( 新型コロナ 国内感染者2811人 1日として過去最多(12/9) :改題12/10)
( 新型コロナ 国内感染者2974人 1日として過去最多(12/10):改題12/12)
「ふんどしを締め直し」て「勝負の3週間」(笑)。
2020年12月12日 21時31分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760401000.html
>新型コロナウイルスへの感染確認の発表は12日午後9時半までに全国で3041人と、1日の発表としては初めて3000人を超え、過去最多となりました。
(NHKニュース「特設サイト 新型コロナウイルス」)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/#latest-weeks-card
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
https://www2.nhk.or.jp/news/nsearch/query.cgi?col=news&charset=utf-8&qi=3&qt=%E6%84%9F%E6%9F%93+%E6%9C%80%E5%A4%9A
(書きかけ)
(ピーター・ドラッカー)
医科様ハイプ(狂騒)時に、創作捏造されたウイルスが実在するかのように脚色演出するのは簡単である。そのため、いかがわしい詐欺師ペテン師まがいのものまで前面に出張りのさばる、そして…
The greatest trick the Devil ever pulled was convincing the world he didn't exist.
シャルル・ボードレール "The Generous Gambler" (Feb. 1864)
(ジャン・ボードリヤール『消費社会の神話と構造』)
(山々が産気づいて、滑稽なハツカネズミが一匹生まれる)
メディアが大騒ぎして、インチキなハイプ寓話がひとつできあがる…
(№517 2020年12月9日)
(ワクチン)
返信削除カナダ ファイザーなど開発 新型コロナのワクチン承認 3か国目
削除2020年12月10日 5時12分
カナダの保健当局は9日、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンを承認したと発表しました。このワクチンの承認は、イギリスと中東のバーレーンに続いて3か国目になります。
ファイザーとドイツの企業ビオンテックが開発したワクチンは、今月イギリスで承認され、すでに接種が始まったほか、アメリカでも緊急使用の許可に向けた審査が進められています。
カナダの保健当局は9日、新型コロナウイルスの治療薬やワクチンについての暫定的な基準に基づいた審査の結果、このワクチンを承認したと発表しました。
カナダの保健当局は声明で「厳しい基準を維持した審査の結果だ」としたうえで、16歳以上を対象に接種を始めたあとも健康への影響を観察して、安全性への懸念があれば「適切な措置をとる」としています。
地元メディアによりますと、カナダは今月中に最大24万9000回分の供給を受ける予定で、来週にも最初のワクチンが届く予定だということです。
ファイザーなどが開発したワクチンは、イギリスとバーレーンが承認していて、アメリカでも近く規制当局の審査が終了する見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756081000.html
ワクチン打たなきゃいけないほど「重症化」率が高いウイルス感染症ではないと思われ…
削除ワクチンで、ウイルスの感染は止まらない、止められない。
英 ワクチン接種の2人に激しいアレルギー反応のような症状
削除2020年12月10日 6時31分
アメリカの製薬大手、ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種が始まったイギリスで8日、接種した人のうち2人が、激しいアレルギー反応のような症状を示していたことがわかりました。規制当局は、過去に同じような症状が出たことのある人は接種しないよう、予防的な措置としての勧告を出しました。
イギリスでは、アメリカの製薬大手、ファイザーとドイツの企業、ビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種が8日、始まりました。
接種を実施しているNHS=国民保健サービスによりますと、高齢者などとともに接種したNHSのスタッフ2人が接種の直後、激しいアレルギー反応である「アナフィラキシー」のような症状を示したということです。
2人は過去にも強いアレルギー反応が出たことがあり、急な症状を抑えるために自分で使う注射薬も持っていたということで、その後、手当てを受けて回復したということです。
今回の報告を受けて、イギリスの規制当局は医療関係者に対し、これまでワクチンや薬、それに食物で「アナフィラキシー」のような症状が出たことがある人には、このワクチンを接種しないよう予防的な措置としての勧告を出しました。
規制当局のレイン長官は9日、議会の委員会で「広範な臨床試験ではこうしたことはワクチンの特徴にはなかった。勧告を強化する必要があればすぐに実行する」と強調しました。
ファイザー「規制当局の原因究明に協力」
今回の発表について、ワクチンを開発した製薬大手ファイザーは「規制当局の原因究明に協力していく。4万4000人を対象とした第3段階の臨床試験のデータを検証した外部の委員会からは、これまでのところ深刻な健康への懸念は報告されていない」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756061000.html
米国防総省 国内外の軍の拠点でワクチン接種準備
削除2020年12月10日 11時52分
アメリカで新型コロナウイルスのワクチンの、緊急使用を許可するかどうかの判断が近く示される見通しとなるなか、アメリカ国防総省は許可が出しだい沖縄県の嘉手納基地を含む国内外の軍の拠点で、軍関係者などに速やかに接種を始める準備に着手しました。
アメリカでは製薬大手ファイザーなどが開発したワクチンについて、10日に開かれる予定のFDA=食品医薬品局の専門家委員会を受けて、緊急使用を許可するかどうかの判断が示される見通しです。
こうした中、アメリカ国防総省は9日の記者会見で、許可が出しだい軍関係者などに速やかに接種できるよう準備に着手したと明らかにしました。
それによりますと、来週にもワクチンおよそ4万4000回分を確保し、国内外のアメリカ軍の拠点16か所に配付する計画だということです。
これらの拠点には大規模な医療施設とワクチンを低温で保管できる設備があり、アメリカ国外では沖縄県の嘉手納基地や韓国、ドイツの拠点が含まれています。
初回のワクチンの接種では軍の医療機関などで、新型コロナウイルスの対応にあたる兵士を優先し、国防総省やアメリカ軍の幹部では国防長官や統合参謀本部議長など、50人が対象になるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756321000.html
米FDA ファイザーの新型コロナワクチン緊急使用許可へ
削除2020年12月11日 8時57分
アメリカのFDA=食品医薬品局は10日、製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンについて効果と安全性を検証する外部の専門家の委員会を開き、委員会は、このワクチンについて「接種による利益はリスクを上回る」とする結論をまとめました。FDAは今回の結論を受けて今後、速やかにこのワクチンの緊急使用の許可を決定するとみられます。
製薬大手のファイザーは先月、アメリカのFDAに新型コロナウイルスワクチンの緊急での使用許可を申請し、審査が行われています。
10日、FDAはこのワクチンについて外部の専門家から意見を聴く委員会を開催しました。
委員会では、イギリスで接種を受けた2人が激しいアレルギー反応のような症状を示したことへの対応や、接種の対象年齢を何歳以上にするのかなどさまざまな課題について話し合われました。
そのうえで委員が投票を行い「科学的な根拠に基づき、16歳以上の人にこのワクチンを接種することで得られる利益はリスクを上回る」とする結論を賛成多数でまとめました。
この結論はFDAに対し、このワクチンの緊急使用の許可を出すことを推奨するもので、FDAは今後、速やかに許可を決定するものとみられます。
アメリカ政府の当局者は、許可が出れば24時間以内にワクチンの供給を始めるとしていて、近く接種が始まる見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758231000.html
厚労省 ワクチン6000万人分供給で英製薬大手と正式契約
削除2020年12月11日 17時42分
厚生労働省は、イギリスの製薬大手「アストラゼネカ」が開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンについて、開発に成功した場合、来年1月以降に供給を受ける契約を正式に結んだと明らかにしました。
これまで厚生労働省は、来年3月末までに1500万人分、合わせて6000万人分の供給を受けることでアストラゼネカと基本合意していましたが、10日、最終的な契約を結んだということです。
必要な接種の回数は2回となっています。
このほか厚生労働省は、アメリカの「モデルナ」と来年9月末までに2500万人分の供給を受ける契約を、同じくアメリカの「ファイザー」とは来年6月末までに6000万人分の供給を受けることで基本合意しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759381000.html
豪 新型コロナワクチン開発中止 エイズウイルス偽陽性に
削除2020年12月11日 17時47分
オーストラリア政府は、国内の大学とバイオテクノロジー企業が進めてきた新型コロナウイルスワクチンの開発を中止したと発表しました。臨床試験に参加した一部の人からエイズウイルスの検査で感染していないのに陽性となる偽陽性の結果が出たということで政府はイギリスの製薬大手アストラゼネカなどのワクチンを追加購入するとしています。
開発が中止されたのはオーストラリアのクイーンズランド大学がバイオテクノロジー企業「CSL」と開発してきた新型コロナウイルスのワクチンです。
ことし7月以降、200人余りのボランティアを対象に臨床試験を行ってきましたが、一部の人から検査でエイズウイルスに感染していないのに陽性となる偽陽性の結果が出たということです。
クイーンズランド大学のポール・ヤング教授は「ワクチンは安全で効果も出ていたが、エイズウイルスの反応が出た」と話し、このワクチンを接種する場合はエイズウイルスの検査が必要になるとして、実用化に向かないと説明しました。
オーストラリア政府はこのワクチンを5100万回分、購入する計画でしたが、開発の中止を受け、イギリスのアストラゼネカとアメリカのノババックスから合わせて3100万回分のワクチンを追加購入すると発表しました。
モリソン首相は記者会見で「われわれはワクチン確保を注意深く、迅速に進めていくが、不必要に急ぐことはない」と述べ、来年3月にもワクチンの接種を始められるよう準備を進めていく方針を強調しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759411000.html
「エイズウイルス」(笑) HIV、それはほんとうに実在するのかな?
削除ワクチン接種「医療従事者を最優先」、2番目は高齢者…政府案を分科会了承
削除2020/12/11 20:53
政府は11日、新型コロナウイルス対策を議論する政府の分科会に、ワクチン接種の優先順位を定めた案を示し、了承された。医療提供体制を維持するため、医療従事者を最優先した。一般からの意見を募り、年明けにも正式に決める。
重症化リスクの大きさなどを踏まえ、高齢者は医療従事者の次とされた。その次は、高齢者以外で基礎疾患のある人と、高齢者施設の職員とした。
医療従事者の範囲は、感染患者や多くの疑い患者と頻繁に接する医師や職員のほか、薬剤師、保健所や検疫所の職員、感染患者を搬送する救急隊員や自衛隊職員ら。クラスター(感染集団)抑止の対応などを考慮し、特別養護老人ホームなどの高齢者施設の職員も優先接種の対象に加えた。
対象となる高齢者の年齢や基礎疾患については、引き続き検討する。
また、西村経済再生相は同日、ワクチンの安全性や効果を分かりやすく伝えるため、情報発信のあり方を検討するチームを設置する方針を明らかにした。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201211-OYT1T50238/
ワクチン開発競争で“明暗”実用化の一方 計画見直しも
削除2020年12月12日 5時37分
フランスの製薬大手サノフィとイギリスの製薬大手グラクソ・スミスクラインは、開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、高齢者で十分な効果が確認されなかったとして、開発が見込みより遅れると発表しました。
世界ではワクチンの開発が急ピッチで進められていますが、すでに実用化まで進んでいるものがある一方、計画の見直しが迫られるものも出てきています。
サノフィとグラクソ・スミスクラインは11日、臨床試験の中間結果で、比較的若い年齢層では効果が確認されたものの、高齢者では十分な効果が確認されなかったため改良を行う必要があるとして、ワクチンの開発が当初の見込みより遅れると発表しました。
9月の時点では、来年前半にも承認に向けた申請を行うとしていましたが、今回の発表では、順調にいけば実用化は来年の10月から12月にかけてになるとしています。
WHO=世界保健機関によりますと、10日の時点で、世界では52種類のワクチンがヒトで安全性や有効性を確かめる臨床試験に進んでいて、中にはすでに実用化まで進んでいるものがある一方、オーストラリアではワクチンの開発が中止になるなど、計画の見直しが迫られるものも出てきています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760061000.html
ワクチンってえやつは、実際に打たないで、ためこんで時期になったら棄てる、そういう商売道具として通用させることができたら、それほどうまい商売はほかにはないということだ。
削除売るほうも買うほうも、それを了解しながらやれれば、ほんにウィンウィンで四方八方丸く収まるというもの。
アストラゼネカ ロシアワクチンと組み合わせ試験へ 新型コロナ
削除2020年12月12日 6時13分
イギリスの製薬大手アストラゼネカのロシア法人は、オックスフォード大学と開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンと、ロシアのワクチンを組み合わせて臨床試験を行うと発表しました。
臨床試験はロシア側の提案で行われるもので、アストラゼネカ側もより高い予防効果が期待できる可能性があるとしています。
イギリスの製薬大手アストラゼネカのロシア法人は、11日、オックスフォード大学と開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンと、ロシア国産のワクチン「スプートニクV」を組み合わせて使った場合の効果を調べる臨床試験を行うと発表しました。
いずれのワクチンも2回接種するタイプで、臨床試験はそれぞれを組み合わせて行われ、12月にも始まるということです。
アストラゼネカ側は「異なるワクチンを組み合わせることで免疫の反応を強め、より高い予防効果を生む重要なステップになりうる」としています。
今回の臨床試験は、ロシアでワクチン開発に携わっている政府系のファンド、ロシア直接投資基金などがアストラゼネカ側に提案したということでロシア直接投資基金は「ワクチンをめぐる協力のあらたな1章が始まった」と意義を強調しています。
ロシアとしては、イギリス側ともワクチン開発で連携することで、ロシアのワクチンの有効性などをアピールし、各国への売り込みにも弾みをつけたい狙いもあるとみられます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760131000.html
ファイザーなど開発のワクチン緊急使用許可 米FDA
削除2020年12月12日 13時03分
アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスワクチンについて、アメリカのFDA=食品医薬品局は11日、緊急使用の許可を出したと発表しました。アメリカ政府の当局者はこの決定から24時間以内に全米50州や首都ワシントンなどにワクチンの供給が始まるとしています。
FDAは11日、ファイザーとドイツの企業ビオンテックが開発した新型コロナウイルスワクチンについて、緊急使用の許可を出したと発表しました。
このワクチンについては10日に開かれたFDAの外部の専門家委員会で、イギリスで接種を受けた2人が激しいアレルギー反応のような症状を示したことへの対応や接種の対象年齢を何歳以上にするのかなどさまざまな課題について話し合われ、委員による投票の結果「科学的な根拠に基づき、16歳以上の人にこのワクチンを接種することで得られる利益はリスクを上回る」とする結論が賛成多数でまとめられていました。
FDAによる今回の決定を受けてアメリカではワクチンの供給が始まり、中西部ミシガン州などにあるファイザーの拠点から全米で600か所を超える配送拠点にワクチンが輸送される予定です。
最初に供給されるのは290万回分で、人口などに応じて各州に配分されるということです。
アメリカ政府の当局者はFDAの決定から24時間以内に全米50州や首都ワシントンなどにワクチンの供給が始まるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760391000.html
英製薬大手アストラゼネカ 米製薬会社を約4兆円で買収
削除2020年12月13日 5時14分
イギリスの製薬大手アストラゼネカは、アメリカの製薬会社アレクシオン・ファーマシューティカルズを買収すると発表しました。買収総額はおよそ4兆円で、免疫学の分野での存在感を高めたいとしています。
アストラゼネカは12日、アメリカのアレクシオンを買収すると発表しました。
買収総額は390億ドル、日本円でおよそ4兆円で、来年の7月から9月に手続きを完了するとしています。
アストラゼネカは、希少疾患の治療薬開発を強みとするアレクシオンを買収することで、経営基盤の強化につなげるねらいで、ソリオCEO=最高経営責任者は「今回の買収で免疫学の分野における存在感を高めることができる」とコメントしています。
アストラゼネカはイギリスのオックスフォード大学と共同で新型コロナウイルスのワクチン開発を進めていて、日本は開発に成功した場合、来年1月以降、供給を受ける契約を正式に結んでいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761441000.html
アメリカ コロナワクチンの供給開始 14日以降各地に到着見通し
削除2020年12月13日 5時36分
アメリカのFDA=食品医薬品局がファイザーなどの新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を許可したことを受け、アメリカ政府の当局者が会見し、配送に向けた作業がすでに始まり、14日以降、全米各地にワクチンが到着する見通しを示しました。
FDAは11日、製薬大手ファイザーとドイツの企業ビオンテックの新型コロナウイルスワクチンについて、16歳以上の人への接種を可能にする緊急の使用許可を出しました。
これを受けて12日、アメリカ政府のワクチン供給計画の責任者が記者会見し、供給の見通しを説明しました。
それによりますと、中西部ミシガン州にあるファイザーの拠点では、ワクチンの梱包など配送に向けた準備が始まっていて、13日、全米636か所の配送拠点への輸送が始まるということです。
そして、14日から16日にかけて全米50州や首都ワシントンなどに順次、ワクチンが到着する見通しだとしています。
最初に供給されるのは290万回分で、各州には人口などに応じて配分され、医療従事者や高齢者施設の入所者などに優先して接種が行われることになっています。
今月17日には製薬会社モデルナのワクチンの緊急使用の許可について、専門家が議論するFDAの委員会が開かれる予定で、このワクチンにも緊急使用の許可が出れば、今月中にファイザーとモデルナのワクチン合わせて4000万回分が全米に供給される見通しです。
疾病対策センター 接種推奨を決定の見通し
FDAがファイザーなどの新型コロナウイルスワクチンに緊急使用の許可を出したことを受け、12日、CDC=疾病対策センターは緊急の専門家委員会を開催し、このワクチンの接種を推奨するかどうかを議論しました。
委員会では、妊娠中や授乳中の女性への接種についてや、過去に激しいアレルギーによる症状が出た人への対応について話し合われましたが、最終的に賛成多数で緊急使用の許可にもとづいた16歳以上へのワクチン接種を推奨する意見をまとめました。
これを受けて近く、CDCは正式に推奨を決定する見通しです。
課題は飛行機の輸送力の確保
FAA=アメリカ連邦航空局は、アメリカ各地の空港に対しワクチンの輸送への協力を要請しています。
FAAは11日に出した通達で各地の空港の管理者に対し、ワクチンの迅速な輸送を可能にするため、航空機の発着に遅れが出ないように滑走路の除雪を行うための人員や設備を余分に準備することや、ワクチンを搭載した飛行機から荷物を運ぶための車両を優先して配分することなどを求めています。
また、アメリカメディアは、ワクチンを搭載した航空機は発着にあたっても優先される見通しだと報じています。
一方、ワクチンの輸送にあたっては国際的にも飛行機での輸送力の確保が課題となっています。
IATA=国際航空運送協会によりますと、世界人口の78億人に1回分のワクチンを提供する場合、その量はボーイング747型の貨物機8000機の積載量に相当するということです。
アメリカ・ユナイテッド航空の貨物部門の責任者ヤン・クレムス氏はNHKのインタビューに対し「ワクチンの輸送は航空貨物業界にとってこれまでに最も大きな出来事だ」と話しています。
そのうえで「ワクチンそのものの輸送はふだんから行っているが、これだけの規模の輸送を実現するには、航空貨物会社だけでなく、出荷する製薬会社や陸上での保管や輸送を行う企業などのコミュニケーションと協力が不可欠だ」と述べています。
ニューヨークでは喜びの声
FDAがファイザーなどの新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を許可したことについて、アメリカ ニューヨークでは喜びの声が聞かれました。
このうち、67歳の男性は「すぐにでも接種したいです。ワクチンは日常を取り戻すために必要なものだと思います。この日を待っていました」と話していました。
別の36歳の男性は「すばらしいニュースです。早くワクチンが十分に供給されて、誰もが接種できるようになってほしいです」と話していました。
一方で、50歳の女性は「ワクチンはこれまでになかったものなので、接種には不安があります。少し時間をおいて体への影響や問題がないかを確認できてから、接種するかどうか考えたいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761401000.html
アメリカ ファイザーの新型コロナワクチンの接種が始まる
削除2020年12月14日 23時36分
アメリカで14日、ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの接種が医療機関で始まりました。アメリカ政府は、緊急使用の許可が現在審査中のワクチンもあわせ、今月中に4000万回分のワクチンを国内に供給するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764471000.html
シンガポール ファイザーなど開発の新型コロナワクチンを承認
削除2020年12月15日 4時27分
シンガポール政府は、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、国内で使用するワクチンとして承認したと発表しました。
シンガポールのリー・シェンロン首相は、14日、テレビ演説し、新型コロナウイルスのワクチンについて、アメリカなどの複数の製薬会社と購入に関する契約を結んだことを明らかにしました。
また、このうちファイザーとドイツの企業ビオンテックが開発したワクチンについて、国内で使用する新型コロナウイルスのワクチンとして承認したことを明らかにしました。
ファイザーなどが開発したワクチンは今月中にも到着し、早ければ来月から16歳未満と妊婦などを除いて無料で接種されるということです。
ワクチンは医療従事者や高齢者などが優先されることになっていて、政府担当者は、「必要な人数分は確保できる」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012764421000.html
アメリカ ファイザーの新型コロナワクチンの接種が始まる
削除2020年12月15日 5時14分
アメリカでは14日、ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの接種が、各地の医療機関などで始まりました。アメリカ政府は、緊急使用の許可が現在審査中のワクチンもあわせ、今月中に4000万回分を国内に供給するとしています。
アメリカでは、FDA=食品医薬品局が製薬大手ファイザーとドイツの企業ビオンテックの新型コロナウイルスワクチンに緊急使用の許可を出し、全米各地に向け290万回分のワクチンの輸送が始まりました。
このうち、ニューヨーク市の病院には14日朝、ワクチンが到着し、新型コロナウイルスの患者の治療にあたる医師や看護師らを対象に接種が始まりました。
最初に接種を受けた看護師のサンドラ・リンゼイさんは「これが苦痛の歴史の終わりの始まりになることを期待しています」と話していました。
アメリカ政府によりますと、ファイザーのワクチンは今月中に2500万回分が供給される見通しだということです。
またFDAが現在、緊急使用の許可を審査中の製薬会社モデルナのワクチンも近く許可が出される見通しで、これとあわせ4000万回分のワクチンが今月中に国内に供給される見通しだとしています。
新型コロナウイルスのワクチンは医療従事者や高齢者施設の入所者に優先して接種されることになっていて、一般の人への接種はまだ先になる見通しですが、アメリカのアザー厚生長官は14日の会見で、来年6月末までに希望するアメリカ国民全員にワクチンの接種ができるようにするという目標を明らかにしました。
ニューヨーク市に「コマンドセンター」
新型コロナウイルスワクチンは供給量が限られる中、各地域に迅速かつ公正に分配していくことが課題となっていて、ニューヨーク市は14日、ワクチンの需給を調整する「ワクチン・コマンドセンター」を設置しました。
ニューヨーク市には、まず7万2000回分のワクチンが供給される見通しですが、このワクチンを、接種予定の人数や地域ごとの感染状況をみながら市内59か所の医療機関などに分配するということです。
デブラシオ市長は、会見で「われわれの歴史上、最大規模のワクチン接種の取り組みを進めるうえで、効率的かつ迅速な供給はもちろん、公正に分配されているか透明性を確保することも市民の信頼を得るうえで重要だ。今後、コマンドセンターを通じて定期的にワクチンの供給状況を伝えていく」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764471000.html
ドライアイスの生産体制強化 新型コロナ ワクチン供給で需要増
削除2020年12月15日 20時42分
製薬大手ファイザーが開発した新型コロナウイルスワクチンの接種が、アメリカなどで始まったことで、低温での輸送や保存に欠かせないドライアイスの需要が高まっていて、製造機械メーカーが生産体制を強化しています。
ファイザーとドイツの企業ビオンテックが開発した、新型コロナウイルスのワクチンは、マイナス70度前後という低温での管理が必要で、ドライアイスを入れた専用の容器で低い温度を保つようになっています。
このためアメリカではドライアイスの需要が高まっていて、ドライアイスを製造する機械の出荷が増えています。
製造機械の世界最大手で、アメリカ・オハイオ州に本社を置く「コールドジェット」によりますと、ことし1月から先月までのアメリカでの出荷台数は、前の年と比べて90%の増加と、2倍近くになったということです。
感染拡大をきっかけにネット通販の利用が増えたことで、ことし3月ごろから冷凍食品の配送に使われるドライアイスの需要が高まっていて、これにワクチン向けの需要が重なる形になっているということです。
このため会社は、アメリカでの生産体制を通常の2倍にしたほか、今後、需要に応じてヨーロッパなどを含む、世界全体の生産体制も最大で4倍にまで強化する方針です。
「コールドジェット」のウィム・エークラーズ専務は「物流会社や薬局などが自分たちでドライアイスをつくろうと、操作が簡単な製造機械を購入しており、争奪戦とも言える状況になっている。きちんと需要に応えていきたい」と話していました。
物流大手のUPSは、1時間でおよそ540キロのドライアイスを自社で生産する体制を整えたと先月、発表していて、アメリカではワクチン供給の本格化に向けて、ドライアイスの確保も重要になっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012766131000.html
米食品医薬品局 モデルナのワクチン「安全上懸念特定できず」
削除2020年12月16日 10時38分
アメリカの製薬会社「モデルナ」が開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、緊急使用の許可を出すかどうか審査を行っているアメリカのFDA=食品医薬品局は、臨床試験の結果の詳細な分析資料を公表し「緊急使用の許可を妨げるような安全上の懸念は特定できなかった」との評価を明らかにしました。
アメリカの製薬会社モデルナは、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて先月、FDAに緊急使用の許可を申請し、現在審査が行われています。
FDAは15日、およそ3万人の臨床試験の結果を分析したワクチンの効果と安全性に関する詳細な資料を公表しました。
それによりますと、2回の接種を終えて14日目以降での新型コロナウイルスの感染症への有効性は94.1%でした。
年代別にみますと、18歳から65歳未満では95.6%で、65歳以上は86.4%となっています。
一方、分析の対象となった人のうち91.6%が接種部位の痛みを訴えたほか、68.5%にけん怠感、63%に頭痛、59.6%に筋肉痛、44.8%に関節痛、43.4%に寒気などがみられたということですが、大半は、軽度から中程度だったということです。
FDAは安全性について「緊急使用の許可を妨げるような安全上の懸念は特定できなかった」と評価しています。
FDAは今月17日にこのワクチンについて専門家の評価を聞く委員会を開催する予定で、この委員会での意見を踏まえて緊急使用の許可を出すかどうか速やかに判断する見通しです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012766471000.html
新型コロナワクチン 塩野義製薬が臨床試験を開始 国産で2社目
削除2020年12月16日 18時37分
新型コロナウイルスのワクチンを人に投与して、安全性などを確かめる臨床試験を、製薬大手の塩野義製薬が16日始めたことを発表しました。国産のワクチンで臨床試験が始まるのは2社目です。
塩野義製薬の発表によりますと、臨床試験は214人の健康な成人を対象に16日から投与を始め、安全性や抗体ができるかどうかなどを確認するということです。
臨床試験では開発中のワクチンか、ワクチンに似せた偽の薬、偽薬のどちらかを3週間の間隔をあけて2回投与し、1年間にわたって追跡して評価します。
塩野義製薬が開発中のワクチンは「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれるタイプで、ウイルスの表面にあるたんぱく質を遺伝子組み換え技術を使って人工的に作り出して投与することで、体内でウイルスを攻撃する抗体を作り出す仕組みです。
会社では、この技術はほかのワクチンでも実用化されているため、リスクは少ないと考えられるとしていて、来年2月以降、データを分析し、さらに多くの人数を対象にした次の段階の試験に向けた準備を進めたいとしています。
イギリスやアメリカでは、アメリカの製薬大手ファイザーのワクチンの接種が始まっていますが、国産のワクチンで臨床試験が始まるのは2社目です。
塩野義製薬の手代木功社長は「安全で有効な国産のワクチンを日本の皆さまに一日でも早く提供できるよう取り組んでまいります」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767461000.html
(抗ウイルス薬、治療薬ほか)
返信削除(PCR検査ほか)
返信削除低価格のPCR検査センター相次ぎオープン 申し込み殺到も
削除2020年12月16日 20時56分
新型コロナウイルスの感染が拡大する中、従来より低価格でPCR検査が受けられる民間の検査センターが、相次いでオープンしています。年末年始の帰省を検討する人たちなどから申し込みが殺到し、来月まで予約がほぼ埋まっているところも出てきています。
東京のJR新橋駅前には、今月4日に大手工務店グループが運営する新型コロナウイルスのPCR検査センターがオープンしました。
無症状の人を対象にPCR検査を実施し、価格は1回3190円です。
検査キットの調達や建物の整備などをグループ内でまかなったほか、大量に検査することで価格を抑えられたといいます。
検査の流れは、まず受付窓口で専用のキットを受け取ったあと、ブースに移動し、唾液をケースに入れます。
それを担当者に手渡せば完了で、長くても5分ほどで終わります。
完全予約制で1日の利用者はおよそ750人。
オープン以来、申し込みが殺到し、来月上旬までほぼ予約が埋まっています。
では、どういう人が自費で検査を受けにくるのか。
センターによりますと、年末年始に帰省して家族と会うかどうか悩んでいる人や、仕事の都合で会社や取引先から検査を受けるよう求められた人などが多いということです。
検査結果は翌日にメールで通知され、全体の1%から1.5%ほどの人は「陽性の疑いがある」という結果が出ているということです。
ただ、これで感染が確定するわけではなく、医療機関などで公費の検査を受ける必要があります。
センターでは、公共交通機関の利用は控えてなるべく早く医療機関で再検査を受けること、そこでも陽性となった場合は保健所の指示に従うよう呼びかけています。
もし、医療機関で症状がないことを理由に検査が受けられなかった場合は、センターが提携している医療機関を紹介しています。
一方、陰性の人には「検査の正確性は100%ではなく新型コロナの感染を否定するものではない」などと注意点を伝えています。
PCR検査センターの稲川太郎部長は「症状が無くても、自分は本当に感染していないのか気にされている人が大勢いて、この状況を生んでいるのだと思う。陽性の疑いがある人には対応のしかたを細かくメールで伝え、感染拡大防止に努めている」と話しています。
需要の高まりをうけ、運営会社は今後、首都圏の6か所に同様の検査センターを出店する計画です。
利用者「帰省の判断材料に」
検査センターを利用した人に話を聞くと、年末年始の帰省を検討するために検査を受けに来た人が多く見られました。
徳島県に帰省する予定の20代の男性は「家族から、帰省するならPCR検査を受けてほしいと言われ受けました。翌日結果が出るので、帰省の判断材料にしようと思います」と話していました。
鹿児島県に帰省する予定の50代と80代の親子は「帰省するかどうか悩んだ末に検査を受けました。陰性だった場合はとりあえず大丈夫だったと伝えますが、親戚で集まって食事をするのはやめようと思っています」と話していました。
岡山県で友人と会う予定の20代の女性は「友人とはお互いに検査を受けて陰性だったら会おうという話をしています。検査を受ければ、もやもやした気持ちがなくなると思います」と話していました。
民間のPCR検査 注意点は
自費で検査を受ける場合、注意すべき点も少なくありません。
厚生労働省は民間の検査機関の広がりを受けて、先月、自費検査の注意点をホームページにまとめました。
それによりますと、検査の性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になったり、逆に感染していないのに陽性になったりすることがあるとしています。
また、検査機関によっては、結果を通知するのみで医師の診断を伴わないところもあり、医師の診断がなければ感染していないとはいえないこと。
さらに、感染の早期でウイルスが検知されないことや、その後に感染する可能性もあり、陰性の結果が出ても感染予防に努める必要があるとしています。
逆に検査で陽性となった場合、検査機関と提携する医療機関がなければ、自分で受診相談センターや身近な医療機関に相談するよう呼びかけ、そこで再度検査が必要になることもあるとしています。
そのうえで、検査内容や価格、それに陽性が判明したときの対応を理解して、検査機関を選ぶことが重要だとしています。
もし発熱やせきなどの症状がある場合は、公費で行われる「行政検査」を受けられる可能性があり、まずは身近な医療機関に相談するよう呼びかけています。
厚生労働省は、民間の検査機関ごとに検査の内容や費用、陽性が判明した際の対応がばらばらで、利用者にわかりづらくなっているとして、それぞれの検査機関が提供するサービスの内容や価格などの情報を一覧にまとめ、ホームページで公表することにしています。
“陽性”対応に課題も
自費検査で「陽性」の結果が出た人はどれくらいいるのか。
実は国や自治体は全体数を把握できていません。
自費検査で陽性の結果が出ても、保健所などに届け出るルールはありません。
また、医療機関などで公費による検査を受け陽性が確定しないと、感染者にカウントされないケースもあります。
実際、自費検査で陽性となった人が行政に適切に報告されないケースが起きています。
ことし9月末に東京23区の保健所の担当者会議が調べたところ、自費検査で陽性となった人について、どこからも届け出がなかったケースが少なくとも17の区の保健所であったということです。
このうち中央区保健所では、どの医療機関を受診すればいいのか検査機関から説明がなかったというケースなどがあったということです。
専門家「検査の精度は“玉石混交”」
民間の検査機関のニーズが高まっていることについて、臨床検査学が専門の東海大学医学部の宮地勇人教授は「PCR検査はもともとは高額だったが、さまざまな事業体が参入して価格やアクセスのよさ、結果の報告時間の早さなどでサービス競争が始まり、一般の人でも手が届きやすくなった。出張や帰省のために陰性を確認したいという今の時期のニーズともマッチし、こうした傾向は今後、どんどん広がると思う」と分析しています。
一方で、「検査の精度という観点では玉石混交の状態で、利用者の数や検査の品質、それに信頼性など、実態がよくわからず、どこの検査機関やサービスを利用すればよいのか、わかりにくいのが現状だ」と指摘します。
そのうえで、「国は各事業者の検査サービスの内容や品質などに関する実態をできるだけ早く明らかにする必要があるほか、利用者側も、PCR検査の精度自体に限界があることなどを認識したうえで利用してもらいたい」と話していました。
また、現状では、自費検査で陽性が出ても保健所などに届け出るルールがないことについては、「精度の問題で、自費検査の結果を本来の検査と同様に扱うことは混乱を招くためできないが、どれくらい検査が行われ、陽性の疑いのある人がどれくらいいるかというデータは、最終的に感染者の情報把握につながる可能性もある。そうした人の情報を検査機関と保健所などが共有するような仕組みがあってもよいのではないか」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767961000.html
(コロナ不況、失業、自殺)
返信削除年末年始の新幹線 予約席数は過去最低 新型コロナ感染拡大影響
削除2020年12月10日 17時29分
JR各社によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、年末年始の新幹線の予約率はおよそ15%で、予約席数は過去最低になっています。
JRグループ各社は9日の時点で、今月25日から来月5日までの、年末年始の指定席の予約状況を発表しました。
それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で予約が大幅に減っていて、新幹線の予約率は、
▽東海道新幹線と山陽新幹線で、それぞれ14%、
▽東北新幹線で20.5%
▽九州新幹線で16.6%などとなっていて、
グループ全体の予約率はおよそ15%で、予約席数はおよそ162万席となって、発表を始めた平成9年度以来、過去最低になっています。
JR各社は、車内は換気や消毒などを感染対策を行っているので、新幹線を利用してほしいとしています。
東海道・山陽新幹線の予約状況
東海道・山陽新幹線の年末年始の予約状況は、新型コロナウイルスの感染拡大で多くの人が帰省や旅行を控える影響で、前の年と比べて60%程度減少していることがJRのまとめでわかりました。
JR東海と西日本は、10日、今月25日から来月5日までの年末年始の予約状況を発表しました。
それによりますと、東海道・山陽新幹線の指定席の予約状況は、前の年と比べて66%減少し、座席の予約率は14%にとどまっているということです。
比較的予約が多い日は、下りが今月29日、上りが来月3日としていますが、現時点で座席に十分な余裕があるということです。
このうちJR西日本は需要が見込めないとして、この年末年始は在来線の特急列車の本数を前の年よりも10%減らす対応をとりましたがそれでも指定席の予約は56%の減少で、座席の予約率は15%にとどまっているということです。
JR東海と西日本では、新型コロナの感染拡大で多くの人が帰省や旅行を控える影響で、利用が低調になっているとしています。
JRはホームページなどで最新の状況を確認するとともに、混雑を避けた利用を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757151000.html
大手旅行会社HIS 最終的な損益250億円の赤字 コロナで需要減
削除2020年12月11日 16時26分
大手旅行会社エイチ・アイ・エスのことし10月までの1年間の決算は、最終的な損益が250億円の赤字となりました。新型コロナウイルスの影響で旅行の需要が落ち込んだためで、年間の決算が最終赤字となるのは、2002年に株式を上場して以来、初めてです。
エイチ・アイ・エスが11日、発表したことし10月までの1年間のグループ全体の決算によりますと、売り上げは前の年度より46%減って4302億円、最終的な損益は250億円の赤字となりました。
年間の決算の最終赤字は、2002年に株式を上場して以来、初めてです。
新型コロナウイルスの影響で海外旅行の需要が消失し、国内旅行もGo Toトラベルの効果が出たのは9月以降で、業績を大きくカバーするには至りませんでした。
エイチ・アイ・エスは、ことし9月の時点で最終赤字が318億円に上る見通しを示していましたが、従業員の雇用を維持する企業に支給される雇用調整助成金などで51億円の特別利益を計上した結果、赤字幅は縮小しました。
一方、新しい会計年度に入った先月から来年1月までの3か月間の業績予想も合わせて公表し、最終的な損益は63億円の赤字となる見通しだとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758891000.html
(学識経験者、有識者、専門家)
返信削除(研究開発、医科様案件)
返信削除大本営発表(マスゴミ、新聞、社説ほか)
返信削除(WHO、国連)
返信削除サンタクロースには新型コロナの免疫がある、WHO専門家
削除12/15(火) 6:50配信 TBS系(JNN)
クリスマスが間近に迫る中、WHO=世界保健機関は「サンタクロースには新型コロナウイルスの免疫があり、プレゼントは届く」と世界の子どもたちに安心するよう呼びかけました。
これはWHOの感染症の専門家、マリア・バンケルコフ氏が14日の記者会見で「世界中の子供たちが今年のクリスマスにサンタは家に来てくれるのか心配している」との質問に答えたものです。バンケルコフ氏は「サンタクロースは高齢だが新型コロナウイルスに免疫がある」とし、「サンタと少し話したが、とても体調が良い」ことを明らかにしました。
「サンタは空中を旅することができるし、プレゼントを配ることができます」(WHO技術責任者 マリア・バンケルコフ氏)
その上で、子供たちにはサンタと適切な距離をとることが大切だと強調しましたが、サンタがどのようにして免疫を獲得したかについては明らかにしませんでした。(15日05:21)
https://news.yahoo.co.jp/articles/413e24a4797e53109ef14a824e4f93e77e74a53b
本気なのかジョークなのかよくわからんが、しょせんはそういった「子供だまし」の組織ということらしい…
削除サンタにコロナの「免疫」 WHO、クリスマスの配達に太鼓判
削除12/15(火) 10:35配信 AFP=時事
サンタクロースに扮(ふん)し、ビデオ会議サービス「ズーム」で英ロンドンからライブ配信する男性(2020年11月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】新型コロナウイルスが流行している今年のクリスマスも、サンタクロースはプレゼントを届けるために世界を飛び回ることができるようだ。世界保健機関(WHO)は14日、サンタクロースは新型コロナウイルスに対する免疫があると太鼓判を押した。
新型コロナのパンデミック(世界的な大流行)がやまない中、WHOの新型コロナウイルス担当技術責任者、マリア・バンケルコフ(Maria Van Kerkhove)氏は、記者会見でサンタクロースについて質問されると、「サンタは高齢なので、心配する気持ちは分かる」と述べつつ、「サンタはこのウイルスに対する免疫を持っていると言える」と回答した。
2人の息子の母でもあるバンケルコフ氏は、「サンタクロースとチャットで少し話したが、とても元気で、クロース夫人も元気だ。2人とも今はとても忙しいそうだ」とも述べた。
さらにWHOでは多くの国の指導者から、サンタクロースと空飛ぶトナカイが領空内に入れるよう渡航制限を緩和したと聞いていると述べ、「サンタは各国の領空を出入りして、子どもたちにプレゼントを届けることができる」と説明した。
このようにバンケルコフ氏はクリスマス気分を広める手助けをしたい姿勢を見せつつも、WHOの役割として、安全を確保し、新型コロナの感染拡大を阻止するためのアドバイスを忘れなかった。「サンタクロースとの間に距離を空けること、また自分たち同士の間でも距離を空けることを厳しく守らねばならないと、世界の子どもたち全員に理解してもらうのが非常に重要だと思う」
また、子どもたちは親の言うことをよく聞き、「クリスマスイブの夜は早く寝るようにしよう」と述べた。「サンタは世界を回ってプレゼントを届けることができる」【翻訳編集】 AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1566d250f481be33e0f8adcf087c327a2392cd8
WHO「サンタの移動問題なし」 各国が隔離免除
削除12/15(火) 11:05配信 共同通信
子どもたちとビデオ会議システム「Zoom」で交流するサンタクロースたち=ローマ(ロイター=共同)
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は14日の記者会見で、サンタクロースは各国の配慮で新型コロナウイルスの隔離措置を免除されており「プレゼントを配るために世界中を移動することができる」とし、子供たちに安心するよう呼び掛けた。
新型コロナの技術責任者を務め、自らも2児の母であるバンケルコフ氏は、WHOがサンタと連絡を取ったところ「とても元気で、大変忙しそうにしていた」と近況を報告。サンタは「新型コロナへの免疫ができている」としつつも、対人距離の確保や、保護者の指示を守るようにと子供らにくぎを刺し「クリスマスイブには早く寝てね」と求めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f9433605a9fd9a1d1a1cb187c3667b32fe5936
WHO「サンタは新型コロナの免疫持っていて世界中移動できる」
削除2020年12月15日 17時57分
新型コロナウイルスの感染拡大で、ことしのクリスマスを心配する子どもたちのために、WHO=世界保健機関の専門家が、ウイットに富んだメッセージを出しました。「サンタクロースは新型コロナウイルスの免疫を持っていて、プレゼントを配るために世界中を移動できる」としたうえで、感染対策をとってクリスマスを過ごすよう、子どもたちに呼びかけました。
これはWHOで新型コロナウイルス対応の技術責任者を務めるバンケルコフ氏が、14日の定例記者会見で記者からの質問に答えたものです。
バンケルコフ氏は「高齢のサンタクロースのことを子どもたちが心配していることは理解している」と述べました。
そのうえで「彼はウイルスの免疫を持っている。プレゼントを配るために世界中を移動できる」と述べました。
そして「ほかの人とは物理的な距離をとり、クリスマスイブには保護者の言うことを聞いて早く寝ることが大事だ」と述べ、感染対策をとってクリスマスを過ごすよう呼びかけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765591000.html
WHO調査団、来月中国へ コロナ 「動物からヒト」経路究明
削除2020/12/17 05:00
【ジュネーブ=杉野謙太郎】世界保健機関(WHO)は16日、新型コロナウイルスが動物からヒトへと感染した経緯を調べるため、来年1月に国際調査団を中国に派遣することを明らかにした。ウイルスの発生源を巡っては、最初に大規模な流行が発生した湖北省武漢市での詳しい調査が課題となっている。
WHOの調査団は、米国や日本などの専門家10人で構成されている。WHOは今年2月と7月、初動対応の検討などのために中国に専門家を派遣したが、動物からヒトへの感染に関する本格的な調査は実現していない。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201217-OYT1T50058/
WHO 中国に調査団1月派遣で調整 新型コロナ発生源など調査へ
削除2020年12月17日 8時15分
WHO=世界保健機関は、新型コロナウイルスの発生源や感染拡大の初期に何が起きたのかを調べるため、国際的な調査チームを来月、中国に派遣する方向で調整していることを明らかにしました。
WHOは、新型コロナウイルスの発生源や感染拡大の初期に何が起きたのかを中国で調べるため、ことし7月に国際的な調査チームの先遣隊として職員2人を北京に派遣し、現地調査に向けた調整を続けてきました。
WHOの報道官は16日、NHKの取材に対して「国際的な調査チームは今、できるだけ早く中国に向かえるよう調整を進めているところだ。1月には現地に向かわせたい」と述べ、来月、調査チームを中国に派遣する方向で調整していることを明らかにしました。
発生源の調査をめぐっては、ことし7月に北京に派遣された先遣隊の1人で、WHOの動物由来の感染症の専門家、ピーター・ベンエンバレク氏が今月2日、NHKのインタビューで「武漢とその周辺で最初の症例について詳細な調査を行うとともに、武漢以外の地域でも症状がなかったか、聞き取りが必要だ」と述べています。
現地での調査を受けてウイルスの発生源などについてどこまで新たな情報が得られるかが焦点です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012768451000.html
(CDCほか)
返信削除(アメリカ)
返信削除新型コロナ アメリカで感染拡大 NYで店内での飲食再び禁止に
削除2020年12月15日 5時13分
新型コロナウイルスの感染拡大が再び深刻になっているアメリカでは、1日当たりの新たな感染者が20万人を超える日が相次いでいて、ニューヨーク市では、店内での飲食が再び禁止となりました。
ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、アメリカでは、今月に入って1日当たりの新たな感染者が20万人を超える日が相次ぎ、14日正午の時点で、死者数は累計で、29万9000人あまりに上っています。
感染の拡大に歯止めがかからない中、アメリカ各地では夜間の外出制限や飲食店の営業制限が強化されています。
このうちニューヨーク市では14日から、飲食店の店内での飲食が再び禁止となりました。
これについて、中心部マンハッタンにあるインド料理のレストランの経営者は「ニューヨークの冬は寒さが厳しい日も多く、屋外の席を利用する客はほとんど見込めません。経営を続けていくには、政府による財政支援が必要です」と話していました。
全米レストラン協会によりますと新型コロナウイルスの影響で、これまでに11万以上の飲食店が廃業していて、クリスマス休暇をきっかけに、感染が一層拡大し、廃業する店がさらに増えることが懸念されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012764641000.html
(欧州ほか)
返信削除フランス 経済活動制限の緩和 計画内容見直しへ 新型コロナ
削除2020年12月11日 6時35分
フランス政府は、新型コロナウイルス対策としての経済活動の制限を段階的に緩和していますが、感染状況が想定どおりに改善していないことから、緩和計画の内容を見直すことになりました。
フランス政府は、先月末から小売店の営業を認めるなど制限措置の段階的な緩和を始めていて、今月15日からは、1日の感染者数が5000人程度に減っていることなどを条件に、外出制限を夜間に限定するなど、さらに緩和を進める計画です。
しかし、9日には1日の感染者数が1万4000人を超えるなど、感染状況は想定通りに改善していません。
カステックス首相は10日、記者会見で「感染者数は、ここ数日少しずつ増えていて、勝利には程遠い」と述べ、15日からの緩和計画の内容を見直すことを明らかにしました。
外出制限を夜間に限定する方針は変えないものの、当初の計画より1時間早め、夜8時からとするほか、クリスマスイブの24日と大みそかの2日間、認めるとしていた制限の解除は24日だけにするとしています。
また、再開を予定していた映画館や劇場、美術館はさらに数週間、閉鎖を続けるとしています。
フランス政府は、クリスマス休暇のあと感染が再拡大することを強く警戒していて、久しぶりに家族と会う際にもマスクの着用など感染対策を徹底するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758221000.html
新規感染者3万人に達したドイツ、商店を営業禁止に…学校・保育施設も閉鎖
削除2020/12/14 10:04
【ベルリン=石崎伸生】ドイツ政府は13日、新型コロナウイルスの感染対策として、16日から来年1月10日まで、食料品店や薬局など生活必需品を扱う店を除き、商店は原則として営業禁止にすると発表した。学校や保育施設も原則として閉鎖する。
ドイツでは11月2日から、宅配や持ち帰りを除く飲食店、娯楽施設などは営業が禁止されている。だが、今月11日には1日あたりの新規感染者数が過去最多の約3万人を記録するなど感染が拡大しているため、規制の強化に踏み切った。
メルケル首相は13日の記者会見で、「医療体制に重い負担がかかっている」と述べ、規制強化への理解を求めた。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20201214-OYT1T50009/
(中国、アジア)
返信削除(学会、医師会、医療機関)
返信削除日本医師会 中川会長 コロナ「誰もが感染している可能性ある」
削除2020年12月9日 18時13分
新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、日本医師会の中川会長は、地域医療が瀬戸際に追い込まれている大変困難な状況だとしたうえで「誰もが感染している可能性がある」と述べ、さらに感染者数を増やさないよう、感染防止策の徹底を改めて呼びかけました。
日本医師会の中川会長は9日午後、記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり「旭川市や北海道に限った話ではなく、地域医療が瀬戸際に追い込まれる状況にある。医療従事者の心身の疲労もピークに達しており、大変困難な状況が生まれている」と危機感をあらわにしました。
そのうえで「全国で、特に市中感染が拡大している現状では、誰もが感染している可能性がある。いま何よりいちばんの支援は、感染者を極力増やさないことで、最強の感染拡大防止策は、一人ひとりの日常の、慎重で愚直な所作と行動だ」と呼びかけました。
一方、中川氏は、75歳以上の医療費の窓口負担の引き上げをめぐる、政府・与党の調整について「感染への心配から高齢者が医療機関の受診を控えている中で、負担を2倍にするのはあまりに酷で、引き上げは極力、限定的な範囲にしてほしい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755201000.html
新型コロナ クラスター発生の施設などに専門家を派遣し指導
削除2020年12月12日 6時04分
新型コロナウイルスのクラスターが発生した高齢者施設などに専門家を派遣して、感染予防のための助言や指導を行う事業を「日本環境感染学会」が始めました。学会では、現場に応じた対策で、再び同様の感染が起きるのを防ぎたいとしています。
感染の「第3波」とされる現在の感染拡大では、重症化するリスクの高い人が多い高齢者施設などでの感染が相次いでいます。
感染予防が専門の医師や看護師などで作る「日本環境感染学会」は、こうした施設での感染対策を進めようと、先月末から、国からの委託でクラスターが発生した高齢者施設や障害者福祉施設に対する専門家の派遣を始めました。
学会では、国や自治体の要請を受けて、全国にいる専門家を派遣し、専門家は施設のスタッフなどに感染を予防する対策を助言し、指導します。
今月初めにかけては、クラスターが発生した北海道旭川市の高齢者施設などで、ガウンなどの防護着を安全に脱ぐ方法や、感染リスクの高いエリアと比較的安全なエリアを分ける「ゾーニング」の方法などについて、助言したということです。
学会の理事長で、東京慈恵会医科大学の吉田正樹教授は「施設のスタッフの方は防護着の着用など、感染対策には不慣れな方が多いと思う。専門家が現地で直接助言することで、現場にあった対策ができる。再びクラスターが起きるのを防ぎたい」と話しています。
現地に派遣された専門家は
感染予防対策が専門の、東京医療保健大学大学院の菅原えりさ教授は、今月上旬に北海道旭川市に派遣され、クラスターが発生した障害者福祉施設などで対策の助言や指導を行いました。
施設では、防護服の着脱場所からゴミ出しの方法まで、感染予防のためのルールが整備され始めていたということで、菅原教授は、防護具を着たまま作業しなければならないスタッフのために、外に出なくても休憩できるスペースを作るなど、環境面での整備にあたったということです。
また、医療機関などから支援のために派遣された看護師らにも、防護着を安全に脱ぐ方法や手順などを指導したということです。
施設の状況について、菅原教授は「施設では、感染症対策に詳しい人が常にいるわけではなく、施設のスタッフはかなり不安が強かったと思う。感染が発生して、濃厚接触者となった人が離脱しているため、人材不足は大変厳しいものがあり、かなり疲れがあるように見えた」と説明しました。
そのうえで「施設には、今後も北海道外から応援に入る可能性があるので、新しく来た人にも防護着の着脱など、感染予防のためのルールを理解してもらう必要がある。中での業務の支援ももちろん大事だが、対策を内部で伝達できるようにする仕組み作りも必要だと感じた」などと話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012759901000.html
第3波で「医療崩壊寸前、もう限界」…医大教授が語る「第1・2波との違い」
削除2020/12/12 13:18
「現場感覚では、もう今が限界です」「2~3週間後に医療崩壊を迎えます」――。埼玉医科大総合医療センター総合診療内科の岡秀昭教授は11月下旬、新型コロナウイルス治療にあたる現場の危機感について、SNSに投稿した。それから約2週間。現在の埼玉県内の感染状況についてどう考えるか、岡教授に聞いた。(聞き手・田野口遼)
埼玉県内の医療体制の厳しい状況を訴える岡教授
――現在の患者の受け入れ状況は。
「県に届け出ている27床のうち、半分程度が埋まっている状況。だが、そもそも行政に届けている病床数は、現場の医師や看護師などの人員を考慮した上で対応が可能だという数字ではない。現場の感覚では、5割でも限界に近い」
――懸念していることは。
「さらに受け入れるには、外科など他の診療科から医師や看護師の増員が必要になる。他の診療科から多くの医師をコロナ治療にあたらせれば、本来必要だった心臓手術や抗がん剤治療などが遅れる可能性がある。個人的には、他の医療を犠牲にしなければいけない段階で、医療崩壊寸前だと思う。院内感染が起きている病院では、すでに崩壊していてもおかしくはない。このままだと緊急事態宣言のような強い措置が必要になる可能性が高い」
――重症患者が県内で増えていることについては。
「これまでと比べてウイルスが強毒化したという根拠はないが、第3波では家庭内や福祉施設での感染が広まり、重症の高齢者が増えている。高齢者は回復しても、入院が長期間に及ぶ傾向が強い。そこが第1、2波と違う」
――感染防止策と経済の両立については。
「感染を抑えながら経済を回していこうというのはその通りだが、今、感染を抑えられなかったら結局、経済を悪くする。いったん感染を抑えた後、経済支援策をとりながら、もう少しゆっくりとアクセルを吹かしていくのがいいのでは」
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201212-OYT1T50135/
医師という国家資格、保険診療という公的な資金で食ってる以上、国行政府のやり方の批判については口をつむぐしかないからなあ…
削除マトモな物言いをする人は、オモテメディアに堂々ととりあげられたり、登場したりすることはないだろうね。
カネクレクレの立派な肩書きと身なりをした乞食根性のやつらばかりだ。
削除医療機関の出産の予約数 前年同期比31%減 コロナ影響も調査へ
削除2020年12月12日 22時44分
全国400近くの医療機関での出産の予約の数について、日本産科婦人科学会が調べたところ、前の年の出産数よりおよそ30%少ないことが分かりました。学会は、実際の出産はこれよりは増えるとみていますが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で出産を控える傾向が出ていないか、さらに調べることにしています。
日本産科婦人科学会は、新型コロナイルスの感染拡大が出産に影響していないか調べようと、緊急のアンケート調査を行い、全国の390の施設から回答を得ました。
これらの施設でのことし10月から来年3月までの出産の予約の数は7万6871件で、同じ施設での前の年の同じ時期の出産数、11万218件と比べて、およそ31%少なくなっていました。
また、東京都や神奈川県、大阪府、愛知県など大都市部の6都府県では、平均で24%少なかったのに対し、それ以外では37%少なく、大都市部以外のほうが少なくなっていました。
学会では、緊急な出産などもあるので、実際の出産はこれよりは増えるとしていて、学会の池田智明周産期委員長は「少子化による影響か、新型コロナウイルスで産み控えが起きているのかなど、詳しい原因分析はこれからだ。一方で、出生数が減る大きな傾向がつかめたので、対策を検討していきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012761221000.html
重症センターに呼吸管理経験ある看護師を派遣へ…阪大病院
削除2020/12/13 06:00
大阪府が15日に運用を始める新型コロナウイルスの重症患者用病棟「大阪コロナ重症センター」に、大阪大病院は、集中治療室(ICU)などでの勤務経験がある看護師十数人を派遣することを決めた。22日頃から順次勤務する予定で、即戦力として期待される。
重症センターはプレハブ病棟で、大阪市住吉区の大阪急性期・総合医療センター内に整備された。集中治療棟や管理棟など計7棟あり、全ての病床に人工呼吸器を備える。全30床を稼働するには約130人の看護師が必要で、阪大病院が呼吸管理の経験がある看護師を対象に志願者を募集したところ、十数人が応じたという。通常診療に影響のない範囲で派遣者を調整する。
重症センターの看護師は11月末時点で80人不足していたが、阪大病院からの派遣決定などもあり、確保のめどが立った。越村利恵・看護部長は「日常的に人工呼吸器をつけた患者に対応している看護師が数多くそろっている。これまで培ってきた経験を生かせれば」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20201213-OYO1T50002/
コロナ対応で医療従事者の精神的不調 早期発見の新評価法開発
削除2020年12月13日 14時29分
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、対応にあたる医療従事者の負担が大きくなっています。東京医科歯科大学のグループが、新型コロナウイルスに対応する医療従事者の精神的な不調を早い段階で見つけ出すことができる、新しい評価法を開発しました。
新型コロナウイルスに対応する医療従事者は、仕事の負担だけでなく、感染への不安や周囲からの偏見や差別など、多くの精神的なストレスにさらされることが問題となっています。
こうした中、東京医科歯科大学附属病院精神科の高橋英彦教授らのグループは、医療従事者の精神的な不調を見つけ出す新たな評価法を開発しました。
新しい評価法は、9つの質問に答える形式で、仕事のせいで周囲の人が自分を避けると感じるかや人間関係が悪化したかなど、新型コロナウイルスに特有の社会的なストレスについても対応できるようになっています。
それぞれ「ときどきある」「よくある」などの答えを選ぶと、点数の形で結果が分かるということです。
グループによりますと、新しい評価法は、従来の評価法に比べて、新型コロナウイルスに対応する医療従事者の精神的な不調や仕事への意欲の低下などを早い段階で見つけ出すことができるということです。
新たなストレス評価法とは
新たに開発された評価法は、「感染に対する懸念」と「社会的ストレス」の2つの尺度を踏まえた9つの質問で構成され、質問の答えの点数でストレスの状況を把握します。
質問項目のうち、5項目は、「新型コロナウイルスにり患するのがこわい」とか、「周囲にうつすのではないかと不安になる」など『感染に対する懸念』について、ほかの4項目は、「自分の仕事のせいで周囲の人が私を避ける」、「家族の人間関係が悪化した」「経済的負担を感じる」など『社会的なストレス』について尋ねます。
いずれの項目も「一度もない」の0点から「とてもよくある」の4点まで点数化していて、合計して14点以上だとうつ状態など精神的に不調である可能性が高いと判断できるとしています。
病院で医療スタッフ260人にこの新しい評価法を使ったところ、精神的に不調な人が数人、見つかったということです。
新しい評価法は新型コロナウイルスに対応する医療従事者の精神的な不調を早い段階で見つけ出すことができるということで、離職などによる医療提供体制のひっ迫を防ぐためにも広く活用してほしいとしています。
高橋英彦教授は「医療者の数が減れば、医療崩壊しかねない状況なのでその兆候を捉えるため、早めに職員の状態を評価するのは大事だと思う。多くの医療機関からも使いたいと問い合わせが来ているのでぜひ活用してもらいたい」と話しています。
医療従事者負担増 感染不安などがストレスに
東京 文京区にある東京医科歯科大学附属病院では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、医療従事者の負担が増しています。
病院が撮影した映像では、重症患者が入院する病棟で防護服を着た看護師などが慌ただしく対応にあたる様子や、その様子をガラス越しに確認しながら各診療科の医師とオンラインで結んで、治療の状況を共有する様子がうかがえます。
この病院では、重症患者の平均年齢が10月上旬は58.7歳だったのが、今月上旬には68.2歳まで上がり、高齢の患者が増えたことで人手も多く必要になっているということです。
最近は、中等症でもリハビリや介助が必要な高齢の患者が増えていて、医師や看護師たちは仕事の負担だけでなく、感染への不安など精神的なストレスも多く抱えているということです。
野村恭子看護師長は、「高齢の患者が増えたことでケアの時間が多くなった。ふだんならナースコールですぐに対応できるが、そのつど防護服を着なければならない。1時間で交代することにしているが、最近は90分かかってしまうこともある。市中で感染が増えていることで自分が感染して勤務に影響が出ないかや家族や友人に感染しないか不安に感じているスタッフは多い」と話しています。
社会的ストレスで離職の懸念も
病院では、ことし4月から精神科医などでメンタルヘルスケアチームをつくり、カウンセリングにあたるなど1000人以上の職員に対応してきました。
これまでに2回カウンセリングを受けた救急救命士は、「ダイヤモンドプリンセス号で活動していた時がいちばん恐怖心が強かった。飲酒量が増えたり、体重の増減があったりしたが、相談できたのはよかった。いま重症の患者が増えて周りの病院でも感染者が増えている。いつ休みが取れるかわからない感じになっているので、生活リズムを崩さないようにしたい」と話していました。
高橋英彦教授によりますと、カウンセリングを行う中では感染することへの不安だけでなく、差別を受けたり、家族との関係が悪化したりすることによる「社会的ストレス」が見られたということです。
「感染に対する懸念」は精神的な不調から休職や退職につながる一方、「社会的ストレス」は、仕事に対するモチベーションに影響し、自発的な離職につながる可能性があると指摘しています。
高橋教授は、「世のため人のためにやっているのに医療従事者への差別があったらやってられないとか、家族にうつしたらどうしようと考えてストレスになる。うつとか不安でメンタル的にダウンして病気になってしまうことがあるのと同時に、仕事や職場に対するモチベーションが下がってみずからやめてしまう。第3波では慣れているはずの医療従事者も医療体制がひっ迫しているので不安や緊張感が高まっていて、長期化に対するストレスも大きくなっている」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761241000.html
関西 NEWS WEB
削除コロナ重症対応病院でクラスター
12月10日 18時30分
大阪府内で最大規模の新型コロナの重症患者用の病床がある大阪急性期・総合医療センターで、感染者の集団=クラスターが発生したと発表しました。
一方、この病院は「救急医療の最後のとりで」と言われる「3次救急」を担っていますが、先月から制限していることがわかり、救急現場への影響が懸念されています。
大阪急性期・総合医療センターによりますと今月3日から8日にかけて、▼患者8人と、▼医師や看護師など職員5人のあわせて13人が、新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
13人はいずれも軽症や無症状だということです。
医療関係者によりますと、このセンターは新型コロナの重症患者用の病床を府内でも最大規模のおよそ30床用意し、多くの重症患者を受け入れています。
センターによりますと、感染者が出たフロアや医療スタッフは、新型コロナの受け入れとは関わりはなく、いまのところ、重症患者の受け入れを止める予定はないということですが、今後、多くの医療スタッフに感染が確認された場合、影響が出る可能性があるとしています。
また、センターの敷地内には、今月15日から運用を始める重症患者専用の医療施設、「大阪コロナ重症センター」がありますが、いまのところ、施設の運用に影響は出ないとしています。
【“コロナ治療入院に影響なし”】。
多くの新型コロナの重症患者を受け入れている、大阪・住吉区の大阪急性期・総合医療センターで新型コロナウイルスの感染者の集団=クラスターが発生したことについて、大阪府の吉村知事は「コロナ対応の病棟でクラスターが発生したわけではなく、全く別の病棟で発生している。コロナ患者の治療や入院に何か大きな影響は出ないと思っている」と述べました。
そのうえで、センターの敷地内にある重症患者専用の医療施設、「大阪コロナ重症センター」について、いまのところ、施設の運用に影響はなく、予定どおり今月15日から運用を始める考えを示しました。
【コロナ対応で3次救急を制限】。
一方、この救急病院では重篤な一般患者を受け入れる「3次救急」も担っています。
しかし、医師や看護師などが足りないことなどから先月20日から心筋梗塞や脳卒中など、特に緊急性の高い患者を除いて一般患者の受け入れを一時的に取りやめているということです。
病院によりますと、医師や看護師など人手が限られる中、新型コロナへの対応を続けながら、これまでどおり「3次救急」を担うことが難しくなったということです。
「3次救急は」「救急医療の最後のとりで」と言われ、今回、受け入れを制限した「大阪急性期・総合医療センター」は市内に6つある「3次救急」を行う病院の中でも特に、高度な医療を提供する医療機関に位置づけられていて、救急現場への影響が懸念されています。
日本救急医学会の代表理事で大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センターの島津岳士医師は、「コロナが救急医療に影を落とし始めたと考える。あふれた救急患者は、2次救急の病院でとってもらったり、市外の病院でとってもらったりして病院どうしでカバーしていくほか方法がない。救急の現場の状況としては今後厳しくなる可能性が高い」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201210/2000038418.html
日本医師会「新型コロナウイルスに年末年始ない 対策徹底を」
削除2020年12月16日 20時46分
新型コロナウイルスへの対応をめぐり日本医師会の中川会長は、クリスマスや年末年始に大勢が集まって盛り上がることは、さらなる感染拡大につながりかねないと指摘するとともに、マスクや手洗いなどの対策を徹底するよう重ねて呼びかけました。
日本医師会の中川会長は、記者会見で「医療崩壊につながりかねない状況で通常の医療にも影響が出始めているが、新型コロナウイルスに年末年始はない。大勢が集まって盛り上がることは、さらなる感染拡大や重症者の急増につながる。ことしは静かなクリスマスを『サイレント・ナイト』でお願いしたい」と呼びかけました。
そのうえで「最強の感染拡大防止策は国民一人一人の感染防止意識に尽きる。4月の第1波を抑えられた時と今の状況は明らかに違い、緩んでいるし慣れている。ほぼ全員がマスクをし手洗いの励行などを続けていけば必ず収束への道、突破口は開ける」と述べました。
また、中川会長は「ことしの漢字」として「命」をあげ「全国の医療従事者が命懸けで国民の命を守っている。現場の医療従事者の心身の疲弊もピークに達しているが、必死で年末年始の医療提供体制の整備を進めている」と強調しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767571000.html
(都道府県、自治体)
返信削除北海道 不要不急の外出自粛など対策期間 25日まで2週間延長へ
削除2020年12月9日 20時23分
新型コロナウイルスの感染拡大で、北海道は11日までの集中的な対策期間を延長し、道民に、さらに2週間、感染対策がとれない場合に、札幌市内での不要不急の外出を控えることなどを要請する方針です。また、年末年始を挟む年明け15日までの期間は、自宅を含め、5人以上の飲食を控えることなどを求める方向で調整しています。
北海道は、11日までを集中的な対策期間として、特別措置法に基づいて、道民や事業者に協力要請を行っていますが、道内の医療体制は厳しい状況にあるとして期間を延長する方針です。
今月25日まで、さらに2週間、感染のリスクを避ける対策がとれない場合に、札幌市内での不要不急の外出や、ほかの地域との行き来を控えるよう要請します。
また、この間、札幌市内の接待を伴う飲食店に求めている休業要請や、繁華街、ススキノの飲食店への営業時間などの短縮要請も継続します。
さらに、年末年始を挟む来月15日までの期間は、自宅を含め、5人以上や、2時間を超える飲食を控え、年末年始のあいさつ回りを控えることなども要請する方向で調整しています。
一方、道は、クラスター=感染者の集団が相次ぎ、医療体制がひっ迫する旭川市で、札幌市と同様、感染対策がとれない場合の不要不急の外出などを控えるよう要請する方向で、市側と調整を進めています。
道は、10日にも対策本部会議を開いて、要請の内容などを決定したうえで、鈴木知事が記者会見で協力を呼びかけることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755621000.html
感染者と接触の可能性ある人の氏名 HPに掲載 名古屋市が謝罪
削除2020年12月10日 2時05分
9日、名古屋市がホームページに掲載した新型コロナウイルスの感染者の年代などのリストに、誤って感染者と接触した可能性がある1人の氏名をカタカナで載せていたことがわかりました。編集中のデータを公開したということで、市は、謝罪するとともに、再発防止を徹底するとしています。
名古屋市によりますと、9日夜8時頃、市の担当者が9日の新型コロナウイルスの新たな感染者100人の匿名のリストを性別や年代などの情報とともに市のホームページに掲載したところ、閲覧した外部の人から「個人の氏名がカタカナで記載されている」と指摘がありました。
市が確認したところ、感染者のリストのうち1人の備考欄に接触した可能性がある1人の氏名をカタカナで記載した編集中のデータを、そのまま誤って公開していたことがわかったということです。
データはすぐに削除しましたが、1時間ほど公開されていたということで、市は、本人に電話で謝罪したということです。
名古屋市健康福祉局の伊神雅彦 健康部長は「深くおわびします。今後ダブルチェックなどの対応を徹底していきます」と述べ、再発防止を徹底する考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756051000.html
札幌の外出自粛要請25日まで延長 旭川も対象に 北海道対策本部
削除2020年12月10日 18時23分
新型コロナウイルスの感染拡大が続き、医療体制が厳しい状況にあるとして、北海道は感染のリスクを避ける対策がとれない場合、札幌市で不要不急の外出を控えるよう要請する対策を今月25日まで2週間延長し、旭川市も対象とすることなどを決めました。
北海道は感染拡大で道内の医療体制は厳しい状況にあるとして、10日夕方、対策本部会議を開きました。
そして、11日までとしていた感染のリスクを避ける対策がとれない場合に札幌市内での不要不急の外出やほかの地域との行き来の自粛、札幌市全域の接待を伴う飲食店の休業、それに繁華街・ススキノの飲食店などの営業時間の短縮などの要請を今月25日まで2週間、延長することを決めました。
またクラスターが相次ぎ、医療体制がひっ迫する旭川市でも今月25日まで、不要不急の外出を控えることや道民に対して外出の自粛などが要請されている都府県との行き来を控えるよう求めることにしました。
さらに道民などに協力要請をしてきた特別措置法に基づく集中的な対策期間を年末年始を挟んだ来月15日まで延長し自宅を含め、5人以上や、2時間を超える飲食を控え、年末年始のあいさつ回りを控えることなども要請します。
北海道 鈴木知事「一段の取り組みの徹底を」
北海道の鈴木知事は、対策本部会議で「道民の大切な命と健康、暮らしを守るため集中対策期間をさらに延長せざるをえない。引き続き、大きな負担をおかけするが、何としても現下の感染拡大の抑制を図り、医療提供体制の負荷を減らすとともに重症になる方や亡くなる方を1人でも少なくできるようさらに一段の取り組みの徹底を図らなければならない。ご理解と協力を心からお願いしたい」と述べ、道民や事業者に協力を求めました。
北海道医師会 長瀬会長「しっかり抑え込みを」
北海道医師会の長瀬清会長は「医療崩壊を防ぐためには、ここでしっかり抑える必要がある」と述べたうえで、対策の徹底を改めて呼びかけました。
長瀬会長は、現状について「旭川市や札幌市をはじめ、医療機関や老人施設でのクラスターがずいぶん出ていて、感染者が高止まりになっている。これまでは若い人の感染が中心だったが、今は重症化のリスクが高い高齢者が多い。このままでは一気に医療がひっ迫し、崩壊することにもつながる」と述べました。
そのうえで「このあと最も心配なのは年末と正月の医療体制だ。何としても重症者のさらなる増加は抑えなければならない」と強調しました。
そして「年末年始に集まって一杯やりたいということもあると思うが、考えて行う必要がある。基本的な感染対策をきちっとやっていればかなりの部分で抑えることができるのではないかと思っているので、改めて基本を徹底してほしい」と呼びかけました。
道内の感染状況
北海道内では、10月下旬から新型コロナウイルスの感染者が再び増加に転じ、先月5日に初めて1日の感染者数が100人を超えました。
その後も感染の拡大に歯止めはかからず、4日後の9日に200人、20日には300人を突破します。
国の緊急事態宣言が出されていた4月から5月にかけてのいわゆる「第2波」では、最も多い日でも45人だったのに対し、経験したことのないような規模となりました。
現在も依然として1日あたりの感染者数が200人を超える日も多く、収束の見通しは立っていません。
また、重症者について見ると、「第2波」以降は数人程度にとどまっていましたが、感染拡大とともに増え続けいまでは30人近くで高止まりしている状況です。
特に深刻なのが死者数です。
第2波以降、7月から10月まではひと月あたり5人を下回り、特に8月は1人も死者が出ませんでしたが、先月は84人、今月は9日までで93人と急増しています。
これまで死者が最も多かったのは5月の47人でしたが、それを大幅に超える規模で増え続けている状況です。
バス会社は影響の長期化懸念
都市間バスを運行するバス会社は、利用客減少の長期化を懸念したうえで「年末年始は帰省できる状況になってほしい」と話しています。
十勝の音更町にある「北海道拓殖バス」は、道内のバス会社4社と共同で、札幌と帯広とを結ぶ都市間バス「ポテトライナー」を1日10往復運行しています。
この都市間バスの利用客数は、国の緊急事態宣言が出ていたことし4月から5月には前の年よりおよそ8割減少していましたが、10月には前年比5割減にまで回復していました。
しかし、道が札幌市と道内のほかの地域との行き来の自粛を要請した先月以降は再び利用客が落ち込み、前年比で6割から7割の減少が続くなど厳しい状態が続いています。
小森明仁業務部長は「道内の感染者数を聞くと、こうした対策はしかたがないと思う」と理解を示しました。
そのうえで「年末年始は1年間でいちばん需要がある時期なので、26日以降も延長されると今後の経営にも影響が出てくると思う。なんとか皆さんに気をつけていただいて感染者を減らしてもらい、年末年始は帰省できる状況になってもらいたい」と話していました。
旭川市民の受け止めは
新型コロナウイルスの感染のリスクを避ける対策がとれない場合、不要不急の外出を控えることについて、旭川市中心部で聞きました。
このうち持病があるという70代の1人暮らしの男性は「感染しないよう、外出をできるだけ控えています。週2回だけ外出して、必要なものを買うようにしています。年末年始は毎年、親族で集まりますが、今度は控えて1人で過ごします」と話していました。
また、3歳の男の子がいる30代の男性は「今の旭川市の状況を考えると外出を控えるのはしかたないと思います。新型コロナの影響が長期化して私たち自身も感染対策に緩みがあったかもしれません。子どもも遊びに行きたい気持ちを我慢していますが今は、一人一人が対策をしっかり行いたいと思います」と話していました。
旭川のレストランは
削除旭川市中心部のレストランの経営者は、年末年始を前に先行きへの不安を一層募らせています。
旭川市中心部にあるフレンチレストラン「Le Ann」では、新型コロナの感染拡大以降、利用客の減少が続いています。
クリスマスが近づくこの時期は毎年、繁忙期でランチもディナーも連日、ほぼ満席となりますが、ことしは12月に入っても客の入りは少ないままだということです。
このレストランの経営者でシェフの佐藤竜太さんは「医療関係者の人たちが頑張っているので自分たちも協力したいと思い、感染防止対策を徹底しながらできるかぎりのことはしてきた。しかし今の状況が続くと経営的に厳しく、どうしていいかわからない。今入っている予約もキャンセルが相次ぐのではないか不安だ」と話していました。
道内有数観光地 洞爺湖温泉では
道内有数の観光地、洞爺湖温泉ではことし7月以降、観光客が回復する傾向にありましたが、先月以降、道内の感染者が急増する中、宿泊施設の予約のキャンセルが増えているということです。
道の集中対策期間の延長について洞爺湖温泉観光協会の大楽泰生事務局長は「冬場に入り電気代や灯油代など、非常に大きな額の固定費がかかる中で、宿泊施設はなんとかやっている状況です。この状況が続くのは厳しいです。雇用を維持することが、事業者にとってはいちばん大きな問題だと思います」と話していました。
観光協会は、温泉街を盛り上げようと今月1日から冬の花火大会を毎日開催し、10日からインターネットで中継映像の配信も始めます。
大楽事務局長は「こんな時期だからこそ花火を見て上を向いてほしいです。来年度に向けてもこちらに来ていただいた方に楽しんでもらえるように準備を進めたい」と話していました。
函館の飲食店は
函館市の飲食店からは、客にどこまで徹底を呼びかけられるのか不安に感じる声が聞かれました。
JR函館駅近くのうに料理などを出す飲食店では、道による集中対策期間が始まってから1日に数件のキャンセルがあったということです。
今回の延長で、年末にかけてさらにキャンセルが増えることが懸念されることから仕入れの量を減らすことなどを検討しているということです。
「函館うに むらかみ」の専務取締役の村上朋子さんは「本来であれば企業の忘年会や新年会、そして帰省に合わせた家族での利用の予約がありますが、ことしは問い合わせすらなく厳しい状況です。延長によって北海道全体が自粛モードになってキャンセルが増えるなど影響があると思います」と話しています。
また、5人以上や2時間を超える飲食を控えるよう求める道の要請について、「お酒を飲むと大きな声で話されたり長時間滞在されたりする人もいてこちらからもお声がけしようと思いますがお客様が楽しまれているので道の呼びかけを個人の店として強く訴えることについては難しさも感じます」と話していました。
釧路の酒店は売り上げ減を懸念
釧路市の繁華街にある酒店ではかき入れ時に売り上げが大幅に落ち込むことを懸念する声が聞かれました。
釧路市の繁華街、末広町にある酒店では、飲食店やホテルからの注文が減りことしの売り上げは例年の半分程度に落ち込んでいます。
先月からは感染拡大によってさらに注文が減っているということで、10日午前中の配達先も例年の2割ほどの4か所にとどまり配達用トラックの荷台は空きが目立つ状態でした。
この店では、すでに仕入れる酒の量を例年の3分の1程度に抑えたり従業員の一部を休ませたりしていて、本来、かき入れ時である年末年始に売り上げが大幅に落ち込むことを懸念しています。
「栄屋酒店」の政也徹部長は「11月からは店の売り上げがどんどん悪くなって末広地区も大変なことになっています。大きな宴会もなくなりわれわれも四苦八苦していて、12月の繁忙期に人が出てこなくなると生活に困ってしまうのでなんとかしてほしいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756991000.html
札幌市 休業要請など延長で 協力支援金を追加支給へ
削除2020年12月10日 18時45分
北海道が、札幌市内の接待を伴う飲食店に求めている休業要請などを延長することを受けて、札幌市は要請に応じた店に対し、協力支援金を追加で支給することを決めました。
北海道は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、11日までとしていた札幌市内の接待を伴う飲食店に求めている休業要請などを、今月25日まで、さらに2週間、延長することを決めました。
これを受けて札幌市は10日夕方、対策本部会議を開き、
▽市内で休業要請に応じた接待を伴う飲食店には60万円
▽繁華街 ススキノと、狸小路商店街で営業時間や、酒を提供する時間を午後10時までに短縮する要請に応じた、カラオケ店や居酒屋などには30万円
それぞれ協力支援金を追加で支給することを決めました。
協力支援金は、これまでと同様に店舗ごとに支給します。
また、札幌市は、ススキノの接待を伴う飲食店を対象に、
▽従業員が週1回程度、PCR検査を受ける費用を支援するほか、
▽市が作成した手引書に沿って感染防止対策を実践している事業者に、1店舗当たり25万円の助成金を支給することなども決定しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757391000.html
広島市、危機感あらわ「全国で群を抜く状況」…東京を上回るレベルで感染拡大
削除2020/12/13 10:54
広島市は12日、新型コロナウイルスの感染者78人を確認したと発表した。1日では過去最多となり、市内は東京都を上回るレベルで感染拡大している。市は「感染が連鎖、加速している。全国で群を抜く状況だ」と危機感をあらわにした。県と呉、福山両市と合わせ、県内では2日連続で3桁台の計104人が判明し、延べ1540人となった。
広島市では、人口10万人あたりの感染者数が11日発表分で5・6人、12日発表分では6・5人だった。東京都の11日分の4・3人と比べて1・3~1・5倍の急拡大で、市は感染防止の徹底を強く呼びかけた。
市内2か所でクラスター(感染集団)も発生。接待を伴う飲食店で従業員9人、市内の事業所が飲食店個室で開いた会食でも8人が感染したという。
記者会見で市の阪谷幸春・保健医療担当局長は「調査の結果、冬場の寒さで職場や施設での換気が不十分になっている。換気と加湿を心がけて」と訴えた。
一方、福山市は4人で、うち3人は院内感染が確認された寺岡記念病院(福山市新市町)の職員。同病院のクラスターは計18人となった。県の発表分は、東広島、尾道、府中各市と坂、熊野、海田、府中各町の計15人だった。また、東広島市内の県警関連の職場で5人の感染が確認されたとして、クラスターと認定した。相次いで感染者が出ている交通機動隊東広島分駐隊とみられる。呉市では7人が判明した。
これらとは別に、広島市教委は12日、同市中区の市立小に通う10歳代の児童1人の感染を公表。県警も、広島中央署地域課に所属する50歳代の署員が感染したと明らかにした。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201212-OYT1T50305/
東海3県の知事 年末年始の県境越える移動控えるよう呼びかけ
削除2020年12月15日 17時39分
新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、東海3県の知事がオンラインで会議を開き、年末年始の期間中、県境を越える移動をできるかぎり控えることなどを共同で呼びかけました。
愛知・岐阜・三重の3県の知事は、15日午後、オンラインで会議を開き、共同メッセージを取りまとめました。
この中では県民に対して、来月11日までの間、「Go Toトラベル」が先行して一時停止されている大阪市と札幌市、それに東京都への不要不急の移動を避けることや、12月28日から来月11日までは、その他の地域についても、県境を越える移動をできるかぎり控えることを呼びかけています。
さらに帰省の時期をずらせないかを検討し、帰省する際も感染防止対策を徹底することや、忘年会や新年会などの飲食については、親族の集まりも含めて注意することなども求めています。
また、事業者に対しては、可能なかぎり年末年始の休暇を分散させることや、勤務外の懇親会などの感染リスクについて従業員に注意喚起することを呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765701000.html
宮城県で新型コロナ危機宣言 「医療崩壊が危ぶまれる状況」
削除2020年12月16日 22時21分
宮城県の村井知事と仙台市の郡市長、それに地元の医師会の会長がそろって記者会見し、新型コロナウイルスの感染が拡大し、医療崩壊が危ぶまれる状況だとして「宮城県新型コロナ危機宣言」を発表しました。年末年始を迎えるにあたって感染防止対策を徹底してほしいと呼びかけています。
宮城県内では今月11日に一日としては最多となる、46人の新型コロナウイルスの感染者が発表されたほか、16日も45人が発表され、今月に入ってから感染拡大に歯止めがかからない状況となっています。
こうした中、村井知事と仙台市の郡市長、それに宮城県と仙台市の医師会の会長がそろって記者会見し、医療崩壊が危ぶまれる状況だとして、「宮城県新型コロナ危機宣言」を発表しました。
宣言では初詣、初売り、成人式など年末年始の各種イベントでは密集を避けて行動するほか、帰省や旅行などの移動については、特に感染が拡大している北海道や首都圏などは慎重に判断すること、それに、忘年会や新年会などは、少人数、短時間とし、会話の際はマスクを着用することや、飲食店などの事業者には感染防止対策の徹底を求めています。
村井知事は「医療崩壊が危ぶまれる危機的な状況だ。年末年始に向けて社会全体でしっかりと対応していくことが重要で、一人一人のご協力をお願いしたい」と呼びかけました。
そのうえで「外出自粛の要請を出すギリギリの状況だということを自覚してほしい。もう少し悪くなると、そこまで踏み込まなければならない可能性がある」と述べました。
仙台市の郡市長は「年末年始は、多くの医療機関が休みになる。家族の健康を守るためにも体調管理と予防対策の徹底をお願いしたい」と述べました。
仙台市医師会の安藤健二郎会長は「ここで感染者を少なくしなければ、医療がつぶれてしまう。経験したことがない状況だ。医療を崩壊させないためにも慎重な行動をお願いしたい」と呼びかけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012768041000.html
(東京都)
返信削除東京都 新型コロナ過去2番目に多い572人感染 65歳以上100人超
削除2020年12月9日 21時25分
東京都では、9日これまでで2番目に多い572人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、このうち65歳以上の高齢者がはじめて100人を超えました。また、都は、感染が確認された5人が死亡したことを明らかにしました。
10歳未満から100歳以上まで
東京都は、9日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて572人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認としては、12月 5日の584人に次いで、これまでで2番目に多くなりました。
65歳以上 はじめて100人超
また、水曜日としては、今月2日の500人を上回りこれまでで最も多くなりました。
年代別では、
▼10歳未満が12人、
▼10代が37人、
▼20代が130人、
▼30代が116人、
▼40代が80人、
▼50代が71人、
▼60代が46人、
▼70代が37人、
▼80代が30人、
▼90代が12人、
▼100歳以上が1人です。
65歳以上の高齢者ははじめて100人を超え、103人でした。
濃厚接触者 約44%
9日の572人のうち、およそ44%にあたる250人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ56%の322人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、
▼「家庭内」が91人で最も多く、
次いで
▼「施設内」が72人、
▼「職場内」が41人、
▼「会食」が11人などとなっています。
「施設内」の72人は、これまでで最も多くなりました。
このなかには9つの医療機関の入院患者や医療従事者合わせて39人や、4つの高齢者施設の利用者など合わせて11人が含まれています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万4927人になりました。
重症の患者 59人 5人が死亡
一方、都の基準で集計した、9日時点の重症の患者は、8日より1人減って59人でした。
また、都は、これまでに感染が確認されていた60代と70代、それに90代の男女あわせて5人が死亡したと明らかにしました。
このうち70代と90代の男性2人は、入所していた特別養護老人ホームで、70代の女性は家庭内でそれぞれ感染したということです。
これで都内で死亡した人は528人になりました。
入院・療養
東京都によりますと、都内で9日までに感染が確認された4万4927人のうち、入院中の人は8日より30人減って1820人でした。
入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は、8日より1人減って59人でした。
都は、9日の時点で、重症の患者向けの病床を150床、中等症以下の患者向けの病床は2490床を、それぞれ確保しているということです。
また、自宅で療養している人は8日より5人減って1073人でした。
都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は8日より19人増えて804人でした。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人はきのうより171人増えて732人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は3万9970人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012754531000.html
東京都 新型コロナ 65歳以上の感染確認 第2波の倍近くに
削除2020年12月10日 4時11分
東京都内で新型コロナウイルスの感染が確認された65歳以上の高齢者は、先月は、「第2波」がきていたことし8月の2倍近くにのぼったことが都のまとめで分かりました。
都内では、若い世代が中心だったこの夏とは異なり、このところ中高年にも感染が広がっています。
このうち65歳以上は、9日はじめて100人を超えて103人となるなど、重症化のリスクが高い高齢者の感染が目立っています。
都が、65歳以上の人数をまとめたところ、先月1か月は前の月より590人増えて1348人でした。「第2波」がきていたことし8月の734人と比べると1.8倍に増加しています。
また、感染が確認された全員に占める割合をNHKが調べたところ、8月が9%だったのに対し、先月は13.7%、今月は9日までで15.7%に上昇しています。
要因について、都は、医療機関や高齢者施設、それに家庭内での感染が広がっているほか、旅行や会食で感染するケースがあることもあげています。
都は、特に高齢者に対しては不要不急の外出を控えるよう呼びかけるとともに、家庭内でも感染防止対策を徹底するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012755931000.html
東京都モニタリング会議「医療提供体制 ひっ迫し始めている」
削除2020年12月10日 20時31分
東京都内の新型コロナウイルスの感染状況などを分析・評価する「モニタリング会議」が開かれ、新たな感染の確認や入院患者が増加していることをうけて、専門家は「通常医療との両立が困難な状況となっている。医療提供体制がひっ迫し始めている」と指摘し、強い危機感を示しました。
会議の中で専門家は、都内では新たな感染の確認や、重症化するリスクが高い65歳以上の感染が高い水準で推移していると報告しました。
そして、「高齢者への感染の機会をあらゆる場面で減らすことや、深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための感染拡大防止策が必要だ」と述べました。
そのうえで、都内の感染状況について、先週に引き続き「感染が拡大していると思われる」という最も高い警戒レベルにしました。
一方、医療提供体制は、「体制強化が必要であると思われる」という上から2番目の警戒レベルを維持しました。
ただ、専門家は、入院患者の増加傾向が続き、前回からおよそ200人増えて1800人を超える非常に高い水準まで増加していると説明して、「通常医療との両立が困難な状況となっている。医療提供体制がひっ迫し始めている」と指摘し強い危機感を示しました。
そして、「新規陽性者と重症患者の増加を防ぐことが最も重要だ」と呼びかけました。
医療体制で“3つのひっ迫”
会議で都内の医療提供体制を分析・評価した東京都医師会の猪口正孝副会長は、3つの「ひっ迫」があると説明しました。
1つ目は、「病床全体のひっ迫」です。
医療機関は通常の医療を行っている病床を新型コロナウイルスの患者用に転用していて、入院患者の急増で通常の医療との両立が困難な状況だとしています。
2つ目は「重症患者用の病床のひっ迫」です。
人工呼吸器を装着している患者が複数入院している医療機関の負担が増しているとしています。重症患者は新規陽性者の増加から少し遅れて増えてくることなどを踏まえて、病床の確保を進める必要があるとしています。
そして、3つ目は、「入院の調整のひっ迫」です。
保健所から都に対して入院の調整が依頼される件数は新規陽性者の急増に伴い高い水準で推移し、翌日以降の調整に繰り越す例が連日、多数発生しているとしています。
また、緊急性の高い新型コロナウイルスの重症患者のほか、認知症や透析患者、精神疾患がある患者などの手続きが難航しているとしています。
猪口副会長は医療提供体制の警戒レベルについて、「上から2番目を維持したが、非常に苦しい状況だ。たくさんの『ひっ迫』があるがこれは『ひっ迫し始めている』という状態で、完全にマヒしているわけではない。いかにここで食い止めるかだ」と話しています。
都内全体の病床数は360床増加し3000床に
会議では、東京都は重症患者向けも含めた全体のベッド数を、360床増やして3000床確保したことを明らかにしました。
会議のあと東京都医師会の猪口正孝副会長は「やることはやったので早く患者が減ってくることを待っている。まだ大きな破綻をきたした事象がないのでこの体制を維持してしっかり守っていきたい」と述べました。
そのうえで、今後の見通しについて「ピークアウトしたのか、このままもう少し増えてしまうのかはわからない。このため、『GoToトラベル』の自粛の呼びかけなどいろいろやっていることが効いてきているのか、まだ効ききっていないのか、続けないといけないのか、よくわからない。判断しづらい局面だ」と述べました。
専門家の分析は
10日のモニタリング会議の中で示された都内の感染状況と医療提供体制についての分析結果です。
感染状況
新たな感染の確認は、9日までの7日間の平均が424.6人で、前の週(=443.3人)からおよそ19人減りました。
ただ、専門家は、「依然として高い数値の状態が続いている。規模は小さいもののクラスターが頻発し感染拡大が続いている」と分析しています。
そのうえで「通常の医療が圧迫される深刻な状況となりつつある」と指摘し、新規の陽性者の増加を防ぐことが最も重要だとしています。
今月7日までの1週間で確認された2917人の新規陽性者の年代別の割合をみると、
▼20代が最も多く24.2%
▼30代が18.8%
▼40代が16.1%
▼50代が12.5%
▼60代が7%
▼70代が6%
▼10代が5.5%
▼80代が5.3%
▼10歳未満が2.7%
▼90代以上が1.9%でした。
65歳以上の高齢者は前の週より22人増えて468人となり、割合も前の週より0.2ポイント増えて16%となりました。
さらに75歳以上でみると、前の週から65人増えて295人となり、割合も前の週より2ポイント増えて10.1%となりました。
専門家は「重症化のリスクのある65歳以上の高齢者が高い水準で推移している。家庭、施設をはじめ高齢者への感染の機会をあらゆる場面で減らすとともに、基本的な感染防止策を徹底する必要がある。家族が軽症や無症状であっても高齢者にうつすリスクがあることに留意してほしい」と指摘しました。
一方、感染経路がわかっている人のうち▼家庭内での感染は45.2%で、感染経路別では19週連続で最も多くなりました。
また、年代別にみると80代以上を除くすべての年代で家庭内感染が最も多くなりました。
80代以上では、施設内での感染が72.4%と最も多くなっています。
このほか、
▼病院や高齢者施設などの施設内は19.9%で
▼職場内は10.3%
▼会食が6.1%
▼夜間営業する接待を伴う飲食店は2.5%でした。
専門家は、「日常生活の中で感染するリスクが高まっており深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための感染防止策が必要である」と分析しています。
さらに、「院内感染が拡大するとその医療機関の体制が低下するだけでなく、もともと病気で入院している人が感染することで重症患者や死亡者が増え都内の医療機能や連携システムに影響が生じる。例えば、地域の基幹となる救命救急センターで院内感染が発生して救急患者の受け入れが停止すると、周辺の救急病院への負担が増し通常の医療を制限せざるを得なくなって病床の確保が一層厳しくなるという連鎖が起きてしまう」と指摘しました。
また、「感染の広がりを反映する指標」としている感染経路の分からない人は7日間平均で232.1人で、前の週よりおよそ17人減りましたが、(前週=249.3人)今月3日にはこれまでで最大となるおよそ250人となりました。
年代別にみると20代から40代では60%、50代と60代でも50%をそれぞれ超えています。
このほか、この1週間で確認された新規陽性者のうち23.2%が無症状でした。
都は、都外に住む人がPCR検査のためだ液を都内の医療機関に送り、その後、都内の保健所に陽性の届けが出たケースを除いて分析・評価していますが、今週はこうしたケースが147人いました。
削除医療提供体制
検査の「陽性率」は、9日時点では6.1%で、前回の6.5%から横ばいでした。
一方、入院患者は、9日時点で1820人で、1週間前、今月2日の時点より191人増えています。
専門家は「入院患者が1800人を超える非常に高い水準まで増加しており、医療提供体制、ベッド数がひっ迫し始めている」と指摘しました。
さらに、「受け入れ可能な病床数が少ない状況が続き、緊急性の高い重症患者、認知症、透析患者や精神疾患を持つ患者の入院、高齢者施設からの転院に加え中等症以上の新規入院患者の入院調整が難航している」と指摘しました。
このほか、9日の時点で自宅で療養している人が1073人、都が開設したホテルなどで療養している人は804人となっていて、専門家は「自宅療養者の増加に伴って健康観察を行う保健所の負担が増加していることを踏まえた年末年始の療養体制の確保が急務である」と指摘しました。
また、都の基準で集計した重症患者は9日時点で59人で、前回、1週間前と同じでした。
59人を年代別にみると、
▼30代が1人
▼40代が3人
▼50代が4人
▼60代が17人
▼70代が20人
▼80代が14人
性別では、
▼男性が44人
▼女性は15人でした。
専門家は「基礎疾患のある人、肥満、喫煙歴のある人は若い人であっても重症化リスクが高いことを普及啓発する必要がある」と指摘しました。
さらに、「例年、冬は脳卒中や心筋梗塞などの入院患者が増える時期であり年末年始に休日対応となる医療機関で重症患者のための病床の確保との両立がより一層困難になることが予想される」と述べ、強い危機感を示しました。
今月7日までの1週間で都に報告された亡くなった人は28人で、前の週の10人から倍以上に増えています。28人のうち21人が70代以上でした。
小池知事「高齢者や基礎疾患ある人外出控えて」
東京都の小池知事はモニタリング会議のあと「全国的に非常に厳しい感染状況となっている。東京については、医療提供体制がひっ迫し始めているなどのご指摘をいただいた。感染拡大を食い止めるためには、厳重な警戒が引き続き必要だ」と述べました。
そして「年代が上がるほど亡くなる割合は高くなっている。亡くなった人の多くは何らかの持病を持っている。高齢者と基礎疾患のある方は外出はできるだけ控えてほしい」と呼びかけました。
また、酒を提供する飲食店などに営業時間を短縮するよう要請していることについて「これまで何度か短縮のお願いをしてきた。ウィズコロナの新年よりは、ウィズアウトコロナの新年を迎えたい。そういう意味でここは改めて引き締めていただく」と述べ対策の徹底を呼びかけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756771000.html
東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初の600人超 2人死亡
削除2020年12月10日 22時12分
東京都は10日、1日の人数としてはこれまでで最も多い602人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。600人を超えるのは初めてで、都の担当者は「まだ上昇傾向が続くのか高止まりするのか注視したい。とにかく気をつけて行動してほしい」と話しています。また都は、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は、1日の人数としてはこれまでで最も多い602人が10日、都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。600人を超えるのは初めてです。
感染が確認されたのは10歳未満から90代までで、年代別では、
▽10歳未満が5人
▽10代が28人
▽20代が135人
▽30代が137人
▽40代が111人
▽50代が86人
▽60代が37人
▽70代が28人
▽80代が28人
▽90代が7人です。
このうち、30代と40代はこれまでで最も多くなりました。
どちらの年代も男性が多く、30代は60%余り、40代は70%近くを占めています。
9日に初めて100人を超えた65歳以上の高齢者は、10日は77人でした。
10日の602人のうち、およそ38%にあたる227人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ62%の375人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が88人で最も多く、
次いで
▽「施設内」が40人
▽「職場内」が34人
▽「会食」が20人
▽「夜間営業する接待を伴う飲食店の関係者」が12人などとなっています。
このうち「施設内」では、11の医療機関で入院患者や看護師など合わせて22人の感染が確認されたほか、8つの高齢者施設で入所者と利用者、それに職員の合わせて10人の感染が確認されました。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万5529人になりました。
都の担当者は「まだ上昇傾向が続くのか高止まりするのか注視したい。とにかく、くれぐれも気をつけて行動して感染しないようにしてほしい」と話しています。
また、10日時点で入院している人は1885人となり、これまでで最も多くなりました。
都は、10日の時点で、都内で合わせて3000床を確保していて、使用率はおよそ63%です。
一方、都の基準で集計した10日時点の重症の患者は9日と同じ59人でした。
また都は、感染が確認された60代の男女2人が死亡したことを明らかにしました。
都内で死亡した人は、これで合わせて530人になりました。
入院中の人は最多の1885人に
東京都によりますと、都内で10日までに感染が確認された4万5529人のうち、入院中の人は9日より65人増えて1885人となり、これまでで最も多くなりました。
入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は9日と同じ59人でした。
都は10日の時点で、重症の患者向けの病床は9日までより50床増やして200床、中等症以下の患者向けの病床は9日までより310床増やして2800床、それぞれ確保したということです。
また、自宅で療養している人は9日より31人増えて1104人でした。
都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は9日より30人増えて834人でした。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は9日より69人増えて801人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は4万375人となっています。
小池都知事「改めて引き締めを」
東京都の小池知事は、都庁で記者団に対し「初めて600人を超えました。重症者がいちばん大きなポイントで、きょうは59人となんとか抑えていて、現場の医療関係者の皆さんに心から敬意を表したい。引き続き営業時間を夜10時までにするようご協力いただいている。改めて引き締めよう、ご協力お願いいたします」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756231000.html
新型コロナ 死者のうち15人は感染判明段階で無症状 東京都調査
削除2020年12月11日 21時28分
ことし7月以降に東京都が発表した、新型コロナウイルスに感染して死亡した人のうち、少なくとも15人は感染がわかった段階では症状がなかったことが都の調査でわかりました。
15人の年代は、70代と80代がそれぞれ5人、60代が3人、90代が2人でした。
また、15人のうち13人は糖尿病やがんなどの基礎疾患があったということです。
感染経路別では、医療機関や高齢者施設での感染が9人、家庭内が5人で、感染経路がわからない人が1人でした。
都の担当者は「無症状だからといって安心してはいけないということを示している。本人や家族はもちろん、高齢者がいる施設などでは、感染防止対策を徹底したうえで、周囲で感染した人がいれば少しでも早く検査をして治療につなげることが重要だ」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759461000.html
死因は新型コロナウイルス感染ではないということになるのではないのか…
削除東京都 年末年始のコロナ医療体制維持で協力金支払いへ
削除2020年12月11日 17時22分
東京都は、休診する医療機関が増える年末年始も新型コロナウイルスの検査や診療の体制を維持するため、期間中に診察した医療機関に協力金を支払う予定で、受け付けを始めています。
都内で新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、多くのかかりつけ医が休診する年末年始に、発熱するなど体調が悪くなった患者が診察を受けられなくなる事態が懸念されています。
このため東京都は、年末年始も検査や診療の体制を維持するため、期間中に診察を行った医療機関に対して協力金を支払う予定です。
今月29日から来月3日までの6日間、いずれか1日、または複数の日に診察した医療機関に対し、4時間当たり15万円を支払う仕組みです。
都は、診察日や診察時間について医療機関からの事前登録を今月7日から受け付けています。
都は、協力金の登録状況をみながら地域で差が出ないよう体制を整えたいとしているほか、東京都医師会とも連携して、都内に60ある地域の医師会に対し年末年始の医療体制の確保を呼びかけています。
都によりますと、年末年始に医療機関を開けてもらうために協力金を支払うのは今回が初めてだということです。
都の担当者は「年末年始に医療機関が開いていないことで体調が悪いまま放っておくと、感染を広げたり重症化したりするおそれがある。とにかく早く診察してもらえるように、なるべく多くの医療機関に協力をお願いして体制を整えておきたい」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759331000.html
東京 新型コロナ 2番目に多い595人感染確認 家庭内感染最多に
削除2020年12月11日 22時45分
東京都は、11日、これまでで2番目に多い595人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
このうち家庭内での感染は151人でこれまでで最も多くなり、都は、改めて、感染防止対策の徹底を呼びかけています。
東京都は、11日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて595人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認は、過去最多となった10日の602人に次いで、2番目に多くなりました。
また、7日間の平均では475.9人となり、これまでで最も多くなりました。
年代別では、
▼10歳未満が18人、
▼10代が26人、
▼20代が159人、
▼30代が105人、
▼40代が91人、
▼50代が70人、
▼60代が43人、
▼70代が41人、
▼80代が28人、
▼90代が14人です。
65歳以上の高齢者は107人でこれまでで最も多くなりました。
11日の595人のうち、▼およそ50%にあたる295人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、▼残りのおよそ50%の300人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者のうち最も多かったのは「家庭内」で151人でした。
「家庭内」が150人を超えるのは初めてで、これまでで最も多くなりました。
0歳から90代まで、幅広い年代で感染が確認されていて、このうち60代以上は40人でした。
都は、手洗いや消毒のほか、こまめに換気をしたり、高齢者とは食事の時間をずらしたりするなど、家庭内での感染防止対策の徹底を改めて呼びかけています。
「家庭内」以外では、▼「施設内」が54人、▼「職場内」が26人、▼「会食」が25人、などとなっています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万6124人になりました。
一方、都の基準で集計した11日時点の重症の患者は10日より8人増えて67人でした。
また、都は、これまでに感染が確認されていた60代から80代までの男女5人が死亡したことを明らかにしました。
これで都内で死亡した人はあわせて535人になりました。
重症患者は8人増の67人
東京都によりますと、都内で11日までに感染が確認された4万6124人のうち、▼入院中の人は10日より16人減って1869人となりました。
▽入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は10日より8人増えて67人でした。
都は、11日の時点で、重症の患者向けの病床を200床、中等症以下の患者向けの病床は2800床をそれぞれ確保しているということです。
また、▼自宅で療養している人は10日より31人減って1073人でした。
▼都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は10日より35人増えて869人でした。
このほか、▼医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は10日より7人増えて808人です。
一方、▼すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は4万970人となっています。
小池都知事「医師会と連携 協力呼びかけ」
東京都の小池知事は記者会見で「都には現在、およそ3200の診療・検査医療機関があり、東京都医師会と連携しながら協力を呼びかけている」と述べました。
そのうえで「協力いただける医療機関の診療予定の日時などはホームページから登録していただくような形になっていて、医療機関の登録状況を日々、把握していきたい。東京都医師会と登録状況を共有しながら、必要に応じて連携してさらなる登録を呼びかける」と説明しました。
また、小池知事は「医療機関も当然、年末年始は休みたいと思っているなかで協力をお願いすることになる。そうしたなかで感染拡大の防止に皆さんの協力と心遣いをお願い申し上げる」と呼びかけました。
高齢感染者過去最多 巣鴨では
11日、都内で595人の新型コロナウイルスの感染が確認され、中でも65歳以上の高齢者が107人とこれまでで最も多くなるなど、感染が拡大しています。
これについて、お年寄りが集まる巣鴨地蔵通り商店街で話を聞きました。
近くに住む80代の女性は「歩いていても、みんなかかっているのではないかと思い、マスクを2重にしています。怖いのひと言です」と話し、
85歳の女性は「最近は外食もせずアルコールを持ち歩くなど、対策には万全を期しているつもりです。これでかかったら、どうしたらいいか分かりません。とにかく早く収まってほしいです」と話していました。
一方で、商店街では例年この時期、冬のセールがあり、多くの客でにぎわうということですが、取材に訪れた午後2時ごろは買い物客の姿はまばらで、外出を控えている様子もうかがえました。
商店街でカバン店を営む、巣鴨地蔵通り商店街振興組合の木崎禎一理事は「感染対策のためには外出を自粛してほしいと思う一方で、商売としては人に来てほしいというジレンマを抱えながら営業しています。早く収まってほしいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758621000.html
新型コロナ 高齢者感染「家庭内」と「施設内」で8割近くに
削除2020年12月12日 5時43分
東京都内で、11月に新型コロナウイルスの感染が確認された65歳以上の高齢者で、感染経路がわかっている人のうち「家庭内」と「施設内」を合わせると8割近くにのぼることが、都の調べでわかりました。
東京都で、11月1か月間に新型コロナウイルスの感染が確認された65歳以上の高齢者は1348人で、このうち少なくとも654人は感染経路がわかっています。
この654人について都が調べたところ、「家庭内」での感染が最も多く293人で、44.8%を占めました。
同居する子どもや孫から感染したケースなどがあるということです。
次に多い「施設内」は205人で、31.3%でした。
入院する医療機関や入所する老人ホームなどで感染したということです。
「家庭内」と「施設内」を合わせると498人になり、割合は76.1%にのぼります。
都内では11日、65歳以上の人の感染がこれまでで最も多い107人にのぼるなど、12月に入っても高齢者の感染が相次いでいます。
都は「高齢者は重症化するリスクが高いため対策を徹底してほしい。同居する人や年末年始に一緒に過ごす人も十分な注意をお願いしたい。施設でも感染が拡大しないよう対策をとることが重要だ」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760051000.html
なんだろ、おおかたは「市中感染」じゃないと強調したいのかな?
削除それは見えてるところだけの話だろ。ほとんどが「市中感染」でだいぶひろまっていて、無症状や軽症のほとんどは「検査」にかかっていないだけの話じゃないか。
削除「検査」で把握され顕在化するのは、現実でおこっていることのほんのごく一部だということも認識しておかなくてはいけない。
削除東京 新型コロナ 過去最多の621人感染確認 計4万6745人に
削除2020年12月12日 22時03分
東京都では、12日、新たに、これまでで最も多い621人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。都は「さまざまな場所で感染のリスクがあるということを改めて考えて行動してほしい」としています。
東京都は12日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて621人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認としては、10日の602人を上回って、これまでで最も多くなりました。
また、7日間の平均では481.1人となり、こちらもこれまでで最も多くなりました。
年代別では、
▽10歳未満が12人
▽10代が37人
▽20代が181人
▽30代が119人
▽40代が89人
▽50代が80人
▽60代が37人
▽70代が34人
▽80代が21人
▽90代が11人です。
12日の621人のうち、およそ42%にあたる258人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ58%の363人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く93人、
次いで、
▽「施設内」が60人、
▽「職場内」が41人、
▽「会食」が13人などとなっています。
このうち「施設内」では、14の医療機関で患者や職員合わせて30人、5つの高齢者施設で利用者と職員合わせて14人が感染したということです。
感染の確認が最多となったことについて、都の担当者は「最近は医療機関や高齢者施設で感染する人が多くなっているので、対策をしっかりやっていく必要がある。また、都民には、今はさまざまな場所で感染のリスクがあるということを改めて考えて行動してほしい」と話していました。
これで、都内で感染が確認されたのは合わせて4万6745人になりました。
一方、都の基準で集計した12日時点の重症の患者は、11日より1人増えて68人でした。
また、12日、死亡が確認された人はいませんでした。
入院中や重症などの人は
東京都によりますと、都内で12日までに感染が確認された4万6745人のうち、入院中の人は、11日より5人増えて、1874人となりました。
入院患者のうち、都の基準で集計した重症の患者は、11日より1人増えて68人でした。
都は、12日の時点で、重症の患者向けの病床を200床、中等症以下の患者向けの病床は2800床を、それぞれ確保しているということです。
また、自宅で療養している人は、11日より32人増えて1105人でした。
都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は、11日より44人増えて913人でした。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、11日より213人増えて1021人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は、4万1297人となっています。
小池知事「高齢者が重症化しない対策進める」
東京都の小池知事は記者団に対して「検査が増えることによって、また、濃厚接触者にあたって検査を行うことで陽性者が出てきている。無症状の人が多く、検査を進めることで見つかっている」と述べました。
そして、「やはり高齢者が重症化する傾向は変わっていない。これからも高齢者が重症化しないための対策を進めていきたい。高齢者の施設でクラスターが発生しなければ、高齢者が重症化する可能性は低くなってくる。きっちり焦点をあてて対策を練っていきたい」と述べました。
そのうえで、「このあとの対策をどうするかは、総合的に判断していこうと考えている」と述べ、今月17日に期限を迎える酒を提供する飲食店などに対する営業時間の短縮要請の対応などについて検討していく考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760521000.html
東京都 新型コロナ 新たに480人感染確認 日曜日としては最多
削除2020年12月13日 22時27分
東京都は、13日、日曜日としてはこれまでで最も多い480人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
感染の確認が高い水準で推移していて、7日間の平均は初めて500人を超えました。
また、都の基準で集計した13日時点の重症の患者は70人で、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは先月30日と並んで最も多くなりました。
東京都は、13日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて480人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
年代別では、
▽10歳未満が12人、
▽10代が34人、
▽20代が121人、
▽30代が88人、
▽40代が73人、
▽50代が63人、
▽60代が35人、
▽70代が25人、
▽80代が26人、
▽90代が3人です。
1日の感染の確認が400人を超えるのは5日連続で、日曜日の発表人数としては先月29日の418人を上回ってこれまでで最も多くなりました。
都内では、13日までの1週間で600人を超えた日と500人を超えた日がそれぞれ2日あり、感染の確認が高い水準で推移していて、13日までの7日間の平均は初めて500人を超えました。
13日の480人のうち、およそ46%にあたる220人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ54%の260人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、「家庭内」が最も多く93人、次いで、「施設内」が24人、「職場内」が23人、「会食」が13人などとなっています。
このうち、「施設内」では、7つの医療機関で職員と患者の合わせて19人が、高齢者施設では5つの施設で5人の感染が確認されています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万7225人になりました。
都の担当者は「かなり高い水準で推移しているにもかかわらず、この数字が都民の皆さんにとって当たり前になってくることが怖いことだ。ぜひ不要不急の外出を控えていただき、どうしても外出しなければならない時は、しっかり対策をとってほしい」と話していました。
一方、都の基準で集計した13日時点の重症の患者は12日より2人増えて70人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは先月30日と並んで最も多くなりました。
さらに、重症患者を含めた入院患者も13日の時点で1971人と初めて1900人を超えてこれまでで最も多くなり、都が確保している合わせて3000床のうち、使用率は65.7%となりました。
13日に死亡が確認された人はいませんでした。
入院・重症・療養・調整中
入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は12日より2人増えて70人でした。
都は、13日の時点で、重症の患者向けの病床を200床、中等症以下の患者向けの病床は2800床をそれぞれ確保しているということです。
また、自宅で療養している人は12日より103人増えて1208人でした。
都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は12日より19人増えて932人でした。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は12日より3人増えて1024人です。
一方、すでに退院した人や自宅などでの療養が終わった人は4万1555人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761731000.html
東京都 新型コロナ 3人死亡 305人感染確認 入院患者2000人超え
削除2020年12月14日 20時53分
東京都は14日、都内で新たに305人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都の基準で集計した14日時点の重症の患者は、13日より3人増えて73人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
また、入院患者もはじめて2000人を超え、これまでで最も多くなりました。
東京都は14日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて305人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の感染の確認が300人を超えるのは7日連続です。
年代別では
▽10歳未満が6人
▽10代が26人
▽20代が85人
▽30代が55人
▽40代が55人
▽50代が36人
▽60代が19人
▽70代が10人
▽80代が11人
▽90代が2人です。
14日の305人のうち、およそ46%にあたる139人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ54%の166人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は
▽「家庭内」が最も多く59人
▽「施設内」が29人
▽「職場内」が28人
▽「会食」が4人などとなっています■。
このうち「施設内」では、8つの医療機関で職員と患者の合わせて10人が、高齢者施設では5つの施設で利用者と入所者7人の感染が確認されました。
また、同じ小学校で、児童6人の感染が確認されたということです。
これで都内で感染が確認されたのは、合わせて4万7530人になりました。
一方、都の基準で集計した14日時点の重症の患者は13日より3人増えて73人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
重症の患者73人を含めた全体の入院患者は、はじめて2000人を超え、これまでで最も多くなりました。
都の担当者は「夏とは異なり、高齢者に感染が広がっていることが入院患者や重症の患者を押し上げている要因だ。病床には限りがあるので、都民には改めてこうした状況を認識してもらい、感染拡大を抑えられるよう対策をお願いしたい」と話していました。
また都は、これまでに感染が確認されていた40代と70代、それに90代の女性3人が死亡したことを明らかにしました。
これで都内で死亡した人は、合わせて538人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763271000.html
東京都 新型コロナ 460人感染確認 火曜初の400人超 9人死亡
削除2020年12月15日 22時20分
東京都は、15日、火曜日としてはこれまでで最も多い460人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都は、感染が確認された男女9人が死亡したことを明らかにしました。都が1日に発表する人数としてはことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
東京都は、15日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて460人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
年代別では、
▽10歳未満が6人
▽10代が27人
▽20代が125人
▽30代が91人
▽40代が71人
▽50代が55人
▽60代が29人
▽70代が28人
▽80代が21人
▽90代が7人です。
土曜日や日曜日に休診の医療機関が多いため発表人数が比較的少ない傾向の週の前半の火曜日としては初めて400人を超え、これまでで最も多くなりました。
また、1日の感染の確認が400人を超えるのは、13日以来です。
15日までの7日間平均はこれまでで最も多い519.3人となり、1週間連続で増え続けています。
15日の460人のうち、およそ34%にあたる158人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ66%の302人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
濃厚接触者の内訳は、「家庭内」が最も多く62人、次いで「職場内」が31人、「施設内」が28人、「会食」が15人などとなっています。
このうち、「施設内」では5つの医療機関で患者5人と職員5人が、7つの高齢者施設で利用者7人と職員1人の感染がそれぞれ確認されました。
これで都内で感染が確認されたのはあわせて4万7990人になりました。
都の担当者は「1週間前の火曜日から100人以上増えた。感染者の年代が幅広く、感染経路も家庭内だけでなく、高齢者施設を中心にさまざまな場所で広がっている。高齢者の感染も一定数あり、心配な材料だ。また、大人数での飲み会や職場内での感染も依然として確認されているのでどこにでもリスクがあるという前提で行動してもらいたい」と話していました。
一方、都の基準で集計した15日時点の重症の患者は14日より5人増えて78人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
また、都は感染が確認された70代から100歳代の男女9人が死亡したことを明らかにしました。都が1日に発表する人数としてはことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。9人のうち5人は特別養護老人ホームやデイサービスなどでの感染でした。これで都内で死亡した人は、あわせて547人になりました。
東京都 小池知事「引き締め、重症者出さない」
東京都の小池知事は、営業時間の短縮要請を延長や「Go Toトラベル」の一時停止など、さらなる感染拡大防止の対策をとることに触れたうえで「事業者の皆様には大変心苦しいが、やはり重症者をこれ以上出さないためにもご協力いただきたい。いま引き締めることは、これからの重症者を出さないことにもつながってくる」と述べました。
そのうえで「1日1日の行動に気を付けていただき、都としても最大限、さまざまな方策を講じていきたい」と述べました。
重症患者 5月の緊急事態宣言後 最多
東京都によりますと、都内で15日までに感染が確認された4万7990人のうち、入院中の人は14日より73人減って1976人でした。
入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は14日より5人増えて78人となり、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
都は、15日の時点で、重症の患者向けの病床を200床、中等症以下の患者向けの病床は2800床をそれぞれ確保しているということです。
また、自宅で療養している人は14日より191人減って1205人でした。
都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は14日より4人増えて934人でした。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は14日より73人増えて707人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は4万2621人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765211000.html
東京都 新型コロナ 10人死亡 感染確認は678人で過去最多
削除2020年12月16日 22時17分
東京都は16日、これまでで最も多い678人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
また、感染が確認された10人が死亡したことを明らかにしました。都は、「高齢者の感染が広がっていることで亡くなる人が増えている」として、感染防止対策の徹底を呼びかけています。
東京都は16日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて678人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の人数としては、4日前の今月12日の621人を上回って、これまでで最も多くなりました。7日間平均は8日連続で増加し、16日時点ではこれまでで最も多い534.4人となりました。
年代別では、
▽10歳未満が17人
▽10代が35人
▽20代が184人
▽30代が123人
▽40代が107人
▽50代が94人
▽60代が49人
▽70代が38人
▽80代が23人
▽90代が8人です。
16日の678人のうち、およそ41%にあたる278人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ59%の400人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。
感染経路がわからない人は、都の専門家が「感染の広がりを反映する指標」としていますが、1日に400人にのぼるのは初めてです。また、7日間平均でははじめて300人を超え、309.4人となりました。
濃厚接触者の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く127人
▽「施設内」が48人
▽「職場内」が44人
▽「会食」が9人
などとなっています。
このうち、「施設内」では、8つの医療機関で患者9人と職員11人、7つの高齢者施設で利用者と入所者あわせて11人と職員5人の感染がそれぞれ確認されました。
過去最多の678人の感染が確認されたことについて都の担当者は、「検査数の多さが押し上げている面もあるが、家庭内や職場内などで複数の人が感染するケースが多く見受けられるなるなど、さまざまな機会での感染が積み上がっている。対策を徹底して欲しい」と話しています。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万8668人になりました。
一方、都の基準で集計した16日時点の重症の患者は15日より9人減って69人でした。
また、都は、感染が確認された30代と、50代から90代までの男女合わせて10人が死亡したことを明らかにしました。
都が1日に発表する死亡した人の数としては、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなりました。
都の担当者は、「院内感染や高齢者への感染の広がりで亡くなる人が増えている。検査を速やかに行うなど、感染している人を早く見つけられるようになってきているとはいえ、高齢者はリスクが高いことには変わりがないので、感染しない、させないよう対策の徹底が重要だ」と話していました。
これで都内で死亡した人は、合わせて557人になりました。
小池知事「曜日の傾向を考えても多い」
東京都の小池知事は記者団に対して「700人に近く、曜日の傾向を考えても多い数字だ」と述べました。
そのうえで、16日から都が府中市に整備した新型コロナウイルスの入院患者専用の医療施設で、患者の受け入れが始まったことなどをあげ「しっかり対応できるように医療体制を整えていることをみなさんに伝えたい」と述べました。
専門家「本当に強い対策を」
東京都で、これまでで最も多い感染者数が確認されたことについて、日本感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田一博教授は「重症者や死者の数も増えていくと予想されるため、今後は本当に強い対策を取らないと、医療崩壊が現実のものになってしまうおそれがある。ウイルスにとって有利な寒い時期はまだ続くため、改めて日常の中で手洗いやマスク着用はもちろん、会食をなるべく減らすなど、より強い意識で感染対策を徹底する必要がある」と話しています。
また、北半球で感染が拡大する傾向が見られることについては「冬は寒くて乾燥しているためインフルエンザなどでは、ウイルスが環境中に残りやすい傾向があり、新型コロナウイルスも同様の性質を持つのではないか。また、寒いため人々が屋内で過ごすことが多くなることや、感染対策に疲れて緊張が緩んでしまうことなど、さまざまな要因で再び感染が拡大していると考えられる。各国の致死率を見ると2%前後の国が多いが、インフルエンザなど一般的な呼吸器系の感染症に比べて高い。日本でも入院患者が増えると死者も増えていくはずだ。さらに医療機関がひっ迫すると、今よりも致死率が上昇する可能性も考えられる。今の時期は対策を徹底してなるべく感染者数を低く抑える必要がある」と話しています。
入院1960人 重症69人
東京都によりますと、都内で16日までに感染が確認された4万8668人のうち、入院中の人は15日より16人減って1960人です。入院患者のうち都の基準で集計した重症の患者は15日より9人減って69人でした。
都は、16日の時点で、重症の患者向けの病床を200床、中等症以下の患者向けの病床は2800床をそれぞれ確保しているということです。
また、自宅で療養している人は15日より50人増えて1255人でした。
都が開設・運用している9つのホテルなどで療養している軽症や無症状の人は15日より4人増えて938人でした。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は15日より210人増えて917人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は4万3041人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012766811000.html
東京都 新型コロナ 822人の感染確認 これまでで最多
削除2020年12月17日 22時37分
東京都は17日、これまでで最も多い822人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。このうち65歳以上の高齢者は112人で、これまでで最も多くなりました。
東京都は17日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて822人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
1日の人数としては16日の678人を140人以上上回って、これまでで最も多くなりました。
年代別では
▽10歳未満が23人
▽10代が47人
▽20代が201人
▽30代が169人
▽40代が123人
▽50代が113人
▽60代が63人
▽70代が43人
▽80代が26人
▽90代が14人です。
このうち65歳以上の高齢者は112人で、これまでで最も多くなりました。
17日の822人のうち、およそ43%に当たる350人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ57%の472人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて4万9490人になりました。
一方、都の基準で集計した17日時点の重症の患者は16日より3人減って66人でした。
また、17日に死亡が確認された人はいませんでした。
入院患者は1952人 自宅療養者は1363人
東京都によりますと、都内で17日までに感染が確認された4万9490人のうち、入院中の人は16日より8人減って1952人です。
入院患者のうち、都の基準で集計した重症の患者は、16日より3人減って66人でした。
都は、17日の時点で、重症の患者向けの病床を200床確保していますが、これを250床に、中等症以下の患者向けの病床は2800床確保していますが、これを3750床にするよう医療機関に要請しました。
また、自宅で療養している人は、16日より108人増えて1363人でした。
都が開設・運用している10のホテルなどで療養している軽症や無症状の人は、16日より10人減って928人でした。
このほか、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、16日より190人増えて1107人です。
一方、すでに退院した人や、自宅などでの療養が終わった人は4万3583人となっています。
都内の検査数増加 陽性率も上昇
東京都内での新型コロナウイルスの検査数は、17日の感染確認の参考となる3日前の今月14日が少なくとも1万909件あり、過去最多となりました。
今月は、7日も1万198件で1万件を超える日が2日あり、多い傾向が続いています。
1日の平均で見ると、先月は5877件だったのが、今月は17日までで7428件となっていて1500件余り増えています。
また、検査の陽性率は、先月のはじめは3%台でしたがその後、上昇しました。
先月20日からは6%台で推移し、15日は6.7%でした。
専門家「感染が減少する要素少ない」
過去最多の感染者が確認された東京都の状況について、感染症に詳しい東京医科大学の濱田篤郎教授は「検査数が増え、感染者が多く見つかっている側面もあるが、拡大が続いているのは確かだと思う。営業時間の短縮要請など強い対策が取られているが、人の動きはさほど変わっておらず、感染が減少する要素が少ないのが現状だ。医療が大変厳しい状況になってきていることも危惧される」と述べました。
検査の数について、東京都では現在では1日当たり7000件ほどと、先月上旬の4000件程度から大きく増加しましたが、検査での陽性率は6%台の水準が先月下旬以降、続いています。
これについて、濱田教授は、「流行が広がっていなければ、検査数が増えると陽性率は下がるはずで、下がらないということは、地域で感染が拡大していると捉えるべきだ」と指摘しました。
さらに、感染経路が不明の人の割合が増加しているとして、「都市部になればなるほど、感染経路が不明の人の数や割合が高くなっている傾向がある。不特定多数が訪れる飲食店などを通じて市中感染が広がっているのと同時に、感染の拡大で患者の感染経路を調べる保健所の体制がひっ迫し、接触者の調査、クラスター対策ができなくなってきていることを示している。調査できなくなれば感染がさらに広がり、保健所がさらにひっ迫して調査が困難になるという負のスパイラルに陥ってしまう」と述べて強い危機感を示しました。
また、東京都や大阪府などのほか、これまで大きな感染が見られなかった広島県などでも拡大していることについて、濱田教授は「大都市部で広がっていた感染が、人の移動によって地方の中心都市に飛び火してクラスターが発生している状況だと思う。地方の中心都市からさらにその周辺の地域に感染が広がる事態は十分に想定される。地方は医療体制もぜい弱なことが多いため、人の移動をできるだけ抑えるということが必要になるのではないか」と指摘しました。
そのうえで「感染の拡大を一度強く抑えるために、国や自治体などの行政は営業時間の短縮要請などいま一度強い対策とメッセージを発信することが必要だと思う。同時に、私たちももう一歩強い行動変容が求められている。多くの人に意識を持ってもらうためにも、行政には移動の削減率など具体的な目標値を示してもらいたい」と話しています。
加藤官房長官「都の取り組みを支援」
加藤官房長官は、午後の記者会見で「政府としては、引き続き、東京都と緊密に連携しながら、地域の感染状況を踏まえ、都の取り組みをしっかり支援していきたい。また、基本的な感染防止対策の徹底に引き続きご協力をお願いしたい」と述べました。
西村経済再生相「極めて強い危機感」
西村経済再生担当大臣は、記者会見で「極めて強い危機感を持って、数字を注視しており、小池知事とも連絡をとりたい。東京では、飲食店への営業時間短縮の要請などを行ってもらっているが、新規感染者が減少傾向に転じるには至っておらず、繁華街の人の動きも思うように減っていない部分がある」と述べました。
そのうえで「ぜひ、営業時間短縮の要請に応じてもらい、利用する皆さんも、特に、大人数や長時間の懇親、飲酒を控えるなど、感染防止策の徹底をお願いしたい。さまざまなデータの解析から、知らない人や久しぶりに会う人と一堂に会すると、感染リスクが高まることがわかってきているので、家族や普段一緒にいる親しい人と、短時間、少人数で過ごすことをお願いしたい」と呼びかけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012768591000.html
(大阪府)
返信削除「非常事態」の大阪 感染対策に苦慮する学校現場は
削除2020年12月9日 19時22分
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、学校現場でどうすれば子どもたちを感染のリスクから守ることができるのか、職員の模索が続いています。
大阪 北区にある全校児童およそ250人の菅北小学校では、気温が下がってきた今も授業中は常に一定程度、窓を開けているほか、休み時間には一斉に窓を全開にして換気を徹底しています。
また、子どもたちが密にならないよう教員たちが、目を配りながら授業やクラブ活動を続け、感染防止対策を徹底しながら子どもたちの学校生活を支えてきました。
しかし先週、大阪府が独自に設けた「大阪モデル」で「非常事態」を示す赤信号が点灯し、教育委員会は感染リスクの高い活動は行わないよう求めました。
これを受け、学校では今週から、子どもたちの健康を守ることを最優先に、対面で行う調理実習や、音楽の授業で歌うこと、それに、2月に予定されている授業参観などを中止する判断をしました。
さらに、子どもたちが熱心に取り組み地域の人たちにも親しまれている「ジュニアバンド」の活動も、先週末から中止せざるを得なくなりました。
大阪市内では連日、児童生徒や教職員の新型コロナへの感染が確認されて休校となる小中学校が相次いでいて、教職員たちは、子どもたちを感染のリスクから守るための対応に苦慮しています。
菅北小学校の木本哲夫校長は「いつ子どもや職員が感染するかも分からないし、コロナがより身近に迫ってきた感覚があります。対策といってもきれいに保つ、消毒する、マスクをするなどの方法しかありませんので、打つ手がないです」と対応の難しさを訴えていました。
学校では、「非常事態」が長引いた場合、必要な履修が終わらなくなると懸念しています。
さらに、教員が感染するなどして長期間、休まざるをえなくなった場合も、サポートできる教員の数に限界があるなど課題は山積みで、木本校長は「精神的に疲れますし、負担感は大きいです。期限が決まっていればいいが、先が見えないのでよけいに疲れます。250人の子どもの命を預かっているのでそれがいちばんプレッシャーです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755501000.html
大阪府 新型コロナ 9人死亡 新たに427人感染確認 計2万3420人
削除2020年12月9日 21時39分
大阪府は、9日、府内で新たに427人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
過去3番目に多く、大阪府内で400人以上の感染者が確認されたのは、7日ぶりで5回目です。
これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万3420人となりました。
また大阪府は9日新型コロナウイルスに感染した70代から100代の男女9人が死亡したと発表しました。
大阪府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は、380人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755251000.html
大阪 新型コロナ 415人感染確認 2日連続400人以上
削除2020年12月10日 18時35分
大阪府は10日、府内で新たに415人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
過去4番目に多く、大阪府内で400人以上の感染者が確認されたのは2日連続で6回目です。
これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万3835人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757451000.html
大阪市 コロナ病床増の医療機関 1床あたり1000万円の協力金
削除2020年12月11日 22時33分
新型コロナウイルスの感染拡大で医療体制がひっ迫していることを受けて、大阪市は患者の受け皿を広げようと12月中に新たに病床を確保するなどした医療機関に対し1000万円の協力金を交付することを決めました。
これは11日、大阪市の松井市長が記者団に対し明らかにしました。
それによりますと対象となるのは12月31日までに新型コロナに対応する病床を新たに確保したり、患者の受け入れ機関に新たになることを決めたりした大阪市内の医療機関で、来年3月まで病床を継続的に運用した場合、1床あたり1000万円を交付するとしています。
新型コロナに対応した病床は大阪府内であわせて1319床確保されていますが、重症だけでなく軽症や中等症の病床でもひっ迫度合いが高まっていて、市は、今回の支援を通じて100床を確保したいとしています。
松井市長は「重症患者の受け入れは難しくても軽症・中等症の受け皿が広がるだけでも医療現場の負担は軽減される。協力に応じてくれる病院を募集したい」と述べました。
また、大阪・北区と中央区の酒類を提供する飲食店に対して出されている営業時間の短縮要請については「今の状況であれば要請の延長も可能性としてある」と述べ、週末の感染状況を踏まえ大阪府と検討したいとする考えを示しました。
大阪府病院協会 会長「病床新たに増やすの かなり難しい」
大阪市が新たに病床を確保するなどした医療機関に1000万円の協力金の交付を決めたことについて、大阪府内にある病院でつくる大阪府病院協会の佐々木洋会長は「1000万円は非常に高額で、大阪市の病床がせっぱ詰まっているのがよくわかる数字だ。これで手を挙げる病院もあると思うが、それで看護師が増えるわけではないので、コロナ用の病床を新たに増やすのはかなり難しいと感じる。すでに新型コロナの患者を受け入れていて感染者と感染していない人の行動できる範囲を区分けするゾーニングができている病院が頑張って1、2床増やすという動きが精いっぱいではないかと思う」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012760001000.html
大阪府 新型コロナ 7人死亡 357人感染確認 300人以上は3日連続
削除2020年12月11日 21時20分
大阪府は11日、府内で、新たに357人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
大阪府内で300人以上の感染者が確認されたのは、3日連続です。
これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万4192人となりました。
また、大阪府は11日、新型コロナウイルスに感染した60代から90代の男女あわせて7人が死亡したと発表しました。
大阪府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は396人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759651000.html
大阪 新型コロナ 6人死亡 感染は過去3番目に多い429人
削除2020年12月12日 21時29分
大阪府は12日、府内で新たに429人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
1日に発表された人数としては過去3番目の多さで、400人を超えるのは7回目です。
これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万4621人となりました。
また、大阪府は12日、新型コロナウイルスに感染した60代から90代の男女合わせて6人が死亡したと発表しました。
大阪府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人はこれで402人となりました
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760811000.html
大阪府 新型コロナ 5人死亡 308人感染確認 300人以上は5日連続
削除2020年12月13日 20時36分
大阪府は13日、府内で新たに308人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
大阪府内で300人以上の感染者が確認されたのは5日連続です。
これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万4929人となりました。
また、大阪府は13日、新型コロナウイルスに感染した70代から90代の男女合わせて5人が死亡したと発表しました。
大阪府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は407人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012762271000.html
大阪府 新型コロナ 185人感染確認 先月16日以来200人下回る
削除2020年12月14日 19時27分
大阪府は、14日、府内で新たに185人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
大阪府内で200人を下回るのは先月16日以来です。
これで大阪府内で感染が確認された人の累計は2万5114人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764151000.html
大阪府 新型コロナ 14人死亡 1日では過去最多
削除2020年12月14日 20時49分
大阪府は14日、新型コロナウイルスに感染した60代から90代の男女合わせて14人が死亡したと発表しました。
1日に発表された人数としては先月26日の12人を上回り、これまでで最も多くなりました。
また、大阪府が今月発表した死亡した人の数は101人となり、月間ベースで初めて100人を超えました。
大阪府内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人の累積は421人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764261000.html
大阪 新型コロナ 新たに306人感染確認 府内計2万5420人に
削除2020年12月15日 18時14分
大阪府は15日、府内で新たに306人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
大阪府内で300人以上の感染者が確認されたのは、今月に入って12回目です。
これで府内で感染が確認された人の累計は、2万5420人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765841000.html
大分 新型コロナ 新たに21人感染 1日の感染者数で過去最多
返信削除2020年12月9日 15時53分
大分県は、大分市や別府市などの男女21人が、新型コロナウイルスに感染していることが、新たに確認されたと発表しました。
大分県で1日に確認された感染者数としては過去最多で、これで県内で感染が確認されたのは合わせて439人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012754631000.html
京都 新型コロナ 過去最多の75人 新たに感染確認 府内3022人に
削除2020年12月9日 17時58分
京都府と京都市は9日、新型コロナウイルスの1日の感染者としては、これまでで最も多い75人の感染が新たに確認されたと発表しました。
京都府内の感染者数は3022人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755141000.html
広島県 新型コロナ 9日は新たに76人の感染確認 1日で最多
削除2020年12月9日 20時18分
広島市は、東区の市立小学校の児童1人が新たに新型コロナウイルスに
感染していることが確認されたと発表しました。
また、広島県警察本部は、東広島市に住む20代から30代の警察官3人が新型コロナウイルスに新たに感染したことが確認されたと発表しました。
9日は福山市などでも感染の確認が発表されていて、1日の感染者の発表はこれまでで最も多い76人となりました。
これで広島県内の感染確認は、延べ1256人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755631000.html
広島県 新型コロナ 9日は新たに77人の感染確認 1日で最多
削除2020年12月9日 21時33分
広島市は、東区の市立小学校の児童1人と70代の1人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
また、広島県警察本部は、東広島市に住む20代から30代の警察官3人が新型コロナウイルスに新たに感染したことが確認されたと発表しました。
9日は福山市などでも感染の確認が発表されていて、1日の感染者の発表はこれまでで最も多い77人となりました。
これで広島県内の感染確認は、延べ1257人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755631000.html
苦境に立たされる飲食店「勝負の3週間」から2週間
返信削除2020年12月9日 19時42分
“第3波”とも言われる感染拡大を受け、政府が「勝負の3週間」と対策を呼びかけてから2週間。全国の飲食店の来客数データからは、客足が大幅に減少するなど変化が見られる中、年の瀬を前に苦境に立たされる飲食店も出ています。
飲食店に予約や顧客管理のシステムを提供している東京のIT企業「トレタ」は、全国のおよそ5300店舗の来客データを週ごとにまとめています。
このうち「来客数」を見ると、緊急事態宣言が出されたことし4月には去年の7%と、最も少なくなりましたが、その後は、感染対策やテイクアウトの導入が進んだことなどを背景に、回復傾向をたどってきました。
さらに
▼「Go Toイート」が始まった10月には、去年の80%まで回復する週も見られ、
▼最も客足が戻った先月2日の週には88%となりました。
しかし、その後減少に転じ、
▼「勝負の3週間」が始まった11月23日の週には前の週から10ポイント減って去年の67%に、
▼先週の11月30日の週にはさらに13ポイント余り減って去年の54%にまで落ち込み、
この2週間で23ポイント、1か月で34ポイント減少したことがわかりました。
データをまとめたIT企業では、
▼11月には「Go Toイート」のポイント付与事業が終了し、
▼先月25日には西村経済再生担当大臣が「この3週間が勝負」と述べ、各地の自治体が相次いで▽営業時間の短縮を要請し、▽「Go Toイート」のプレミアム付き食事券の新規発行を一時停止する措置をとったことなどが背景にあると見ています。
都道府県ごとの来客数
飲食店の来客データを去年と比較できた都道府県をみると、感染が拡大している地域を中心に来客数が大きく減少していることが分かります。
このうち早い段階から不要不急の外出自粛が要請されるなどしていた北海道は、先週、11月30日の週の来客数は去年の26%と、ことし6月ごろの水準まで落ち込み、この1か月でみると40ポイント以上減少しています。
このほか
▼1か月前には去年の96%にまで回復していた大阪府では、前の週から20ポイント余り減って先週には去年の43%に、
▼宮城県は去年の49%、
▼東京都は去年の50%と、
いずれもことし8月ごろの水準に戻っています。
一方で、感染者の大幅な増加は見られないとして、「Go Toキャンペーン」の利用制限などを行っていない福岡県では、前の週から10ポイント以上下がっているものの、去年の73%となっています。
3~4人利用も減少
飲食店に来店した際の「人数別データ」にも変化が見られます。
宴会を中心とした「11人以上」の来店は、客足が戻った10月から11月にかけても20%ほどにとどまり、直近の11月30日の週では、およそ11%とより低い水準となっています。
一方、1人から4人の少人数での来店は去年より増える時期もあり、「3人から4人」を見ると、11月2日の週には去年の115%まで伸びましたが、11月30日の週は75%と、1か月近くで40ポイント減少しています。
データをまとめたIT企業「トレタ」では、「感染拡大の中で少人数の利用者が苦境の飲食店を支えてきたと考えられるが、その層も再び利用を控え始めていると見られる。『万策つきた』という店側の声もあり、飲食店にはさらに厳しい状況が続くと予想される」としています。
都内の区では格差
23区のうち、飲食店の来客データを去年と比較できた11区を見ると、40ポイント以上の差が開いています。
去年の同時期と比較した、先週、11月30日の週の来客数の割合は、
▽世田谷区で去年の84%、
▽目黒区で70%となっている一方で、
オフィス街が多い
▽千代田区では37%、
▽中央区では43%と
ことし8月ごろの水準まで戻っています。
データをまとめたIT企業では、住宅地周辺の店では比較的、客足が踏みとどまっているものの、テレワークの導入が進んだことなどからオフィス街が多い地域を中心に大きく落ち込んだことが背景にあると見ています。
飲食店「かなり追い込まれている」
あらゆる対策を講じながら営業を続けてきた都内の飲食店では、「勝負の3週間」に入ったあと、売り上げは去年の3割まで落ち込み再び苦境に立たされています。
東京 千代田区のオフィス街にある宴会居酒屋では緊急事態宣言以降、アクリル板や空気清浄機の設置など感染対策はもちろん、人が触る場所はすべて抗菌コーティングをするなどあらゆる対策を講じてきました。
例年の忘年会シーズンには、30人以上が入る宴会場もことしは、パーテーションを設置し席の数も半分ほどに減らして、1組だけ通すなど少人数の客に対応できるよう取り組んでいます。
厳しい経営が続いていましたが「Go Toイート」の運用が始まり、10月の売り上げは去年の6割ほどまで戻り、11月のランチの売り上げは去年と同じ水準まで回復していました。
しかし「勝負の3週間」が呼びかけられたあと、東京都による短時間営業の要請や「Go Toイート」の新規発行が停止されると、戻り始めていた客足は遠のき、売り上げは去年の3割まで落ち込んでいます。
年末のかき入れ時にもかかわらず、12月の宴会による売り上げは去年の2%ほどだと言います。
店長の小林敏宏さんは「すべての予約が1回キャンセルとなり、一気に7月8月ぐらいの状況に戻りました。この状況が続くことは正直考えたくないです。1年間で1番のかき入れ時なのでかなり追い込まれています」と話しました。
周辺のオフィス街では、会食の自粛やリモートワークを継続している企業も多く、緊急事態宣言以降、人出が大幅に減った影響で、閉店に追い込まれた店も少なくないといいます。
小林さんは、「お客様が少しでも安心して利用いただける環境のために、これ以上ないくらいの感染対策をしているので、あとはお客様と一体になって感染者を増やさない努力に取り組んでいきたい」と話しています。
“時短要請応じず” 苦渋の決断も
「勝負の3週間」を受けて、東京都は飲食店に対し、営業時間の短縮を要請していますが、都から支給される協力金では従業員の生活を守れないと、午後10時以降も営業を続ける店もあります。
都内のビアレストランでは、感染拡大で4月には売り上げが例年の3%まで落ち込みましたが、10月には「Go Toキャンペーン」を利用して予約する客が増加し、例年の85%まで回復していました。
しかし、「勝負の3週間」が呼びかけられ都内では営業時間の短縮要請や、「Go Toイート」の食事券の新規発行を一時停止する措置などが取られ、客足は減少し先月下旬から再び例年の半分程度にまで落ち込んでいます。現在、忘年会の予約も一切なくなっているといいます。
感染対策はもちろん、テイクアウトの販売を展開し、社員にはボーナスを支給せずに我慢してもらうなど手を尽くしてきましたが、家賃や社員9人の人件費などの固定費が月におよそ1000万円かかり、都が支給する協力金40万円では大幅な赤字を補えないといいます。
店を経営する男性は、「医療機関が大変だという話を毎日聞いている中で、時短営業に協力しなくちゃいけないという気持ちも強くありますが、やはり従業員や家族の生活、会社自体を守らないといけないというところで、今回の要請に従わないという苦渋の決断をしました」と話しています。
店では、夜中は提供する料理を通常の4分の1程度にし、経営者の男性と妻の2人で店を切り盛りして、社員数人分の給与にあてようとしています。
経営者の男性は「治療薬ができるのが先か会社が潰れるのが先か、危機感を持ちながら営業しています。現状ではコロナに関する融資を受けてなんとかやっていますが、資金が尽きた段階で店を畳まざるを得なくなるので店舗の規模などに応じた協力金を設定してほしい」と話しています。
医師「あと1週間 行動変容が極めて重要」
今回のデータを受けて感染症に詳しい水野泰孝医師は、「短時間営業などに対する補償がないかぎりは事業の継続は極めて難しい。すべての補助や支援を一律に止めるのではなく、たとえば1人での飲食や家族だけでの旅行など、リスクの低い方々に対するキャンペーンを打ち出すなどきめ細かな対策が必要ではないか」と指摘しています。
そのうえで、「飲食店は生き残りをかけ今できる感染対策はすでに取っているところが多いが、利用者が対策を無視しては意味がない。“勝負の3週間”にしっかりとした対策が求められているので、あと1週間ぐらいだが、この時期だけでも大人数や、長時間会食、会話をするといったリスクのある行動を極力避けることで、効果が年末年始に出てくる。そういった行動変容が極めて重要だと考えられる」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755471000.html
新型コロナ 国内感染者 9日2811人 1日で最多(22時45分現在)
返信削除2020年12月9日 23時10分
9日はこれまでに全国で2811人の感染が発表され、1日の発表としては先月28日の2678人を超えて最多となりました。
また、北海道で16人、大阪府で9人、埼玉県で5人、東京都で5人、兵庫県で1人、宮城県で1人、岐阜県で1人、愛媛県で1人、栃木県で1人、沖縄県で1人、神奈川県で1人、の合わせて42人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め16万9446人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万158人となっています。
亡くなった人は、国内で感染した人が2487人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2500人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は9日の新たな感染者数です。
▽東京都は4万4927人(572)
▽大阪府は2万3420人(427)
▽神奈川県は1万4099人(245)
▽愛知県は1万1895人(245)
▽北海道は1万564人(197)
▽埼玉県は9725人(145)
▽千葉県は7677人(93)
▽兵庫県は6850人(158)
▽福岡県は6264人(54)
▽沖縄県は4656人(43)
▽京都府は3022人(75)
▽静岡県は2040人(38)
▽茨城県は1892人(14)
▽群馬県は1482人(49)
▽宮城県は1379人(43)
▽奈良県は1354人(33)
▽岐阜県は1336人(36)
▽広島県は1257人(77)
▽熊本県は1143人(16)
▽三重県は986人(19)
▽石川県は884人(5)
▽長野県は863人(25)
▽滋賀県は842人(10)
▽栃木県は800人(18)
▽鹿児島県は741人(40)
▽岡山県は689人(11)
▽宮崎県は573人(5)
▽福島県は558人(6)
▽和歌山県は528人(12)
▽富山県は462人
▽大分県は439人(21)
▽山梨県は437人(6)
▽山口県は422人(4)
▽新潟県は369人(6)
▽佐賀県は354人(7)
▽青森県は354人(9)
▽愛媛県は353人(1)
▽福井県は329人(3)
▽高知県は281人(18)
▽長崎県は278人(1)
▽岩手県は225人(1)
▽山形県は196人(10)
▽香川県は196人(4)
▽徳島県は187人
▽島根県は158人
▽秋田県は90人
▽鳥取県は67人(1)です。
このほか、
▽空港の検疫での感染は1630人(8)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、9日時点で555人(+19)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは、9日時点で、▽国内で感染した人が14万622人、▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて14万1281人となっています。
また、今月7日には速報値で1日に3万6311件のPCR検査が行われました。
※集計は、後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201209/k10012755091000.html
新型コロナ 10日の国内感染者2869人 2日続けて最多更新
削除2020年12月10日 18時28分
10日はこれまでに新型コロナウイルスの感染確認の発表が全国で2869人となり、9日の2811人を超えて2日連続で過去最多を更新しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757411000.html
【国内感染】新型コロナ 16人死亡 最多2969人感染(午後8時半)
削除2020年12月10日 20時46分
10日はこれまでに全国で2969人の感染が発表されています。
また北海道で5人、東京都と愛知県、岩手県でそれぞれ2人、京都府、兵庫県、埼玉県、宮崎県、茨城県でそれぞれ1人の合わせて16人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め17万2413人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万3125人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2503人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2516人です。
各自治体などによりますと国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は10日の新たな感染者数です。
▽東京都は4万5529人(602)
▽大阪府は2万3835人(415)
▽神奈川県は1万4313人(214)
▽愛知県は1万2137人(242)
▽北海道は1万805人(241)
▽埼玉県は9913人(188)
▽千葉県は7827人(151)
▽兵庫県は6998人(149)
▽福岡県は6343人(79)
▽沖縄県は4702人(46)
▽京都府は3076人(54)
▽静岡県は2085人(45)
▽茨城県は1911人(19)
▽群馬県は1526人(44)
▽宮城県は1417人(38)
▽岐阜県は1381人(45)
▽奈良県は1378人(24)
▽広島県は1328人(71)
▽熊本県は1170人(27)
▽三重県は1011人(25)
▽長野県は892人(29)
▽石川県は888人(4)
▽滋賀県は847人(5)
▽栃木県は822人(22)
▽鹿児島県は771人(30)
▽岡山県は702人(13)
▽宮崎県は578人(5)
▽福島県は565人(7)
▽和歌山県は538人(10)
▽大分県は464人(25)
▽富山県は464人(2)
▽山梨県は440人(3)
▽山口県は427人(5)
▽新潟県は374人(5)
▽佐賀県は366人(12)
▽青森県は358人(4)
▽愛媛県は354人(1)
▽福井県は331人(2)
▽高知県は301人(20)
▽長崎県は290人(12)
▽岩手県は230人(5)
▽山形県は211人(15)
▽香川県は196人
▽徳島県は187人
▽島根県は165人(7)
▽秋田県は90人
▽鳥取県は67人です。
このほか、
▽空港の検疫での感染は1637人(7)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、10日時点で543人(-12)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは、10日時点で、
▽国内で感染した人が14万3006人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて14万3665人となっています。
また8日には速報値で1日に3万3345件のPCR検査が行われました。
・※千葉県が9日の発表を訂正 1人減(12/10)
・※兵庫県が7日の発表を訂正 1人減(12/9)。
・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756841000.html
【国内感染】新型コロナ 25人死亡 最多2968人感染(午後9時半)
削除2020年12月10日 21時57分
10日はこれまでに全国で2968人の感染が発表されています。
また大阪府で9人、北海道で5人、東京都と愛知県、岩手県でそれぞれ2人、京都府、兵庫県、埼玉県、宮崎県、茨城県でそれぞれ1人の合わせて25人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め17万2412人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万3124人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2512人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2525人です。
各自治体などによりますと国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は10日の新たな感染者数です。
▽東京都は4万5529人(602)
▽大阪府は2万3835人(415)
▽神奈川県は1万4313人(214)
▽愛知県は1万2137人(242)
▽北海道は1万805人(241)
▽埼玉県は9913人(188)
▽千葉県は7827人(151)
▽兵庫県は6998人(149)
▽福岡県は6343人(79)
▽沖縄県は4702人(46)
▽京都府は3076人(54)
▽静岡県は2085人(45)
▽茨城県は1911人(19)
▽群馬県は1526人(44)
▽宮城県は1417人(38)
▽岐阜県は1381人(45)
▽奈良県は1378人(24)
▽広島県は1327人(70)
▽熊本県は1170人(27)
▽三重県は1011人(25)
▽長野県は892人(29)
▽石川県は888人(4)
▽滋賀県は847人(5)
▽栃木県は822人(22)
▽鹿児島県は771人(30)
▽岡山県は702人(13)
▽宮崎県は578人(5)
▽福島県は565人(7)
▽和歌山県は538人(10)
▽大分県は464人(25)
▽富山県は464人(2)
▽山梨県は440人(3)
▽山口県は427人(5)
▽新潟県は374人(5)
▽佐賀県は366人(12)
▽青森県は358人(4)
▽愛媛県は354人(1)
▽福井県は331人(2)
▽高知県は301人(20)
▽長崎県は290人(12)
▽岩手県は230人(5)
▽山形県は211人(15)
▽香川県は196人
▽徳島県は187人
▽島根県は165人(7)
▽秋田県は90人
▽鳥取県は67人です。
このほか、
▽空港の検疫での感染は1637人(7)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、10日時点で543人(-12)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは、10日時点で、
▽国内で感染した人が14万3006人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて14万3665人となっています。
また8日には速報値で1日に3万3345件のPCR検査が行われました。
※広島県が10日の発表を訂正 1人減(12/10)
※千葉県が9日の発表を訂正 1人減(12/10)
※兵庫県が7日の発表を訂正 1人減(12/9)。
集計は後日修正される可能性があります。
在日米軍の感染者は含めていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756841000.html
【国内感染】新型コロナ 26人死亡 最多2972人感染(午後10時半)
削除2020年12月10日 23時00分
10日はこれまでに全国で2972人の感染が発表されています。
また大阪府で9人、北海道で5人、東京都と愛知県、岩手県でそれぞれ2人、京都府、兵庫県、埼玉県、宮崎県、茨城県、佐賀県でそれぞれ1人の合わせて26人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め17万2416人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万3128人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2513人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2526人です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756841000.html
新たな感染者2974人確認、2日連続で最多更新…東京は初の600人台
削除2020/12/11 00:58
国内の新型コロナウイルス感染者は10日、44都道府県と空港検疫で2974人が新たに確認され、2日連続で過去最多を更新した。東京、埼玉、千葉、岐阜、高知、佐賀、大分の1都6県で、新規感染者がこれまでで最も多くなった。
死者は大阪府9人、北海道5人など計26人。厚生労働省によると、重症者は543人となっている。
東京都の新規感染者は602人。1日当たりの感染者は初めて600人台となり、過去最多だった今月5日(584人)を上回った。65歳以上の高齢者は77人だった。入院患者は1885人で、今月6日(1856人)を上回り、過去最多を更新した。
千葉県では151人の感染が確認された。同県船橋市は10日までにスポーツ強豪校の同市立船橋高校で男子バスケットボール部員ら46人が感染したと発表した。全員が軽症か無症状という。
25人の感染が確認された大分県では、陸自湯布院駐屯地で新たに隊員5人の感染が判明し、県はクラスター(感染集団)と認定した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201210-OYT1T50243/
【国内感染】新型コロナ21人死亡 3031人感染(12日午後6時半)
削除2020年12月12日 19時05分
新型コロナウイルスへの感染確認の発表は12日午後6時半までに全国で3031人と、1日の発表としては初めて3000人を超え、過去最多となりました。
また、北海道で6人、兵庫県で4人、神奈川県で3人、群馬県で2人、三重県で1人、京都府で1人、奈良県で1人、岐阜県で1人、新潟県で1人、静岡県で1人、合わせて21人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め17万8235人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万8947人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2575人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2588人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
()内は12日の新たな感染者数です。
▽東京都は4万6745人(621)
▽大阪府は2万4621人(429)
▽神奈川県は1万4821人(223)
▽愛知県は1万2539人(206)
▽北海道は1万1171人(189)
▽埼玉県は1万297人(199)
▽千葉県は8063人(121)
▽兵庫県は7228人(137)
▽福岡県は6551人(86)
▽沖縄県は4785人(51)
▽京都府は3208人(75)
▽静岡県は2148人(38)
▽茨城県は1973人(38)
▽群馬県は1612人(40)
▽広島県は1541人(104)
▽宮城県は1498人(35)
▽岐阜県は1461人(55)
▽奈良県は1432人(32)
▽熊本県は1224人(29)
▽三重県は1042人(14)
▽長野県は941人(32)
▽石川県は907人(8)
▽栃木県は858人(19)
▽滋賀県は857人(5)
▽鹿児島県は813人(17)
▽岡山県は740人(22)
▽福島県は599人(17)
▽宮崎県は590人(7)
▽和歌山県は551人(6)
▽大分県は508人(18)
▽富山県は474人(4)
▽山梨県は450人(4)
▽山口県は433人(4)
▽新潟県は390人(10)
▽佐賀県は374人(3)
▽青森県は371人(7)
▽愛媛県は358人(2)
▽高知県は339人(27)
▽福井県は331人
▽長崎県は308人(11)
▽岩手県は295人(43)
▽山形県は240人(22)
▽香川県は200人(1)
▽徳島県は187人
▽島根県は165人
▽秋田県は92人(2)
▽鳥取県は67人です。
このほか、空港の検疫での感染は1664人(18)、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、11日時点で578人(24)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは11日時点で、国内で感染した人が14万7524人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて14万8183人となっています。
また、10日には速報値で1日に3万8159件のPCR検査などが行われました。
※兵庫県が過去感染者数修正。
12月9日、1人減。
※千葉県が過去感染者数修正。
12月10日、1人減。
※沖縄県が過去感染者数修正。
12月8日、1人減。
※集計は後日修正される可能性があります。
※在日米軍の感染者は含めていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760401000.html
【国内感染】コロナ28人死亡 最多3041人感染(12日午後9時半)
削除2020年12月12日 21時31分
新型コロナウイルスへの感染確認の発表は12日午後9時半までに全国で3041人と、1日の発表としては初めて3000人を超え、過去最多となりました。
また、北海道で6人、大阪府で6人、兵庫県で4人、神奈川県で3人、群馬県で2人、三重県で1人、京都府で1人、奈良県で1人、岐阜県で1人、愛知県で1人、新潟県で1人、静岡県で1人、合わせて28人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め17万8242人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて17万8954人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2582人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2595人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は12日の新たな感染者数です。
▽東京都は4万6745人(621)
▽大阪府は2万4621人(429)
▽神奈川県は1万4821人(223)
▽愛知県は1万2539人(206)
▽北海道は1万1171人(189)
▽埼玉県は1万294人(199)
▽千葉県は8063人(121)
▽兵庫県は7228人(137)
▽福岡県は6551人(86)
▽沖縄県は4785人(51)
▽京都府は3208人(75)
▽静岡県は2148人(38)
▽茨城県は1973人(38)
▽群馬県は1612人(40)
▽広島県は1541人(104)
▽宮城県は1498人(35)
▽岐阜県は1461人(55)
▽奈良県は1432人(32)
▽熊本県は1227人(32)
▽三重県は1042人(14)
▽長野県は941人(32)
▽石川県は907人(8)
▽栃木県は860人(21)
▽滋賀県は857人(6)
▽鹿児島県は813人(17)
▽岡山県は740人(22)
▽福島県は599人(17)
▽宮崎県は590人(7)
▽和歌山県は551人(6)
▽大分県は508人(18)
▽富山県は474人(4)
▽山梨県は451人(5)
▽山口県は433人(4)
▽新潟県は390人(10)
▽佐賀県は378人(7)
▽青森県は371人(7)
▽愛媛県は358人(2)
▽高知県は339人(27)
▽福井県は331人
▽長崎県は308人(11)
▽岩手県は295人(43)
▽山形県は240人(22)
▽香川県は200人(1)
▽徳島県は187人
▽島根県は165人
▽秋田県は92人(2)
▽鳥取県は67人です。
このほか、空港の検疫での感染は1664人(18)、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、11日時点で578人(+24)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは11日時点で、国内で感染した人が14万7524人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて14万8183人となっています。
また、10日には速報値で1日に3万8159件のPCR検査などが行われました。
※埼玉県が過去の感染者数修正。
12/07 1人減
12/11 2人減
※兵庫県が過去感染者数修正。
12/09 1人減
※千葉県が過去感染者数修正。
12/10 1人減
※沖縄県が過去感染者数修正。
12/08 1人減
・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760401000.html
【国内感染】新型コロナ 3211人感染確認 過去最多(17日20:30)
削除2020年12月17日 21時07分
17日はこれまでに全国で3211人の感染が発表され、これまでで最も多くなっています。
また、大阪府で12人、北海道で6人、兵庫県で3人、埼玉県で3人、静岡県で3人、千葉県で2人、茨城県で2人、三重県で1人、山形県で1人、広島県で1人、神奈川県で1人、高知県で1人、の合わせて36人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め19万935人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて19万1647人となっています。
亡くなった人は国内で感染した人が2791人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2804人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は17日の新たな感染者数です。
▽東京都は4万9490人(822)
▽大阪府は2万6167人(351)
▽神奈川県は1万6002人(319)
▽愛知県は1万3536人(238)
▽北海道は1万1789人(139)
▽埼玉県は1万1086人(196)
▽千葉県は8644人(148)
▽兵庫県は7846人(164)
▽福岡県は6998人(108)
▽沖縄県は4898人(18)
▽京都府は3559人(84)
▽静岡県は2301人(37)
▽茨城県は2081人(28)
▽広島県は2028人(138)
▽群馬県は1819人(48)
▽宮城県は1679人(54)
▽岐阜県は1629人(44)
▽奈良県は1539人(21)
▽熊本県は1377人(34)
▽三重県は1115人(12)
▽長野県は1013人(7)
▽栃木県は968人(30)
▽石川県は938人(8)
▽滋賀県は894人(8)
▽岡山県は885人(27)
▽鹿児島県は862人(4)
▽福島県は672人(14)
▽宮崎県は634人(10)
▽和歌山県は570人(2)
▽大分県は556人(13)
▽富山県は484人(4)
▽山梨県は467人(4)
▽高知県は455人(23)
▽山口県は445人(4)
▽新潟県は421人(3)
▽佐賀県は403人(5)
▽青森県は390人(7)
▽愛媛県は372人(2)
▽長崎県は352人(7)
▽福井県は337人
▽岩手県は327人(9)
▽山形県は296人(6)
▽香川県は206人(1)
▽徳島県は188人
▽島根県は174人(4)
▽秋田県は94人
▽鳥取県は68人です。
このほか
▽空港の検疫での感染は1708人(6)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、17日時点で605人(-13)となっています。
一方、症状が改善して退院した人などは、17日時点で
▽国内で感染した人が15万8287人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて15万8946人となっています。
また、15日には速報値で1日に3万9197件のPCR検査などが行われました。
※埼玉県が12/15の感染者数訂正し1人減。
※広島県が本日12/17の感染者数を訂正し2人減。
・集計は後日修正される可能性があります。
・在日米軍の感染者は含めていません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201217/k10012769251000.html
尾身会長、GoToトラベルから東京除外を指摘…「ステージ3地域は人の動き控えるべき時期」
返信削除2020/12/10 01:24
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は9日の衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、感染拡大を抑えるため、観光支援事業「Go To トラベル」から東京都を除外すべきだとの考えを示した。
衆院厚生労働委員会の閉会中審査で答弁する分科会の尾身会長(9日午前、国会で)=源幸正倫撮影
尾身氏は、分科会が掲げた感染状況の段階で2番目に悪い「ステージ3」の地域について、「『Go To』も含めて人の動き、接触を控えるべき時期だ」と述べた。
分科会は、東京23区はステージ3に相当するとの認識を示している。
ただ、実際にどのステージに相当するかを決めるのは自治体だ。加藤官房長官は9日の記者会見で「現時点においてステージ3に該当すると判断される都道府県はない」と述べ、事業を継続する考えを示した。「Go To トラベル」の一時停止については、「自治体の判断を踏まえながら政府として最終的な決定をしている」と語った。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201209-OYT1T50199/
ワクチン接種、住民票の所在地で…場所は医療機関・集会所を想定
返信削除2020/12/10 10:44
新型コロナウイルスワクチンの接種体制が協議された厚生科学審議会の部会(厚生労働省で)
厚生労働省は10日、新型コロナウイルスのワクチンについて、接種対象者は住民票所在地での接種を原則とする方針をまとめた。厚生科学審議会の部会で案を示した。
厚労省の資料によると、新型コロナのワクチン接種は、市町村が実施主体となる。厚労省は、市町村が住民票に基づいて接種対象となる住民にクーポン券を発行し、接種希望者は市町村が接種場所に定めた医療機関や、集会所などに設ける会場に来てもらう方法を想定している。長期入院者や単身赴任者、下宿中の学生などで、住民票のある場所と居住地が離れている場合は、事情を申請すれば住民票所在地以外の場所でも接種を認める方針だ。
新型コロナのワクチンは複数のメーカーが開発を進めており、製品によっては低温の管理が必要になる。国は氷点下75度を保てる冷凍庫を3000台、氷点下20度を保てる冷凍庫7500台を確保する方針で、国は市区町村に1台以上を、人口規模に応じて公平に配分するとしている。
ワクチンもメーカーの出荷量に応じて市町村に配分するが、国内で同時に複数メーカーのワクチンが使えるようになった場合は、混乱を避けるため、接種会場ごとに取り扱うワクチンを原則1種類に限る方針だ。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201210-OYT1T50130/
山形 新型コロナ 1日あたり最多に並ぶ15人感染確認 計211人に
返信削除2020年12月10日 11時48分
山形県は10日、山形市や天童市などに住む男女合わせて15人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
一日に15人の感染確認が発表されたのは、今月6日と並び、県内では最も多い人数です。累計の感染者数は211人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756341000.html
大分 新型コロナ 最多25人感染確認 県内計464人に
削除2020年12月10日 15時30分
大分県は、大分市や由布市などの男女25人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。1日に確認された感染者数としては過去最多で、これで県内で感染が確認されたのは合わせて464人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756871000.html
高知 新型コロナ 最多の20人の感染確認 県内計301人に
削除2020年12月10日 15時55分
高知県などは、新たに県内に住む合わせて20人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
高知県で1日に発表される感染者数が20人以上となるのは初めてで、今月5日に発表された19人を上回り、最多となりました。
これで、高知県内で感染が確認された人は合わせて301人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756921000.html
千葉 新型コロナ 過去最多の151人感染確認 県内計7827人
削除2020年12月10日 17時06分
千葉県内では10日、新たに151人の新型コロナウイルスへの感染確認が発表されました。
1日の感染確認の発表としては先月28日の113人を大幅に上回り、これまでで最も多くなりました。
一方、柏市は9日、感染が確認されたと発表した40代の男性について、医療機関から発生届の取り下げがあったとして感染者に含めないと発表しました。
これで県内で発表された感染者は、累計で7827人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757141000.html
岐阜 新型コロナ 最多45人感染確認 県内延べ1381人に
削除2020年12月10日 17時32分
岐阜県と岐阜市は、新たに45人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
岐阜県で1日に発表された感染者数としては、今月3日の42人を超えてこれまでで最も多く、県内の感染確認はこれで延べ1381人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757171000.html
埼玉 新型コロナ 1人死亡 最多188人感染確認 累計9913人に
削除2020年12月10日 18時39分
埼玉県内では10日、新たに188人について新型コロナウイルスへの感染確認が発表され、1日の発表としては過去最多となりました。
このうち、埼玉県が発表したのは128人、さいたま市が22人、川越市が17人、越谷市が11人、川口市が10人となっています。
これで、県内で感染が発表されたのは累計で9913人になりました。
また、埼玉県は、新型コロナウイルスに感染した患者1人が死亡したと発表し、これで県内で感染が確認され、死亡したのは168人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757461000.html
新型コロナワクチン接種 原則住民票登録の市町村で 厚生労働省
返信削除2020年12月10日 16時08分
来年前半に接種が始まる見通しとなっている新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、原則住民票を登録している市町村の医療機関などで接種を受けてもらう方針を決めました。
厚生労働省は、欧米の製薬会社3社との間で、新型コロナウイルスのワクチンの開発に成功した場合に供給を受ける契約などを結んでいて、来年前半の接種開始を目指しています。
厚生労働省は、10日、専門家を集めた検討会で今後どう接種を進めるか方針を示しました。
それによりますと、接種を受けてもらう場所は、単身赴任や入院中の人などを除いて原則、住民票を登録している市町村とし、接種を受けるのに必要なクーポンが順次、自宅に届けられます。
その後、電話などで予約して、医療機関か市町村が用意する公民館や体育館などにクーポンを持参すると、無料で接種を受けられるということです。
クーポンは、高齢者や基礎疾患がある人から優先して配られ、同じく優先接種の対象となっている医療従事者には勤務先の医療機関などで接種を受けてもらうということです。
ワクチンの中には、冷凍での保管が必要なものもあり、厚生労働省は確保した1万台余りの冷凍庫を市町村に割り当てるなどして接種に向けた準備を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756911000.html
新型コロナワクチン接種 原則住民票登録の市町村で 厚生労働省
返信削除2020年12月10日 20時15分
来年前半に接種が始まる見通しとなっている新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省は、原則住民票を登録している市町村の医療機関などで接種を受けてもらう方針を決めました。
厚生労働省は、欧米の製薬会社3社との間で、新型コロナウイルスのワクチンの開発に成功した場合に供給を受ける契約などを結んでいて、来年前半の接種開始を目指しています。
厚生労働省は、10日、専門家を集めた検討会で今後どう接種を進めるか方針を示しました。
それによりますと、接種を受けてもらう場所は、単身赴任や入院中の人などを除いて原則、住民票を登録している市町村とし、接種を受けるのに必要なクーポンが順次、自宅に届けられます。
その後、電話などで予約して、医療機関か市町村が用意する公民館や体育館などにクーポンを持参すると、無料で接種を受けられるということです。
クーポンは、高齢者や基礎疾患がある人から優先して配られ、同じく優先接種の対象となっている医療従事者には勤務先の医療機関などで接種を受けてもらうということです。
ワクチンの中には、冷凍での保管が必要なものもあり、厚生労働省は確保した1万台余りの冷凍庫を市町村に割り当てるなどして接種に向けた準備を進めることにしています。
ワクチン接種体制の詳細
接種の流れは?
新型コロナウイルスのワクチンの接種は、国の指示のもとで市町村が行い、都道府県は市町村を広域的に支援するとされています。
接種を希望する人は、原則として、住民票を登録している市町村で受けることになりますが、単身赴任している人や入院している人などは、例外的にほかの市町村での接種が認められます。
接種を受けるのに必要なクーポンは、市町村から順次自宅に郵送されます。
その後、電話などで予約して接種会場となる医療機関や、市町村が用意する公民館や体育館などにクーポンを持参すると無料で接種を受けることができます。
複数のワクチンが国内に供給される場合、手違いや混乱を避けるため、それぞれの接種会場で取り扱うワクチンは原則、1種類に限定されます。
流通体制は?
国は、来年前半までにすべての国民に提供できる数のワクチンを確保することを目指し、欧米の製薬会社3社との間で開発に成功した場合に供給を受ける契約などを結んでいます。
このうち、アメリカのファイザーとモデルナのワクチンは冷凍して保管しなくてはならず、国は保管できる温度がマイナス75度の冷凍庫を3000台、マイナス20度の冷凍庫を7500台確保しています。
今後、市町村の人口などに応じて公平に割り当てるということです。
また、保冷用のボックスがあればドライアイスで保管できるため、国がドライアイスを調達して医療機関などに供給することも検討しています。
このほか、接種に必要な注射器の針なども市町村に提供するということです。
新システムも導入へ
国は、ワクチンの在庫や接種した人の数を把握するため、「V-SYS」と呼ばれる新しいシステムの開発を進めています。
国や都道府県、市町村が情報を共有できるだけでなく、一般向けの公開サイトでは接種を受けられる医療機関や、予約状況なども確認できるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012756911000.html
ワクチンは原則居住地で接種、クーポン券発行・予約…厚労省案
返信削除2020/12/10 19:44
厚生労働省は10日、新型コロナウイルスワクチンを国内で接種する際、希望者は原則、住民票の所在地である市区町村で接種するなどの体制案を公表した。
接種は、市区町村が対象の住民にクーポン券を発行。希望者は予約の上、医療機関などの接種会場を訪れる方式とした。長期入院者や単身赴任者、下宿中の学生など、住民票の場所と居住地が離れている人は、事情を申請すれば、他の場所でも接種を認める方針。
メーカーから供給されるワクチンは、国が都道府県に割り振り、都道府県が接種の実施主体である市区町村に割り振る。ワクチンの保管に必要な冷凍庫は、氷点下75度を保てる3000台と、氷点下20度を保てる7500台を、国が確保する計画だ。国が市区町村にそれぞれ1台以上を人口規模に応じて割り当て、今年度内に医療機関などに届けることを目指すとした。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201210-OYT1T50224/
新型コロナ 専門家会合「感染者数の減少 成功とは言い難い」
返信削除2020年12月10日 23時08分
新型コロナウイルス対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、感染状況について引き続き最大限の警戒が必要な状況だと評価しました。そのうえで、これまでの対策について「全体として必ずしも新規感染者数を減少させることに成功しているとは言い難い」と評価し、今月中旬をめどに感染拡大が沈静化に向かうかどうか評価してさらなる対策について早急に検討する必要があるとしています。
会合では、最新の感染状況について議論が行われ「新たな感染者の数は過去最多の水準が続いていて、引き続き最大限の警戒が必要」だと評価しました。
北海道や首都圏、関西圏、中部圏を中心に連日多数の感染者が出ているだけでなく、広島県や福岡県、高知県などこれまで多くの感染者が見られなかった地域でも拡大してきているとしています。
専門家会合は、政府や自治体によるこれまでの対策について、北海道など早期に対策に取り組んだ地域で一定の効果があがっている一方、「全体としては必ずしも新たな感染者の数を減少させることに成功しているとは言い難い」と指摘しました。
また医療提供体制について、すでに多数の重症患者などへの対応を続けていることから、たとえば認知症や透析の必要のある患者の入院調整が困難になるなどの影響が出ていて、各地で新型コロナウイルスに対応する医療と、通常の医療との両立が困難な状況が続いているとしています。
そして、現時点では、急速な感染拡大が見られない地域でも、急速な感染拡大が起こりうるという危機感を持ち宿泊療養の施設を含めて医療体制の確保を直ちに進める必要があるとしています。
さらに、医療体制が弱くなる年末年始が近づいているとして、政府や自治体は、新年会や忘年会、帰省などで感染拡大を起こさないようにするため、協力を求めるメッセージを発信することが求められるとしています。
専門家会合は、今月中旬をめどに感染拡大が沈静化に向かうかどうかを評価し、今後の更なる対策について早急に検討する必要があるとしています。
脇田隆字座長は「今後も重症者の数は増加していくとみられる。そうした中でまもなく年末年始をむかえるが、この時期は人員など、医療体制が万全ではない。いま行っている対策で十分な効果が認められない中ではさらなる対策が必要だ」と話しています。
田村厚生労働相「非常に危機感を持っている」
田村厚生労働大臣は、専門家会合の冒頭「非常に危機感を持っている。20代から50代の社会活動が活発な世代は、本人が意識していなくても感染を拡大していると指摘されているので、改めてマスクを着用するなど、社会全体で危機感を共有していかなければならない。これから冬場や正月を迎えるが、気候の変化も感染拡大に影響していると見られるので、気温の低下も念頭に入れながら意見をいただきたい」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201210/k10012757521000.html
ちゃっちゃとみんなで間違いを認め、このコロナ風邪を「指定感染症」からはずす分別をすればよいものを…
返信削除政府分科会 “感染高止まりや拡大なら「Go To」除外継続を”
返信削除2020年12月11日 4時28分
感染拡大を抑えるために、政府が位置づけた「勝負の3週間」の期限が来週に迫っています。新型コロナウイルス対策にあたる政府の分科会は11日に開かれる会合で、東京や大阪など感染が急速に拡大している地域で感染状況が高止まりしている場合や、拡大が続いている場合には、引き続き「Go Toキャンペーン」の対象地域から除外するなどの対策を求めることにしています。
政府は、先月末からの3週間を短期間で集中的に対策を行う「勝負の3週間」と位置づけていて、北海道や東京、大阪など、感染が急速に拡大している「ステージ3」にあたると考えられる地域では、先月末から「Go Toキャンペーン」の対象地域からの一時除外や、不要不急の外出自粛の呼びかけなどが行われています。
この期間の期限が来週に迫る中、分科会は11日に開かれる会合で、「ステージ3」に相当する地域での感染状況を「減少」「高止まりの状態」「さらに拡大」の3つの場合に分けて、今後政府や自治体が行うべき対策を提言として示すことにしています。
この中では、今月中旬をめどに現在の対策の効果を分析する必要があるとしていて、感染状況が「高止まり」か「拡大」の場合には、飲食店に対する営業時間の短縮要請の強化や、「Go Toキャンペーン」の対象地域から除外する措置を続けることなどが必要だとしています。
11日の会合では、この提言を踏まえて今後の対応について議論されます。
“年末年始 慎重な対応求める提言”提示へ
新型コロナウイルス対策の政府の分科会は、年末年始に求められる対策について、感染が急速に拡大している「ステージ3」にあたる地域では、忘年会や新年会はオンラインで開催し、帰省は延期を検討するなど、慎重な対応を求める提言を11日に開かれる会合で示すことにしています。
また、それ以外の地域でも、忘年会や新年会はなるべくふだんから一緒にいる人と少人数で開き、短時間で済ませたり、斜め向かいに座ったりするなど感染リスクを下げる行動をとり、帰省も休暇を取る時期をずらして、混雑を避けるなどの工夫が必要だと指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758121000.html
政府 Go Toトラベルなどへ予備費から3800億円余支出決定
返信削除2020年12月11日 11時05分
政府は、Go Toトラベルに必要な資金が不足していることなどから、11日の閣議で今年度の予備費から合わせて3800億円余りを支出することを決めました。
政府は、新型コロナウイルスへの対応として、今年度、国会の承認を得ずに使いみちを決められる予備費として11兆5000億円を計上しています。
11日の閣議では、まだ使いみちが決まっていない7兆2000億円余りのうち、3856億円余りを支出することを決めました。
具体的には、Go Toトラベルに必要な資金が不足していることから3119億円余りを追加で支出します。
また、非正規雇用の割合が高く、経済的に厳しい世帯が多いひとり親世帯への給付金を追加で支給するため、736億円余りを支出します。
対象となるのは、ことし6月分の児童扶養手当の支給を受けた人などで、前回と同様、子どもが1人の場合は5万円、2人以上の場合は第2子以降1人につき3万円を支給することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758361000.html
福島県 新型コロナ 最多の17人感染確認 県内計582人に
返信削除2020年12月11日 11時44分
福島県は11日、新たに福島市や郡山市などで17人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表し、1日の感染確認の数としてはこれまでで最も多くなりました。
1日の感染確認の数は、これまで10月15日に確認され、翌日発表された15人が最多でしたが、これを上回り、これまでで最も多くなりました。
県内での感染確認は10日連続で、累計の感染者数は582人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758411000.html
岩手県 コロナ 1日で最多の22人感染確認 医療機関でクラスター
削除2020年12月11日 15時45分
岩手県と盛岡市は、新たに22人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
県内で1日に感染が確認された人数としては過去最多となり、これまでに感染が確認された人は252人となりました。
このうち21人は、同じ医療機関で働く医療従事者で、県は院内感染によるクラスターが発生したと認定しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758951000.html
大分県 新型コロナ 26人感染確認 3日連続で最多を更新
削除2020年12月11日 15時57分
大分県は大分市や別府市などの男女26人が新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたと発表しました。
県内で1日に確認された感染者数としては最多で、県内で感染が確認されたのは合わせて490人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758931000.html
宮城県 新型コロナ 11日の感染確認 最多の46人 うち仙台は16人
削除2020年12月11日 17時19分
宮城県は11日、新たに県内で30人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
11日は、すでに仙台市で16人の感染確認が発表されていて、宮城県全体では、1日としては、これまでで最も多い46人の感染確認の発表となります。
感染者の累計は、すでに回復した人なども含めて1463人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759191000.html
神奈川県 新型コロナ 2人死亡 過去最多の285人感染確認
削除2020年12月11日 17時28分
神奈川県内では11日、1日当たりとしては最も多い285人について、新型コロナウイルスへの新たな感染が確認されたという発表がありました。
このうち、横浜市が発表したのが全体の55%にあたる158人で、これも1日の発表としては、市としてこれまでで最も多くなりました。
一方、川崎市は感染が確認されていた60代と80代の男性、合わせて2人が死亡したと発表しました。
またNHKのまとめでは、県内で発表された感染者は、累計で1万4598人となり、このうち222人が死亡しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759401000.html
広島県 新型コロナ 過去最多の110人感染確認 県内計1437人に
削除2020年12月11日 20時39分
広島県は、東広島市や廿日市市などで新たに19人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
また、広島市でも南区の10歳代の中学校の生徒1人の感染が確認されました。
11日は、これまでに広島市、福山市、呉市で合わせて90人の感染が発表されています。
11日、1日の感染確認は110人となり、広島県内では初めて感染者数が100人を超えてこれまでで最も多くなりました。
これで広島県内での感染の確認はのべ1437人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759851000.html
千葉県 新型コロナ 2人死亡 感染確認は117人 過去2番目の多さ
削除2020年12月11日 19時44分
11日発表された千葉県内の新たな感染者は117人に上り、2日連続で100人を超えて1日に発表された感染者数としては、10日に次いで過去2番目の多さとなりました。
船橋市によりますと、10日までに生徒ら46人の集団感染が発生している千葉県船橋市の市立船橋高校では、生徒17人、教員7人の感染が新たに確認され、感染者は合わせて70人に上っています。
70人の内訳は、男子バスケットボール部員37人と女子バレーボール部員16人、その他の運動部員4人の合わせて生徒57人と、運動部の顧問2人を含む教員13人です。
感染が確認された女子バレーボール部員は全部員のおよそ半数だということで、男子バスケットボール部と同じ体育館で練習し、マスクを着用せずに会話をしていた場面があったということです。
一方、集団感染が発生している船橋市にある介護老人保健施設「なつみの郷」では、新たに40代の男性職員と80代の女性の入所者の感染が確認され、この施設での感染者は合わせて16人となりました。
2人は1度目の検査では陰性でしたが、せきや発熱などの症状が出たため再度検査を実施したところ感染が確認されたということで、船橋市は引き続き入所者らの健康観察を続けることにしています。
一方、柏市は9日、感染者として発表した30代の男性について、医療機関から発生届の取り下げがあったとして感染者に含めないと発表しました。
これで県内で発表された感染者は、合わせて7943人となりました。
また県内では、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた2人の死亡が発表され、県内で死亡した感染者は合わせて97人になりました。
このうち集団感染が発生した千葉市の特別養護老人ホーム「誉田園」に入所していた90代の女性は、県内の医療機関に入院し、酸素投与を受けるなどの治療をうけていましたが、10日、亡くなりました。
また、柏市の市立柏病院に入院していた80代の男性は、腎臓に持病があり、今月3日に感染が確認された際には無症状でしたが、7日になって肺炎の症状がでて容体が悪化し、10日、亡くなりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759341000.html
新型コロナ集団感染発生の市立船橋高校で 新たに24人感染確認
削除2020年12月11日 18時00分
男子バスケットボール部員などの新型コロナウイルスへの集団感染が発生した、千葉県船橋市の市立船橋高校で、生徒と教員の合わせて24人の感染が新たに確認されました。これまでに校内で感染が確認されたのは、合わせて70人に上っています。
船橋市によりますと、市立船橋高校では、10日までに男子バスケットボール部員36人を含む、46人の集団感染が発生していました。
その後、検査を進めた結果、女子バレーボール部員14人を含む生徒17人と、教員7人の合わせて24人の感染が、新たに確認されたということです。
校内での感染確認は、合わせて70人に上っていて、船橋市は引き続き感染経路などを調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759441000.html
福岡県 新型コロナ 122人感染確認 約4か月ぶりに100人超え
削除2020年12月11日 18時26分
福岡県は11日、県内で122人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県内の1日の感染者数が100人を超えるのは、8月19日以来、およそ4か月ぶりです。
内訳は、北九州市で58人、福岡市で32人などとなっています。
福岡県内で感染が確認された人は、延べ6465人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012759641000.html
分科会「Go Toキャンペーン」除外継続など提言示す
返信削除2020年12月11日 18時08分
新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるために、短期間に対策を集中的に行う「勝負の3週間」の期限が来週に迫る中、政府の分科会の会合が開かれ、感染が急速に拡大している地域で感染状況が高止まりしている場合や、拡大が続いている場合には、引き続き「Go Toキャンペーン」の対象地域から除外するなどの対策を求める提言を示しました。
分科会の提言では「勝負の3週間」の期限となる時期をめどに、
現在の対策の効果を分析する必要があるとしていて、
感染が急速に拡大している「ステージ3」にあたる地域での感染状況を
▽「拡大が継続」、
▽「高止まりの状態」、
▽「減少」の3つの場合に分けて、
今後、政府や自治体が行うべき対策をまとめています。
この中では「拡大が継続」か「高止まり」の場合には、
▽「Go Toキャンペーン」の対象地域から除外する措置を続けることや、
▽医療体制がひっ迫している地域への医療スタッフの派遣や、
▽医療機関への財政支援の強化などの対策が必要だとしています。
特に「拡大が継続」の場合は、
緊急事態宣言を出すような状況を回避するため、
対策の抜本的な強化が求められるとしていて、
▽飲食店への営業時間の短縮要請を強化するほか、
▽県を越える移動の自粛や
▽不要不急の外出自粛の要請が必要だとしています。
また「高止まり」の場合は、
▽飲食店への営業時間の短縮要請を継続し、
▽必要に応じて時間の前倒しや対象地域の拡大をするほか、
▽感染予防を徹底できない場合には、
社会経済圏を越えた移動の自粛要請が必要だとしています。
さらに「減少」の場合でも、感染状況が急増している段階ではない
「ステージ2」にあたるレベルにまで引き下げることが重要だとして、
▽一定の対策を継続することが必要で、
▽経済的な影響が大きい飲食店への営業時間の短縮要請を続けるかどうかは、適切に判断するとしています。
一方で、いずれの場合でも
▽飲酒を伴う懇親会など感染リスクの高まる
「5つの場面」を避けるよう情報を発信することや、
▽高齢者施設や医療機関で早期にクラスターを封じ込めるために検査を徹底するなどの対策は必要だとしています。
年末年始の対策についての提言も
このほか、分科会は忘年会や新年会、帰省など、人が集まる機会が多い年末年始の対策についての提言も出しました。
この中では、年末年始に交流を通じて感染が全国的に拡大すると、さらに医療がひっ迫し、結果的に経済も大きな打撃を被るとして、「一人一人が年末年始を静かに過ごすことが求められる」としています。
そのうえで感染が急速に拡大している「ステージ3」にあたる地域では
▽忘年会や新年会は、オンラインで開催し、
大人数の場合は実施を見送ること、
▽成人式や年末年始のイベントについて、
主催者は開催時期の変更やオンラインでの開催など、
在り方について慎重に検討すること
▽帰省は延期も含めて慎重に検討するなどの対応を求めています。
また、それ以外の地域でも
▽忘年会や新年会は、なるべくふだんから一緒にいる人と少人数で開き、短時間で済ませたり、斜め向かいに座ったりするなど、感染リスクを下げる行動を取ること、
▽成人式については、参加人数の制限や会場での飲食を控えること、それに
▽会場や周辺で密集しないこと
▽帰省する場合には帰省先での大人数での会食を控え、休暇を取る時期をずらして、混雑を避けるなどの工夫が必要だと指摘しています。
尾身会長 「北海道や東京、大阪はステージ3」
分科会の尾身茂会長は記者会見で、現時点でも北海道や東京都、大阪府は感染が急速に拡大している「ステージ3」の地域に当たる状況だという考えを示しました。
そして、それぞれの地域が11日の提言で示された3つの場合のうちのどこに該当するかについては、「どの場合に当たるかは感染者の数に現れるので、ある程度は判断できる。自治体には、今まで以上にリーダーシップを発揮して先手を打った対応を取ってもらいたい。国も自治体が同じ方向を向いて、より迅速に決断してほしいというのが分科会の強い思いだ」と述べました。
また、現在の状況について「ステージ3の地域では、感染の拡大で特に医療体制の負担が増大している。重症者の数は今後も増加が続くと思われ、保健所が感染経路などを特定する調査を行う余裕もなくなってきているなど、非常に厳しい状況になってきている」と危機感を示しました。
そのうえで、今後求められる対策について、「ことしの年末年始は我慢して静かに過ごしてほしい。また、年末年始が終われば人の動きが活発になって、再び感染が拡大するおそれもあるので、今のうちに感染のレベルをしっかり下げておくことが非常に重要だ」と述べて、今対策を強化する必要性を強調しました。
西村経済再生相「札幌や大阪 緊密に連携して対応」
西村経済再生担当大臣は、記者会見で「なんとか感染者数の急激な増加は回避されているが、なかなか減少させることができていない状況にあり、分科会では、特に医療がひっ迫していることに改めて強い危機感を共有した」と述べました。
そのうえで「仮に継続して感染が拡大した場合は経済にも大きな影響が及ぶ。より幅広い地域や業種に制約をお願いすることになるので、緊急事態宣言を回避するため、協力をお願いしたい」と述べ、改めて感染対策への協力を呼びかけました。
また、西村大臣は「Go Toトラベル」をめぐり、札幌市と大阪市を目的地とする旅行を対象から外している措置を延長するかどうかについて「北海道の鈴木知事と大阪府の吉村知事は延長する方向で考えているのではないか。感染状況や医療のひっ迫状況なども共有しながら、緊密に連携して対応を協議していきたい」と述べました。
田村厚労相 「危機意識持ち対応する」
田村厚生労働大臣は11日午後、記者会見で「政府と専門家の間に温度差はない。非常に危機感を持っているからこそ、各自治体の医療提供体制に対して、しっかりした対応をお願いしているし、人材派遣の支援もしている。いま感染者が少ないからといって、大丈夫だと決して思ってもらっては困るので、しっかりと先のフェーズを見越したうえで、医療提供体制の確保をお願いしたい」と述べました。
また、「地域住民の行動に対するいろんな対策に関しては、各都道府県、自治体と話し合いをする中で進めているが、しっかりと危機意識を持って対応していきたい」と述べました。
官房長官「知事の判断を尊重し支援
加藤官房長官は、午後の記者会見で「各都道府県がどのようなシナリオに該当するかは、地域の感染状況や病床の状況も把握している知事の判断を尊重したいと考えている。国としては、都道府県とも緊密に連携し、シナリオを踏まえて、知事が必要な施策を講じていくことを支援していきたい」と述べました。
一方、「Go Toトラベル」について「札幌、大阪、東京では、事業の一時停止や利用自粛の呼びかけなどの措置が行われているが、こうした措置の延長などを、当然、これから議論していかなければならない」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201211/k10012758531000.html
新型コロナ 軽症でホテル療養の男性死亡 神奈川県が対応検証
返信削除2020年12月12日 4時26分
新型コロナウイルスに感染し、軽症と診断されて神奈川県が用意したホテルで療養していた50代の男性が、11日、死亡しました。
県は死因を調べるとともに対応に問題がなかったか検証するとしています。
神奈川県によりますと、死亡したのは、12月8日に感染が確認され、9日から県が用意したホテルで療養していた県内の50代の男性です。
県によりますと男性に特定の疾患はなく当初、発熱や関節痛などがあったものの、軽症と診断されていました。
11日は、毎日午後3時頃にLINEで行っている健康観察に回答がなく、看護師が何度か電話をかけましたがつながらなかったため午後8時前に部屋をたずねたところ男性がベッドの上に倒れているのが見つかり、その後、搬送先の病院で死亡が確認されました。
死因は、まだわかっていません。
11日午前中に県の担当者が男性に電話で確認した際には、血液中の酸素濃度が低く県が決めた基準では医師の診察が必要とされる状態でしたが、息苦しさなどの訴えはなく診察は行われなかったということです。
県は、対応に問題がなかったか、検証するとしています。
神奈川県医療危機対策本部室の篠原仙一室長は、「対応が適切だったか検証し、必要な対策を考えたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760231000.html
軽症にみえてじつは中等症以上だったか、じゃなかったら、心筋梗塞や脳卒中でポックリかな…
削除人は、潜在的に何らかの病気で必ず死ぬ。
軽症でホテル療養中死亡 死因はコロナによる急性気管支肺炎
削除2020年12月12日 21時57分
新型コロナウイルスに感染し、神奈川県が用意したホテルで療養中に死亡した50代の男性について、県は、死因は新型コロナウイルスによる急性気管支肺炎だったと発表しました。
神奈川県では、新型コロナウイルスに感染し、今月9日から県が用意したホテルで療養していた50代の男性が11日、死亡しました。
男性は軽症と診断されていましたが、11日は、午後3時に行っている無料通信アプリでの健康観察に回答がなかったということです。
その後も電話がつながらず、午後8時前に看護師などが部屋を訪れ、倒れている男性を見つけました。
県によりますと死因は、新型コロナウイルスによる急性気管支肺炎だったということです。
男性は当初から血液中の酸素濃度が低いことがあり、11日の午前中も86%と、医師の診察が必要な数値でしたが、本人が息苦しさはないと話したことなどから経過観察とし、診察は行わなかったということです。
また県は、看護師などが部屋を訪ねるまでに時間がかかったことについて「重く受け止めている」としています。
県は今後、療養している人の酸素濃度が低くなった場合は、直ちに医師に報告するほか、連絡がとれなくなった場合は速やかに部屋を訪問するとしています。
神奈川県医療危機対策本部室の篠原仙一室長は「軽症だと思い込まず、速やかに安否確認をする必要があった。有識者から意見を聞くなどして、再発防止のための改善策を取りまとめたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012761201000.html
ああ、担当医師の見落としか…
削除パルスオキシメーターの数値で90くらいになると、動き回るのがつらくなって、ただじっとしているほかなくなるからなあ… 外部の連絡に応答するのもおっくうになるのはよくわかる。そこから悪化すると命をおとす。その状態になった経験のないひとは、医療関係者といえども、どれだけひどい状態かは想像できないだろう。
削除それにしても「86」を軽症と判断するのもどうかしている。
神奈川の療養先ホテルで男性死亡「対応問題あった」知事が謝罪
削除2020年12月15日 17時06分
神奈川県が用意した療養先のホテルで、新型コロナウイルスに感染した50代の男性が死亡したことについて、黒岩知事は「県の対応に問題があった」と述べて謝罪しました。
神奈川県では、軽症と診断され12月9日から県が用意したホテルで療養していた50代の男性が、11日に新型コロナウイルスによる急性気管支肺炎で死亡しました。
県によりますと、男性は11日の午前中、血液中の酸素濃度が低い状態でしたが医師の診察は行われず、経過観察となったほか、男性と連絡が取れなくなってから、看護師などが部屋を訪れるまでに4時間近くかかっていました。
これについて、黒岩知事は15日の会見で「県の対応に問題があったと言わざるをえず、心からおわびする」と述べ謝罪しました。
そのうえで、弁護士や医師などによる委員会を早急に立ち上げて、県の対応を検証し、遅くとも来月までに中間報告を求める考えを示しました。
また、県では当面の対策として、施設や自宅で療養している人と連絡がつかなくなった場合、速やかに訪問して確認する取り組みを、15日から始めました。
黒岩知事は「宿泊施設や自宅での療養は安全が大前提だ。入院する人数を抑えて、医療提供体制を守るためにも、しっかり運用できるよう全力を尽くしたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765491000.html
福島県 新型コロナ 最多の17人感染確認 計599人
返信削除2020年12月12日 10時58分
福島県は12日、福島市などで合わせて17人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の発表数としては11日と並んでこれまでで最も多くなっています。
新たに感染が確認されたのは、福島市の10代から80代の男女12人、郡山市の20代と40代の男性と50代の女性2人、それに会津若松市の50代の男性です。
累計の感染者数は599人となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760321000.html
山形県 新型コロナ 過去最多の22人感染確認 計240人に
削除2020年12月12日 11時36分
山形県は12日、山形市や酒田市などに住む合わせて22人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
山形県内で1日に発表される人数としては最も多くなりました。
山形県内で感染が確認されたのは、合わせて240人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760351000.html
岩手県 新型コロナ 過去最多の43人感染確認 計295人
削除2020年12月12日 15時44分
岩手県と盛岡市は新たに43人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
県内で1日に感染が確認された人数としては過去最多です。
このうち41人は院内感染によるクラスターが発生した医療機関の患者などで、岩手県内で感染が確認された人は295人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760551000.html
岐阜県 新型コロナ 過去最多の55人感染確認 延べ1461人
削除2020年12月12日 17時20分
岐阜県と岐阜市は新たに55人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
岐阜県で1日に発表された感染者数としては、今月10日の45人を超えてこれまでで最も多くなりました。
県内の感染確認は延べ1461人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760691000.html
高知県 新型コロナ 過去最多の27人感染確認 県内計339人
削除2020年12月12日 17時28分
高知県と高知市は高知県内で新たに27人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
このうち15人については感染経路がわかっていないということです。
高知県内で1日に発表される感染者の数としては10日の20人を上回り、これまでで最も多くなりました。
これで高知県内で感染が確認された人は合わせて339人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760701000.html
長野県 新型コロナ 過去最多の32人感染確認 計941人
削除2020年12月12日 17時30分
長野県と長野市は県内に住む10歳未満から80代の男女合わせて32人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表し、1日に発表された感染者数としてはこれまでで最も多くなりました。
県内で感染が確認された人は合わせて941人となり、このうち6人が死亡しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760711000.html
埼玉県 新型コロナ 過去最多の199人感染確認 県内計1万297人
削除2020年12月12日 17時58分
埼玉県内では、12日、新たに199人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。1日に発表された感染者数としては、10日の188人を上回り、これまででもっとも多くなりました。
このうち、埼玉県が発表したのは137人、さいたま市が30人、川口市が20人川越市が7人越谷市が5人となっています。
これで、県内で感染が発表されたのは合わせて1万297人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760751000.html
千葉県 新型コロナ 過去2番目に多い121人感染確認 計8063人に
削除2020年12月12日 18時01分
千葉県内で12日発表された新型コロナウイルスの新たな感染者は121人で、3日連続で100人を超え、1日に発表された感染者数としては、10日に次いで2番目に多くなりました。
また、柏市は10日、感染者として発表した10代の男性について、医療機関から発生届の取り下げがあったとして感染者に含めないと発表しました。
これで県内で発表された感染者は、合わせて8063人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760741000.html
京都 新型コロナ 最多に並ぶ75人感染確認 府内合計3208人
削除2020年12月12日 18時11分
京都府と京都市は、12日、新たに75人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日に発表された人数としては今月9日と並んで過去最多です。
これで京都府内の感染者数は3208人となりました。
また、1人の死亡が確認され、新型コロナウイルスで亡くなった人は42人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760801000.html
岩手県 新型コロナ 過去最多の43人感染確認 計295人
削除2020年12月12日 18時50分
岩手県と盛岡市は県内で1日の感染者としては過去最多となる43人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
新たに感染が確認された43人のうち、41人は院内感染によるクラスターが発生した雫石町の「鶯宿温泉病院」の入院患者や職員の家族などです。
内訳は入院患者が50代から90代の男女38人、病院職員の家族が10歳未満の男の子と20代の保育士の女性、それに病院に出入りする委託業者で60代の女性1人となっています。
この病院ではきのうまでに看護師ら合わせて22人の職員の感染が確認されていて病院での感染者は合わせて63人となりました。
重症者はいないということです。
県では国のクラスター対策班に派遣を要請し、感染拡大の対策を進めることにしています。
またこのほか、すでに入院患者などに感染が確認されている盛岡市の県立中央病院の20代の看護師の女性と40代の入院患者の女性の感染も発表され、県内で感染が確認された人は295人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760551000.html
埼玉県 新型コロナ 過去最多の199人感染確認 県内計1万294人
削除2020年12月12日 19時22分
埼玉県内では12日、新たに199人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。1日に発表された感染者数としては10日の188人を上回り、これまでで最も多くなりました。
このうち埼玉県が発表したのは137人、さいたま市が30人、川口市が20人、川越市が7人、越谷市が5人となっています。
県は11日発表した患者2人について、以前に感染が確認されていた分と重複していたとして、また今月7日に発表した患者1人について、その後の検査で陰性が確認されたとして、累計の感染者数を合わせて3人減らすと発表しました。
これで、県内で感染が発表されたのは合わせて1万294人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760751000.html
岐阜県 コロナ 1人死亡 過去最多の55人感染確認 延べ1461人
削除2020年12月12日 20時08分
岐阜県と岐阜市は新たに55人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
岐阜県で1日に発表された感染者数としては、今月10日の45人を超えてこれまでで最も多くなりました。
県内の感染確認は延べ1461人となりました。
また、岐阜県は新型コロナウイルスの感染が確認され入院していた大垣市の90代の女性が11日、死亡したと発表しました。
岐阜県で感染が確認され亡くなった人は、20人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760691000.html
千葉県 コロナ 2番目に多い121人感染 県立高でクラスター
削除2020年12月12日 20時32分
千葉県野田市の県立高校で新たにクラスターが発生するなど、千葉県内で12日発表された新たな感染者は121人で、3日連続で100人を超え、1日に発表された感染者数としては10日に次いで過去2番目の多さとなりました。
千葉県によりますと、野田市にある県立野田中央高校で新たに男子生徒2人の感染が確認され、この高校での感染者は合わせて7人に上り、県はクラスターが発生したと発表しました。
このうち6人は同じクラスの生徒や担任の教員で、もう1人は隣のクラスの生徒だということで、県はこの2つのクラスの生徒や教員の検査を進めています。
また、我孫子市にある障害者福祉施設「みどり園」では新たに入所者など4人の感染が確認され、この施設での感染者は合わせて16人になりました。
さらに船橋市は市立船橋高校で新たに男子生徒2人の感染が確認され、この学校での感染者は72人になったと発表しました。
2人はこれまでに多数の部員の感染が確認されている男子バスケットボール部には所属していないということで、船橋市は引き続き感染経路などを調べています。
また、集団感染が発生している船橋市内の介護老人保健施設「なつみの郷」では新たに80代の女性の入所者の感染が確認され、感染者は17人となったほか、柏市によりますと柏市の「市立柏病院」では入院患者と医師の2人の感染が判明し、感染者は29人になったということです。
一方、柏市は10日、感染者として発表した10代の男性について、医療機関から発生届の取り下げがあったとして感染者に含めないと発表しました。
これで県内で発表された感染者は、合わせて8063人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760741000.html
福島県 コロナ最多17人感染 忘年会でマスクつけずクラスターも
削除2020年12月12日 22時34分
福島県は12日、福島市などで合わせて17人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日の発表数としては11日と並んでこれまでで最も多くなっています。
このうち7人は、今月、福島市内の飲食店で行われた忘年会に参加していて、県は新たなクラスターと認定し「大人数での長時間の会食は控えてほしい」と呼びかけています。
福島県内で新たに感染が確認されたのは、県立医科大学の学生3人を含む福島市の10代から80代の男女12人と、郡山市の20代と40代の男性と50代の女性2人、それに会津若松市の50代の男性の合わせて17人です。累計の感染者数は599人となっています。
12日、感染が確認された17人のうち男女7人は、すでに感染が確認された1人とともに、今月3日、福島市内の飲食店で行われた忘年会に出席していて、県は新たな感染者の集団=クラスターが発生したと発表しました。
忘年会ではマスクをつけずに会話し、2次会で別の飲食店も利用していたということで、会食は合わせて5時間に及んだということです。
ほかに参加していた6人のうち4人は検査の結果、陰性で、2人は検査中だということです。
福島県は飲食店の従業員は接触が少なかったとみていますが、順次PCR検査を行う予定です。
また、2次会で利用した店にいたほかの客についても、検査が必要かどうか、調査しているということです。
一方、福島市のスナックなどで起きたクラスターは、従業員の家族やその知人など4次感染まで広がっていて、関係する感染者は11日までに49人にのぼるということです。
福島県は「年末に向けて会食の機会が増えるが、感染リスクが高まる大人数での長時間の会食は控えてほしい」と呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760321000.html
「東京行きにくいので鎌倉観光」…勝負の3週間、最後の週末
返信削除2020/12/12 12:30
新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、政府が「勝負の3週間」と位置づけた期間の最後の週末を迎えた。神奈川県鎌倉市では、12日午前からマスク姿で買い物を楽しむ観光客や家族連れの姿がみられた。
鎌倉駅から鶴岡八幡宮までカフェやお土産店などが軒を連ねる小町通りでは、店の多くが午前10時頃に開店すると、徐々に人出が増えた。横浜市戸塚区から友人と訪れた女子大学生(19)は「(新型コロナの感染拡大で)東京には行きにくいので、県内の鎌倉観光を選んだ」と話していた。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201212-OYT1T50173/
新型コロナ対策「勝負の3週間」最後の週末 各地の様子は
削除2020年12月12日 14時06分
新型コロナウイルスの対策を集中的に行う「勝負の3週間」の期限が来週に迫っています。感染が拡大する中で最後の週末を迎え、観光施設を休館する地域なども出ています。
広島 広島城などの施設を休館
広島県内では、11月下旬以降感染者が急速に増え、11日は1日の発表としてはこれまでで最も多い110人の感染が確認されました。
これを受けて、広島県は12日から1月3日までの間、集中的に対策を強化する期間と位置づけ、県内で感染者が最も多い広島市は、人が集まる機会を減らすため市が管理する45の施設を対象に12日から順次、休館とする措置を始めました。
このうち広島市中区の広島城では、城の前に臨時休館を知らせる看板が設けられ、休館を知らずに訪れた人たちが城の外から写真撮影をする姿が見られました。
東京から家族で訪れた20代の女性は「お城が好きで来たのに中に入れないのは残念です」と話していました。
広島城の小林奈緒美 主幹学芸員は「感染拡大の防止が休館の目的ですので、感染が落ち着いてからまた訪れていただけたらうれしいです」と話していました。
12日から来月3日までの間は、広島市が主催するイルミネーションなどのイベントも中止や延期が決まっています。
北海道 札幌の中心部でも人はまばら
北海道は感染拡大が続いていることから10日、新型コロナウイルスの集中的な対策期間を来月15日まで延長することを決定し、今月25日まで、札幌市と旭川市で感染のリスクを避ける対策がとれない場合に不要不急の外出を控えることなどを要請しています。
対策期間の延長が決まって初めての週末となった12日、札幌市の中心部にある大通公園でも歩く人の姿はまばらです。
このうち、医療機関で働く札幌市の50代の男性は「患者が増えている状況なのでもっと規制を強めるべきだし『Go Toトラベル』についても札幌の除外は継続すべきだと思います」と話していました。
また、札幌市の70代の女性も「不要不急の外出は控えています。感染症で命を落とす危険性を考えれば、要請の延長はやむを得ないと思います」と話していました。
一方で、札幌市に住む20代の女性は「飲食店などは急に対応が出来ないと思います。要請の延長はいいですが、もっと早く発表すべきだったと思います」と話していました。
京都 観光地の混雑見られず
京都の観光地では先月、紅葉のシーズンとあって多くの観光客が訪れていましたが、京都市東山区の八坂神社の周辺では、12日の午前中着物を着て散策する観光客の姿も見られましたが、人の姿はまばらで目立った混雑はありませんでした。
栃木県から観光に訪れた20歳の女性は「感染者数が増えていることは気にはなりましたが、『Go Toトラベル』が終わらないうちにと思い旅行に来ました。感染には気をつけながら楽しみます」と話していました。
祇園商店街振興組合の北村典生理事長は「先月の紅葉シーズンは人出も多かったですが、感染者が増えてきていて人出はかなり減ったと感じています。今は耐える時期だと思っているので、観光客ともお互いに感染対策をとってやっていきたいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201212/k10012760371000.html
京都の花街で舞妓ら9人感染…祇園甲部お茶屋全54軒の営業休止
返信削除2020/12/12 21:35
京都五花街の一つ、祇園甲部のお茶屋などでつくる祇園甲部組合(京都市東山区)は12日、10~20歳代の芸妓げいこと舞妓まいこ計7人を含む9人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも軽症か無症状という。すでに芸妓ら計6人の感染が判明しており、組合は全54軒のお茶屋の営業を20日まで休止する。
また、先斗町ぽんとちょうお茶屋営業組合(同市中京区)も12日、20歳代の舞妓1人の感染を発表した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201212-OYT1T50287/
岡山 新型コロナ 38人の感染確認 1日では過去最多
返信削除2020年12月13日 14時46分
岡山市は新たに男女9人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
岡山県内では13日は、このほかに倉敷市で27人、高梁市で2人の合わせて29人の感染が発表されていて、1日の感染者の数としてはこれまでで最も多い38人になりました。
これで岡山県内で感染が確認された人は延べ778人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761741000.html
岡山 新型コロナ 1日の最多38人感染確認 県内延べ778人
削除2020年12月13日 19時56分
岡山県内では13日、1日の感染者の数としてはこれまでで最も多い38人の感染が発表されました。
このうち、7割以上の27人が倉敷市で確認され、市はカラオケのできる飲食店で3例目の感染者の集団=クラスターが発生したと発表しました。
岡山県内で新たに感染が発表されたのは、倉敷市で27人、岡山市で9人、高梁市で2人の男女合わせて38人で、1日の感染者の数としてはこれまでで最も多くなりました。
倉敷市の27人のうち、14人は市内にあるカラオケのできる飲食店の客や店員で、倉敷市の伊東香織市長は市内で3例目のクラスターが発生したと発表しました。
倉敷市は、利用者の追跡ができているとして店の名前を公表していません。
倉敷市では11日から12日にかけて、別の2つのカラオケができる飲食店で高齢者を中心としたクラスターの発生が発表されています。
伊東市長は「クラスターの発生を重く受け止め、市民にはカラオケができる飲食店の利用を再検討してほしい」と述べるとともに、公民館などの公的な施設ではカラオケを当面控えてもらうよう要請していく考えを示しました。
一方、岡山市では市内の訪問看護事業所で13日までに30代から60代までの従業員7人の感染が確認され、新たにクラスターが発生したと発表しました。
これで岡山県内で感染が確認された人は、延べ778人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012762341000.html
全国の重症者583人に 過去最多を更新
削除2020年12月13日 18時01分
厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、13日時点で583人と過去最多を更新しました。
これまでで最も多かった12日の578人をさらに5人上回っています。
一方、症状が改善して退院した人などは、国内で感染した人が14万9286人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて14万9945人となりました。
また、今月10日には速報値で1日に3万8159件のPCR検査などが行われています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012762211000.html
新型コロナ 国の感染者データ集約システム 入力が現場の負担に
返信削除2020年12月13日 15時18分
国が求めるデータの入力が現場に負担をかけています。
新型コロナウイルスの感染者のデータをリアルタイムで集約する国の新しい情報システムで、患者が急増する北海道では医療機関などが入力作業に対応しきれず、先月のデータのおよそ3割が入力できていないことが関係者への取材で分かりました。
専門家は「ひっ迫する現場に負担をかけるべきではない」と運用の見直しを求めています。
「HER-SYS」は、新型コロナウイルスの感染状況をリアルタイムで把握しようと、国が5月に導入を始めた情報システムで、全国の医療機関や保健所は感染者のデータを直ちに入力するよう求められています。
ところが関係者によりますと、北海道では医療機関や保健所が急増する患者の対応に追われて入力作業に手が回らず、先月、感染が確認された5600人余りのデータのうち、およそ3割が今月10日の時点でも入力できずにいるということです。
このため北海道によりますと、現在は、保健所が医療機関からファックスで届け出を受ける従来の方法で感染状況を把握しているということです。
北海道は、「応援の職員を保健所に派遣しても患者の聞き取りなどに人手が割かれ、入力が追いつかない状況だ。膨大な業務がある中でこれ以上の対応はできない」としています。
感染症の調査分析が専門で、国立病院機構三重病院の谷口清州臨床研究部長は、「入力されたデータが集計も公表もされず、対策に使われていないのであれば、これ以上入力する必要はない。ひっ迫する現場の負担を増やすべきではなく、地域が効率のいい対策をするにはどのような情報共有が必要か検討し直すべきだ」としています。
厚生労働省は、「入力作業を担う現場が大変な状況にあることは認識している。負担の軽減やデータの活用方法の改善について専門家と協議したい」としています。
HER-SYS導入をめぐる経緯
「HER-SYS」は全国の医療機関や保健所が新型コロナウイルスの感染者情報を入力することで一元的に管理するシステムで、国がことし5月から導入を進めてきまし「HealthCenterReal-timeinformation-sharingSystemonCOVID-19」の頭文字などをとって「HER-SYS」と呼ばれています。
厚生労働省は、ことし7月中に全国で導入することを目指していましたが、個人情報の取り扱いなどをめぐって一部の自治体との調整が難航し、保健所を設置している155の自治体すべてに導入されたのは10月に入ってからでした。
厚生労働省が掲げている導入の目的の1つが、全国の感染状況の「リアルタイムでの把握」です。
しかし、自治体への導入が進む中で集計機能の課題や入力されたデータの誤りが見つかり、全国の感染状況を正確に分析できないことが明らかになりました。
また、従来のシステムでは、保健所が医療機関からファックスで届け出を受けて感染者のデータを入力していたのに対し、国は「HER-SYS」の導入で医療機関が直接、データを入力できるようになり、保健所の負担を軽減できるとしていました。
しかし、医療機関からは入力項目の多さや煩雑さを指摘する声が上がり、厚生労働省が8月から9月にかけて実施したアンケートでは、データを入力していた医療機関が41%にとどまっていたことが判明しました。
また、保健所がある自治体の60%が、「ほぼすべてのデータを医療機関の代わりに入力している」と回答し、多くの保健所で負担が減っていない実態も明らかになりました。
改善の動きも
こうした中、国は7月以降、専門家や保健所長などを集めて定期的に会合を開き、改善策を検討してきました。
これまで入力したデータに明らかな誤りがあれば通知されるようシステムを改修し、入力する項目の数もおよそ3分の1の40程度に絞りました。
しかし、今も「HER-SYS」では感染状況を正確に分析できず、国は、日々、自治体がホームページで公表している感染者のデータを取りまとめて、公式な統計データとして公表しています。
入力が停滞 国も対策に
患者が急増する北海道で入力作業が滞っていることを受けて、国も改善策の検討に乗り出しています。
厚生労働省は、「北海道以外の地域で同様の問題は確認されていない」として、感染者が増加している自治体に対して、どうやって入力を続けているのか聞き取り調査を進めているということです。
中には、入力作業を担当する専門の職員を非常勤で雇っている自治体もあるということで、厚生労働省はこうした取り組みを全国の自治体に周知したいとしています。
また、入力されたデータの活用方法についても、専門家と協議しながらどのように公表していくか検討を進める方針です。
専門家「データの活用方法 国は示すべき」
感染症の調査分析が専門で、国立病院機構三重病院の谷口清州臨床研究部長は、HER-SYSについて、「そもそも入力されたデータが活用されていないことが極めて大きな問題だ」と指摘しています。
そのうえで、「医療機関などの破綻を防ぐのが最優先なのに、活用の見通しが立っていないデータの入力を、国が何のために求め続けているのかわからない。国の施策は現場のために行われるべきで、負担をかけるべきではなく、自治体の役に立たないなら入力する必要はないはずだ」としています。
さらに、「医療機関や保健所も、国が求めている作業がどんな戦略に基づいているかわからなければ、入力する意欲は落ちていく。国は専門家の意見を踏まえて明確な戦略を立てたうえで、データの活用方法を示さなければならない」と指摘しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012761661000.html
NHK報道局の職員 新型コロナ 感染確認
返信削除2020年12月13日 20時18分
NHK報道局の30代の男性職員が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
職員は発熱の症状があったため12日に医療機関を受診し、抗原検査を受けた結果、感染が確認されました。
感染経路はわかっていません。
国会などでの取材業務が担当で、今のところ濃厚接触者の認定はありませんが、保健所が特定することになっています。
NHKでは職員が取材で立ち寄った場所の消毒を行いました。
放送への影響はなく、今後も保健所と連絡をとりながら、感染拡大防止に努めるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201213/k10012762421000.html
さいたま市の同じ病院で2度目のクラスター…入院患者ら11人感染
返信削除2020/12/13 14:28
埼玉県内では12日、新たに199人の新型コロナウイルス感染が確認され、1日あたりの感染者としては最多を更新した。県の担当者は「感染者数の高止まりが続いており、危機的な状況で憂慮している」と話している。
新規感染者の内訳は、県発表が137人、さいたま市が30人、川口市が20人、川越市が7人、越谷市が5人。ただ、県は、7日に発表した陽性者1人が実際には感染していなかったとして取り下げたほか、感染者2人が重複していたとして訂正した。これにより県内の感染者数は3人減り、累計1万297人となった。
さいたま市は12日、「彩の国東大宮メディカルセンター」(さいたま市北区)で同日までに医療従事者4人、入院患者7人の計11人が感染し、クラスター(感染集団)が発生したと発表した。全員が内科・泌尿器科の病棟関係者という。同病院のクラスター発生は2回目で、県内初とみられる。
感染者のうち8人が12日の新規感染者で、11日に感染が判明した入院患者の男性(60歳代)は重症となり、転院を準備しているという。
県の発表によると、クラスター化している和光市の「菅野病院」で7人の女性患者(50~80歳代)が感染したほか、深谷市の高齢者向け住宅「カーサファースト」の女性職員(50歳代)の感染も判明した。累計の感染者数はそれぞれ81人、49人となった。
県警は12日、さいたま市在住で、武南署東川口駅前交番に勤務する男性巡査部長(20歳代)が感染したと発表した。10日以降、出勤していなかったという。
川口市の特別養護老人ホーム「春香苑」でも新たに男性入所者1人(80歳代)の感染が明らかになり、同ホームの感染者は計19人となった。川越市では、クラスターが発生した「赤心堂病院」に入院していた女性(50歳代)が感染し、同病院の感染者は計19人となった。
越谷市の発表分には、同市内の介護老人福祉施設「キャンベルホーム」の女性入所者1人(90歳代以上)が含まれ、同施設の感染者は計20人となった。
県によると、12日夕現在、入院者は指定医療機関が169人、一般医療機関が482人。ホテル療養は257人、自宅療養は686人。医療機関の退院やホテル・自宅療養の終了者は8334人。死者は170人。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201213-OYT1T50098/
埼玉 新型コロナ 102人感染確認 月曜日では最多
返信削除2020年12月14日 17時59分
埼玉県内では14日、新たに102人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表され、月曜日に発表された1日の感染者数としては、これまでで最も多い人数となりました。
内訳は、埼玉県の発表が74人、川口市が11人、さいたま市が8人、越谷市が7人、川越市が2人となっています。
これで、県内で感染が発表されたのは合わせて1万540人になりました。
また、埼玉県は、新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表し、これで県内で感染が確認されて死亡した人は173人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763871000.html
oToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明
返信削除2020年12月14日 20時45分
「Go Toトラベル」をめぐって菅総理大臣は、政府の対策本部で、今月28日から来年1月11日までの間、全国一斉に一時停止する考えを表明しました。
新型コロナウイルス対策をめぐり、政府の分科会が先週、感染状況が高止まりしている地域は「Go Toトラベル」の対象から除外することなどを提言したことを受けて、政府は14日夜、総理大臣官邸で対策本部を開きました。
この中で菅総理大臣は、現在の感染の状況について「全国の感染者数は高止まりの傾向が続き、さまざまな指標から見て、感染拡大地域が広がりつつある。とりわけ医療機関をはじめとして、最前線で対処する方々の負担が増している」と述べました。
そのうえで、菅総理大臣は「分科会の提言を踏まえ、年末年始にかけて、これ以上の感染拡大を食い止め、医療機関などの負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう、最大限の対策を講じることにする」と述べました。
そして「Go Toトラベル」をめぐって、札幌市と大阪市に加えて、東京都と名古屋市を目的地とする旅行を今月27日まで対象から外し、出発地とする旅行も利用を控えるよう呼びかける考えを示しました。
さらに、菅総理大臣は、今月28日から来年1月11日までの間、全国一斉に一時停止する考えを表明しました。
菅総理大臣は飲食店などへの営業時間の短縮要請について「専門家から感染リスクの高い場面として飲食が指摘されており、さらに延長をお願いせざるをえない状況だ」と指摘しました。
そのうえで、飲食店などに対する、地方自治体の協力金について「年末年始の期間、支援額の単価を倍増し、最大で1か月当たり120万円を支援する。イルミネーションやイベントなどについても感染対策を最優先に検討してほしい」と述べました。
一方、菅総理大臣は「コロナに対応する医療機関で、集中治療室などをはじめ、空きベッドに対する収入補償などの支援策を延長し、さらに拡大する」と述べました。
そのうえで、新型コロナウイルスに対応する医療機関や派遣される医師、看護師への支援を強化し、医師は、1時間およそ1万5000円、看護師は、1時間およそ5500円を補助するほか、看護師が本来の業務に専念できるよう、清掃などの業務の民間事業者への委託を促し、その経費を支援する考えを示しました。
そして、菅総理大臣は「国民の皆さんには、特に飲食については、基本的な感染対策を徹底していただきつつ、年末年始の帰省は、慎重に検討していただき、皆さんが、落ち着いた年明けを過ごすことができるよう、何とぞ、ご協力をお願いをしたい」と呼びかけました。
菅首相「年末年始は集中的に対策講じられる時期」
政府の対策本部のあと、菅総理大臣は記者団に「『GoToトラベル』をスタートさせてから、およそ5000万人に利用してもらっている。始まる前は、地方のホテルや旅館は、2割程度の対前年比稼働率だったが、ようやく7割程度まで回復してきており、地方経済の下支えには大きな役割を果たしている」と述べました。
一方で「専門家から、『ステージ3』の地域では、見直すべきだという提言をいただいた。1日の新規感染者数が3000人を超える中にあって年末年始は、集中的に対策を講じられる時期だと思った」と決定の理由を説明しました。
そのうえで「年末年始には、医療機関の体制も、縮小せざるをえない状況になる。ぜひ、国民の皆さんには、年末年始を静かに過ごしていただき、感染を食い止めることにご協力いただきたい」と述べました。
また、記者団が「GoToトラベルに感染拡大のエビデンスはないという認識は変わったのか」と質問したのに対し、菅総理大臣は「当時、移動によっては感染が拡大しないという提言もあり、そこについては変わらない」と述べました。
さらに、記者団が「緊急事態宣言を出すことは検討しているのか」と質問したのに対し、菅総理大臣は「していない」と述べました。
街の人は
「Go Toトラベル」の全国一斉の一時停止について、JR渋谷駅前ではやむをえないという声が聞かれました。
20代の会社員の女性は「再び感染が拡大するなかで、やっぱり命が大切なので、しかたがないのかなと思いました」と話していました。
20代の会社員の男性は「地元に帰省しようと思っていましたが、キャンセルしようと思います。祖父母が高齢で、あと何回会えるのか分からないので残念です。一時停止にしても、このまま続けても、どちらにしても不利益を被る人がいると思うので、どちらがいいとは言い難いです」と話していました。
また、60代と70代の夫婦は「一時停止は正解だと思いますが、もっと早くやるべきだったと思います。経済対策との兼ね合いが大変だと思いますが、旅行業者などにしわ寄せがこないように対策をしてほしいです」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764041000.html
「Go Toイート」販売期限1か月延長 その後は追加発行も
返信削除2020年12月14日 20時41分
外食需要を喚起する「Go Toイート」のうち、プレミアム付き食事券の事業について、農林水産省は販売期限を来年2月末まで1か月延長するとともに、その後はプレミアム分を20%に減らした食事券を追加で発行する方針を決めました。
「Go Toイート」のうち購入額の25%分のプレミアムが付く食事券の事業は、今月1日までに全国で販売が始まりましたが、農林水産省によりますと、新型コロナウイルスの感染拡大で、東京や大阪など13の都道府県で販売を一時停止するなど、飲食店にとって厳しい状況が続いています。
このため、需要喚起の取り組みを継続する必要があるとして、事業を所管する農林水産省は、実施方針を見直すことになりました。
具体的には、既存の食事券については、販売期限を来年2月末まで1か月延長し、利用期限も都道府県の判断で最長で来年6月末まで延長できるようにします。
そのうえで、来年3月中旬以降、プレミアム分を25%から20%に減らした食事券を追加で販売する方針です。
新たな食事券の販売期限は来年5月中旬まで、利用期限は来年6月末までとします。
必要な費用は、今年度の第1次補正予算で計上された事業費のうち、まだ使われていない150億円に加え、第3次補正予算案に計上される515億円を充てることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012764201000.html
高知 新型コロナ 新たに36人感染確認 1日としては過去最多
返信削除2020年12月15日 16時58分
高知県と高知市は、県内で新たに36人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
高知県内で1日に発表される感染者の数が30人を超えるのは初めてで、これまでで最も多くなりました。
これで高知県内で感染が確認された人は、合わせて404人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765561000.html
兵庫 新型コロナ 最多5人死亡 144人感染確認 県内感染計7547人
削除2020年12月15日 17時09分
兵庫県は15日、県内で144人が新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認されたと発表しました。
一方、神戸市は13日に発表した1人について、その後のPCR検査で陰性が確認されたとして修正しました。
県内で感染が確認された人は、7547人になりました。
また、兵庫県は15日、新型コロナウイルスに感染して治療を受けていた5人の死亡が確認されたと発表しました。
県が1日に発表した死者数としては、これまでで最も多くなりました。
兵庫県内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は117人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765541000.html
栃木 新型コロナ 過去最多 新たに35人感染確認 県内計915人に
削除2020年12月15日 19時08分
栃木県と宇都宮市は15日、新たに合わせて35人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
県内での1日当たりの感染者数の発表としては今月1日の26人を上回り、これまでで最も多くなりました。
これで栃木県内で感染が確認された人は合わせて915人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765511000.html
京都 新型コロナ 1人死亡 71人感染確認 府内過去2番目の多さ
削除2020年12月15日 17時59分
京都府と京都市は15日、新たに71人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
1日に発表された人数としては、今月9日と12日の75人に次ぐ多さです。京都府内の感染者の数は、3378人になりました。
また1人の死亡が確認され亡くなった人は43人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765811000.html
市立学校で教員2人コロナ感染 教職員全員濃厚接触で自宅待機に
返信削除2020年12月15日 14時33分
教員2人の新型コロナウイルスの感染が確認された鹿児島県曽於市の市立学校で、同じ学校の教職員全員が濃厚接触者になり、自宅待機となっていることがわかりました。この学校では15日まで臨時休校としていましたが、12月23日までは授業の再開が難しくなっています。
曽於市内の市立学校では、12月9日に教員1人の感染が確認されました。
市の教育委員会によりますと、すべての教職員に行ったPCR検査で新たに1人の感染が確認され、それ以外は陰性でしたが、全員が2人の濃厚接触者にあたることがわかったということです。
この学校では教員の感染が確認された9日から15日までを、臨時休校としていましたが、保健所の指導では、陰性が確認されても濃厚接触者は2週間の出席停止を行う必要があり、12月23日までは授業の再開が難しい状況だということです。
この学校に通う子どもは全員の陰性が確認されていて、学校では23日までの間、教員免許を持つ市教育委員会の職員などを学校に派遣し、学習指導を行う時間を設けることを検討しているということです。
曽於市教育委員会は「感染予防に努めてきたが、このような事態は想定していなかった。子どもたちの学習指導をしっかりと続けられるように対応していきたい」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012765181000.html
Go Toトラベル一時停止 事業者補償 旅行代金の50%に 国交相
返信削除2020年12月15日 13時17分
赤羽国土交通大臣は、Go Toトラベル事業を全国一斉に停止する期間を含む旅行について、予約がキャンセルされた事業者に対する補償を、旅行代金の35%から50%に引き上げる方針を正式に発表しました。
Go Toトラベルは、今月28日から来年1月11日まで全国一斉に停止されることになり、予約の取り消しに伴うキャンセル料は国が補償します。
これに関連して、赤羽国土交通大臣は15日の閣議のあとの記者会見で、この期間を含む旅行の予約がキャンセルされた事業者に対する補償を、旅行代金の35%から50%、1件当たりの上限を2万円に引き上げることを正式に発表しました。
これについて赤羽大臣は「年末年始は最大のかき入れ時で事業者の負担軽減をはかるため、これまで以上に手厚い支援策を講じる」と述べました。
そのうえで「事業者の懸念に対応するため各地方運輸局に相談窓口を設置して資金繰り、雇用維持の支援が行き渡るような体制をつくる。大変なご苦労をおかけするが早期に感染拡大をオールジャパンで封じ込めるためにもご理解、ご協力をいただきたい」と述べました。
官房長官「医療機関の負担軽減し最大限の予防措置とるため」
加藤官房長官は、閣議のあとの記者会見で「Go Toトラベル」について「今月11日の政府の分科会で『ステージ3』相当の対策が必要な地域では、一時停止するなどの提言をいただいた。この提言を踏まえ、多くの方の仕事などが休みとなる年末年始は集中的に対策を講じられる時期でもあり、医療機関などの負担を軽減し、最大限の予防措置をとるため、全国一斉に一時停止する措置を実施する」と述べました。
そのうえで「分科会の提言でも『Go Toトラベル』は感染拡大の主要な要因であるというエビデンスは現在のところ存在しないとされており、この認識が変更されたものではない。今回の判断について、国民の十分な理解が頂けるよう、引き続き、関係省庁で連携して情報発信に努めたい」と述べました。
田村厚生労働相「もう一度 感染防止徹底を」
田村厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で「今回の『Go Toトラベル』を含めて、静かな年末年始や正月ということで、もう一度、理解をしてもらい、基本的な感染防止を徹底してほしい。ただ、それでも寒くなることなどを考えた場合に、急激に感染拡大が収まるという楽観的な考えを持ってはいけない。今の感染拡大をこれ以上、増やさないよう、再度、この決定を機にお願いしたい」と述べました。
自民 二階幹事長「成果を見守りたい」
自民党の二階幹事長は記者会見で「全国規模で感染拡大が続いている状況であり、これ以上の拡大防止と医療体制を守るためには、日本全体が引き締めて対応するということが必要ではないか。大変な決断だったと思うが、しっかりした効果があがるよう各位の努力を期待し、成果を見守っていきたい」と述べました。
公明 山口代表「判断は妥当 丁寧な補償措置を」
公明党の山口代表は記者会見で「感染者数が高止まりし、なお増えつつあるので、年末年始の休日期間を生かす判断は妥当だ。全国一斉に一時停止する点は極めてわかりやすく、明確なメッセージになっている。損失を被る事業者などもいて、丁寧に補償措置をしっかりとってもらいたい」と述べました。
立民 枝野代表「政府の失策 速やかに補償措置求めたい」
立憲民主党の枝野代表は、後手後手の対応で失策だなどと批判したうえで、政府は「兆単位」の資金を投入し、感染拡大防止と医療の下支えを進めるべきだという考えを示しました。
このなかで枝野氏は、政府が「Go Toトラベル」の一時停止を決めたことについて「われわれは1か月以上、見直しを求めてきたが、政府は結局、何の手も打てずにこの事態を招いた。後手後手の何乗かと言っていいぐらい、後手に回ったと言わざるをえない」と述べました。
そのうえで「結果として経済活動を止めるよう求める時期が、年末年始のかき入れ時にあたってしまい、観光・飲食業により多くの打撃を与えた。政府の失策であり、速やかに補償措置を打ち出すことを強く求めていきたい」と述べました。
また枝野氏は「いま急いでやらなければいけないことは感染拡大防止であり医療の下支えだ。『兆単位』のお金を一気に注ぎ込まなければ、使命感で頑張っている医療従事者が、もう精神的にもたなくなっている」と指摘しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012764791000.html
新型コロナ 海外で暮らす日本人の感染防止策など支援へ 政府
返信削除2020年12月15日 5時52分
海外で暮らす日本人が進める新型コロナウイルスの感染防止策などを支援するため、政府は、今年度の第3次補正予算案におよそ60億円を盛り込むことになりました。
新型コロナウイルスの感染拡大で政府は、現金10万円の一律給付を行いましたが、海外の日本人への支援も検討すべきだといった指摘が与野党双方から出されました。
このため、政府は、日本人や日系人でつくる団体がそれぞれの地域で進める感染防止策などを助成するため、15日に決定される今年度の第3次補正予算案に62億円を盛り込むことになりました。
第3次補正予算案にはこのほか、国際団体を通じて、途上国にワクチンを供給するための費用として99億円、パスポートをオンラインで申請するためのシステム設計などの費用として20億円が盛り込まれるなど、外交分野全体では、およそ1350億円が計上されることになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012764551000.html
社説
返信削除GoTo停止 感染抑止優先で安心を与えよ
2020/12/15 05:00
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、観光支援策の一時停止を決断したのは当然だ。政府は混乱を広げぬように努めるとともに、感染抑止に万全を期さねばならない。
菅首相が「Go To トラベル」事業の見直しを表明した。28日から来年1月11日まで、全国一斉に事業を停止するという。
今月27日までは、東京都と名古屋市を目的地とする旅行を補助の対象から除外し、出発については、2地域ともに自粛を求めた。札幌、大阪の両市への旅行に関しては、停止期間の延長を決めた。
新型コロナの新規感染者数は、過去最多の水準にある。重症者や死者の増加にも歯止めがかかっていない。政府の新型コロナ感染症対策分科会は再三、事業の停止を政府に求めてきた。
こうした状況を考慮しての停止判断だろう。首相は感染防止を優先させるという強い姿勢を示し、国民に安心感を与えることが重要である。それが、中長期的には経済の回復につながるはずだ。
年末年始に帰省や旅行を予定している人は多い。だが、感染拡大を抑えるためには、人の移動や接触の機会を減らす必要がある。
今後、予約のキャンセルが相次ぐ事態も想定される。政府は事業者と連携し、円滑に手続きができるように注意を払ってほしい。
分科会は、忘年会や新年会を少人数で行うよう呼びかけた。初詣は混雑する時期を避けることや、帰省への慎重な対応を求めた。
国が専門家や自治体と認識を共有し、国民に丁寧に説明して理解を得ることが大切だ。
感染拡大地域の医療提供体制は、深刻さを増している。
政府は自治体の要請に基づき、北海道旭川市と大阪府に自衛隊の看護官を派遣した。ただ、看護官は通常、全国各地の自衛隊病院でコロナ患者などの治療にあたっている。活用には限界があろう。
厚生労働省は、高齢の患者に入院を求める措置を改め、病床が逼迫ひっぱくしている地域では、医師の判断で自宅療養を認めることにした。容体の急変を見逃さぬよう、適切に目配りする態勢を整えたい。
医療従事者が抱えている負担は大きい。手厚い支援が急務だ。
多くの都道府県が、飲食店などに営業時間の短縮を呼びかけ、事業者に協力金を支給している。
首相は、1か月あたりの上限を120万円に増額する支援策を発表した。これ以上の感染拡大を防ぐには、行政と民間が一層協力することが不可欠である。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20201214-OYT1T50195/
GoToトラベル延長に1兆311億円、第3次補正予算案を閣議決定
返信削除2020/12/15 21:47
政府は15日の臨時閣議で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う追加経済対策などを盛り込んだ2020年度第3次補正予算案を決定した。総額は15兆4271億円で、当初予算と過去2回の補正予算も合わせた20年度一般会計の歳出は175兆6878億円に膨らむ。来年1月の通常国会に提出し、同月中の成立を目指す。
追加経済対策は、約4・3兆円に上る「新型コロナの感染拡大防止策」のほか、「経済構造の転換・好循環の実現」、「防災・減災、国土強靱きょうじん化」が柱で、歳出規模は計19兆1761億円となった。地方に配る地方交付税交付金も4221億円追加する。ただ、20年度の予備費や予算の余りがあるため、一般会計の追加歳出は15兆4271億円になる。
新型コロナ対策として、病床や宿泊療養施設の確保などを進める「緊急包括支援交付金」に約1・3兆円を計上した。ワクチンの接種開始に向けた体制整備などにも約5700億円を使う。自治体向けの「地方創生臨時交付金」には1・5兆円を盛り込んだ。これは休業や営業時間の短縮の要請に応じた飲食店への協力金などに使える。
社会・経済構造の転換に向け、脱炭素化に関する革新的な技術開発を支援する2兆円の基金を設ける。大学の研究開発力強化などのための基金も作る。中堅・中小企業の経営基盤を強化するための「事業再構築補助金」にも1兆円以上を充てる。
観光支援策「Go To トラベル」事業の6月末までの延長に1兆円超を計上し、企業が従業員に払う休業手当の一部を補助する「雇用調整助成金」の特例措置も延長する。21~25年度の新しい5か年計画をまとめた国土強靱化には1兆9656億円(特別会計含む)を盛り込んだ。
財源は、国の新たな借金となる新規国債を22兆3950億円発行する。税収は当初予算段階での想定より8兆円以上減る見通しとなったため、税収不足を補う分も含まれる。20年度の新規国債発行額は初めて100兆円を超え、過去最大の112兆5539億円となる。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201215-OYT1T50201/
官房長官「『勝負の3週間後も』感染拡大防止に全力」
返信削除2020年12月16日 15時12分
新型コロナウイルス対策をめぐり加藤官房長官は、今週半ばまでの「勝負の3週間」のあとも引き続き専門家の分析も踏まえ、感染拡大防止に全力を挙げる考えを示しました。
加藤官房長官は午前の記者会見で、今週半ばまでを「勝負の3週間」と位置づけて対策を講じてきたことについて「強い危機感を持って対応してきた。これに対する評価は、評価としてしっかりとしていかなければならない」と述べました。
そして年末年始は、
▽営業時間の短縮要請に応じた飲食店などに対する1日当たりの協力金を、自治体と連携して今の2倍にすることや、
▽「Go Toトラベル」を全国一斉に一時停止するなど、最大限の対策を講じると説明しました。
そのうえで「自治体と緊密に連携しながら地域の感染状況に応じた取り組みを支援し、国民には基本的な感染防止対策の徹底をお願いしたい。引き続き専門家などの評価や分析も踏まえ、感染拡大防止に全力で取り組んでいきたい」と述べました。
一方、年末年始の帰省について加藤官房長官は「自粛を一律に要請しているわけではないが、政府が最大限の対応をとっていることも踏まえ、個々の事情があるとは思うが慎重に検討してほしい」と呼びかけました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012766821000.html
茨城 NEWS WEB
返信削除医師の「ワイン会」でクラスター
12月16日 17時11分
新型コロナウイルスの集団感染=クラスターが発生したとされる先月中旬に、つくば市内で開かれた会食が、医師が「ワイン会」として自宅で開き、複数の医師や会社経営者などおよそ40人が参加した、ホームパーティーだったことが参加者などへの取材で分かりました。
茨城県は、先月中旬につくば市内で開かれた会食で、参加した37人のうち17人の感染が確認され、クラスターが発生したとしています。
この会食について、茨城県は詳しい状況や目的などを明らかにしていませんが、県内にある診療所の院長を務める医師が、自宅で開いたホームパーティーだったことが参加者などへの取材で分かりました。
パーティーは、様々な銘柄のワインを楽しむ「ワイン会」と称して開かれ、主催した院長のほか複数の医療機関の医師や会社の経営者などが参加し、参加者によりますと料理は大皿で提供されそれぞれが取り分けていたということです。
NHKは、「ワイン会」を主催した医師が参加者などに送った電子メールの文面を入手しました。
それによりますと、メールが送られたのは先月中旬の朝7時20分とされ、タイトルには「本日のワイン会」と記されています。
メールの本文には、参加を予定している人とみられる名前が並んでいて、その後には6つの銘柄のワインがその価格とともに記されています。
この院長が過去に開いた「ワイン会」に参加したことがある人などによりますと、会の前日や当日の朝に、こうした参加者の一覧が一斉メールで送られるのが通例だということです。
その後、主催した院長など複数の医師らの感染が確認され、それぞれの医療機関が一時、休診などに追い込まれました。
パーティーが開かれた先月中旬は、県内で接待を伴う飲食店などでのクラスターが相次いで確認され、感染が急速に拡大していました。
院長は16日、NHKの取材に対し、「こういった飲食の場では注意をしなくてはいけないと、改めて痛感しています」と話しました。
また、参加した別の男性は検査の結果陰性だったということですが、「断れずについ参加してしまいました。もうそういった場には行きたくありません」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20201216/1070011632.html
新型コロナ17人集団感染は医師開催のホームパーティーで 茨城
削除2020年12月16日 17時50分
茨城県つくば市で17人が感染した「会食」のクラスターは、医師が「ワイン会」として開いたホームパーティーで、複数の医師や会社経営者が参加していたことが参加者などへの取材で分かりました。
茨城県は先月中旬に、つくば市内で開かれた会食に参加した37人のうち17人の感染が確認され、クラスターが発生したとしています。
この会食について茨城県は詳しい状況や目的などを明らかにしていませんが、県内にある診療所の院長を務める医師が自宅で開いたホームパーティーだったことが参加者などへの取材で分かりました。
パーティーは、さまざまな銘柄のワインを楽しむ「ワイン会」と称して開かれ、主催した院長のほか複数の医療機関の医師や会社の経営者などが参加し、参加者によりますと料理は大皿で提供され、それぞれが取り分けていたということです。
その後、院長など複数の医師らの感染が確認され、それぞれの医療機関が一時、休診などに追い込まれました。
パーティーが開かれた先月中旬は、県内で接待を伴う飲食店などでのクラスターが相次いで確認され感染が急速に拡大していました。
院長は16日、NHKの取材に対し「こういった飲食の場では注意をしなくてはいけないと改めて痛感しています」と話しました。
また、参加した男性の1人は検査の結果、陰性でしたが「断れずに、つい参加してしまいました。もう、こうした場には行きたくありません」と話していました。
参加者に送られたメール
NHKが入手した「ワイン会」を主催した医師が参加者に送ったメールには、参加を予定している人とみられる名前が並び、そのあとには6つの銘柄のワインが、その価格とともに記されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767491000.html
クラスター認定の「ワイン会」に医師が10人程度参加 7病院が休診や診療制限 茨城
削除12/16(水) 6:30配信 毎日新聞
茨城県が11月下旬に新型コロナウイルス感染症のクラスター(感染者集団)と認定したつくば市内の会食に、医師が10人程度参加していたことが複数の関係者への取材で判明した。会食は「ワイン会」などと称して医師が主催、参加した医師のうち少なくとも4人の感染が判明した。7病院が一時休診などの対応をとり、地域医療に大きな影響を及ぼした。
県によると、つくば市内の会食には37人が参加し、つくば、土浦、石岡、取手、牛久、美浦の6市村に住む30~60代の男女17人の感染が確認された。県は17人を会社員、自営業などと公表。このうち2人を「医療従事者」としていた。
関係者によると、会食が催されたのは土浦市内の「夜の街」や市役所でクラスターが確認され、県内の1日当たりの感染者数が連日更新されていた11月中旬。同市内で病院を開業する男性病院長の、つくば市の自宅で開かれた。毎日新聞は会食の「参加者リスト」を入手。土浦市内の医師10人程度、同市やつくば市の会社社長・代表などが参加していた。
医療従事者として感染が発表された2人は土浦市内の男性医師と女性医師。さらに自宅で会食を開催した男性病院長と石岡市内の男性医師も感染していたことが分かった。県はこの2人の職業を「自営業」としていた。
会食に参加した複数の医師が開業、勤務する土浦市などの9病院を現地で確認するなどした結果、7病院が11月末~12月上旬に休診や診療制限などの対応をとっていた。
感染した医師が勤める病院では、病院長名で休診の理由を掲示。「私の不注意から感染してしまった」と感染を明かす病院もあったが、「私の体調不良のため」とする病院もあった。
会食に参加した37人のうち、毎日新聞の取材に応じた女性はワイン会への参加を認め、「(クラスター発生は会食が)終わってからの話。私が言えることはない」とし、結果的に病院の休診が相次いだことについては「保健所の判断だ」と話した。別の女性は「お話しできることはありません」とした。
医師によるワイン会の開催で、感染拡大につながったことについて、県内の医療関係者の一人は「医療従事者が頑張っていて、みんなが応援してくれている時期に、医師が病床を圧迫するのは倫理的に許されることではない」と批判した。
東京女子大の広瀬弘忠名誉教授(災害・リスク心理学)は「地域医療に責任を持つ医師がこの時期に30人以上で集まって会食するのは不見識だ」とし、「医師を自営業と発表するのは住民に誤解を招く。個人の特定につながらないよう適切に情報発信すべきだ」と指摘した。
◇「医師」と発表しなかった県は「了解が得られなかった」
つくば市内の会食で発生したクラスターの感染者17人のうち、少なくとも4人が医師だった。県は「医師」と発表しなかったことについて「本人の了解が得られなかった」と説明している。
県は、新型コロナウイルスの感染者について、本人への聞き取りなどを基に年代、性別、職業、居住地などを公表している。つくば市内の会食で確認された感染者17人は、職業別で会社員9人、自営業6人、医療従事者2人と発表された。
感染が分かった医師4人のうち、2人を自営業と公表したことについて、県は「本人が『自営業』と強く希望した」と強調し、個人情報保護の観点から「職業の公表は本人の了解を得ることを原則としている」と説明した。【鳥井真平】
https://news.yahoo.co.jp/articles/20c2a83fd29b0acc9d418adb35c8bd3c6adfba82
自宅懇親会でクラスターの医師「おわび申し上げます」…県発表は「自営業」か
削除2020/12/17 07:33
茨城県つくば市内で11月中旬に開かれ、17人が新型コロナに感染した会食は、60歳代男性医師の自宅で行われた夜の懇親会だった。この医師が16日、読売新聞の取材で明らかにし、「心よりおわび申し上げます」と陳謝した。自身も感染し、土浦市内の医院を一時、閉鎖したことについては直接の回答はなく、「これからは地域医療に貢献できるよう努力する」とした。
男性医師によると、会食は11月18日夜、「医療連携のための懇話会」として開催した。県南を中心に県内で感染者が急増していた時期にあたる。11月17日には、1日当たりの感染者数が当時としては過去最多の55人に上っていた。
会食の参加者は37人で、男性医師はマスク着用などを求めたという。食事やアルコール類が提供され、「飲食時にマスクを外した方もいたと思う」としている。
男性医師は先週末に退院し、14日から診療を再開した。ただ、感染の影響で声が出ない状態が続いており、開業する医院の事務担当者を通じて取材に応じた。
担当者は「会場は20人ほどが入れる部屋。早く帰る人もいて、常に37人がいたわけではない。新型コロナの流行期だけに顔見知りの医師ら関係者だけが集まった」と話している。
◇
県はつくば市の会食でクラスター(感染集団)が発生したと認定している。
県の発表では、つくば市に住む60歳代の男性感染者は「自営業」の1人だけで、職業を「医師」とした人はいない。60歳代でみると、土浦市に住む男性が「医療従事者」として発表されている。
会食を開いた男性医師について、医院の事務担当者は「県に医療関係者だと伝えたはずだ」としている。
県関係者によると、特定の職業であっても本人の強い希望で「自営業」と発表することはある。つくば市の会食で感染した17人の中では、医師は少なくとも2人含まれているという。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201217-OYT1T50008/
コロナで我欲物欲を洗い流さなきゃいけない、とだれかさんなら言い出しそうだな…
返信削除神奈川県 新型コロナ 過去最多287人感染確認 県内計1万5683人
返信削除2020年12月16日 17時46分
神奈川県内では16日、1日当たりの感染者数としては過去最多となる合わせて287人が新型コロナウイルスに新たに感染したことが確認されたと発表されました。
一方、大和市の90代の男性と、横浜市の90代の女性の2人の死亡が発表されました。
NHKのまとめでは、県内で発表された感染者はこれで1万5683人となり、このうち229人が死亡しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767431000.html
群馬県 新型コロナ 過去最多 63人感染確認 県内計1771人に
削除2020年12月16日 18時00分
群馬県は、県内で新たに63人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと16日に発表しました。
群馬県で1日に発表された人数としては今月9日の49人を超え、これまでで最も多くなりました。
県内で感染が確認された人はこれで1771人となり、このうち28人が死亡しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767511000.html
京都府 新型コロナ 過去最多 97人感染確認 府内計3475人に
削除2020年12月16日 18時07分
京都府と京都市は16日、府内で1日としてはこれまでで最も多い97人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
京都府内の感染者の数は3475人になりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767541000.html
愛知県 新型コロナ 過去最多 248人感染確認 3人死亡
削除2020年12月16日 21時10分
愛知県などは、県内で新たに248人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。県内で1日に発表された感染者数としては今月9日の245人を上回って、これまでで最も多くなりました。これで県内で感染が確認された人は延べ1万3298人となりました。
また名古屋市は、新型コロナウイルスへの感染が確認されていた、いずれも市内に住む80代の男性と90代の男女2人の合わせて3人が15日からきょう16日にかけて死亡したと発表しました。
これで、愛知県内で死亡した感染者は150人となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767101000.html
新型コロナ 全国感染状況「高止まりした後増加に」専門家会合
返信削除2020年12月16日 21時05分
政府が「勝負の3週間」として新型コロナウイルスの感染拡大の対策を短期間に集中的に行うと呼びかけてから、3週間になる中、対策について厚生労働省に助言する専門家の会合が開かれ、全国の感染状況について「一度高止まりした後に、直近で増加に転じていて、過去最多の水準が続いている」と評価しました。
「勝負の3週間」に強い対策が呼びかけられてきた首都圏や関西圏、中部圏では感染者数の明らかな減少は見られないほか、これまで大きな感染が見られなかった地域でも新たに拡大が見られるとして、「全国的な感染拡大が懸念される」と指摘しています。
その上で、今後も重症者の増加はしばらく続くおそれがあり、死亡者がさらに増えることも懸念されるとしています。
また最近では、特に地方で忘年会やパーティーなどの会食や接待を伴う飲食店に関連したクラスターが増加しているとして、感染が拡大している地域で状況が改善しない場合には、酒を提供する飲食店などへの営業時間のさらなる短縮要請など、対策の強化を検討する必要があるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201216/k10012767991000.html
国内の新たな感染者2989人、過去2番目の多さ…死者は最多タイ53人
返信削除2020/12/17 00:15
国内の新型コロナウイルスの新規感染者は16日、45都道府県と空港検疫で計2989人確認され、過去2番目の多さだった。死者は北海道、大阪、東京など13都道府県で計53人となり、過去最多だった15日と並んだ。厚生労働省によると、重症者は前日比26人増の618人で、5日連続で過去最多を更新した。
東京都内では、1日の新規感染者としては過去最多の678人が確認された。死者は30~90歳代の男女10人だった。1日の死亡確認が10人以上となるのは緊急事態宣言が発令中だった5月16日の11人以来で、重症者は前日から9人減って69人だった。
感染経路別では家庭内が127人、施設内感染が48人、職場内が44人などで、感染経路が特定できない人は400人に上った。
1日当たりの新規感染者が過去最多を更新したのは東京、愛知、神奈川、京都、群馬、福島の6都府県だった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201216-OYT1T50313/
地方の忘年会・パーティーでクラスター多発…助言機関「最多水準続く」
返信削除2020/12/17 00:55
新型コロナウイルス対策を検討する厚生労働省の助言機関は16日、感染状況について「高止まりの後に増加に転じ、過去最多の水準が続いている」との見解をまとめた。また、東京や大阪など9都道府県で全国の感染者の約75%を占めるなど、「人口規模の大きい地域で感染が維持・拡大し、続いて地方で拡大する傾向がみられる」と分析した。特に最近は、地方で忘年会やパーティーなどの会食でクラスター(感染集団)の発生が目立ったとした。
座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は、大都市の感染者が地方に移動したことも要因の一つとした上で、「大都市の感染拡大を抑制しなければ地方での感染抑止も困難になる」と強調した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201216-OYT1T50327/