方をしていた。日本への渡航の手続きを簡素化するなど受け入れ体制を十分に整備することが必要で、政府に働きかけていく」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220301/k10013508201000.html

      削除
    16. ウクライナに支援を さまざまな団体が募金など呼びかけ
      2022年3月2日 17時37分

      ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、日本国内でもさまざまな団体が募金などを通じて支援を呼びかけています。
      主な団体は以下のとおりです。

      日本赤十字社

      日本赤十字社は、人道危機に対する救援金を募っています。

      現地に必要な支援物資を送るために活用されるということで、ホームページで銀行からの振り込みなどによる送金を受け付けていて、詳しい内容も案内しています。

      連絡先は03-3437-7082です。

      日本ユニセフ協会

      日本ユニセフ協会は、緊急募金を受け付けています。

      募金は、水や食料など物資の供給や、子どもたちの避難シェルターの設置などに役立てられるということです。

      ホームページからクレジットカードによる送金などを受け付けていて、詳しい内容についての連絡先は、0120-88-1052です。

      国連UNHCR協会

      国連UNHCR協会は、避難者支援のための寄付を受け付けています。

      避難者の保護や、食料などの支援物資の確保に活用される見通しです。

      連絡先は0120-540-732で、ホームページでも問い合わせを受け付けています。

      セーブ・ザ・チルドレン

      国際的なNGO「セーブ・ザ・チルドレン」は、子どもたちを支援するための寄付を受け付けています。

      マスクや歯ブラシなど衛生用品の配布や、子どもの心のケアの対応などに活用するということで、ホームページを通じてクレジットカードでの送金や銀行振り込みなどを呼びかけています。

      連絡先は、0120-317-502です。

      アドラ・ジャパン

      国際NGOの「アドラ・ジャパン」は緊急支援の募金を受け付けています。

      募金は、食料や衛生用品など生活必需品の支援や、避難した人たちが滞在するホームステイ先の調整などに充てられるということです。

      連絡先は03-5410-0045でホームページでも問い合わせを受け付けています

      難民を助ける会

      NGOの「難民を助ける会」は、緊急支援のための寄付を受け付けています。

      現地で支援活動を行うスタッフを派遣する費用や、近隣国での人道支援などに活用されるということです。

      ホームページから申請して、クレジットカードや銀行振り込みなどで送金することができます。

      連絡先は、03-5423-4511です。

      ピースウィンズ・ジャパン

      NPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」は緊急支援の寄付を受け付けています。

      病院への医療物資の支援などに活用されるということで、ホームページからクレジットカードなどによる送金を受け付けています。

      連絡先は、0120-252-176です。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013510101000.html

      削除
    17. ウクライナへの渡航 “外国人部隊参加など目的問わずやめて”
      2022年3月2日 17時45分

      ロシアの軍事侵攻をめぐり、ウクライナのゼレンスキー大統領が外国人に部隊への参加を呼びかけているとする情報が先月末にSNS上に投稿されました。
      日本政府は退避勧告を出していることから、渡航しないよう強く呼びかけています。

      ロシアの軍事侵攻をめぐり、ウクライナのゼレンスキー大統領が外国人に部隊への参加を呼びかけているとする情報が先月27日にSNS上に投稿されました。

      在日ウクライナ大使館によりますと、投稿のあと、およそ70人の日本人から部隊に参加したいという意向が寄せられているということです。

      官房長官「認知した場合は個別に注意喚起」

      松野官房長官は午後の記者会見で「外務省でウクライナ全土に退避勧告を発しており、目的のいかんを問わず渡航をやめてもらいたい。退避勧告を発出している地域に渡航しようとしている人を認知した場合には個別に注意喚起を行う」と述べました。
      また記者団が「実際に渡航しようとした場合、何らかの法令による摘発などは想定しているか」と質問したのに対し「仮定の質問には答えを控えたいが、各種の法令により検挙するか否かは個別の事案に応じて捜査機関が法と証拠に基づき判断することになる」と述べました。

      外務省「渡航やめていただきたい」

      外務省の小野 外務報道官は記者会見で「外務省としてはウクライナ全土に退避勧告を出しているので、その目的のいかんを問わず渡航をやめていただきたい。ウクライナ側と具体的にどのようなやり取りをしているかは外交上のことなので差し控えるが、この件ではしかるべき申し入れを行っている」と述べました。

      自民党の会合では

      一方、自民党の会合では佐藤外交部会長が「退避勧告が出されており、部隊への参加は絶対やめてもらいたい」と述べたのに対し、出席者の一部からは「望む人がいるなら行ってもらえばよく、とめるべきではない」という意見も出されたということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013509501000.html

      削除
    18. 河野太郎氏、ロシア大使館の投稿に「恥を知れ」とツイート…「フェイクニュースに注意喚起した」
      2022/03/02 18:52

       自民党の河野太郎広報本部長は自らのツイッターで、ロシアのウクライナ侵攻に関する「駐日ロシア大使館」の投稿に対し、「Shame on you.(恥を知れ)」と書き込み、強く非難した。

       「駐日ロシア大使館」は2月28日の投稿で、「ソーシャルメディア上で情報戦が繰り広げられている」とした上で、ウクライナによる「空爆や誤射」などが「ロシアによるものであるかのように紹介されている」と主張した。

       河野氏は2日、投稿に関して、東京都内で記者団に「明らかにロシア側が一方的な力による現状変更を試みている。フェイクニュースに注意を喚起しないといけない」と語った。
      https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220302-OYT1T50209/

      削除
    19. ウクライナのネオナチも何をやらかすか知れたものじゃない…

      削除
    20. ゼレンスキー大統領が国会演説 ロシアに対する制裁継続求める
      2022年3月23日 23時54分

      ウクライナのゼレンスキー大統領は、23日、日本の国会でオンライン形式の演説を行い、ウクライナの惨状を訴えたうえで「日本はアジアで初めて平和を取り戻すためロシアに圧力をかけてくれた」と述べ日本の対応を評価したうえで、ロシアに対する制裁の継続を呼びかけました。

      ウクライナのゼレンスキー大統領は23日午後6時から国会でオンライン形式の演説を行いました。

      この中でゼレンスキー大統領は「日本とウクライナがお互いの自由を望む気持ちに違いはありません。日本がすぐにウクライナへの援助の手を差し伸べてくれたことに心から感謝しています」と述べました。

      そのうえでロシアがウクライナの原発を攻撃したことについて「ロシアはチェルノブイリ原発を戦場にしました。被害を調査するにはロシア軍が撤退してから何年もかかるでしょう」と述べました。

      そして「ウクライナではすでに数千人が犠牲になり、そのうち121人は子どもです」と述べ、多くの市民が命を落としているウクライナの惨状を理解してほしいと訴えました。

      また「ロシアがサリンなどの化学兵器を使った攻撃をする可能性があると警告を受けています。もしロシアが核兵器が使用した場合、どのような対応をすべきか世界の政治家たちが議論すべき大きな課題です」と述べ、ロシアが大量破壊兵器を使用することに強い危機感を示しました。

      そのうえでゼレンスキー大統領は「日本はアジアで初めて平和を取り戻すためロシアに圧力をかけてくれた」と述べ、日本の対応を評価したうえで、ロシアに対する制裁の継続を呼びかけました。

      大統領演説 衆参の国会議員約500人が出席

      ゼレンスキー大統領の国会演説は、衆議院第1議員会館にある国際会議室と多目的ホールでオンライン形式で行われました。

      会場には岸田総理大臣や衆参両院の議長、ウクライナのコルスンスキー駐日大使のほか、各党の衆参の国会議員およそ500人が出席しました。

      会場に設置された2台の大型スクリーンにゼレンスキー大統領の姿が映し出されると、出席者からは拍手が起こりました。

      演説に先立って細田衆議院議長があいさつし、軍事侵攻で亡くなった人たちに哀悼の意を表したうえで「わが国の議会はウクライナと共にあり、平和を取り戻すために今後とも国際社会と一致結束して協力していく決意だ。生命の危険がある中、国際社会に支援を訴え、国民を鼓舞し続けているゼレンスキー大統領の勇敢な姿勢に改めて敬意を表する」と述べました。

      そしてゼレンスキー大統領の演説が始まると、出席者は真剣な表情で聞き入っていました。

      演説が終わると出席者は立ち上がって拍手を送り、ウクライナの国旗と同じ色の服装を身につけた山東参議院議長が「日本でもロシアの暴挙は絶対に許せないと、ウクライナへの支援の輪が着実に広がっている。1日も早く平和と安定を取り戻すため、私たち国会議員も全力を尽くしていく」と述べました。

      衆参両院によりますと、海外の要人の国会演説は、通常、国賓などで招かれた際の歓迎行事として行われていて、オンライン形式での実施は初めてだということです。

      ゼレンスキー大統領とは

      ボロディミル・ゼレンスキー大統領はウクライナ東部出身の44歳。もともとはコメディアンや俳優として活動する人気タレントでした。

      大統領の役で出演したドラマが大ヒットしたことを受けて3年前、政治経験がないまま大統領選挙に立候補すると若者を中心に幅広い支持を集め、決選投票では70%を超える得票率で現職をやぶりました。

      選挙の際、公約として掲げたのが、親ロシア派の武装勢力との戦闘が続くウクライナ東部の安定化と、ヨーロッパとの統合路線、さらに汚職の撲滅などです。さらにロシアとの対話も重視する姿勢を示していました。

      しかしロシアは、ウクライナ東部で政府軍と戦闘を続ける親ロシア派の武装勢力を支援し、ロシア系住民にパスポートを発給するなどゼレンスキー政権に強い圧力をかけ続け、ウクライナ国内ではゼレンスキー大統領に対し「弱腰だ」と批判する声も上がりました。

      この結果、ウクライナの世論調査機関によりますと、ゼレンスキー氏の支持率は去年、30%台から40%台と低迷していました。

      しかし軍事侵攻後、ゼレンスキー大統領が首都キエフの大統領府に残ってロシアに屈しない姿勢をSNSなどで積極的に発信したところ国民の大きな共感を呼び、2月下旬の世論調査で支持率は90%台に急回復しました。

      ゼレンスキー大統領はアメリカやイギリス、それに欧米各国の議会などに向けてオンライン形式で演説を重ね、プーチン政権に軍事侵攻の継続を断念させる追加の強力な経済制裁を科すよう訴えるとともに、ウクライナに対する軍事的、人道的な支援を求めています。

      ゼレンスキー大統領 各国での演説は

      ウクライナのゼレンスキー大統領は、これまでイギリスやアメリカなど各国の議会でオンラインで演説を行い、ウクライナ上空の飛行禁止区域の設定や防空システムの供与などさらなる軍事的支援を訴えてきました。その際、各国の歴史に言及したり著名人のことばを引用したりするなどしていて、ウクライナが置かれた厳しい状況への共感を得ようというねらいもあるとみられます。

      【イギリス】
      今月8日のイギリス議会でのオンライン演説では、まずイギリスの劇作家、シェークスピアの「ハムレット」の有名な一節を引用する形で、ウクライナの状況について「生きるべきか、死ぬべきか。返事は明らかに生きるべきだ」と強調しました。そのうえで第2次世界大戦中の1940年に当時のチャーチル首相が議会で行った演説になぞらえて「われわれは決して降伏せず、決して敗北しない。どんな犠牲を払おうとも海で戦い、空で戦い、国のために戦い続ける」と訴えました。

      【アメリカ】
      さらにアメリカ連邦議会で16日にオンライン演説を行った際には、人種差別の撤廃を訴えたキング牧師の「私には夢がある」という歴史的な演説の一節に触れ「私には必要がある、それは、私たちの空を守ってくれること。あなた方の決意、あなた方の支援です」と述べ、ロシア軍機による攻撃から国土を防衛するため、ウクライナ上空に飛行禁止区域を設定することなどを求めました。

      【イスラエル】
      また20日のイスラエル議会の演説では、ロシアの軍事侵攻を第2次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺、ホロコーストになぞらえ「ロシアはいまナチスと同じことをしようとしている」と非難しました。

      【ドイツ】
      17日のドイツの連邦議会では「ヨーロッパには、ベルリンの壁ではない、自由と不自由を分かつ壁があり、われわれは隔てられている。私たちを助けるはずの平和のための決断がなされないたびに、この壁は大きくなっている」と訴えました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220323/k10013547721000.html

      削除
  32. 国家群、あるいはグローバリスト、国際機関筋の香具師どもが、よってたかってこぞってインサイダー取引の八百長投機で大儲けを企てているんだな。みな漁夫の利、我田引水をたくらむ目糞鼻糞のならず者組織でしかない。

    返信削除
  33. ガソリン高騰対策 石油元売り会社への補助金 拡充検討へ 政府
    2022年2月22日 17時12分

    政府はガソリン価格のさらなる上昇を抑えるため、現在、1リットル当たり5円が上限となっている石油元売り会社への補助金について、大幅に拡充する方向で検討に入りました。さらに中小企業や農業、漁業など幅広い分野向けの支援パッケージをまとめる方向です。

    ウクライナ情勢などを受けて原油価格は値上がり傾向で、レギュラーガソリンや灯油の価格はおよそ13年ぶりの高値水準となっています。

    政府は価格上昇を抑えるため、石油元売り会社に補助金を出す対策を1月下旬から行っていますが、早くも1リットル当たり5円の上限に達しています。

    政府はさらなる価格上昇を抑えるため、補助金について大幅に拡充する方向で検討に入りました。

    自民党は、緊急提言でガソリン税の上乗せ部分の課税を停止する、いわゆる「トリガー条項」で示されている、1リットル当たり25円を上回る支援を求めています。

    政府は自民党の緊急提言を踏まえたうえで、今年度予算の予備費から手当てする方向で、5円からどれぐらい補助金を引き上げられるか、調整を進めています。

    また、原油価格の上昇分を中小企業が適切に価格転嫁できるような対策や農業や漁業など業種別の対策など、幅広い分野向けの支援パッケージをまとめる方向です。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013496671000.html

    返信削除
    返信
    1. NY原油市場 WTI先物価格 一時1バレル=100ドル超 7年7か月ぶり
      2022年2月24日 20時37分

      ニューヨーク原油市場では24日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻によって原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格が一時、7年7か月ぶりに1バレル=100ドルを超えました。

      24日のニューヨーク原油市場ではロシアによるウクライナへの軍事侵攻で産油国ロシアからの供給が滞ることへの懸念が強まり、原油の先物価格が大幅に上昇しました。

      その結果、原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格は、一時、1バレル=100ドル台まで上昇しました。

      2014年7月以来、7年7か月ぶりとなります。

      またロンドンの市場で取り引きされている北海産のブレント原油の先物価格は1バレル=105ドル台をつけ、7年半ぶりの高値となりました。

      原油価格の高騰が続けば、国内のガソリン価格などに一段と値上がりの圧力が強まることになります。
      市場関係者は、「ロシア側の動きによっては今後も原油価格の上昇が続く可能性があり、市場の警戒感が強まっている」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013500211000.html

      削除
    2. 庶民国民の暮らしを守るためならば、ここは税金をさげるしかないな。

      削除
    3. ヨーロッパ 天然ガスをロシア以外から調達する動きが加速
      2022年2月23日 21時30分

      ウクライナ情勢の緊張が高まる中、天然ガスの多くをロシアからの輸入に依存するヨーロッパでは、エネルギー安全保障の観点から、ロシア以外から調達する動きが加速しています。

      ヨーロッパ最大規模のオランダのロッテルダム港では、LNG=液化天然ガスを積んだタンカーの出入りが去年12月半ばごろから増えていて、この2か月でおよそ60隻と、去年1年間の半分に相当するタンカーが入港したということです。

      22日も、アメリカのテキサス州やエジプトなどから、LNGを積んだタンカーが相次いで出入りし、専用のふ頭では、夜を徹してLNGの荷降ろしが行われていました。

      港を管理する公社の担当者は「ウクライナ情勢を背景にアメリカなどからのタンカーが増えていると聞いている。これまでにない忙しさだ」と話しています。

      EU=ヨーロッパ連合は、輸入する天然ガスのおよそ4割をロシアに依存しており、欧米が制裁を科した場合、ロシアが対抗措置としてヨーロッパへのガスの供給を制限する可能性があるとして、アメリカや中東のカタールなど、ロシア以外からの調達を急いできました。

      先月にはおよそ100億立方メートルを確保し、仮にロシアからの供給が滞ったとしても当面は対処できるとしています。

      ただ、天然ガスの多くをロシアのパイプラインからの調達に依存してきたドイツなど、LNGを受け入れる施設がない国もあり、ほかの国からの輸送にコストがかかるなどして経済活動に影響する可能性があります。

      脱炭素を急ぐヨーロッパでは、再生可能エネルギーの拡大に時間がかかる一方、石炭や石油より温室効果ガスの排出が少ないとして天然ガスの需要が一段と高まっていて、価格の高止まりが続いています。

      ウクライナ情勢は、これに拍車をかける格好になっていて、調達先の多様化は、エネルギー安全保障の観点からヨーロッパの大きな課題になっています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220223/k10013498311000.html

      削除
    4. NY原油市場 WTI先物価格 一時1バレル=100ドル超 7年7か月ぶり
      2022年2月25日 6時08分

      24日のニューヨーク原油市場ではロシアによるウクライナ侵攻を受けて産油国ロシアからの供給が滞る懸念が強まり、国際的な原油の先物価格が一時、7年7か月ぶりに1バレル=100ドルを超えました。

      24日のニューヨーク原油市場ではロシアによるウクライナ侵攻を受けて産油国ロシアからの供給が滞ることへの懸念が一段と強まりました。

      このため、原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格は、92ドル台を中心に推移していた前日から大幅に上昇し、一時、1バレル=100ドル台をつけました。

      1バレル=100ドル台をつけるのは2014年7月以来、7年7か月ぶりです。

      WTIの先物価格は、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大への懸念から去年12月のはじめには一時、62ドル台まで下落していましたが、その後、上昇傾向になっています。

      市場関係者は「現実味は低いとみていた投資家もいたため、軍事侵攻をきっかけに買い注文が膨らむことになった。今後の事態の推移が見通せず、原油価格の上昇傾向に歯止めがかかるかどうかはますます不透明になっている」と話しています。

      原油価格の高騰はガソリン価格などの上昇を通じてインフレ圧力を高めることになりすでに記録的なインフレが課題になっている欧米各国をはじめ、世界経済の重荷になることが懸念されます。

      小麦の先物価格上昇 9年5か月ぶりの高値水準に

      24日のシカゴ商品取引所では、小麦の先物価格が1ブッシェル当たり一時、9ドルを超え、2012年9月以来、9年5か月ぶりの高値水準に上昇しました。

      ロシアによるウクライナ侵攻によって小麦の輸出国であるロシアとウクライナからの供給が今後、滞ることへの警戒感が出ていることが背景です。

      先物価格の上昇が続けば、小麦の多くを輸入に頼る日本にとって、食品の価格に影響する可能性があります。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500201000.html

      削除
    5. 石油元売り会社への補助金 上限を5円→25円に 来月からで調整
      2022年2月25日 22時45分

      ロシアによるウクライナへの侵攻の影響で原油価格の値上がりが懸念されるなか、政府はガソリンなどの小売価格の上昇を抑えるため石油元売り会社への補助金の上限を現在の5円から25円へと大幅に引き上げ、来月から適用する方向で調整を進めています。

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で、24日のニューヨーク原油市場では原油取り引きの国際的な指標となるWTIの先物価格が一時、7年7か月ぶりに1バレル=100ドルを超えました。

      今後も値上がりが懸念されるなか、政府はガソリンや灯油などの価格の上昇を抑えるため石油元売り会社への補助金を大幅に引き上げます。

      具体的には補助金の上限を現在の5円から25円に引き上げ来月から適用する方向で調整を進めています。

      必要な費用は今年度予算の予備費から拠出することにしていて、新年度・4月以降も継続できるようにする方向です。

      一方、財政支出が膨らみすぎないよう補助金が支給される基準となる額は一定期間で引き上げられる仕組みですが、そのペースを早める方針です。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013502091000.html

      削除
  34. 「金」先物価格 最高値更新 原油も一時 約7年4か月ぶり高水準
    2022年2月24日 17時11分

    ウクライナ情勢をめぐり、ロシアが軍事作戦に踏み切った影響で、比較的安全な資産とされる「金」が値上がりし、先物価格が最高値を更新しました。また、原油も一時、およそ7年4か月ぶりの高い水準に値上がりしました。

    大阪取引所で行われている24日の「金」の先物取引は、買い注文が膨らみ、取り引きの中心となる「ことし12月もの」の価格が一時、1グラム当たり7165円をつけました。

    金は比較的安全で有事に買われやすいとされていて、ウクライナ情勢をめぐり、プーチン大統領が演説で特別な軍事作戦を実施することを明らかにしたあと、一段と値上がりし、今月21日に記録した7041円を上回って、取引時間中の最高値を再び更新しました。

    また、東京原油市場では、産油国ロシアからの供給が滞ることへの懸念から、取り引きの中心となる先物価格が一時、1キロリットル当たり6万4630円と、およそ7年4か月ぶりの高い水準をつけました。

    市場関係者は「ウクライナ情勢の先行きが一段と不透明になっている。小麦など穀物の価格も値上がりし、商品市場全体に投資家の資金が振り向けられている」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013498751000.html

    返信削除
    返信
    1. 株価 ことしの最安値更新 2万6000円割り込む ウクライナ情勢で
      2022年2月24日 15時51分

      24日の東京株式市場、日経平均株価の終値は大きく値下がりして、ことしの最安値を更新しました。
      ウクライナ情勢をめぐり、ロシアが軍事作戦に踏み切った影響で、およそ1年3か月ぶりに2万6000円を割り込みました。

      24日の東京株式市場は、ウクライナ情勢をめぐり、プーチン大統領がテレビ演説で特別な軍事作戦を実施することを明らかにしたことを受け、売り注文が強まりました。

      日経平均株価は、一時、600円以上値下がりして、おととし11月以来およそ1年3か月ぶりに2万6000円を下回りました。

      日経平均株価、24日の終値は、22日より478円79銭安い、2万5970円82銭で、終値としてことしの最安値を更新しました。

      東証株価指数=トピックスは、23.50下がって1857.58、一日の出来高は、15億9412万株でした。

      市場関係者は「今後もウクライナ情勢に左右される状況は続きそうで、先行きは極めて不透明になっている」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013499131000.html

      削除
    2. NYダウ 800ドル超急落後値上がり 米の制裁内容受け懸念和らぐ
      2022年2月25日 7時16分

      24日のニューヨーク株式市場は、ロシアによるウクライナ侵攻を受けてダウ平均株価が、一時、800ドルを超える急落となりましたが、その後、大きく値を戻して値上がりに転じ、乱高下しました。

      24日のニューヨーク株式市場では、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに投資家の間でリスクを避ける姿勢が強まり、売り注文が膨らんでダウ平均株価は、一時、前日と比べて800ドルを超える急落となりました。

      ただその後は大きく値を戻し、終値は、前日と比べて92ドル7セント高い3万3223ドル83セントと、値上がりに転じて取り引きを終えました。

      ダウ平均株価の値上がりは6営業日ぶりです。

      また、IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も3.3%の大幅な上昇となりました。

      株価が乱高下して値上がりに転じた理由について、市場では、バイデン大統領がこの日発表した制裁の内容に、SWIFTと呼ばれる銀行間の国際的な決済ネットワークからロシアの銀行を排除することが含まれなかったためだといった指摘が出ています。

      市場関係者は「軍事侵攻は驚きをもって受け止められたがバイデン大統領が発表した制裁の内容を受けて、世界経済に及ぼす影響への懸念がいくぶん和らいだ。前日までに株価が大幅に下落していたことも買い戻しにつながったが、市場に広がる先行きへの不安は根強い」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500421000.html

      削除
    3. 欧州 株価大幅な下落 ロシアは通貨も急落 金融市場混乱深まる
      2022年2月25日 7時22分

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けてヨーロッパの主な株式市場では株価が軒並み大幅な下落になりました。
      一方、ロシアでは、株価や通貨ルーブルが急落し、金融市場の混乱が深まりました。

      24日のヨーロッパの株式市場では、取り引き開始直後にドイツのフランクフルト市場で一時、4%下落するなど、全面安の展開になりました。

      主要な株価指数の終値は、前日と比べて▽フランクフルト市場で3.9%下落したほか、▽ロンドン市場とパリ市場でいずれも3.8%と、大幅な下落になりました。

      市場関係者は「エネルギーをロシアに依存する割合が高いヨーロッパでは、ウクライナへの侵攻や、それによって今後想定される欧米からの制裁の強化によって経済面の影響が広がりやすいと受け止められており、市場の警戒感が強まった」と話しています。

      一方、ロシアの株式市場では、代表的な株価指数が一時、およそ50%もの急落となり、終値でも40%近い値下がりでした。

      また、ロシアの通貨ルーブルも売られ、ドルに対して一時、1ドル=89ルーブル台まで値下がりしてこれまでの最安値を更新するなど、金融市場の混乱が深まりました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500411000.html

      削除
  35. “国税局の指摘は根拠不明確”80億円の課税処分取り消す裁決
    2022年2月24日 12時50分

    生活雑貨ブランド「アフタヌーンティー」などを展開する会社の創業者らが、株式を売却した利益の申告漏れを東京国税局から指摘され、およそ80億円の課税処分を受けたことについて、国税不服審判所は先月、国税局の指摘に根拠はないとして、処分をすべて取り消す裁決を出しました。

    「アフタヌーンティー」などを展開する会社「サザビーリーグ」の株式の売却をめぐり、東京国税局は2019年、創業者の鈴木陸三元会長と、森正督会長の資産管理会社に合わせておよそ210億円の申告漏れがあったと指摘し、およそ80億円を追徴課税しました。

    鈴木元会長と資産管理会社は納税したうえで、適正に申告したとして、処分に不服がある納税者から申し立てを受ける国税不服審判所に審査を求めていました。

    これについて、国税不服審判所は先月、東京国税局が主張した売却時の株価について「根拠が明確でなく処分は違法だ」と指摘し、鈴木元会長らの主張を認めて処分を取り消す裁決を出しました。

    国税側は納税済みのおよそ80億円に、利子に当たる還付加算金を上乗せして返還しました。

    還付加算金はおよそ2億円とみられます。

    鈴木元会長と森会長は「関係機関において適正なご判断をいただいたことに感謝し、また、心から安どしています」とするコメントを出しました。

    東京国税局は「個別の事案については回答を差し控える」としています。

    審判所の裁決に不服でも国税側は裁判所に訴えることはできず、今回の裁決は確定することになります。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220224/k10013498861000.html

    返信削除
    返信
    1. 国税局とあろうものが、ずいぶんと雑な仕事をやってしまったらしい…

      削除
  36. 航空自衛隊 海に墜落したF15のフライトレコーダー発見し回収
    2022年2月25日 19時12分

    先月、航空自衛隊のF15戦闘機が石川県沖の日本海に墜落した事故で、飛行データを記録したフライトレコーダーが見つかり、回収されました。航空自衛隊は記録されたデータを解析するなどして、事故の詳しい状況を調べることにしています。

    先月31日、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が、訓練のために離陸した直後、基地からおよそ5キロ沖合の日本海に墜落し、乗っていた隊員2人が死亡しました。

    この事故では、これまでに尾翼などが見つかっていますが、航空自衛隊は、飛行データを記録したフライトレコーダーを25日、周辺の海で発見し、回収したことを明らかにしました。

    また2基のエンジンも25日、回収したということです。

    これまでの調べで、戦闘機が離陸した直後、基地の管制官がオレンジ色の光に気付き、無線で呼びかけたものの応答がなかったほか、パイロットが脱出した時に発信される救難信号が確認されていないことが分かっています。

    また、戦闘機は、離陸して右に旋回したあと、墜落したとみられるということで、航空自衛隊は、フライトレコーダーに記録されたデータを解析するなどして、事故の詳しい状況を調べることにしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013501681000.html

    返信削除
  37. 宮崎 延岡 旭化成の工場で火災 複数のけが人か 爆発のような音
    2022年3月1日 14時47分

    宮崎県延岡市消防本部に入った連絡によりますと、午後2時前、延岡市水尻町にある旭化成の「東海工場」で「火災が起きている」と消防に通報がありました。宮崎県警察本部にも同じ時間帯に「旭化成の東海工場方面からものすごい煙が出ている」と通報が入っているということです。消防によりますと、この火事で複数のけが人がいるということですが、現時点では人数やけがの程度などは分かっていません。

    また、延岡市によりますと、市役所でも爆発のような音が聞こえたということです。

    現場は、JR延岡駅から北東に5キロの工場地帯です。

    近くに住む人「ドーンという音 窓ガラスや家が揺れた」

    旭化成の東海工場から南におよそ700メートル離れた所に住んでいる男性はNHKの取材に対し「急にドーンという音が聞こえて、窓ガラスや家が揺れたように感じました。驚いて外に出てみると、工場のほうから灰色の煙が上がっていました」と話していました。

    東海工場から西に2キロほど離れた所にある東海中学校の職員は、NHKの取材に対し「ボーンという地震がきたような音がして、窓ガラスがガタガタと揺れました。授業中で、生徒たちが少しざわつきましたが、学校への被害もなく、現在は落ち着いた様子で授業を受けています」と話しています。

    火薬を製造の工場

    旭化成延岡支社の広報によりますと、火災が起きた東海工場では火薬を製造しているということです。

    担当者によりますと、午後1時50分ごろに「爆発音が聞こえた」という報告があったということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220301/k10013507141000.html

    返信削除
    返信
    1. 旭化成またか?

      なんで市役所で爆発音?

      削除
  38. トヨタ きょう国内全工場の稼働停止へ 取引先へのサイバー攻撃
    2022年3月1日 0時06分

    トヨタ自動車は3月1日、国内のすべての工場の稼働を停止することを明らかにしました。
    関係者によりますと、主要な取引先がサイバー攻撃を受けたということで、部品の調達に支障が出るおそれがあるため、全工場の停止に踏み切ったものとみられます。
    会社が原因を調査しています。

    発表によりますと、トヨタ自動車は3月1日、国内のすべての工場にあたる14工場、28ラインの稼働を停止することを決めました。

    トヨタの主要な取引先のひとつで、車の内装や外装に関連する部品を製造している愛知県豊田市の小島プレス工業で「システム障害の影響を受けたため」としていますが、関係者によりますと、サイバー攻撃を受けたということです。

    この攻撃によって、部品の発注や受注に関するシステムに影響が広がっていて、トヨタとしては、部品の調達に支障が出るおそれがあるため、全工場の稼働停止に踏み切ったものとみられます。

    会社が詳しい原因を調査しています。

    またアメリカや中国、タイなど海外の工場に影響が広がるかどうかは、調査中だとしています。

    会社が復旧の作業を急いでいますが、2日以降、稼働を再開できるかどうかはいまの時点では未定だということです。

    トヨタ自動車は「お客様、および関連仕入先の方々にはさまざまなご不便をおかけすることをおわび申し上げます。

    部品不足に対するあらゆる対策を図り、1日でも早く、多く、お客様のもとに車をお届けできるよう尽力します」とコメントしています。

    日野自動車もあす2つの工場稼働停止へ
    トヨタ自動車のグループの日野自動車も、1日、国内の工場の稼働を停止することを明らかにしました。

    稼働を停止するのは、国内4つの工場のうち東京都にある羽村工場と茨城県にある古河工場の2工場で、トヨタと同じく、取引先のシステム障害の影響を受けたため、としています。

    2つの工場では、トラックのほか、トヨタ自動車から受託された車種を生産しています。

    2日以降の稼働については、現時点では「未定」だとしています。

    岸田首相「実態を確認させている状況」

    岸田総理大臣は、28日夜、総理大臣官邸で記者団に対し「報道で承知している。政府としても実態を確認させている状況だ」と述べました。

    また、記者団が、今回のサイバー攻撃がロシアなどと関係あるか質問したのに対し「ロシアとの関係などについても、しっかり確認した上でなければ答えることは難しい」と述べました。

    さらに先週、閣議決定した経済安全保障の強化を図る新たな法案の重要性については「言うまでもなく、重要な法律だと認識している」と述べました。

    専門家「サプライチェーン狙ったサイバー攻撃 衝撃的なケース」

    サイバーセキュリティーに詳しいNTTデータの新井悠さんは「まだ不明なことが多く、推測になるが、部品の製造に関わるようなシステムが破壊されたり、データが暗号化されたりした可能性もある。単純なITシステムのトラブルとは異なり、サイバー攻撃の場合どこが攻撃の経路になったのかを特定するのは時間がかかるだろう。サプライチェーンを狙ったサイバー攻撃という衝撃的なケースだといえる」と話しています。

    その上で、「今回のケースのようにひとつの企業のほころびが全体に影響を与えてしまうことがあり、サイバー攻撃とはどんな企業でも無関係ではいられない。おのおのの企業がプログラムの欠陥を修正するアップデートを常に行うなど、被害を防ぐための取り組みが求められている」としています。

    また、緊迫化するウクライナ情勢との関連性については、「報復などの意図をもった攻撃の場合、通常は、なんらかのメッセージがあるが、現時点では、そのようなものが確認されたという情報はなく、直接の関係は低いのではないかと見られる」と話しています。

    「小島プレス工業」 26日午後9時すぎに異常を検知

    トヨタの工場停止の要因となったシステム障害が発生した愛知県豊田市に本社を置く「小島プレス工業」によりますと、26日午後9時すぎに、社内のサーバーの1つがダウンしたことを知らせる信号が出て、異常を検知したということです。

    この事態を受けて会社では、安全のため27日の朝にかけてすべてのサーバーをオフにする措置をとり、トヨタにも報告したということです。

    これらのサーバーの中にはトヨタなどの取引先と発注や納品のデータをやりとりする社内の基幹システムにつながっているものがあるため、製品の納入業務ができない状況になっているということです。

    小島プレス工業では「単なる通信障害や不具合ではないと判断しているが、原因がサイバー攻撃なのか、ウイルスメールなどによるものなのか、突き止められていない。現時点で復旧のメドも立っていない」と話しています。

    「小島プレス工業」は従業員がおよそ1700人で、主に自動車の内装部品などを手がけており、販売先はおよそ9割がトヨタ自動車だということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013505951000.html

    返信削除
    返信
    1. トヨタ きょう国内全工場停止 取引先へのサイバー攻撃の可能性
      2022年3月1日 11時29分

      トヨタ自動車は、主要な取引先の部品メーカーでシステム障害があったため、1日、国内のすべての工場の稼働を停止します。
      会社では、サイバー攻撃を受けた可能性があるとみて原因を調査するとともに、早期の稼働再開を目指してシステムの復旧を急ぐことにしています。

      トヨタ自動車は昨夜、主要な取引先のひとつで愛知県豊田市にある部品メーカー「小島プレス工業」でシステム障害が発生したため、子会社のダイハツ工業と日野自動車の工場を含め、14工場、28ラインで1日の稼働を停止すると発表しました。

      トヨタの車を製造しているすべての工場が止まることになります。

      この部品メーカーによりますと、2月26日の夜、サーバーのひとつがダウンしたという信号を検知し、安全のため、社内にあるすべてのサーバーの電源をオフにする措置をとったということです。

      このためトヨタとの間で、納品する部品の数や時期といったデータをやりとりできなくなったということです。

      トヨタは、このメーカーの部品を多くの車種で使っていることなどから、今後の生産に支障がでるおそれがあるとして、全工場の稼働停止を決めたとみられます。

      会社によりますと、1日でおよそ1万3000台が生産できなくなるとしています。
      トヨタは、この部品メーカーがサイバー攻撃を受けた可能性があるとみて原因を調査するとともに、早期の稼働再開を目指してシステムの復旧を急ぐことにしています。

      稼働を停止する工場

      稼働を停止するのは、トヨタ自動車の完成車の組み立てを行っている次の工場です。

      トヨタ自動車の愛知県豊田市にある
      ▽元町工場、
      ▽高岡工場、
      ▽堤工場と
      ▽愛知県田原市にある田原工場。

      ▽福岡県宮若市にあるトヨタ自動車九州の宮田工場。

      トヨタ自動車東日本の
      ▽宮城県大衡村にある宮城大衡工場と、
      ▽岩手県金ケ崎町にある岩手工場。

      トヨタ車体の
      ▽愛知県刈谷市にある富士松工場と
      ▽豊田市にある吉原工場、
      ▽三重県いなべ市にあるいなべ工場。

      トヨタ自動車のグループで
      ▽岐阜車体工業の岐阜県各務原市にある工場と
      ▽豊田自動織機の愛知県大府市にある工場。

      さらに、トヨタから生産を受託している
      ▽ダイハツ工業の京都府大山崎町にある京都工場と、
      ▽日野自動車の東京・羽村市にある羽村工場のあわせて14の工場です。

      また、日野自動車ではトラックなどを生産している茨城県古河市の古河工場も稼働を停止します。

      「ランサムウェア」使われた疑い 警察当局が捜査へ

      トヨタ自動車の取引先がサイバー攻撃を受けたとみられる問題で、攻撃に「ランサムウェア」と呼ばれる身代金要求型の悪質なプログラムが使われた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。

      警察当局は今後、詳しい被害状況を確認し捜査を進める方針です。

      トヨタ自動車は1日、国内のすべての工場の稼働を停止することを明らかにし、関係者によりますと主要な取引先で車の部品を製造している愛知県豊田市の小島プレス工業がサイバー攻撃を受けたことが原因とみられています。

      現在、会社などが詳しい状況を調べていますが、攻撃に「ランサムウェア」と呼ばれる身代金要求型のプログラムが使われた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。

      具体的な要求の内容などについては、現在、確認を進めているということです。

      「ランサムウェア」はコンピューターが感染すると勝手にシステムをロックして使えなくしたり保存しているデータを暗号化したりして、復元と引き換えに金銭を要求する悪質なプログラムで、世界各国で被害が相次いでいます。

      警察当局は攻撃を受けた詳しい状況を確認するとともに、関係機関と連携して捜査を進める方針です。

      「ランサムウェア」 世界各国で被害相次ぐ

      警察庁によりますと、サイバー攻撃の中でも最近は「ランサムウェア」と呼ばれる悪質なプログラムが使われるケースが増えています。

      「ランサムウェア」はコンピューターが感染すると勝手にシステムをロックして使えなくしたり保存しているデータを暗号化したりして、復元と引き換えに金銭を要求する悪質なプログラムで、世界各国で被害が相次いでいます。

      日本でも、去年1年間に少なくとも146件の被害が報告されているということです。

      標的となるのは最先端の技術を持った企業や医療機関などで、特に製造業の会社が55件と全体の38%を占めました。

      自動車業界でも、
      ▽おととしホンダが被害を受けたサイバー攻撃や
      ▽去年、部品メーカー、デンソーの海外の子会社が受けた攻撃で、
      「ランサムウェア」が使われたとみられています。

      警察当局は関係機関と連携して警戒を強めるとともに、企業などに対しセキュリティー対策をさらに強化するよう呼びかけています。

      萩生田経産相“サイバーセキュリティー対策強化を”

      トヨタ自動車の取引先の部品メーカーがサイバー攻撃を受けたとみられる問題をうけて、萩生田経済産業大臣は産業界に対して改めてサイバーセキュリティー対策の強化を求めました。

      トヨタ自動車は主要な取引先の部品メーカーでシステム障害があったため、1日、国内のすべての工場の稼働を停止しています。

      取引先ではサイバー攻撃を受けた可能性があるとみています。

      これについて萩生田大臣は1日の閣議のあとの記者会見で「現在生産活動の復旧に向けて全力をあげていると聞いている。引き続き事実関係の把握に努めたい」と述べました。

      その上で「昨今の情勢から、サイバー攻撃のリスクは高まっている。サイバー攻撃への被害は攻撃を直接受けた企業だけでなく、その取引先も含めてサプライチェーンに広く影響を及ぼす可能性がある」と述べ、産業界に対して改めてサイバーセキュリティー対策の強化を求めました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220301/k10013506341000.html

      削除
    2. トヨタ 国内全工場で停止もあす再開へ 取引先がウイルス確認
      2022年3月1日 13時42分

      トヨタ自動車は3月1日、国内すべての工場の稼働を停止し、原因となったシステム障害が起きた取引先の部品メーカーは、サイバー攻撃を受けて、一部のサーバーでウイルス感染や脅迫メッセージが確認されたことを明らかにしました。
      一方、トヨタは3月2日からすべての工場の稼働を再開させるとしています。

      トヨタは、愛知県豊田市にある取引先の部品メーカー「小島プレス工業」で発生したシステム障害の影響で、3月1日、国内すべての工場の稼働を停止しました。

      これについて、システム障害が発生した「小島プレス工業」は、2月26日の午後9時ごろ、社内の一部のサーバーで障害が発生したことを検知し、このサーバーを再起動したところ、ウイルスの感染と脅迫メッセージの存在が確認されたと明らかにしました。

      会社では、さらなる外部からのサイバー攻撃を予防するため、2月27日に取引先や外部とのネットワークを遮断して、すべてのサーバーを停止する措置をとり、関係省庁や警察に今後の対応を相談しているということです。

      「小島プレス工業」の広報担当者は3月1日午前、報道陣の取材に応じ「私たちの海外の工場への影響はないと認識している。関係各所と相談しながら対応を検討している」と述べました。

      一方、トヨタは暫定的なネットワークを利用して「小島プレス工業」との発注や納品のデータのやり取りが可能になったとして、3月2日からすべての工場の稼働を再開させると発表しました。

      トヨタは「急きょの稼働停止で、お客様、仕入れ先、関係先の方々にさまざまなご不便をおかけし、おわび申し上げます」とコメントしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220301/k10013506591000.html

      削除
    3. トヨタ自動車 すべての工場で稼働再開
      2022年3月2日 11時42分

      トヨタ自動車は愛知県にある取引先の部品メーカーがサイバー攻撃を受けてシステム障害が起きた影響で1日、国内すべての工場の稼働を停止しましたが、このメーカーと暫定的なネットワークで部品の発注などに関するデータをやり取りできるようになったことから2日にすべての工場で稼働を再開しました。

      トヨタは愛知県豊田市にある取引先の部品メーカー「小島プレス工業」がサイバー攻撃を受けてシステム障害が発生した影響で1日、子会社のダイハツ工業と日野自動車を含めトヨタ車を製造するすべての工場の稼働を停止しました。

      部品メーカー側で復旧作業を進めた結果、暫定的なネットワークを使って部品の発注や納品のデータをやり取りできるようになったということで、トヨタは2日、すべての工場の稼働を再開しました。

      このうち愛知県豊田市にある「元町工場」では午前6時ごろから従業員が出勤する姿がみられました。

      工場で働いている男性は「生産ラインが止まったとは聞いてますが、それ以上詳しい状況はわかりません。心配ですが私は任された仕事をやるだけです」と話していました。

      トヨタでは1日の稼働停止でおよそ1万3000台の生産に影響が出たとしていて、今後部品の供給網=サプライチェーン全体での情報セキュリティーの強化に取り組むとしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220302/k10013509051000.html

      削除
  39. セキュリティソフトをケチっていたのかなあ…

    システムの側があまりにも脆弱すぎるだろ。

    返信削除
  40. ロシア人の世界的指揮者 ゲルギエフ氏解任 ドイツ ミュンヘン
    2022年3月1日 23時08分

    ドイツのミュンヘン市は1日、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団で首席指揮者を務めるロシア人で、世界的な指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏を解任したと発表しました。

    ロイター通信などによりますと、ミュンヘン市はゲルギエフ氏に対してロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対して明確に反対するよう求めたものの返答がなく、解任を決めたということです。

    ゲルギエフ氏はロシアのプーチン大統領の長年の友人として知られ、先月アメリカ・ニューヨークで行われたウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の公演で指揮をする予定でしたが、そちらも公演の開始前日に交代が発表されました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220301/k10013508791000.html

    返信削除
  41. 小麦先物価格 約14年ぶりの高値水準 ロシアの軍事侵攻背景に
    2022年3月3日 8時38分

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を背景に、国際的な小麦の先物価格がおよそ14年ぶりの高値水準まで上昇しました。

    シカゴ商品取引所では、ロシアによるウクライナ侵攻を背景に世界有数の小麦の輸出国であるウクライナとロシアからの小麦の供給が滞ることへの警戒感が出て小麦価格の上昇傾向が続いています。

    こうした中、2日の取り引きでは国際的な指標となる小麦の先物価格の終値が1ブッシェル当たり10ドル台半ばと、およそ14年ぶりの高値水準まで上昇しました。

    市場関係者は「軍事侵攻が長期化すれば小麦の供給への影響も大きくなるという見方が出ていて、上昇傾向がどこまで続くか見通せなくなっている」と話しています。

    先物価格の上昇が続けば、小麦の多くを輸入に頼る日本にとって食品の価格に影響する可能性があります。

    FAO=国連食糧農業機関によりますと、おととしの小麦の輸出量はロシアが世界1位、ウクライナが世界5位となっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013511021000.html

    返信削除
    返信
    1. 小麦先物価格 約14年ぶり高値に ロシア軍の原発攻撃受け
      2022年3月4日 17時31分

      ウクライナの原子力発電所がロシア軍の攻撃を受けたと伝えられたことで、世界有数の小麦の輸出国であるウクライナからの供給が滞ることへの懸念が高まり国際的な小麦の先物価格は一段と上昇しています。

      シカゴ商品取引所ではロシアによるウクライナ侵攻を背景に世界有数の小麦の輸出国である両国からの供給が滞ることへの懸念から小麦価格の上昇傾向が続いています。

      日本時間の4日にはウクライナの原子力発電所がロシア軍の攻撃を受けたと伝えられたことを受け、国際的な指標となる小麦の先物価格は一段と上昇しました。

      価格は一時、下落したものの再び上昇に転じ、1ブッシェル当たり12ドル台まで上昇しました。

      これは2008年3月以来、およそ14年ぶりの高値水準です。

      市場関係者は「両国が停戦に至るか不透明な状態が続いている間は価格の上昇傾向が続くという見方が出ている」と話しています。

      先物価格の上昇が続けば、小麦の多くを輸入に頼る日本にとって食品の価格に影響する可能性があります。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013514271000.html

      削除
  42. 外務省 ベラルーシ・ウクライナ国境周辺地域に退避勧告
    2022年3月3日 18時57分

    外務省は、ベラルーシのウクライナとの国境周辺の地域で部隊の軍事行動が続けられていることから大きな被害が発生する可能性があるとして、この地域の「危険情報」を最も高いレベル4に引き上げ、滞在する日本人に退避するよう呼びかけています。

    また、このほかのすべての地域でも日本によるベラルーシへの制裁を受け、今後、日本人に危険が生じるおそれもあるとして「危険情報」をレベル3に引き上げ、帰国の是非を検討するよう求めるとともに、現地への渡航をやめるよう呼びかけています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512711000.html

    返信削除
  43. ロシア通信社 勝利を祝う記事を配信し削除 勝利見越し準備か
    2022年3月3日 20時08分

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から2日後の先月26日に、国営の「ロシア通信」が勝利を祝う内容の記事を配信したあと、すぐに削除したことがわかり、関心を集めています。

    記事は「ロシアによる進撃と新たな世界の始まり」というタイトルで、ロシアがウクライナに軍を進めたことについて「プーチン大統領はウクライナ問題の解決を後世に残さないと決定することで、歴史的な責任を引き受けたと言っても過言ではない」として決断をたたえています。

    そして「ロシアは歴史的な完全性を取り戻しつつある。反ロシアのウクライナはもう存在しない。ウクライナは戻ってきた」と書かれていて、すぐに戦闘に勝利してロシア寄りの政権が樹立されると見越して、準備していた原稿ではないかという見方も出ています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220303/k10013512731000.html

    返信削除
  44. ロシアへの経済制裁、欧州に大きな「副作用」
    2022/03/03 06:31

    エネルギー価格急騰

     【ロンドン=池田晋一】欧州経済の減速懸念が高まっている。欧州連合(EU)の経済制裁でロシア経済は大打撃を受けているが、ロシアと経済的な関係の深い欧州各国にとって「副作用」も大きい。原油やガスなどエネルギー価格の急騰で、景気停滞のもとで物価上昇(インフレ)が続く「スタグフレーション」の懸念が出てきた。

    ◆ロシア売り

    天然ガスパイプライン「ノルトストリーム2」の工事現場(2019年8月)=事業会社提供

     「ヨーロッパでも物価は少し上がるかもしれない。だが、苦しむのはロシアであって、我々ではない」

     フランスのブリュノ・ルメール経済財務相は1日、ラジオ局フランス・アンフォの取材に答え、EUによる経済制裁でロシア経済は大打撃を受けると強調した。EUは相次いで対露制裁を打ち出しており、2月26日には「最終兵器」とも呼ばれる国際決済網からの排除と、ロシア中央銀行の外貨準備の取引制限を決めた。

     週明け28日は金融市場で「ロシア売り」が加速した。外国為替市場では通貨ルーブルが一時、ウクライナ侵攻前の1ドル=80ルーブル前後から大幅下落し、1ドル=120ルーブルに迫った。ロシアではルーブルの価値急落を受け、預金の引き出しを急ぎ、値上げを警戒して生活必需品を買いだめする動きが広がっている。

     外貨準備の取引を制限されたロシア中銀は政策金利を2倍以上に引き上げ、年20%とした。通貨防衛に失敗すれば輸入価格の上昇を招き、1月時点で8・7%だったインフレ率が2桁に達するとの見方もある。

    ◆ガス10倍

     だが、経済制裁の強化はもろ刃の剣だ。欧州各国も無傷ではいられない。既に高いレベルにある物価上昇が今後、加速する可能性が高い。

     EU統計局が2日発表した独仏などユーロ圏の2月の消費者物価指数(速報値)は、前年同月比で5・8%上昇した。1月から0・7ポイント拡大し、比較可能な1997年1月以降で最大の上げ幅となった。

     主な要因はエネルギー価格の高騰だ。産油国ロシアの原油供給への不安が高まり、原油高が続く。ガス価格も急騰し、代表的指標の「オランダTTF」は2日、1メガ・ワット時あたり185ユーロまで上昇した。1年前の10倍超の水準だ。

     ドイツとイタリアは、天然ガス輸入のうち半分程度をロシアに依存している。ロシアの経済危機が深刻さを増せば、ガス供給が細り、価格上昇が止まらなくなる恐れがある。ロシアとドイツをバルト海経由で結ぶガスパイプライン事業「ノルトストリーム2」は、ドイツが計画凍結を決めたばかりだ。

     調査会社オックスフォード・エコノミクスは「ロシアへの経済制裁でユーロ圏の域内総生産(GDP)も2023年末までに0・5ポイント押し下げられるだろう」と予測する。

    ◆ECBに注目

     オランダの金融グループINGのエコノミスト、カーステン・ブジェスキ氏は「(足元の)物価上昇とウクライナでの戦争は、過去のスタグフレーションを思い起こさせる」と指摘する。

     物価上昇が長期化し、金融引き締めが続けば、個人消費の低迷や企業業績の悪化で景気の減速懸念が強まる。一方、ロシアのウクライナ侵攻が長引き、米欧がさらに経済制裁を強化すれば、欧州経済への影響拡大は避けられない。

     欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁は2月25日の記者会見で「(ウクライナ侵攻の)先行き不透明感は、消費と投資の重荷になり、経済成長を妨げる」と危機感をあらわにした。ECBは10日、定例理事会を開く予定で、金融政策の動向に市場の注目が集まっている。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220303-OYT1T50115/

    返信削除
  45. ウクライナ最大規模の原発がある町 ロシア軍侵入し戦闘 IAEA
    2022年3月4日 9時40分

    IAEA=国際原子力機関は3日、ウクライナで最大規模の原子力発電所がある町に多数のロシア軍の戦車が侵入し、発電所に向かう道路で戦闘が起きていると、ウクライナから報告を受けたことを明らかにしました。

    ウクライナ南東部、エネルホダルにある国内最大規模のザポリージャ原子力発電所は、国内にある15の原子炉のうち6基が集中しています。

    発電所周辺ではロシア軍が侵攻するのを防ごうと2日、多くの市民や原発の職員が周辺に集まってバリケードを築いていました。

    IAEA=国際原子力機関によりますと、3日、ウクライナから受けた報告としてロシア軍の戦車などが隊列を組んでバリケードを破り、侵入したということです。

    報告によりますと、ロシア軍は発電所に向かう道路を進んでいて、付近では戦闘が起きているということです。

    エネルホダルの市長が3日、SNSに投稿した写真には隊列を成す戦車や軍の車両が映っているほか、別の動画では遠くで黒煙があがる様子が確認できます。

    市長は、侵入したロシア軍の車両の数はおよそ100台に上るとしています。

    IAEAは、2日までにロシアから原子力発電所の周辺を掌握したという報告を受けたことを明らかにしていて、発電所付近での武力行使を直ちにやめるよう警告しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513291000.html

    返信削除
    返信
    1. “ザポリージャ原発 ロシア軍の攻撃受け火災” ウクライナ外相
      2022年3月4日 10時14分

      ウクライナのクレバ外相は4日、ツイッターでウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所がロシア軍の攻撃を受け、火災が起きているとして「ロシア側は直ちに攻撃をやめるべきだ」と訴えました。

      ウクライナ南東部、エネルホダルにある国内最大規模のザポリージャ原子力発電所は、国内にある15の原子炉のうち6基が集中しています。

      IAEA=国際原子力機関によりますと、3日、ウクライナから受けた報告としてロシア軍の戦車などが隊列を組んでバリケードを破り、侵入したということです。

      ウクライナのクレバ外相は4日、ツイッターでザポリージャ原発がロシア軍の攻撃を受け、火災が起きていることを明らかにしました。

      そのうえで「もし爆発したら、チェルノブイリの10倍以上の影響が及ぶ。ロシア側は直ちに攻撃をやめるべきだ」と訴えました。

      IAEAは、2日までにロシアから原子力発電所の周辺を掌握したという報告を受けたことを明らかにしていて、発電所付近での武力行使を直ちにやめるよう警告しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513381000.html

      削除
    2. “ザポリージャ原発 ロシア軍の攻撃受け火災” ウクライナ外相
      2022年3月4日 10時57分

      ウクライナのクレバ外相は4日、ツイッターでウクライナ南東部のザポリージャ原子力発電所がロシア軍の攻撃を受け、火災が起きているとして「ロシア側は直ちに攻撃をやめるべきだ」と訴えました。

      ウクライナ南東部、エネルホダルにある国内最大規模のザポリージャ原子力発電所は、国内にある15の原子炉のうち6基が集中しています。

      IAEA=国際原子力機関によりますと、3日、ウクライナから受けた報告としてロシア軍の戦車などが隊列を組んでバリケードを破り、侵入したということです。

      ウクライナのクレバ外相は4日、ツイッターでザポリージャ原発がロシア軍の攻撃を受け、火災が起きていることを明らかにしました。

      そのうえで「もし爆発したら、チェルノブイリの10倍以上の影響が及ぶ。ロシア側は直ちに攻撃をやめるべきだ」と訴えました。

      ザポリージャ原発で4日に撮影された映像では、白いせん光が走り画面の右手からも煙が上がっている様子が確認できます。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513381000.html

      削除
    3. ザポリージャ原発 ロシア軍の攻撃で火災 “極めて危険な行為”
      2022年3月4日 12時56分

      ウクライナの外相は、ウクライナ南東部にある国内最大規模の原発がロシア軍の攻撃を受け、火災が起きていると明らかにし、直ちに攻撃をやめるよう訴えています。

      ロシアとウクライナは3日、停戦をめぐる2回目の交渉を行いましたが、ロシア軍はウクライナ各地で攻撃を強めています。

      ウクライナのクレバ外相は4日、ツイッターでウクライナ南東部、エネルホダルにある国内最大規模のザポリージャ原子力発電所について「ロシア軍があらゆる方向から攻撃している。すでに火災が起きている。もし爆発したら、チェルノブイリの10倍の影響が及ぶ。ロシア側は直ちに攻撃をやめるべきだ」と訴えました。

      ザポリージャ原発で4日に撮影された映像では、白いせん光が走り、画面の右手からは煙が上がっている様子が確認できます。

      複数の海外メディアは、ウクライナ当局者の話として、火災が起きたのは原発の敷地内にある訓練用の施設などだと伝えています。

      IAEA=国際原子力機関はツイッターで、ウクライナ当局からこれまでのところザポリージャ原発で放射線量に変化はないと報告を受けていると明らかにしました。

      また、IAEAのグロッシ事務局長はもし原子炉が攻撃されれば、深刻な危険が及ぶとして直ちに攻撃をやめるよう訴えました。

      一方、ロシアとウクライナの停戦をめぐる2回目の交渉が3日に行われ、双方の代表団は、戦闘地域の住民のための避難ルートを設置する方針で合意しました。

      ロシア側の交渉団は「実質的な一歩だ」としていますが、ウクライナのゼレンスキー大統領は「人々が犠牲にならないよう妥協を見つけるべき点もあるが、妥協できない点もある」として、双方、交渉を続けるとしながらも、依然、難航していることを示唆しています。

      今後、人々が退避する間、一時停戦が実現するのか、また、次の交渉で停戦につながるかは見通せない状況です。

      米専門家 “欧米や日本にサイバー攻撃も”
      外交の専門家で、アメリカ外交問題評議会のリチャード・ハース会長は、ブッシュ政権で国務省の政策立案に関与した経歴もある外交の重鎮です。

      3日、NHKのインタビューに応じたハース氏は、ロシアとウクライナの停戦をめぐる交渉について「プーチン大統領には妥協する姿勢が見られない。ロシア国内でプーチン氏に妥協を迫るに十分な圧力もない」として、功を奏する可能性は現時点では低いとの見方を示しました。

      そして、ロシアが今後、ウクライナに対して取りうる対応について、ハース氏は「すでに一部確認されているが、最初に起きるのは市民を対象にしたロシア側の通常兵器による攻撃の強化だ」と指摘しました。

      そのうえで「西側諸国の金融機関や企業に対するサイバー攻撃が行われる可能性が、かなりある。対象はアメリカ、ヨーロッパ、それに日本のような国だろう」と述べ、制裁を科している西側諸国に対する報復として、サイバー攻撃を行うおそれがあると警鐘を鳴らしました。

      また「ヨーロッパへの、天然ガスなどのエネルギー資源の輸出を制限することもあり得る。ロシア側も歳入を得られなくなり打撃になるが、プーチン氏はヨーロッパに比べればダメージが少ないと考えるかもしれない」と述べました。

      さらに、ハース氏は「化学兵器のような大量破壊兵器の使用もありうる」と述べ、ロシアが通常兵器以外の武器を使用する可能性も排除できないと指摘しました。
      松野官房長官「人道回廊の保持 着実な履行期待」
      松野官房長官は閣議のあとの記者会見で「ロシアとウクライナの間で第2回の停戦交渉が行われ、民間人退避のための人道回廊の保持について合意したと承知している。合意が着実に履行されることを期待し、わが国としても、高い関心を持って交渉の行方を注視していく」と述べました。

      また、ウクライナに在留する日本人について「今月2日の時点で確認されているのは、およそ110人で、現時点までに生命、身体に被害が及んだとの情報には接していない」と述べました。

      一方、ロシアと同盟関係にあるベラルーシの「危険情報」を3日に引き上げたことに関連し「ベラルーシの在留邦人は、今月1日時点の在留届けベースでおよそ70人で、現地の日本大使館からは随時、領事メールを発出し、注意喚起を行っている。現時点までに生命、身体に被害が及んでいるとの情報には接していない」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513561000.html

      削除
    4. “ザポリージャ原発ロシア軍が占拠”ウクライナ原子力規制当局
      2022年3月4日 15時55分

      ウクライナの原子力規制当局はフェイスブックで「ザポリージャ原子力発電所がロシア軍によって占拠された」と発表しました。ロシア軍の攻撃によって発生した火災については「すでに鎮火した。死傷者についての情報は入っていない」としたうえで「原発は作業員によって通常どおり管理されていて、安全に稼働している」としています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513971000.html

      削除
    5. ロシア軍 ザポリージャ原発掌握 火災は鎮火 放射線量変化なし
      2022年3月4日 19時29分

      ウクライナ南東部にあるヨーロッパ最大規模の原子力発電所がロシア軍に掌握されたと、ウクライナの原子力規制当局が発表しました。
      一時発生した火災はすでに鎮火し「放射線量の値に変化は確認されていない」ということですが、ロシアへの非難は一層、強まりそうです。

      ロシア軍は4日も、ウクライナの首都キエフや第2の都市ハリコフなど各地で攻勢を続け、ロシア国防省は4日、これまでに攻撃した軍事施設や車両などの標的は1800を超えると発表しました。

      ウクライナの原子力規制当局は、日本時間の4日午後3時半ごろ、南東部にあるザポリージャ原子力発電所がロシア軍によって掌握されたと発表しました。

      ザポリージャ原発はウクライナで最大、ヨーロッパでも最大規模の原発です。

      ロシア軍の攻撃で発生した火災について、当局は「すでに鎮火した。死傷者についての情報は入っていない」としたうえで「原発は作業員によって監視や確認などが進められている。今のところ放射線量の値に変化は確認されていない」としています。

      ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は「原発の職員は通常どおり業務を行い、施設も維持されている。放射線量も通常のレベルだ」と安全が確保されていることを強調しました。

      一方で「ウクライナの工作員が施設に火を付けた。ゼレンスキー政権は『ロシアが放射能汚染の温床を作った』と非難するために挑発している」と主張しました。

      IAEA=国際原子力機関はこれに先立って、4日に声明で原子炉に被害が及んだ場合は深刻な危険が生じると強い懸念を示していて、ロシアへの非難は一層強まりそうです。

      一方、3日に行われたロシアとウクライナの停戦をめぐる2回目の交渉で、双方の代表団は、戦闘地域の住民のための避難ルートを設置する方針で合意しました。

      3回目の交渉について、ロシア側は来週にも行われるという見通しを示していますが、ロシア軍が各地で攻勢を続ける中、停戦につながるかは見通せない状況です。
      AIIB ロシアとベラルーシに関連した全事業を見合わせ
      中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行は、参加国であるロシアとベラルーシに関連した事業をすべて見合わせると発表しました。

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐって、中国政府はロシア寄りの立場をとっています。

      ただ、AIIBは財務の健全性を守るために最大限の努力を行うとしていて、ロシアやベラルーシに対する経済制裁が強まっていることから資金を回収できない可能性などを懸念したものとみられます。

      また、ロシアに対する国際社会の非難が強まる中、独立した国際金融機関としての立場を示すねらいもあるとみられます。

      AIIBは、ロシアと深い結び付きがあり、交通関連の事業で合わせて8億ドル、日本円でおよそ920億円の融資を決めていました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013514641000.html

      削除
    6. 火災のザポリージャ原発「放射性物質の放出ない」IAEA事務局長
      2022年3月4日 20時00分

      IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長は、日本時間の4日午後6時半すぎ記者会見を開き、ウクライナのザポリージャ原発の状況について「ウクライナの原子力規制当局からの情報では火災があったのは発電所の隣の訓練施設で、すでに鎮火されていて放射性物質の放出はない。ただ2人がけがをした」と述べました。
      そのうえで「ザポリージャ原発では極めて緊迫した厳しい状況が続いている」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013514801000.html

      削除
  46. 社説
    原発が標的に プーチン氏は正気を取り戻せ
    2022/03/05 05:00

     原子力施設への攻撃は取り返しのつかない大惨事を招きかねない。人類と文明社会に対する許しがたい暴挙である。

     ロシアがウクライナへの侵略を続ける中、南東部のザポリージャ原子力発電所で火災が起きた。消火には成功し、現段階で放射線レベルに変化はないが、原発は露軍に制圧されたという。

     稼働中の原発が軍事攻撃を受けた例はこれまでない。武力紛争の被害軽減を目的とするジュネーブ条約は、原発を攻撃対象にすることを禁じている。こうした事態を招いたロシア軍の軍事行動は国際法違反である。

     ザポリージャ原発は欧州最大規模の原発だ。露軍部隊の接近を受け、住民は原発の安全を守るためにバリケードを築いて抵抗していた。ウクライナ側によると、露軍は原発に向かって砲撃し、交戦になったという。

     国際原子力機関(IAEA)は3日の緊急理事会で、ロシアの行動は原子力施設の安全に対する「深刻で直接的な脅威」だとし、原発の安全な稼働のためにロシアに軍事作戦の停止を求める決議を採択したばかりだった。

     原発の敷地には、冷却水の取水口や、それを循環させるパイプ、ポンプなど、重要設備が数多く存在する。それらが破壊されたり、管理が滞ったりしただけでも、燃料の安定した冷却を確保できず、重大事故を招く恐れがある。

     プーチン露大統領は、核兵器の使用も含めて、目的達成のためには手段を選ばない姿勢を示してきた。露軍は1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発も、すでに制圧している。

     核の惨禍は、ウクライナ一国にとどまらず、欧州や世界全体に及びかねない。こうした危険を承知の上で、原発の制圧や核の威嚇を続けるプーチン氏の言動は、正気の沙汰とは思えない。

     ウクライナは全発電量の半分以上を原発に頼っている。電力供給の遮断や原発事故の危険をちらつかせ、ウクライナに脅しをかけて全面降伏に追い込もうとする戦術は、人道に対する犯罪である。

     原発の安全維持には、戦闘停止とロシアによる制圧の解除が不可欠だ。ウクライナやIAEA、各国の専門家が管理し、原発が戦闘の影響を受けていないかどうかを点検、監視する必要がある。

     ロシア以外でIAEAの決議に反対したのは中国だけだった。世界がウクライナとの連帯を強める中でロシアの違法行為に加担するのは恥知らずというほかない。
    https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20220304-OYT1T50388/

    返信削除
  47. 政府 原油価格上昇で追加対策を決定 補助金上限5円から25円に
    2022年3月4日 14時31分

    原油価格の上昇が懸念される中、政府は石油元売り会社への補助金の上限を現在の5円から25円に引き上げることなどを盛り込んだ追加対策を決定しました。松野官房長官は速やかに実施するとともにさらなる対応策も含めて検討するよう関係閣僚に指示しました。

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で原油価格のさらなる上昇が懸念される中、政府は4日朝、総理大臣官邸で関係閣僚会合を開き追加対策を決定しました。

    それによりますと、ガソリンなどの小売価格の上昇を抑えるため石油元売り会社への補助金の上限を現在の5円から25円に引き上げ、今月10日以降、適用するとしています。

    またタクシー事業者に対して燃料のLPガスの高騰分を補填(ほてん)するほか、地方自治体を通じて、灯油購入支援や暖房費の支援などを行うとしています。

    さらに原油価格の上昇の影響を受けている中小企業の資金繰りを支援するため、全国1000か所に融資の特別相談窓口を設けて、低い利子で融資するなど幅広い分野向けの政策パッケージも盛り込んでいます。

    そして、こうした対策の予算規模は3600億円程度としています。

    松野官房長官は「各種対策を重層的に講じ国民生活や企業活動への影響を最小限に抑えていく。情勢が日々変化する中で機動的な対応が必要だ」と述べ支援策を速やかに実施し効果を検証するとともに、さらなる対応策も含め検討するよう関係閣僚に指示しました。

    追加対策の詳細

    政府が決定した原油価格高騰の追加対策の詳細です。

    ガソリンや灯油などの小売り価格上昇を抑えるため石油元売り会社に出している補助金の上限を、現在の5円から25円に引き上げます。

    今の制度はレギュラーガソリンの小売価格の全国平均が1リットル当たり170円を超えてから発動されますが、追加対策は今月10日以降、1リットル当たり172円を超えた時点で適用されます。

    これにより、ガソリン価格が1リットル当たり197円程度までは店頭での価格が常に172円程度に抑えられるよう、補助金を元売り会社に支給します。

    また運輸業界への支援も拡充します。

    原油価格の上昇に伴ってタクシーの主な燃料となるLPガスの価格も上がっていることから、タクシー会社への補助金の上限についても現在の1リットル当たり5円から25円に引き上げます。

    住民の生活に欠かせない離島を結ぶ赤字路線を運航する航空会社に対しては、ジェット燃料の価格の上昇に相当する分を新たに補助するとしています。

    漁業者向けには重油などの燃料費の価格が一定の水準を上回った場合に補填金を支給するための基金について原油価格の高騰による財源の枯渇を防ぐため、98億円を積み増します。

    温室栽培の農家に対してはさらなる価格高騰に対応できるよう積み立て基金の制度を拡充します。

    このほか、地方自治体を通じて、灯油購入の支援や暖房費の支援などを行います。

    また、原油価格の上昇の影響を受けている中小企業の資金繰りを支援するため、全国1000か所に融資の特別相談窓口を設けて、低い利子で融資するなど、幅広い分野向けの政策パッケージが盛り込まれています。

    松野官房長官「“トリガー条項”よりも大きな支援規模に」

    松野官房長官は閣議のあとの記者会見で、政府が決定した追加対策について「最大25円の支給となる場合は、ガソリンや軽油のみならず、灯油や重油も対象にするため、ガソリン税の上乗せ分の課税を停止する、いわゆる『トリガー条項』の凍結解除よりも大きな支援規模となる」と述べました。

    そのうえで「来年度も原油価格が上昇し続ける場合には、どの程度長期化するかや、追加対策の効果、国民生活や企業活動への影響なども見極めながら『トリガー条項』を含む、あらゆる選択肢を排除することなく政府全体で検討する」と述べました。

    また、岸田総理大臣が国民に省エネを呼びかけたことに関連し「政府としては、公用車の電動車への置き換えや、庁舎のLED照明の導入、再生可能エネルギー電力の調達などを積極的に進めていく」と述べました。

    山口環境相「身の回りの省エネを」

    原油価格の高騰を受けた追加対策が決定されたことに関連し、山口環境大臣は閣議のあとの記者会見で「このウクライナのようなエネルギーの危機的な状況が起こっている中では消費するエネルギーを少なくすることが非常に大事なことだ。エネルギー消費の6割が家計関連のもので、国民の皆様に、改めて身の回りの省エネに関心を向けていただき、少しずつでも行動に移すようお願いしたい」と述べ、省エネへの協力を呼びかけました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013513331000.html

    返信削除
  48. 「偉大なロシア」神話が侵略の道に…プーチン氏の心理 露文学者アンドレイ・ゾリン氏[あすへの考]
    2022/03/06 05:00

     21世紀の欧州で侵略戦争が起きている。ロシアがウクライナに侵攻を始めて10日が過ぎた。露軍はザポリージャ原発を攻撃するなど無謀な蛮行を重ねている。

     当然、ウラジーミル・プーチン露大統領は世界の批判にさらされている。米欧日の先進諸国は結束し、対露制裁を強化した。

     プーチン氏は周到に開戦を準備してきたに違いない。国際的孤立は承知の上だったのだろう。それにしても理解に苦しむ。これが同氏の唱える「偉大なロシア」の姿なのか。どんな心理が働いているのか。

     ロシアの精神風土に詳しい露文学者アンドレイ・ゾリン英オックスフォード大学教授(65)に母国の支配者の心を読み解いてもらった。(編集委員 鶴原徹也)

    西側に雪辱…冷戦敗北からの再生結実に必須

     プーチン氏の直近の言動から、戦争はあり得ると予測していました。まずはロシアが影響下に置いている、ウクライナ東部ドンバス地方を併合するのではないかというのが私の読みでした。

     ところが全面侵攻です。驚きました。国際法を破り、全く不当で必要のない犠牲をウクライナの人々に強いている。私は母国の愚行を憎み、深く恥じています。

     プーチン氏の真意は知る由もありません。ただ私の見るところ、氏は「神話」に 囚とら われている。私の言う「神話」は、都合の良い史実を選び出し、繰り返し称賛し、民族の誇りにすることです。史実の神話化とも言えます。

     ロシアに二つ神話があります。

    「1億4000万人超のロシア国民の過半数はウクライナ侵攻を望まず、戦争のために自らを犠牲にする気持ちはないでしょう。その大半は沈黙していて、反戦デモには加わっていないはずです。戦争が続けば、こうした大衆の間でもプーチン政権に対する失望感が広がってゆくと思います」(本人提供)

     一つは、屈辱的敗北の後に、強力な為政者が出現し、民族を導き、旧敵に大勝して雪辱を果たすという、国家再生の神話です。

     17世紀の対ポーランド戦争は緒戦に敗れ、モスクワ占領を経験します。その後、ロシア人は力を蓄え、18世紀にポーランドを打ち負かす。18世紀の対スウェーデン戦争も当初は大敗し、ロシアはほぼ壊滅状態に陥る。ピョートル大帝が国を再建し、戦勝に導きます。19世紀は仏ナポレオン軍の侵攻を許し、モスクワを占領される。それを押し返し、最後は露軍がパリ入城を果たす。20世紀の第2次大戦の独ソ戦も初めは独ナチス軍に敗北します。やがて形勢を挽回し、ソ連軍がベルリンに入城し、ドイツは降伏します――。

     私見では、プーチン氏は権力を掌握した2000年以降、この神話を生き直そうとしている。起点は1989年のソ連の東西冷戦敗北と91年のソ連解体です。「ソ連解体は共産党独裁からの解放ではない。共産主義の服を着たロシア帝国が西側に喫した屈辱的敗北だ。国難を克服する強い指導者をロシアは求めている」と説いてきた。

     プーチン氏のソ連観は、17年のロシア革命は帝政を打倒し、共産主義は悪いイデオロギーだったが、帝国は事実上再生されたというものです。現代ロシアはソ連と決定的に断絶しているわけではなく、中核にあるのは同じロシア国家だと主張しています。

     神話を結実させるためには西側に雪辱する必要がある。プーチン氏が西側の自由民主主義を非難し対抗してきたのは、この文脈で解釈できます。米国を盟主とする西側の軍事機構、北大西洋条約機構(NATO)にも意趣返しをする必要がある。NATOは旧ソ連を構成していたバルト3国、勢力圏にあったポーランドなど東欧諸国を受け入れて拡大した。プーチン氏はこの東方拡大を脅威ととらえ、 執拗しつよう に批判し、ウクライナの将来的なNATO加盟は断固阻む腹です。

    ソ連解体=ロシア分割…「同胞」との再統一が使命

     もう一つの神話はロシア人とウクライナ人とベラルーシ人を皆「ロシア人」とする同胞神話です。帝政ロシア時代の通念で、それぞれ「大ロシア人」「小ロシア人」「白ロシア人」と呼んだ。よりどころは古代ロシアのキエフ大公国(9~13世紀)。ウラジーミル1世が10世紀末、ビザンチン帝国の皇女と結婚し、ギリシャ正教を国教にし、版図も広げた。ロシアの宗教と文化の源泉です。

     プーチン氏はソ連解体を西側によるロシア分割と断じ、同胞神話に基づくロシア国家再統一を自身の使命と任じているはずです。ベラルーシの独裁者アレクサンドル・ルカシェンコ大統領は恭順の意を示している。「大ロシア」再生には西側になびくウクライナを従わせる必要があるというわけです。

     その一歩が2014年のウクライナ南部クリミアの併合です。プーチン氏はウラジーミル1世はクリミアで洗礼を受けたとも強調してみせた。16年にはウラジーミル1世の立像をモスクワの大統領府に建てました。

     今回の侵略は二つの神話のおぞましい表れだと私は考えます。

     ウクライナにも神話はあります。17世紀に勢いのあった「軍事的民主制」とも言える、ウクライナ・コサックによるザポリージャ共同体です。ロシア・ポーランド・オスマントルコ3大国に囲まれながら、巧みな外交で独立を保ちました。交易に長じ、共同体を軍事的に強化して自衛に努めつつ、コサックらは独立維持のために常に死を覚悟していたとされる。

     ウクライナ人は近代以降、ウクライナ民族意識を高めます。

     19世紀の帝政ロシア時代、ウクライナ出身の2人の文学者がいました。1人は小説「死せる魂」の作家ニコライ・ゴーゴリ。「ウクライナは独特だが、ロシアの一部」との立場でした。もう1人は詩人タラス・シェフチェンコ。ウクライナ・コサックを理想化しウクライナ語で詩作し、ウクライナ民族主義を理由に迫害を受けました。ウクライナは今日、前者を裏切り者と批判、後者を国民詩人として高く評価しています。

     ウクライナは2014年、「マイダン革命」で親露派のビクトル・ヤヌコビッチ大統領を放逐します。首都キエフの広場に結集した人々はザポリージャの神話を持ち出し、自分たちを鼓舞していた。

     あの時、ウクライナはロシアではなく欧州を選択した。革命の端緒は欧州連合(EU)加盟方針を覆したヤヌコビッチ大統領に対する怒りでした。ただその選択はロシアをいらだたせ、クリミア併合を招くことになるのですが。

     目下の露軍の侵攻作戦はウクライナ側の果敢な抵抗に遭い、計画通りには進んでいないと伝えられています。プーチン氏はウクライナ人の「ザポリージャ精神」を過小評価したのだと私は考えます。

    「世界で尊敬される偉大なロシア実現」…切った大見得、現実はその反対

     小説「戦争と平和」を書いた帝政ロシアの大作家レフ・トルストイは国家主義・愛国主義を嫌悪しました。権力者は愛国主義を持ち出して大衆を洗脳し支配する、と厳しく批判。また非戦論を説く平和主義者でした。日露戦争に際し、「戦争は犯罪。露日両国とも領土争いに固執せず、自ら敗北を選ぶべきだ」という趣旨の論考を英紙に発表しています。

     トルストイ的精神は無論、プーチン氏の国家主義を批判し、侵略戦争を糾弾します。ただ一方で、ウクライナ民族主義に危うさを見いだすでしょう。

     話が飛躍しました。

    Andrei Zorin ロシア文学者。モスクワ出身。英オックスフォード大学教授。ロシア近代文学と思想・文化史が専門。1990年代から米ハーバード大学、米スタンフォード大学、仏社会科学高等研究院などロシア国外で教職に就いてきた。主著は「レフ・トルストイ」「文学と国家イデオロギーの形成」(本人提供)

     神話を生きる妄執に囚われているかのような、プーチン氏の戦争の帰すうは予断を許しません。

     ただ米欧日の制裁強化を招き、世界を敵に回した侵略はロシアの国益に反しています。

     クリミア併合時、ロシア大衆の大方は歓迎し、楽観的でした。今回、国論は賛否に割れ、反対の声が増しているようです。

     プーチン氏は「世界で尊敬される偉大なロシアを実現する」と 大見得おおみえ を切ってきましたが、現実はその反対です。

     ロシアの二つの神話はプーチン氏を通じて21世紀の侵略戦争に至ったと私は考えます。神話は戦争の結末にかかわらず、早晩、消えてゆくでしょう。ロシアは「再生」でつまずき、「同胞」は既に実質がありません。
    https://www.yomiuri.co.jp/world/20220305-OYT1T50216/

    返信削除
  49. ウクライナからの国外避難150万人超 欧州で戦後最速のペース
    2022年3月6日 23時41分

    UNHCR=国連難民高等弁務官事務所は6日、ロシアによる軍事侵攻が始まってから10日間に、ウクライナから国外に避難した人の数は150万人以上にのぼったと発表しました。UNHCRは「第2次世界大戦以降のヨーロッパで、もっとも速いペースで増え続けている危機だ」と指摘しています。

    このうち、半数を超える88万人以上はポーランドに避難したということです。

    このほかハンガリーがおよそ17万人、スロバキアが11万人以上、モルドバが8万人以上などとなっています。

    UNHCRは、戦争が直ちに終わらないかぎり、数日以内にさらに数百万人が住まいを追われることになると警告しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220306/k10013517871000.html

    返信削除
    返信
    1. [スキャナー]ウクライナ脱出400万人予測も…難民急増、欧州での今世紀最大の危機
      2022/03/07 08:10

       ロシアによるウクライナ侵攻は、欧州で今世紀最大の難民危機を引き起こしている。ウクライナに残る人々は、戦火の中で食料さえ十分に確保できず苦境に陥っている。いかに支援物資を届けるかが緊急の課題だ。(ポーランド南部クラクフ 上地洋実、ジュネーブ 森井雄一)

      不足

      4日、ポーランド南部クラクフで、市民らが寄付した衣類などの支援物資を受け取るウクライナからの難民たち=三浦邦彦撮影

       クラクフに設けられたウクライナから脱出した難民のための支援物資の配給所。キエフ西方ジトーミルから避難したユリア・フラニフスカさん(33)が、7歳の息子のために靴を探していた。ロシア軍の砲撃が激しくなり、子供の安全だけを考えて逃げてきたという。「仮住まいのアパートには3月8日までしか滞在できない。その後に住む場所をどう見つけたら良いのか」と不安を吐露した。

       クラクフで難民が一時的に暮らす住居の確保を手伝うビクトリア・ステフェンさん(25)は「2000世帯以上が住む場所を求めていて、全く足りない。ホテルチェーンや民泊会社にも協力を求めている」と焦りを隠さない。

       国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、人口約4200万人のウクライナから国外に逃れた難民は、5日時点で約153万人に上った。その半数を超える約89万人がポーランドに入った。侵攻が続けば難民は最大400万人まで増えるとの予測もある。

       UNHCRの統計では、近年の紛争に絡む難民はシリア内戦の680万人が最多で、ベネズエラ410万人、アフガニスタン260万人と続く。今回はこれらに匹敵する規模の難民危機となる恐れがある。

      心理面

       今回の危機の特徴は、難民の増え方が急激なことだ。ロシア軍が2月24日に侵攻した後、全土がほぼ同時に危険地帯になった。ロシア軍は昨年秋から侵攻の構えを見せていたが、ウクライナ人の多くはこれを脅しとみていた。このため退避の準備をする動きはほとんどなかった。

       フィリッポ・グランディ国連難民高等弁務官は3日の声明で、「40年近く難民問題に取り組んできたが、これほど急速な脱出は見たことがない」と強調した。

       難民を受け入れる態勢も整っていない。ウクライナ国境に近いポーランド南部プシェミシル市は、看護師や臨床心理士が足りていない。命の危険にさらされて心的外傷後ストレス障害(PTSD)を抱える難民が多いためだ。支援活動に携わるコルディアン・シュワルクさん(42)は「食料の提供が最優先。次が心理面の支援」と語り、協力する専門家を募っている。

      寛容

       ポーランドではシリアなど中東から欧州に難民が殺到した2015~16年の状況と異なり、難民受け入れへの拒否反応は見られない。欧州連合(EU)は当時、人数を割り振り加盟国に難民受け入れを求めたがポーランドは拒否した。

       現在のポーランドが示す寛容について、難民が文化的に近い隣国の人々であることが指摘される。さらに定住を求めた中東からの難民と違い、一時的な避難であり多くの人々は帰還を望んでいるとの見方もある。

       EUも、滞在許可手続きの簡素化や社会保障サービスの提供など、難民を支えるための一時的な受け入れ策を決めた。

      国内で要支援 最大1200万人…激しい攻撃、人道活動にも困難

       ウクライナ国内にとどまる人たちを取り巻く状況も日に日に厳しさを増している。国連人道問題調整事務所(OCHA)の見積もりでは、支援や保護を必要とする人の数は最大1200万人にのぼる。

       激しい砲撃を受けた南東部の港湾都市マリウポリでは、人口約40万人の多くが孤立し、インフラ(社会基盤)や鉄道、住宅、学校などが破壊された。市外からの物資供給が途絶えて食料が不足しているほか、全域で停電している。朝晩は氷点下にまで冷え込む中、暖房さえ確保できない状況という。

       ロシア国防省は5日、一般住民を退避させるため、マリウポリで一時停戦を実施すると発表した。ウクライナとロシアの代表団が3日の停戦協議で申し合わせた「人道回廊」設置の合意に基づく措置だったが、マリウポリ市議会の発表では、ロシア軍の攻撃がやまず、退避できない状況が続いたという。

       ウクライナ国内の看護師によれば、医療用物資の不足も危機的状況だ。西部テルノピリでは、建物の地下に置かれた仮設の診療施設で医師や看護師が、病気やけがをした人たちの治療にあたっているという。地元の薬局や住民が薬を持ち寄り、必要な人に配布してきたが、抗菌剤や止血剤、糖尿病患者に必要なインスリンなどが残りわずかだという。

       赤十字国際委員会(ICRC)によると、戦地で必要な人道支援は物資の配布やインフラの修繕のほか、捕虜との面会、兵士の遺体の送還など多岐にわたる。戦況は悪化し続けており、職員も移動制限を強いられた中での作業が続く。ICRCの広報担当者は「職員の安全が保証されておらず思うような活動ができない」と述べた。
      https://www.yomiuri.co.jp/world/20220307-OYT1T50016/

      削除
  50. 人口4400万人の国家ウクライナから、わずか2週間で、150万人が国外に避難逃亡という事実。ずいぶんと頼りない「国家」というものがあったものだな。

    っていうか、それ以前に、「国家」の実態がだいぶ溶解しつくしていたのかな…

    返信削除
  51. ロシアほぼ全域の危険情報を引き上げ 渡航中止を勧告 外務省
    2022年3月7日 8時07分

    ウクライナとの国境周辺の地域を除くロシア全域について、外務省は「危険情報」を渡航中止を勧告するレベル3に引き上げました。

    ウクライナとの国境周辺地域では先週、「危険情報」が最も高いレベル4に引き上げられ、退避が勧告されています。

    外務省は、各国によるロシアの航空機に対する飛行禁止の措置などを受けて、今後、移動手段がいっそう制限されるおそれがあるとしています。

    このため、滞在する日本人に商用便での出国の検討を求めるとともに、目的に関わらず渡航をやめるよう呼びかけています。

    外務省によりますと、ロシアで在留届が出されている日本人は6日時点で、およそ2400人いるということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013517951000.html

    返信削除
    返信
    1. ロシアほぼ全域の危険情報を引き上げ 渡航中止を勧告 外務省
      2022年3月7日 11時51分

      ウクライナとの国境周辺の地域を除くロシア全域について、外務省は「危険情報」を渡航中止を勧告するレベル3に引き上げました。

      ウクライナとの国境周辺地域では先週、「危険情報」が最も高いレベル4に引き上げられ、退避が勧告されています。

      外務省は、各国によるロシアの航空機に対する飛行禁止の措置などを受けて、今後、移動手段がいっそう制限されるおそれがあるとしています。

      このため、滞在する日本人に商用便での出国の検討を求めるとともに、目的に関わらず渡航をやめるよう呼びかけています。

      外務省によりますと、ロシアで在留届が出されている日本人は6日時点で、およそ2400人いるということです。

      松野官房長官「在留邦人の安全確保に万全を」

      松野官房長官は、午前の記者会見で「ロシアによるウクライナ侵略に対する各国の制裁措置と、それに対するロシアによる対抗措置を受けて航空便の運航停止が相次ぎ、ロシアからの出国手段が著しく制限されている。また、各国の制裁措置により、ロシアの市民生活にも影響が出始めており、種々の緊張した状況が生じうると見込まれる。これを受け、本日、ロシア全土の『危険情報』をレベル3に引き上げるとともに、在留邦人に対し、商用便による出国を検討するよう呼びかけている」と述べました。

      そのうえで「状況は流動的であり、ロシアの状況に最新の注意を払い、機敏に対応して在留邦人の安全確保に万全を期していく考えだ。なおロシアの在留邦人数は3月6日時点の在留届ベースで約2400人だ」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013517951000.html

      削除
    2. ロシアほぼ全域の危険情報を引き上げ 渡航中止を勧告 外務省
      2022年3月7日 19時20分

      ウクライナとの国境周辺の地域を除くロシア全域について、外務省は「危険情報」を渡航中止を勧告するレベル3に引き上げました。

      ウクライナとの国境周辺地域では先週、「危険情報」が最も高いレベル4に引き上げられ、退避が勧告されています。

      外務省は、各国によるロシアの航空機に対する飛行禁止の措置などを受けて、今後、移動手段がいっそう制限されるおそれがあるとしています。

      このため、滞在する日本人に商用便での出国の検討を求めるとともに、目的に関わらず渡航をやめるよう呼びかけています。

      外務省によりますと、ロシアで在留届が出されている日本人は6日時点で、およそ2400人いるということです。

      松野官房長官「在留邦人の安全確保に万全を」

      松野官房長官は、午前の記者会見で「ロシアによるウクライナ侵略に対する各国の制裁措置と、それに対するロシアによる対抗措置を受けて航空便の運航停止が相次ぎ、ロシアからの出国手段が著しく制限されている。また、各国の制裁措置により、ロシアの市民生活にも影響が出始めており、種々の緊張した状況が生じうると見込まれる。これを受け、本日、ロシア全土の『危険情報』をレベル3に引き上げるとともに、在留邦人に対し、商用便による出国を検討するよう呼びかけている」と述べました。

      そのうえで「状況は流動的であり、ロシアの状況に最新の注意を払い、機敏に対応して在留邦人の安全確保に万全を期していく考えだ。なおロシアの在留邦人数は3月6日時点の在留届ベースで約2400人だ」と述べました。

      日本企業の駐在員 帰国させる動き広がる

      ロシアに進出する日本の企業の間では、現地の状況や政府の対応を踏まえ、駐在員を帰国させる動きが広がっています。

      ウクライナとの国境周辺の地域を除くロシア全域について、外務省は「危険情報」を、渡航中止を勧告するレベル3に引き上げています。

      こうした中、ロシアに工場があるトヨタ自動車は、駐在員とその家族、およそ50人に対して、帰国するよう指示していて、日産自動車も同様の指示を行ったということです。

      このほかの企業でも、東芝が駐在員とその家族を帰国させる方向で準備を進めているほか、ロシアに工場や拠点がある三菱自動車工業と大王製紙は、すでに帰国させる措置を取ったということです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013517951000.html

      削除
  52. 株価 一時900円以上値下がり 終値2万5221円 ことしの最安値
    2022年3月7日 16時13分

    週明けの7日の東京株式市場は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、原油の供給不足への警戒感から世界経済の先行きへの懸念が広がり、日経平均株価は一時、900円以上値下がりして、ことしの最安値を更新しました。

    週明けの7日の東京株式市場は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、アメリカが同盟国と協調して、ロシアからの原油の輸入禁止を検討していることが明らかになり、供給不足への警戒感から原油価格が急激に上昇したことに加え、ウクライナの住民を避難させる試みが実現せず、停戦に向けた事態打開のめどが立たない中、投資家の間に世界経済の先行きへの懸念が広がりました。

    このため、リスクを避けようと売り注文が広がって、ほぼ全面安の展開となり、日経平均株価は一時、900円以上値下がりしました。

    日経平均株価、7日の終値は、先週末より764円6銭安い2万5221円41銭と、終値として、ことしの最安値を更新し、およそ1年4か月ぶりの低い水準となりました。

    また、東証株価指数=トピックスは50.91下がって1794.03。

    1日の出来高は17億5053万株でした。

    市場関係者は「午後に日銀が、ETF=上場投資信託の買い入れを行うのではないかとの観測が広がり、買い戻しの動きも出たが、ウクライナ情勢の緊迫化が続く中で、下げ幅の縮小は限定的だった。投資家の間では、原油価格の上昇で企業の業績が圧迫されることへの懸念が広がっている」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013518491000.html

    返信削除
    返信
    1. NY原油 一時1バレル=130ドル超 13年8か月ぶり高値水準に
      2022年3月7日 17時14分

      ニューヨーク原油市場では6日、国際的な原油の先物価格が一時、1バレル=130ドルを超え13年8か月ぶりの高値水準まで急激に上昇しました。
      アメリカが同盟国と協調しロシアからの原油の輸入禁止を検討していることが明らかになり、供給不足への警戒感が一段と強まっています。

      ニューヨーク原油市場の6日の取り引きでは国際的な指標となるWTIの先物価格が1バレル=115ドル台だった先週末から急激に上昇し、一時、130ドルを超えました。

      これは2008年7月以来、13年8か月ぶりの高値水準です。

      また、ロンドンの市場で取り引きされている北海産のブレント原油の先物価格も、13年8か月ぶりに1バレル=139ドル台まで上昇しました。

      ウクライナへの侵攻で厳しい経済制裁を受けている産油国ロシアから原油の供給が滞る懸念が広がる中、この日、アメリカのブリンケン国務長官が同盟国と協調してロシアからの原油の輸入の禁止について具体的な検討を進めていると明らかにしたことで、市場で供給不足への警戒感が一段と強まったためです。

      市場関係者は「ブリンケン国務長官の発言で先行きの不透明感が一気に広がっていて、原油価格がどこまで上昇するのか見通せなくなっている」と話しています。

      東京原油市場 2008年9月以来の高値水準

      高値を終値時に更新し差替週明けの7日の東京原油市場は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐって、原油の供給不足への警戒感が一段と強まり、原油の先物価格はおよそ13年半ぶりの高値水準となりました。

      7日の東京原油市場は、取り引きの中心となる先物価格が、終値で1キロリットル当たり7万7240円をつけました。

      先週末の終値より1万円以上の大幅な値上がりで、取引時間中としては、2008年9月以来、およそ13年半ぶりの高値水準となりました。

      これはロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐって、アメリカのブリンケン国務長官が同盟国と協調して、ロシアからの原油の輸入の禁止について具体的な検討を進めていると明らかにしたことで、供給不足への警戒感が一段と強まったことによるものです。

      市場関係者は「ウクライナへの侵攻で厳しい経済制裁を受けている産油国ロシアから、原油の供給が滞る懸念が広がる中、リスクを強く意識した取引になっていて、値下がりしている株式から資金を原油に移す動きも出ている。停戦の見通しが立たない中では原油価格の上昇には当面、歯止めはかかりそうにないという見方が優勢だ」と話しています。

      松野官房長官「国際社会と連携しながら適切に対応」

      松野官房長官は、午前の記者会見で、アメリカのブリンケン国務長官がロシアからの原油の輸入禁止について検討を進めていると明らかにしたことをめぐって「日米間では日頃より、さまざまなやり取りをしているが、コメントは差し控えたい。わが国としては、国際的なロシアに対する制裁強化の動きの中で、エネルギーの安定供給と安全保障を最大限守るべき国益の1つとして、G7をはじめとした国際社会と連携しながら適切に対応していきたい」と述べました。

      そのうえで「原油価格は上昇傾向が継続していて、企業活動や暮らしへの影響が懸念される。政府としては、国際的な協調のもとで、民間備蓄の放出を速やかに進めるとともに、産油国への増産の働きかけを継続していく。国際的なエネルギー市場の動向や、日本経済に及ぼす影響を緊張感を持って注視し、機動的に対応策を講じたい」と述べました。

      漁業者や流通会社 経営に大きな打撃 燃料や資材が値上がり

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で原油価格が高騰するなか、水揚げ量日本一の千葉県の銚子漁港では、漁業者や流通会社が、漁船の燃料や資材の値上がりで経営に大きな打撃を受けています。

      水産物の水揚げ量が全国で最も多い銚子漁港では、7日朝も生マグロの競りが行われていましたが、新型コロナウイルスによる影響が長期化し、飲食店の魚の買い控えが続いているということです。

      そうした状況に加え、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響で、原油価格が高騰していることに、漁業者や流通会社はいま、強い不安を感じています。

      銚子市や銚子水産流通業連合会によりますと、漁船の燃料に使う重油の価格は、1リットル当たり100円余りと、去年より20%程度値上がりしているほか、水産物を詰める容器の価格も去年よりおよそ20%値上がりし、漁業者や流通会社の経営に大きな打撃になっているということです。

      銚子水産流通業連合会の宮内隆会長は「容器の価格や運送料金などが軒並み値上がりしていて、仲買人は困っています。軍事侵攻による原油高騰が早く収まってほしい」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013517971000.html

      削除
    2. いつから「物価」は変動しないことがよいことと思われてしまったのだろう…

      価格は変動する、あがるときもあればさがるときもある、そういうものだという常識はもうないのだろうか?

      削除
    3. 株価 一時900円以上値下がり ことし最安値 アジア株も大幅下落
      2022年3月7日 18時59分

      週明けの7日の東京株式市場は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、原油の供給不足への警戒感から世界経済の先行きへの懸念が広がり、日経平均株価は一時、900円以上値下がりして、ことしの最安値を更新しました。

      週明けの7日の東京株式市場は、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐり、アメリカが同盟国と協調して、ロシアからの原油の輸入禁止を検討していることが明らかになり、供給不足への警戒感から原油価格が急激に上昇したことに加え、ウクライナの住民を避難させる試みが実現せず、停戦に向けた事態打開のめどが立たない中、投資家の間に世界経済の先行きへの懸念が広がりました。

      このため、リスクを避けようと売り注文が広がって、ほぼ全面安の展開となり、日経平均株価は一時、900円以上値下がりしました。

      日経平均株価、7日の終値は、先週末より764円6銭安い2万5221円41銭と、終値として、ことしの最安値を更新し、およそ1年4か月ぶりの低い水準となりました。

      また、東証株価指数=トピックスは50.91下がって1794.03。

      1日の出来高は17億5053万株でした。

      市場関係者は「午後に日銀が、ETF=上場投資信託の買い入れを行うのではないかとの観測が広がり、買い戻しの動きも出たが、ウクライナ情勢の緊迫化が続く中で、下げ幅の縮小は限定的だった。投資家の間では、原油価格の上昇で企業の業績が圧迫されることへの懸念が広がっている」と話しています。

      日銀 株価下落でETF買い入れ

      東京株式市場で株価が大きく下落した7日、日銀は701億円を投じて、複数の株式をまとめてつくる、ETF=上場投資信託を買い入れました。

      日銀は大規模な金融緩和策の一環として、市場が大きく不安定化した場合にETFを買い入れていて、先月14日以来ことし4回目となります。

      官房長官「経済財政運営に万全期していきたい」

      松野官房長官は、午後の記者会見で「株価の日々の動向は、経済状況や企業の活動などさまざまな要因により市場で決まるものであり、コメントは差し控えたい。政府としては、引き続き、緊張感を持って市場の動向を注視するとともに、経済財政運営に万全を期していきたい」と述べました。

      また、物価の上昇について、「主に原油をはじめとする世界的な原材料価格の上昇などによるものと承知している。政府としては、今月4日に取りまとめた緊急対策を重層的に講じることで、国民生活や企業活動への影響を最小限に抑えていくと同時に、賃上げ促進税制や価格転嫁対策など、あらゆる施策を総動員し、企業が賃上げしようと思える環境をつくっていく」と述べました。

      原油高騰でアジア株 大幅下落

      7日のアジアの株式市場は、ウクライナ情勢をめぐって国際的な原油の先物価格が上昇したことを受けて景気の先行きへの懸念が広がり、香港で一時、4%を超える下落となるなど、各地で株価が大幅に値下がりしました。

      各地の代表的な株価指数の終値は、
      先週末と比べて
      ▽香港で3.8%、
      ▽台湾で3.1%、
      ▽韓国で2.2%、
      ▽中国・上海で2.1%とそれぞれ大幅に下落しました。

      多くの市場では、アメリカが同盟国と強調してロシアからの原油の輸入禁止を検討していると伝わって、国際的な原油の先物価格が急激に上昇したことで取り引き開始直後から売り注文が膨らみ、香港では一時、下げ幅が4%を超えて、終値はおよそ5年8か月ぶりの安値水準となりました。

      市場関係者は、「原油の先物価格が急激に上昇したことで、インフレにつながるという見方から、景気の先行きへの懸念が広がりリスクを避けようと売り注文が膨らんだ。香港では新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることも下落につながった」と話しています。

      ヨーロッパ株も下落 天然ガスの価格も高騰

      日本時間の7日夕方に、7日の取り引きが始まったヨーロッパの主な株式市場は、国際的な原油の先物価格の急激な上昇を受けて景気の先行きへの懸念が強まり、株価が大幅に下落しています。

      日本時間の午後5時に始まったヨーロッパの株式市場では、東京やアジアの市場に続いて、取り引き開始直後から売り注文が膨らみ、ドイツのフランクフルト市場とパリ市場では、下げ幅が一時4%を超えました。

      日本時間の午後6時時点での主な株価指数は先週末の終値と比べて、
      ▽フランクフルト市場で3.9%、
      ▽パリ市場で3.5%と急落しているほか、
      ▽ロンドン市場でも2.1%の大幅な下落になっています。

      市場関係者は、「アメリカが同盟国と協調してロシアからの原油の輸入禁止を検討していると伝わったことで、国際的な原油の先物価格が急激に上昇し、原油をロシアに依存するヨーロッパで、記録的なインフレがさらに加速する懸念が強まっている」と話しています。

      また7日のヨーロッパの市場では、天然ガスの価格も大幅に上昇していて、「オランダTTF」と呼ばれる指標価格が、一時、1メガワットアワー当たり330ユーロを超え、史上最高値を更新しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220307/k10013518491000.html

      削除
  53. パラジウムの先物価格が最高値更新 小麦も14年ぶりの高値水準
    2022年3月8日 7時42分

    ロシアによるウクライナへの侵攻を背景に、工業用や医療用に使われている希少金属、パラジウムの先物価格が7日、取り引き時間中の最高値を更新したほか、小麦価格も14年ぶりの高値水準に上昇し、幅広いものの価格高騰が世界経済に悪影響を及ぼすことが懸念されます。

    ニューヨーク商業取引所では7日、パラジウムの先物価格が一時、1トロイオンス当たり3425ドルまで上昇し、去年5月につけた取り引き時間中の最高値を10か月ぶりに更新しました。

    パラジウムは自動車の排ガスの抑制や銀歯など工業用や医療用に使われる希少性の高い金属で、ロシアが世界有数の産出国として知られています。

    軍事侵攻によって厳しい経済制裁を受けているロシアからの供給が滞る懸念から価格が高騰しています。

    また、シカゴ商品取引所では7日、国際的な指標となる小麦の先物価格が一時、1ブッシェル当たり12ドル94セントと2008年3月以来、14年ぶりの高値水準まで上昇しました。

    世界有数の小麦の輸出国であるウクライナとロシアからの輸出が滞ることへの懸念が一段と強まっているためです。

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をきっかけにエネルギー関連をはじめ、幅広いものの価格が上昇していて、こうした状況が長引けば、世界経済の大きな懸念材料になるおそれがあります。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013519511000.html

    返信削除
    返信
    1. 原油 小麦 金属… 相次ぐ価格高騰 世界経済への悪影響も懸念
      2022年3月9日 8時36分

      ロシアによるウクライナ侵攻を背景に、エネルギー、穀物、金属など、幅広い物の価格高騰が続いていて、世界経済の先行きへの影響が懸念されます。

      ニューヨーク原油市場では8日、原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格が一時、1バレル=129ドル台をつけるなど、高止まりが続いています。アメリカとイギリスがロシア産の原油の輸入の禁止や段階的な停止を相次いで打ち出したことなどが背景です。

      シカゴ商品取引所では7日夜の取り引きで、小麦の先物価格が一時1ブッシェル当たり13ドル63セントまで上昇し、2008年2月以来およそ14年ぶりに最高値を更新しました。ロシアとウクライナからの輸出が滞る懸念が続いていて、市場関係者は「ウクライナの港からの輸出にはすでに支障が出ていると伝えられている」と話しています。

      ロンドン金属取引所では8日、ニッケルの先物価格が一時1トン当たり10万1365ドルと前日のおよそ2倍に急騰して最高値をつけ、取引所は取り引きを一時停止する異例の措置をとりました。

      ニッケルはステンレスや電気自動車のバッテリーなどに使われ、生産国であるロシアからの供給が滞る懸念から価格が高騰しています。

      ニューヨーク商品取引所では8日、安全資産とされる金の先物価格が一時1オンス当たり2078ドル80セントまで上昇し、1年7か月ぶりに最高値を更新しました。

      幅広いものの価格高騰が続けば世界的にインフレを加速させることが避けられず、景気に悪影響を及ぼすことが懸念されます。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521491000.html

      削除
    2. 輸入小麦売り渡し価格 来月から17%余引き上げ過去2番目の高さ
      2022年3月9日 16時40分

      政府は、輸入した小麦を製粉会社などに売り渡す価格を、来月から17%余り引き上げることを決めました。価格は過去2番目に高い水準となります。
      主な産地の不作に加えて、ウクライナ情勢の緊迫化による国際価格上昇が影響しています。

      国内で消費される小麦のうち、およそ9割は輸入で、安定的に確保するため政府は一括して調達し、製粉会社などへの売り渡し価格を半年ごとに見直しています。

      来月から9月までの売り渡し価格について、農林水産省は主な5つの銘柄の平均で、1トン当たり7万2530円と、前の半年間と比べて17.3%引き上げることを決めました。

      この価格は、今の制度になってから、2008年10月期以来、過去2番目に高い水準となります。

      要因としては、主な産地であるアメリカやカナダでの去年夏の高温や乾燥による不作が大きく影響しました。

      さらに、ウクライナ情勢の緊迫化でロシアやウクライナからの小麦の供給不安が広がり、国際価格を押し上げたことも要因になっています。

      農林水産省は食品の価格への影響を試算し、家庭用薄力粉が1キロ当たり12.1円、率にして4.4%の値上がり、食パンが1斤当たり2.6円、1.5%値上がりするとしています。

      製粉会社が実際に小麦粉の価格を改定するのは、過去の例ではおよそ3か月後だと農林水産省では説明しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013522121000.html

      削除
  54. NYダウ ことし最大800ドル近い値下がり エネルギー価格高騰で
    2022年3月8日 6時33分

    週明け7日のニューヨーク株式市場は、エネルギー価格の高騰を受けてインフレが加速し、景気に悪影響を及ぼすことへの警戒感が高まり、ダウ平均株価の終値はことし最大の800ドル近い値下がりとなりました。

    7日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後から売り注文が増える展開となり、ダウ平均株価は一時、先週末と比べて800ドルを超える大幅な値下がりとなりました。

    終値は、先週末と比べて797ドル42セント安い、3万2817ドル38セントと、終値でことし最大の値下がり幅となりました。

    ダウ平均株価の値下がりは3営業日連続です。

    アメリカが同盟国と協調してロシアからの原油の輸入禁止を検討していることが明らかになったことをきっかけに国際的な原油の先物価格が一時、急激に上昇するなど、エネルギー価格の高騰が続いています。

    このため株式市場では、アメリカの記録的なインフレがさらに加速し、景気に悪影響を及ぼすことへの警戒感が高まって売り注文につながりました。

    IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も、3.6%の大幅な下落となりました。

    市場関係者は「エネルギー価格の高騰に歯止めがかからないかぎりインフレは収まらないとの懸念が一段と強まっていて、投資家がリスクを避ける姿勢を強める展開となった。市場ではアメリカなどがロシアからの原油の輸入を禁止するかどうかなど、エネルギー価格に関わる材料に関心が集まっている」と話しています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013519521000.html

    返信削除
    返信
    1. 株価 400円余値下がり 終値2万5000円下回る 2020年11月以来
      2022年3月8日 16時02分

      8日の東京株式市場は、ウクライナへの軍事侵攻を受けた原油などの価格高騰への懸念から日経平均株価は400円余り値下がりし、1年4か月ぶりに2万5000円を下回りました。

      8日の東京株式市場は、ロシアのウクライナへの軍事侵攻を受け、原油などの価格高騰が世界経済や国内企業の業績に悪影響を及ぼすのではないかという懸念から、幅広い銘柄に売り注文が出ました。

      日経平均株価、8日の終値は7日より430円46銭安い2万4790円95銭。

      1年4か月ぶりに2万5000円を下回り、2営業日連続で、ことしの最安値を更新しました。

      東証株価指数=トピックスは34.17下がって1759.86。

      1日の出来高は18億7340万株でした。

      市場関係者は「午前中は一時、値上がりに転じる場面もあったが、午後に入って値下がり幅が拡大していった。ロシアとウクライナの停戦に向けた交渉で双方の立場の隔たりは埋まっていないと伝えられ、危機が長期化することへの懸念が強まっている」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013520191000.html

      削除
    2. 日経平均株価の終値 3営業日連続でことしの最安値更新
      2022年3月9日 15時49分

      9日の東京株式市場は、中国の上海市場などで株価が下落した影響で、午後に入って値下がりに転じ、日経平均株価の終値は3営業日連続でことしの最安値を更新しました。

      ▽日経平均株価、9日の終値は 8日より73円42銭安い2万4717円53銭。
      ▽東証株価指数=トピックスは、0.97下がって1758.89。
      ▽一日の出来高は、15億51万株でした。

      市場関係者は、「午前の取り引きでは、このところ値下がりしていた銘柄を買い戻す動きが出て、日経平均株価は一時、2万5000円を回復する場面もあった。しかし、午後に入って、中国で発表されたエネルギー関連の物価指標が市場の予想を上回ったことをきっかけに、上海市場などの株価が下落した影響で、東京市場も値下がりに転じた」と話しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013522211000.html

      削除
  55. ウクライナ支援に便乗 募金や寄付募る不審メールに注意を
    2022年3月9日 12時28分

    ロシアによる軍事侵攻を受け、ウクライナの人たちへの支援の動きが広がっていますが、大使館をかたって暗号資産の寄付を募るなどの不審なメールが相次いで確認され、情報セキュリティー会社などが注意を呼びかけています。

    ロシアによる軍事侵攻を受け、日本でも各地で、ウクライナの人たちを支援しようという募金活動の輪が広がっています。

    こうした中、大使館をかたってビットコインなどの暗号資産の寄付を募ったり、偽の募金サイトに誘導するURLが記載されていたりする不審なメールが相次いで確認されていることが分かりました。

    大使館では、暗号資産での寄付は募っていないとしていて、こうしたメールをSNSなどで公開して注意を呼びかけています。

    情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」の分析によりますと、世界各地で確認されたウクライナ関連の不審なメールは、先月23日の時点でおよそ2900件でしたが、軍事侵攻が始まった24日にはおよそ9400件、28日にはおよそ2万7000件に急増したということです。

    トレンドマイクロの岡本勝之さんは、「偽装メールに引っ掛かってしまうと、ウイルスへの感染や個人情報の漏えいのほか、場合によっては現金をだまし取られる危険性がある。有名企業を装ってメールを出してくることも考えられるので、文面やURLに不審な点がないか十分確認してほしい」と話しています。

    在日ウクライナ大使館には直接募金で訪れる人の姿

    東京 港区のウクライナの在日大使館では、献花台に平和を祈る花がささげられているほか、募金を職員に直接、手渡しに来る人の姿も見られます。

    1歳の子を持つ40代の女性は、「避難先で出産されている妊婦さんがいたり、幼い子が命を奪われたりしている状況をニュースで見ると、子を持つ親としていたたまれない気持ちになります。そうした方々の支援に募金をどうか役立ててほしい」と話していました。

    また茨城県から来た60代の男性は、「テレビを見て、いても立ってもいられなくなりました。募金は医薬品や赤ちゃんのミルク代などに役立ててほしい。1日も早く平穏な日々が戻るよう祈っています」と話していました。

    在日ウクライナ大使館の公式ツイッターによりますと、大使館が開設した人道支援のための口座には、7日までにおよそ15万人から寄付があり、総額40億円近くに上っているということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521731000.html

    返信削除
  56. 詐欺が出たから注意しろ、といいながら、道端で堂々と募金詐欺を行う詐欺師も出るらしい…

    返信削除
  57. ロシア全域で危険情報レベルを引き上げ 日本人保護に全力 政府
    2022年3月8日 4時36分

    ウクライナ情勢をめぐり、政府は各国の制裁の影響などで緊張が高まっているとして、ロシア全域で危険情報のレベルを引き上げるとともに、滞在する日本人に出国を促しています。
    さらなる状況の悪化も想定し、日本人の保護に全力をあげる方針です。

    ロシア国内の危険情報について、政府は先週、最も高いレベル4をウクライナとの国境周辺の地域で発出し退避の勧告を始めたのに続いて、7日は、そのほかの地域で渡航中止を勧告するレベル3に引き上げました。

    政府は、ロシア国内では、欧米各国が、それぞれの自国の領空内で、ロシアの航空機の飛行を禁止した措置などで、空路での出国手段が制限されつつあるとしています。

    また、経済制裁やカード決済の事業停止などで生活状況も深刻となり緊張が高まっているとして、現地への渡航をやめるよう呼びかけるとともに、滞在するおよそ2400人の日本人に出国を促しています。

    岸田総理大臣は7日「状況は流動的で、細心の注意を払い、機敏に対応して、安全確保に万全を期していきたい」と述べました。

    政府は、さらなる状況の悪化も想定し、最新の情勢をメールで提供するなど、滞在する日本人の保護に全力をあげる方針です。

    一方政府は、ロシアが情報統制を強め現地での取材活動を停止する海外メディアが相次いでいることについて、報道の自由の制約だと強い懸念を示していて、国際社会とともに非難していく考えです。

    リビウの連絡事務所の大使館員 一時的に国外に移動

    ウクライナ情勢の一層の緊迫化を受け、外務省は7日、ウクライナ西部のリビウに設けている連絡事務所に勤務するすべての大使館員を、一時的に国外に移動させたと発表しました。

    外務省では、連絡事務所を閉鎖するわけではなく、今後、情勢が落ち着きしだい現地に戻り、業務を再開させたいとしています。

    リビウの事務所が不在の間は、隣国のポーランドにある日本大使館などからリモートで、ウクライナ国内に在留しているおよそ90人の日本人の安全確保や出国支援に最大限取り組んでいくとしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220308/k10013519161000.html

    返信削除
    返信
    1. こんなときは国の役人が先頭を切っていちはやく逃げ出してしまうらしい…

      削除
  58. ゼレンスキー大統領「決して降伏しない」ロシア制裁強化求める
    2022年3月9日 7時19分

    ウクライナのゼレンスキー大統領はイギリス議会でオンラインで演説し「決して降伏せず、決して敗北しない」と強調したうえで、ロシアに対する制裁のさらなる強化を求めました。

    ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、イギリスの議会下院でオンラインで演説しました。

    冒頭、ジョンソン首相はじめ、議員が起立して拍手で迎えました。

    ゼレンスキー大統領は「この戦争はわれわれが始めたわけでも、望んだわけでもない。しかし母国であるウクライナを失わないために戦わなくてはならない」と訴えました。

    そして侵攻開始からの13日間でロシア軍からのロケット弾などによる攻撃で50人以上の子どもが命を失い、ウクライナ国民は水を手に入れられない状況も続いているなどと説明しました。

    そのうえで「われわれは生きるか死ぬかという問題に直面している。答えは決まっている。生きることだ」と強調しました。

    第2次世界大戦中の1940年に当時のチャーチル首相が議会で行った演説になぞらえて「われわれは決して降伏せず、決して敗北しない。どんな犠牲を払おうとも海で戦い、空で戦い、国のために戦い続ける」と述べたうえで、ロシアに対する制裁のさらなる強化をイギリスや国際社会に求めました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521471000.html

    返信削除
    返信
    1. 最初から勝てるわけがなかろうに。ただただ戦争を長引かせようとしているだけにしか見えないな。

      削除
    2. CIA分析 プーチン大統領は「不満と野心交じり 長年いらだち」
      2022年3月9日 7時25分

      アメリカのCIA=中央情報局のバーンズ長官は8日、議会下院の情報特別委員会で証言し、ウクライナへの軍事侵攻に踏み切ったロシアのプーチン大統領について「深い個人的な信念に基づいて、ウクライナを支配しようと決断している。不満と野心が交じる中、長年いらだちを感じていた」と分析しました。

      そのうえで「プーチン大統領は助言する側近たちの輪をどんどん小さくしていった。新型コロナウイルスの影響でその輪はさらに小さくなった」と述べ、プーチン大統領は新型コロナの感染対策でモスクワ郊外の公邸に引きこもるなどして側近に幅広い意見を求めなくなった結果、偏った判断につながったという見方を示しました。

      また「大統領の判断に疑問や異議を唱えると、昇進できないシステムを作り上げた」とも指摘しました。

      さらにバーンズ長官は、ウクライナ側の激しい抵抗が続いているほか、欧米が結束してロシアに厳しい経済制裁を科していると指摘したうえで「プーチン大統領は怒っていると思う。市民の犠牲を顧みず、ウクライナ軍を押しつぶそうとするだろう」と述べ、ロシア軍が攻勢を強め、市民の犠牲が一層増えることに強い懸念を示しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521501000.html

      削除
    3. おまえらが何年もかけてじわじわとプーチンを追い詰めてきた結果だろ。ウィクリークスですでにバレてるぞ。

      削除
    4. 石油大手シェル ロシア事業から完全撤退へ 侵攻後に原油購入も
      2022年3月9日 8時27分

      イギリスの大手石油会社シェルは8日、原油や天然ガスなどのロシアからの調達を終了させ、ロシア事業から撤退すると発表しました。

      発表によりますと、シェルは原油や天然ガスなどロシアからのすべての資源の調達を段階的に終了させ、ロシア事業から完全に撤退するとしています。

      まずスポットと呼ばれる短期の取り引きでの原油の購入をやめるほか、ロシアにあるガソリンスタンドの運用を停止するとしています。

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻のあと、シェルは先月28日、ロシア・サハリンの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」からの撤退を表明しました。

      しかしその後もロシア産の原油を購入していたことが明らかになり、ウクライナのクレバ外相が強く非難するなど、批判の声が上がっていました。

      シェルは8日の声明で「購入は正しい判断ではなかったと痛感しており、申し訳なく思う」と謝罪するとともに「ロシア政府への圧力とヨーロッパ全体で安定したエネルギー供給を確保することとの間のジレンマを浮き彫りにした」とも言及し、難しい立場にあったと釈明しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521371000.html

      削除
    5. マクドナルド ロシア全店舗一時閉鎖へ スタバやコカ・コーラも
      2022年3月9日 9時12分

      ハンバーガーチェーン大手のマクドナルドは8日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けてロシアにあるすべての店舗を一時閉鎖すると発表しました。

      ソビエト時代の末期、1990年にモスクワに進出したマクドナルドは当時熱狂的な人気を集めたことで知られ、現在はロシアにおよそ850の店舗があります。再開の時期は未定で、およそ6万2000人の従業員への給与の支払いは続けるとしています。

      会社は声明で「ウクライナでの衝突とヨーロッパでの人道的危機は罪のない人々に言い表せない苦しみを引き起こしている。状況をよく見ていき、追加の対策が必要であれば決定していく」としています。

      軍事侵攻を受けてロシアでの事業の見直しを表明する企業が相次ぐ中、マクドナルドも対応が問われていました。

      スターバックス ロシアでの全事業停止

      コーヒーチェーン大手のスターバックスは8日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、商品の出荷や店舗の営業などロシア国内におけるすべての事業を停止すると発表しました。

      アメリカメディアなどによりますと、現在ロシア国内で少なくとも100店舗を展開していて、スターバックスの仕事で生計を立てている2000人近くのスタッフに対しライセンス契約を結んでいる会社が資金的な支援を行うとしています。

      ケビン・ジョンソンCEOは「ロシアによるウクライナへの恐ろしい攻撃を非難する。われわれの心は被害を受けている人々とともにある」としています。

      コカ・コーラ ロシアの全ビジネス停止

      大手飲料メーカーのコカ・コーラも8日、ロシアにおけるすべてのビジネスを停止すると発表しました。会社は引き続き状況を注視し、今後の対応を見極めるとしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521461000.html

      削除
    6. マックもスタバもコーラも、なくたって誰も困らんよ。どうせ出張って押し売りしてたのがいなくなってせいせいするだけさ。

      削除
    7. ロシア大統領府 「アメリカは間違いなく経済戦争を宣言」
      2022年3月9日 23時04分

      アメリカがロシア産の原油などの輸入を禁止する措置をとると発表するなど、ロシアへの圧力を強めていることに対し、ロシア大統領府は「アメリカは間違いなく、ロシアに対して経済戦争を宣言している」と強く反発しました。

      アメリカのバイデン大統領は8日、記者会見し、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアへの追加の経済制裁として、ロシア産の原油や天然ガスなどのエネルギーの輸入を全面的に禁止する措置をとると発表しました。

      これについてロシア大統領府のペスコフ報道官は9日、「バイデン大統領の決定を深く分析する必要がある。ロシアの利益を守るために必要なことをする」と述べ、対応を検討する考えを示しました。

      そして、「アメリカは間違いなくロシアに対して経済戦争を宣言し、戦争を繰り広げている」と強く反発しました。

      また、ポーランドが旧ソビエト製の戦闘機のウクライナへの供与に向けて、ドイツにあるアメリカ軍基地に移動させることなどを検討していることに対し、ペスコフ報道官は「これは望まれない、潜在的に危険なシナリオだ」と強調しました。

      これに先立ち、ロシア国防省は6日、ウクライナの近隣諸国の空港がロシア軍の攻撃のためなどに使用された場合、「紛争の当事者とみなすこともありうる」と警告しています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013523401000.html

      削除
    8. ウクライナ大統領 “兵士1300人死亡も 降伏の意思なし“と強調
      2022年3月13日 11時57分

      ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は首都キエフの包囲に向けて攻勢を強めています。
      ウクライナのゼレンスキー大統領は、これまでに自国の兵士およそ1300人が死亡したことを明らかにする一方、降伏の意思がないことを改めて強調しました。
      ロシア軍が民間を含む施設への攻撃を続ける中、被害のさらなる拡大が懸念されます。

      ロシア軍は12日、ウクライナの首都キエフ周辺の軍用の飛行場や施設を攻撃したと発表したほか、部隊を北西や北東など主に3方向から前進させているとみられ、首都包囲に向けて攻勢を強めています。

      攻撃は南側にも広がっていて、ウクライナの公共放送が12日に伝えたところによりますと、キエフの南南西およそ30キロにある軍の飛行場周辺にミサイル6発が着弾し、弾薬庫の燃料タンクが炎上しました。

      こうした中、ウクライナの情報機関は11日、キエフ近郊で車で避難していた民間人がロシア軍に攻撃され、子ども1人を含む男女7人が亡くなったと発表しました。

      国連人権高等弁務官事務所は11日までに、42人の子どもを含む少なくとも579人の市民が死亡したと発表していて、市民の犠牲者が増え続けています。

      またウクライナのゼレンスキー大統領は12日の記者会見で、ロシアによる軍事侵攻が始まって以降、「およそ1300人のウクライナ兵が死亡した」と明らかにしました。

      そのうえで、「われわれにとってこの戦争での勝利は、ウクライナ人が生き続け、ウクライナを存続させることを意味する。ウクライナの存続を望むのであれば勝つしかない」と述べ、降伏する意思がないことを改めて強調しました。

      ロシア軍はウクライナ北東部にある第2の都市ハリコフや、東部の要衝マリウポリなどでも民間を含む施設への攻撃を続けていて、今後、戦闘のさらなる激化と被害の拡大が懸念されます。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013529091000.html

      削除
    9. なかなか武器装備の在庫処分セールが終わらないらしい…

      削除
  59. スリランカ 財政悪化で一日に最大7時間半の計画停電も
    2022年3月10日 13時24分

    コロナ禍で財政が悪化した南アジアのスリランカでは、石油などの輸入がこれまでどおりにできなくなり、一日に最大で7時間半の計画停電を余儀なくされています。ウクライナ情勢を背景にエネルギー価格は上昇していて、現地では状況がさらに深刻になることへの懸念が強まっています。

    スリランカでは、コロナ禍で観光による収入が減少したことなどから財政が悪化し、外貨準備の残高は去年末の時点で27億ドル余りと、1年でほぼ半分に減りました。

    外貨不足によって石油の輸入が滞り、発電所の稼働が落ち込んでいるため、先月下旬から国内の大半を対象に計画停電が始まっていて、地域によっては、一日に7時間半実施されるところも出ています。

    最大都市コロンボでは、停電になると信号機が消えて暗くなり、自家発電の設備がある一部の店に明かりがともるだけになっていました。

    また、ガスも輸入が減ったことで価格が高騰していて、オーブンを使えなくなったパンの販売店が相次いで休業しているということです。

    休業中のパンの販売店のオーナーは「私たちはとても怒っている。誰もガスの価格をコントロールできていない」と訴えていました。

    エネルギーの価格は、ウクライナ情勢を背景に一段と上昇していて、現地では状況がさらに深刻になることへの懸念が強まっています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013523841000.html

    返信削除
  60. 2011年3月11日以降、日本でも「計画停電」計画があったことを忘れないようにしよう…

    返信削除
  61. 北京パラリンピック閉会式【時系列まとめ】10日間の大会に幕
    2022年3月13日 22時38分

    北京パラリンピックは13日夜に閉会式が行われ、3月4日から10日間にわたって行われてきた冬のパラスポーツの祭典が閉幕しました。
    今回の大会はロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、RPC=ロシアパラリンピック委員会とベラルーシの選手の出場を認めない決定が大会直前に下されるという異例の状況下で行われた大会となりました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013529981000.html

    「北京 冬季オリンピック・パラリンピック」
    https://www3.nhk.or.jp/news/word/0001515.html

    返信削除
    返信
    1. 北京パラリンピック閉会式【時系列まとめ】10日間の大会に幕
      2022年3月13日 22時58分

      北京パラリンピックの閉会式が13日に行われました。今大会は10日間の開催中もロシアによるウクライナへの軍事侵攻が行われる異例の状況が続く中で幕を下ろしました。

      北京パラリンピックは、大会直前にRPC=ロシアパラリンピック委員会とベラルーシの選手の出場を認めない異例の決定が下されたあと、10日間にわたり6競技78種目が行われました。そして閉会式は日本時間の13日午後9時から国家スタジアム、通称「鳥の巣」で行われました。

      閉会式の中ではIPC=国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長があいさつし「3大会連続のアジア開催を経てパラリンピック・ムーブメントはより大きく、より強くなった。あなたたちが実現したのは驚くほどすばらしく、不安のまったくない華々しい大会だった」などと述べました。

      最後に聖火が消えたあと、会場の周りには花火が打ち上げられ、10日間の冬のパラスポーツの祭典が閉幕しました。

      開催期間を通してウクライナへの軍事侵攻が続く異例の状況下で行われた今大会は、「平和の祭典」の意義を改めて問うものとなりました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220313/k10013529981000.html

      削除
  62. 公明 ウクライナからの避難民受け入れで政府に緊急提言
    2022年3月14日 20時30分

    ウクライナからの避難民が増える中、公明党は、日本に親族や知人がいない場合でも受け入れられるよう、身元引受人を不要とするなど新たな制度を求める緊急提言を政府に申し入れ、松野官房長官は早急に対応を検討する考えを示しました。

    公明党の竹内政務調査会長らは、総理大臣官邸で松野官房長官と会談し、ウクライナからの避難民の受け入れについて緊急の提言を申し入れました。

    この中では、日本に親族や知人がいない場合でも避難民を受け入れられるよう、身元引受人を不要とし、長期滞在を可能にするなどの制度を新たに設けるべきだとしています。

    そして自治体やNPOなどと連携し、住まいの確保や就労支援を行うほか、自治体への財政措置も講じるべきだとしています。

    また現地への人道支援もさらに強化する必要があるとして、特に多くの人が避難しているウクライナ周辺国への支援を拡充するよう求めています。

    松野官房長官は「国内でも団体や自治体から支援の申し出が多数あり、早急な対応を検討したい」と応じました。

    竹内氏は記者団に対し「情勢が長期化しつつあり、支援の拡充を求めたい」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220314/k10013531461000.html

    返信削除
    返信
    1. 政府 日本に親族などいないウクライナ避難民支援へ枠組み検討
      2022年3月15日 4時36分

      ウクライナからの避難民の受け入れ策として、政府は日本国内に親族や知人がいない人たちを受け入れたり支援したりする意向のある自治体や企業とつなげる枠組みを設ける方向で検討を進めることになりました。

      ロシアの軍事侵攻によるウクライナからの避難民について政府は、日本の在留資格を持つおよそ1900人のウクライナ人の親族や知人を想定し積極的に受け入れていく方針で、そのほかの人も人道上の観点から対応することにしています。

      公明党は14日、政府に対し日本に親族や知人がいない場合でも受け入れられるよう、身元引受人を不要とすることや住まいの確保や就労支援を行うことなどを求める緊急提言を申し入れました。

      こうした提言も踏まえ、政府は日本国内に親族や知人がいない人たちを、受け入れたり支援したりする意向のある自治体や企業とつなげる枠組みを設ける方向で検討を進めることになりました。

      また避難民の住居や就労先などの支援を検討している自治体や企業などの情報を把握するため、出入国在留管理庁は支援の具体的な内容をメールで送付するよう呼びかけることにしています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013531771000.html

      削除
    2. まるで役所の側に篤い信者が何人もいて政と官がツーカーになっているかのようだ。

      削除
    3. ウクライナからの避難民 1年間滞在可能に 在留資格変更へ
      2022年3月15日 12時11分

      ロシアの軍事侵攻をめぐり古川法務大臣は、ウクライナから避難してきた人が希望すれば、必要に応じて90日間の短期滞在から、就労が可能で1年間滞在できる「特定活動」という在留資格への変更を認める方針を示しました。

      ロシアによる軍事侵攻でウクライナから国外に避難した人について、政府は積極的に受け入れていく方針で、今月2日から13日までに47人が日本に入国し、いずれも90日間の短期滞在を認める在留資格が付与されています。

      こうした中、古川法務大臣は閣議のあとの記者会見で、ウクライナから避難してきた人が希望すれば、必要に応じて就労が可能で1年間滞在できる「特定活動」という在留資格への変更を認める方針を示しました。

      また古川大臣は、避難してきた人たちに必要な支援を行うため、法務省内に事務次官を本部長とする対策本部を設置するとしたうえで「避難民の方々の要望も踏まえ、一人一人に寄り添った幅広い支援を政府全体として提供していくことが重要だ」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532071000.html

      削除
    4. “「キエフ」はロシア語 「キーウ」を用いるべき” 自民が意見
      2022年3月15日 13時16分

      ウクライナの首都「キエフ」の名称表記について、自民党の会合では「侵略している側のロシア語に基づいていて適切ではなく、政府としてはウクライナ語に沿った『キーウ』を用いるべきだ」という意見が出されました。

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、15日開かれた自民党の外交部会などの会合では、ウクライナの首都「キエフ」の名称表記をめぐって意見が交わされました。

      この中で出席者からは「『キエフ』という表記は侵略している側のロシア語に基づいていて適切ではなく、日本政府としてはウクライナ語に沿った『キーウ』を用いるべきだ」という意見が出されました。

      これに対し外務省の担当者は、持ち帰って対応を検討する考えを示しました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532151000.html

      削除
    5. イギリスとかオランダとかも、そのままでいいのか?

      削除
    6. ポーランドに避難 元留学生「日本に避難したいが先が見えず」
      2022年3月15日 14時50分

      ロシアによる軍事侵攻を受けるウクライナから隣国ポーランドに避難した京都大学の元留学生の女性がオンラインで取材に応じ「日本に避難したいが、渡航費用や具体的な住まいなど避難してからどう生活するのか先が見えない」と話し、受け入れ体制の整備を進めてほしいと訴えました。

      京都大学の元留学生で、ウクライナ人のポリナ・フルマノワさん(21)は、戦況が悪化したことから今月2日、キエフの自宅を離れることを決め、母親と2人でおよそ2日間かけて、隣国ポーランドの村に避難しました。
      現地時間の14日午前10時、日本時間の14日午後6時ごろに、滞在先の支援ボランティアの家からオンラインで取材に応じました。

      ポリナさんの父親はキエフの自宅に残っているということで「父親とは毎日ビデオ電話やメッセージを通じて、きょうは大丈夫だったか、爆発音は聞こえなかったか、と話しています。毎日会いたいと話していますが、今のままではいつ会えるか分からず心配です」と語りました。

      今後については、日本政府がウクライナからの避難民の受け入れを検討しているというニュースを見て、日本に避難できるか毎日調べているということです。

      ポリナさんは「ポーランドの日本大使館に問い合わせてみたところ、日本に来るには保証人が必要で、その保証人のところに住むことになるそうです。私には京都に恋人がいますが、彼が住むシェアハウスは私と母親の3人ではとても生活できないので、住むところがありません。具体的にどこに住むのか、避難してからどう生活するのか先が見えないです」と不安な思いを語りました。

      さらに渡航費用についても「日本に行くにはとてもお金がかかり、飛行機のチケット代だけでポーランドに1か月住むことができるほどの額になります。1か月分のお金を払って日本に来てどうするのか。お金をどうするのかという悩みがいちばんの問題です。支援金がなくても仕事ができるのであれば私はすぐ行きますが、大使館で聞くと今発行しているビザでは仕事ができないのでそれではとても不安です。着いたときにはもうお金がなくなりどうしようもないので、結局ここにいます」と厳しい状況を訴えました。

      ポリナさんは「日本が今、ウクライナ避難民の受け入れを検討してくれていることはすごくありがたいと思います。いろいろな人の意見を聞いて、避難民の不安や悩みを視野に入れて進めてほしい」と話していました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532271000.html

      削除
    7. ウクライナ支援に「ふるさと納税」活用 支援金募る 東京 三鷹
      2022年3月15日 15時56分

      ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナを支援しようと、東京 三鷹市は、いつでも寄付ができるようインターネットで手続きができる「ふるさと納税」の仕組みを活用し、支援金を募る取り組みを進めています。

      東京 三鷹市は、市役所などにウクライナを支援する募金箱を設置していますが、庁舎が開いている時間以外でも寄付を募れるよう、インターネットで手続きを行う「ふるさと納税」の仕組みを活用して支援金を集める取り組みを進めています。

      民間のふるさと納税のポータルサイトから、一口2000円もしくは3000円から受け付けます。

      市民が寄付した場合は返礼品はなく、寄付額から必要経費を除いた金額がウクライナへの募金になるということで、市は集まった支援金を日本赤十字社の口座に振り込むことにしています。

      三鷹市は「募金箱を設置した施設は夜間は閉まっているため時間の制約があるが、ふるさと納税なら時間や場所に関係なく募金ができる。ウクライナでの人道支援に役立てたい」としています。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532421000.html

      削除
    8. ものごとを善悪の二極思考でみてしまうと、大概現実を見誤ることが多い。

      削除
    9. 【解説】ウクライナ情勢 鍵を握る“オリガルヒ”
      2022年3月15日 16時00分

      ロシア軍が首都キエフなど各地で攻勢を強めています。

      そうした中、14日に行われた両国の代表団による停戦をめぐる交渉は、15日も続けられる見通しになりました。

      停戦交渉の進展は?

      また、経済制裁の強化、そしてロシアでのビジネスを見合わせる動きなど、ロシア経済を取り巻く環境は厳しくなっています。

      今後の情勢を左右するとみられるのが「オリガルヒ」、財閥の富豪たちです。

      長年ロシアを取材してきた石川一洋 解説委員が解説します。

      【動画:10分18秒】(データ放送ではご覧になれません)
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532261000.html

      削除
    10. 極道が、政治も経済も握っている国だとみておいた方がよい。日本のノホホンとした常識は通じない。

      削除
    11. 「キエフ」を「キーウ」に変更せず…ウクライナ首都呼称で松野官房長官
      2022/03/15 19:31

       松野官房長官は15日の記者会見で、ウクライナの首都の呼称について、ロシア語に由来する「キエフ」からウクライナ語に基づく「キーウ」に変更する考えは現時点でないとの考えを示した。

       松野氏は「キーウの表記は国民の間で定着していない。ウクライナ側から問題があると申し入れを受けているわけでもない」と説明した。
      https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220315-OYT1T50237/

      削除
  63. 米ジャーナリスト死亡「深い悲しみと哀悼」ウクライナ大統領
    2022年3月15日 13時48分

    ウクライナで取材中だったアメリカ人のジャーナリストで映像作家のブレント・ルノーさんが取材中に死亡したことについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は、日本時間の15日、追悼の手紙をツイッターで公開しました。

    ゼレンスキー大統領はルノーさんの遺族に宛てて「最愛の息子であり兄弟であるブレント・ルノーさんが亡くなったことについて深い悲しみと哀悼の意を表す」としています。

    アメリカの複数のメディアは、ルノーさんがロシア軍に銃撃され、死亡したと伝えていますが、ゼレンスキー大統領は「彼は勇気と意志の強さで最も危険な戦地に赴き、侵略国家がもたらした前代未聞の冷酷さと悪を記録した。私たちはそのプロ意識に感謝する」としています。

    そして「ブレントさんの犠牲が、闇の力に光の力で対抗するため、世界の人たちを何世代にもわたって勇気づけることを願う」と結んでいます。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532181000.html

    返信削除
    返信
    1. だれに殺害されたものだかわかったものじゃない。自作自演の犠牲者かもしれないし…

      削除
    2. 米メディア記者 ウクライナ キエフ近郊で取材中に負傷か
      2022年3月15日 16時16分

      アメリカのフォックスニュースは14日、現地で取材に当たっているベンジャミン・ホール記者がウクライナのキエフ近郊で取材中にけがを負い、病院に運ばれたと明らかにしました。

      これはスコットCEO=最高経営責任者が声明で明らかにしました。

      それによりますと、現時点で詳しいことは分かっておらず、フォックスニュースの現地のチームが状況の把握を急いでいるとしています。

      ホール記者のツイッターには3月に入って、キエフから避難する家族を取材したとする本人の様子やキエフで対空ミサイルが発射される様子を捉えたとする動画が投稿されています。

      また13日には、ウクライナで取材中に銃撃されて死亡したアメリカ人のジャーナリストのブレント・ルノーさんへの追悼のメッセージが投稿されていましたが、現地時間の14日正午ごろのリツイート以降は更新されていません。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013532371000.html

      削除
  64. アブないからやめろと言ってもやめられない。沢田教一とか、ロバート・キャパとかに憧れてその職業を選んだのだろうから。

    返信削除
  65. ウクライナ・オン・ファイヤー 日本語字幕
    https://vimeo.com/687133521

    《2014年、キエフのマイダン独立広場で起こされた虐殺は、ヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大統領を追放するために起こされたクーデターだったのです。

    西側メディアはヤヌコーヴィチ政権とロシアを加害者として描いています。しかし、本当にそうだったのでしょうか?

    このクーデターにより、炎上したウクライナは、2004年のオレンジ革命、2014年の反乱、そして民主的に選ばれたヤヌコビッチ政権の転覆につながりました。

    この悲劇を西側メディアは民主主義の革命として大きく取り上げましたが、実際にはウクライナに戦後生き延びたネオナチ民族主義者と米国務省によって脚本・演出されたクーデターであったことが知られています。

    この様なカラー革命は世界中至るところで起こされています。

    それは如何にして起こされて来たのでしょうか?

    そのテクニックをオリバー•ストーン監督は、分かりやすく描いています。》


    「ウクライナ オン ファイアー」
    https://duckduckgo.com/?q=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A+%E3%82%AA%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC&atb=v316-6__&ia=web
    https://twitter.com/search?q=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%20%E3%82%AA%E3%83%B3%20%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC&src=typed_query&f=top
    https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A+%E3%82%AA%E3%83%B3+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC&ei=UTF-8&ifr=tl_sc

    返信削除
    返信
    1. この手のドキュメンタリー映画を、なぜわざわざ隠すようなことをしなきゃいけないのかねえ…

      削除
  66. 地震 彼岸前に多くの墓石倒れる被害 福島 南相馬
    2022年3月17日 16時40分

    震度6強の揺れを観測した福島県南相馬市の寺では、春の彼岸を前に多くの墓石が倒れる被害が出ました。

    南相馬市の宝蔵寺にある墓では、およそ20基の墓石が倒れました。

    中には東日本大震災で亡くなった人の墓石もあり、寺によりますと、墓の被害は当時よりも大きいということです。

    宝蔵寺の住職の百田尊道さんは「朝から墓石の様子を確認しに来た人がいました。彼岸前なのに大変です」と話していました。

    また、墓を訪れていた南相馬市の田代精貞さんは「心配で来てみたらやはり墓石が倒れていました。自分でできる範囲で直しました」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013537531000.html

    返信削除
  67. ロシア国債 デフォルトの可能性 “影響に注意を” 全銀協会長
    2022年3月17日 20時28分

    欧米などの経済制裁の影響で、ロシアの国債がデフォルト=債務不履行に陥る可能性が高まっていることについて、全国銀行協会の高島誠会長は17日の記者会見で、日本の金融システムに深刻な影響はないとした一方で、実体経済への影響には注意を払う必要があるという考えを示しました。

    この中で、高島会長は、ロシア国債がデフォルトになった場合の影響について「日本の金融機関が保有するロシア国債の規模は限定的であり、直接的にわが国の金融システムに深刻な影響を与えるとはみていない」と述べました。

    その一方で、デフォルトに陥れば、ロシア向けの取り引き全体のリスクが高まるとして「今後の実体経済の幅広い影響は、細心の注意を払う必要がある」と述べました。

    また、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの一部の銀行が除外された影響について、高島会長は「現時点では大きな混乱は起きてはいないものの、銀行間の資金決済に、通常よりも時間がかかったり、最終的に決済ができない可能性が生じている。各銀行には、顧客に事態を丁寧に説明して送金経路の検討など、適切な善後策を検討するよう努めている」と述べました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013538481000.html

    返信削除
  68. 地下鉄サリン事件 “風化を防ぐ取り組みを” 遺族らが国に要望
    2022年3月18日 21時10分

    14人が死亡、およそ6300人が被害に遭ったオウム真理教による「地下鉄サリン事件」から20日で27年になるのを前に、遺族などが事件の風化を防ぐ取り組みをさらに進めるよう国に要望書を提出しました。

    通勤客などが無差別にねらわれたオウム真理教による地下鉄サリン事件では、都内を走る3つの路線で猛毒のサリンがまかれ、14人が死亡、およそ6300人が被害に遭いました。

    20日で事件から27年になるのを前に、遺族や弁護士が法務省などを訪れ、古川法務大臣と公安調査庁の和田長官に要望書を提出しました。

    要望書では、事件の風化を防ぐために各省庁に残されている記録や資料のアーカイブ化や資料館の設立などの取り組みを進めることや、教団の後継団体から被害者や遺族に対して賠償が行われていないことへの対応などを求めています。

    また、4年前に死刑が執行された教団の元代表麻原彰晃、本名・松本智津夫 元死刑囚の遺骨が信仰の象徴とならないよう万全を期してほしいとしています。

    「地下鉄サリン事件被害者の会」の代表世話人で、事件で夫を亡くした高橋シズヱさんは「インターネット上の情報だけでなく、実際の記録などを見ることで事件を知らない世代にも理解を深めてもらえると思う。国には資料が散逸する前に取り組みを進めてもらいたい」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220318/k10013540541000.html

    返信削除
  69. 地下鉄サリン事件から27年 現場で遺族や被害者が追悼
    2022年3月20日 12時57分

    14人が死亡し、およそ6300人が被害に遭ったオウム真理教による「地下鉄サリン事件」から20日で27年です。
    現場の1つ、東京の地下鉄 霞ケ関駅では遺族などが犠牲者を追悼しました。

    27年前の平成7年3月20日、通勤客などが無差別にねらわれた地下鉄サリン事件では、都内を走る3つの路線に猛毒のサリンがまかれ、14人が死亡、およそ6300人が被害に遭いました。

    東京 千代田区の霞ケ関駅では、発生時刻とほぼ同じ午前8時に職員が黙とうをささげました。

    駅の構内に設けられた献花台には遺族や被害者、それに利用客などが訪れ、花を供えて手を合わせ、犠牲者をしのびました。

    霞ケ関駅の助役だった夫を亡くした、高橋シズヱさんも献花に訪れ、「若い世代からは『事件のことは知っているが実感がない』と聞くので、被害者や遺族の気持ちを伝えていきたいです。電車内での事件が相次いでいますが、 地下鉄サリン事件当時の危機感が薄れていると感じます。わが身に引き寄せて考えてほしいです」と話していました。

    オウム真理教による一連の事件では、4年前(平成30年)、元代表の麻原彰晃、本名・松本智津夫 元死刑囚ら13人に死刑が執行されました。

    公安調査庁によりますと、教団の複数の後継団体は今も活動を続け、「アレフ」は若い世代への勧誘を活発に行っているということです。

    若い世代に事件と影響を語り継ぐ取り組み

    地下鉄サリン事件を知らない若い世代に事件とその後の影響を語り継ごうという取り組みが始まっています。

    これは被害者の支援を続けるNPOがことしから始めたもので、今月5日に行われたオンラインの会議には国内外に住む18歳から26歳までの大学生と社会人合わせて23人が参加しました。

    参加者はいずれも事件のあとに生まれた若者たちで、少人数のグループに分かれて被害者5人からそれぞれ当時の話を聞きました。

    通勤中に地下鉄の日比谷線の小伝馬町駅で被害にあった森瀬郁乃さん(49)は、「駅のホームはサリンの液体でびちゃびちゃにぬれていて複数の人が倒れていました。何が起きたのかわからず、そこを歩いて地上に出たら呼吸が苦しくなり病院に運ばれました。今も体調不良に悩まされ、医師からはサリンの影響かもしれないと言われています。今でも満員電車には恐怖心があり、乗ると冷や汗をかくので避けています」と話しました。

    同じ小伝馬町駅で被害にあった62歳の男性は、「私は軽症でしたが、どういう後遺症があるか分からないのがいちばん不安でした。多くの人にとって事件は過去の話ですが、被害者にとってはいろいろな形で続いていて決して忘れることはありません」と話しました。

    若者たちは真剣な表情で話を聞き、被害者に対して「事件のことを自分の子どもに話しましたか」、「不安はどれくらい続きましたか」といった質問を投げかけていました。

    参加した23歳の女性は、「話を聞いて被害にあった人にとっては今も支援は重要で、誰かが事件のことを忘れず、少しでも覚えていることには意味があるのだと知りました」と話していました。

    また、19歳の女子大学生は「自分の体にサリンの被害がどう影響するのか分からず、不安に感じる気持ちは新型コロナに感じる不安感と共通点があるようにも感じました」と話していました。

    企画したNPO「リカバリー・サポート・センター」の下村健一理事は、「事件は特別な人に起こる特別な出来事ではなく、突然、自分も含めた普通の人に起こるんだということを若者たちに感じてもらえたと思う。これまで被害者の支援を続けてきたが、今後は語り継ぐことも新たなミッションと考えてサリン事件があったことを自分事としてリアルに捉えてもらえるよう伝えていきたい」と話していました。

    今も残る賠償問題 10億円余が教団から支払われず

    オウム真理教による一連の事件で、被害者や遺族が受けた損害は38億円余りに上り、今も10億円余りが教団から支払われないままとなっています。

    平成7年に麻原彰晃、本名・松本智津夫元死刑囚らオウム真理教の幹部が逮捕されると、国や被害者などは教団の破産を申し立て、裁判所が選んだ管財人のもとで資産の処分が進められました。

    破産手続きで、地下鉄サリン事件や松本サリン事件など一連の事件の被害者や遺族が申し出た損害の額は38億円余りにのぼり、教団の土地などの売却によって、15億円余りが賠償にあてられました。

    平成21年に破産手続きが終了した後は、被害者や遺族を支援する「オウム真理教犯罪被害者支援機構」が支払いを請求できる債権を管財人から引き継ぎ、オウム真理教から名前を変えた「アレフ」や、そこから分裂した「ひかりの輪」に対して残りの賠償金の支払いを求めています。

    こうした中、課題となっているのが教団の資産の特定です。

    支援機構によりますと、「アレフ」からの賠償金は平成29年以降、支払われなくなりました。

    支援機構が起こした裁判では、おととし「アレフ」に10億円余りの支払いを命じた判決が最高裁判所で確定しましたが、教団の資産の特定が難しく、支援機構が差し押さえられたのは、およそ4200万円にとどまっています。

    「アレフ」は、「団体規制法」によって3か月ごとに資産などを報告することが義務づけられていますが、公安調査庁によりますと、おととし2月以降、資産に関する内容の一部を報告書に記載しなくなり、去年2月からの半年分は報告書を提出しませんでした。

    公安調査庁は去年10月、団体規制法に基づいて教団施設の使用や信者の勧誘などを一定期間禁止する「再発防止処分」の適用を公安審査委員会に初めて請求しました。

    その後、2週間余りで報告書が提出されたため、公安審査委員会の判断が示される前に請求を撤回しましたが、教団の収益事業に関する預貯金や現金など資産に関する内容の一部は記載されないままで、報告されたものだけを見ると、ことし1月末時点では2億円程度になっているということです。

    3年前の1月末の時点では、12億8600万円の資産を保有していたとみられ、それに比べ大幅に少ないということです。

    公安調査庁は、今後も「アレフ」に対して資産に関する報告をすべて行うよう指導を継続しながら、対応を検討していく方針です。

    一方、「ひかりの輪」からの賠償は継続的に行われていて、支援機構によりますと、先月までにおよそ5300万円が支払われているということです。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220320/k10013542511000.html

    返信削除
  70. 中国南部で132人乗せた中国東方航空の旅客機が墜落
    2022年3月21日 19時09分

    中国南部の広西チワン族自治区で、21日午後、乗客乗員132人を乗せた国内線の旅客機が墜落しました。現地では救助活動が行われていますが、今のところ、けが人など詳しいことは分かっていません。

    中国の航空当局などによりますと墜落したのは、内陸部、雲南省の昆明から、南部、広東省の広州に向かっていた、中国の航空会社「中国東方航空」5735便のボーイング737型機です。

    現地時間の21日午後2時15分ごろ、広西チワン族自治区の梧州付近を飛行中に連絡がとれなくなり、その後、山の中に墜落したことが確認されました。

    この旅客機には、乗客123人と、乗員9人の合わせて132人が乗っていたということです。

    現地では消防などによる救助活動が行われていますが、今のところ、けが人など詳しいことは分かっていません。

    広州にある日本総領事館によりますと、日本人が乗っていたかどうかなどは確認中だということです。

    離陸後1時間余りでレーダーから航跡途絶える

    旅客機が発信する位置や高度の情報をもとに飛行コースを公開している民間のホームページ「フライトレーダー24」によりますと、中国東方航空5735便は、現地時間の21日午後1時10分すぎに南西部雲南省の昆明を離陸し、東に向かいました。

    しかし離陸してから1時間余りたつと高度がおよそ9000メートルから急激に下がります。

    旅客機の高度は最終的に900メートル台にまで下がり、航跡は南部の広西チワン族自治区の梧州で途絶えています。

    白い煙や金属片 現場付近とみられる映像

    中国のSNS上には、旅客機が墜落した現場付近で撮影されたとみられる映像が投稿されています。

    このうち、中国共産党の機関紙、人民日報が中国版ツイッター「ウェイボー」の公式アカウントに投稿した映像では、山から白い煙が上がり、機体の一部とみられる金属片が山道に落下している様子が確認できます。

    現場近くの住民「巨大な爆発音」

    中国国営メディアは、墜落事故が起きた現場近くに住む住民の話として「きょう午後、巨大な爆発音を聞いた。現場周辺に行くと、飛行機の翼や破片などが見えた」と伝えています。

    中国東方航空とは

    中国東方航空のホームページによりますと、中国東方航空は、上海に本社を置き、2020年末の時点でグループ全体の総資産は3680億人民元、日本円でおよそ6兆8000億円余り、従業員数は10万人余りいる中国にある国有航空会社の一つです。

    また、同じく2020年末の時点で730機余りの航空機を保有し世界最大のデルタ航空が加盟する「スカイチーム」との業務提携によって、世界およそ170の国と地域のおよそ1000都市に就航していて、年間、1億3000万人余りが利用し、旅客輸送量は、世界のトップ10に入るということです。

    中国国内の過去の航空機事故

    中国メディアによりますと、中国国内では2010年に東北部の黒竜江省のハルビンを出発して伊春に向かっていた河南航空の旅客機が伊春の空港近くで墜落し、およそ40人が死亡しました。

    また2002年には、北京を出発して東北部の大連に向かっていた中国北方航空の旅客機が海に墜落し、100人以上が死亡しました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220321/k10013544251000.html

    返信削除
  71. 弾道ミサイルの可能性あるもの 午後3時35分青森県沖落下見込み
    2022年3月24日 16時23分

    海上保安庁は「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された」という情報があると、防衛省から連絡を受けたと午後2時38分に発表しました。

    さらに海上保安庁は「弾道ミサイルの可能性があるものは、午後3時35分に青森県沖の排他的経済水域内に落下する見込み」という情報があると、防衛省から連絡を受けたと午後3時22分に発表しました。
    航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。

    青森県関係者「Jアラート発動せず直接の影響ないと判断」
    青森県危機管理局の坂本敏昭次長は午後4時、報道各社の取材に対して「日本海側の自治体などに状況の確認をしているがこれまでに被害の報告はない。Jアラートは発動していないので、日本の領土や領空には直接影響はないと判断している。慌てる必要はないと思うので冷静に対応するべき案件だと思う」と話しています。
    「ICBM=大陸間弾道ミサイル級」複数の防衛省関係者
    複数の防衛省関係者によりますと、今回発射されたのは予想される飛行時間などから射程が5500キロを超えるICBM=大陸間弾道ミサイル級とみられ、通常より角度をつけて打ち上げるロフテッド軌道で発射したとみられるということです。

    北朝鮮がICBM級のミサイルを発射したとすれば、今月5日の発射に続いて今回が6回目です。最初の3回の発射はいずれも5年前の2017年に行われ、これらはすべて日本のEEZ=排他的経済水域の内側に落下したと推定されています。

    3回目となる2017年11月の発射では、高度が4000キロを大きく超えてそれまでで最も高くなり、飛行時間はおよそ53分、飛行距離はおよそ1000キロで、青森県沖の日本の排他的経済水域の内側に落下しました。このミサイルについて、防衛省は、最大射程が1万キロを超え、アメリカ本土にも届きうると分析しています。また、先月27日と今月5日に発射されたICBM級のミサイルは、最高高度が600キロと550キロ、飛行距離はいずれも300キロで、防衛省は最大射程での発射試験を行う前に何らかの機能の検証を行うため、高度や距離を抑えた形で発射したと分析していました。

    一方、北朝鮮は今月16日にも弾道ミサイル1発を発射し、この発射は失敗だったとみられていますが、これについて韓国軍はICBMに関連した発射だった可能性があるとしています。
    政府 NSC=国家安全保障会議の閣僚会合開き対応協議
    北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことを受けて、岸田総理大臣は、情報の収集と分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速・的確な情報提供を行うこと、航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、それに不測の事態に備え万全の態勢をとることを指示しました。

    政府は午後3時半すぎから総理大臣官邸で松野官房長官や岸防衛大臣らが出席して、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合を開いていて、これまでの情報を分析するとともに、今後の対応などを協議しているものとみられます。
    青森県「県内の漁船 被害の情報なし」
    防衛省が北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと発表したことについて、青森県水産振興課は「県内の漁船の安否確認を行っている。午後3時45分現在、被害の情報は入っていない」としています。

    秋田県の総合防災課でも、職員たちが電話などの対応に追われていました。秋田海上保安部によりますと午後3時40分現在、被害の情報などはないということです。引き続き情報収集を進めています。
    韓国軍の合同参謀本部「長距離弾道ミサイル1発と推定」
    韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が日本海に向けて飛しょう体を発射したと、24日午後2時40分ごろ明らかにし、米韓両軍が詳しい情報の収集や分析を急いでいます。

    これについて韓国の通信社の連合ニュースは、合同参謀本部の話として「長距離弾道ミサイル1発と推定される」として、北朝鮮がICBM=大陸間弾道ミサイル級を発射した可能性があると伝えています。

    また発射地点は首都ピョンヤン(平壌)郊外のスナン(順安)付近で、通常より角度をつけて高く打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射されたとみられると伝えています。北朝鮮が弾道ミサイルなどの飛しょう体を発射したのは、ことしに入って、ロケット砲を除き、これで11回目です。

    北朝鮮は、先月27日と今月5日にも、今回と同じスナン付近から弾道ミサイルを1発ずつ発射して「偵察衛星の開発のための重要な実験を行った」と発表し、防衛省はいずれもICBM=大陸間弾道ミサイル級だったと分析しています。

    さらに今月16日にも、同じスナン付近から弾道ミサイルと推定される飛しょう体が発射されましたが、直後に空中爆発して失敗したとみられていて、韓国軍はICBMに関連した発射だった可能性があるとの見方を示していました。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013549311000.html

    返信削除