2023年11月29日

【社会】科学技術振興機構(JST)のサイトが改ざんされる


1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/09/27(金) 15:36:11.92 ID:???0 ?PLT(12557)
    科学技術振興機構(JST)のインターネットサイトの一部が外部から改ざんされていたことが、27日にわかった。

    JSTは、いたずらの可能性が高いとみており、改ざんされたサイトの公開を一時停止している。

    改ざんされたのは、JST中国総合研究交流センターが運用し、中国語で日本の産業や文化、科学技術などを紹介する「客観日本」。

    *+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130927-OYT1T00600.htm

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380263771/


自作自演の狂言っぽくない?(笑)。

なんちゃら切り裂きとか、パチンコ玉でガラス割られたり、銃弾打ち込まれたり、の…。



「科学技術振興機構」のニュース
http://www.2nn.jp/word/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%8C%AF%E8%88%88%E6%A9%9F%E6%A7%8B

★科学ニュース+ 13/06/16 11:51
【IT】1日180人ほどが閲覧する科学技術振興機構のHP改ざん ページを開くと不審なファイルがダウンロードされるようになっていた
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371351095/

★ニュース二軍+ 13/06/04 04:57
【社会】科学技術振興機構のホームページが改ざんされる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1370289449/

★ニュース速報+ 13/06/03 22:34
【サイエンス】科学技術振興機構(JST)のホームページ改ざんされたので、すべて閉鎖
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370266453/




「賊喊捉賊」という言葉もあったりするが…(笑)。




(2013年9月28日)

37 件のコメント:

  1. 日本紹介する中国語サイト改ざん、一時公開停止

     科学技術振興機構(JST)のインターネットサイトの一部が外部から改ざんされていたことが、27日にわかった。

     JSTは、いたずらの可能性が高いとみており、改ざんされたサイトの公開を一時停止している。

     改ざんされたのは、JST中国総合研究交流センターが運用し、中国語で日本の産業や文化、科学技術などを紹介する「客観日本」。同センターによると今月22日、トップページにインドネシアの国旗が表示されるなどの改ざんが見つかった。日本や中国を中傷する内容は含まれておらず、改ざんされたサイトが公開されたのは約2時間で、情報流出などの恐れはないという。

    (2013年9月27日15時10分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130927-OYT1T00600.htm
     

    返信削除

  2. ★科学ニュース+ 13/09/28 01:02 10res 0.5res/h ▽
    【医学】マウスにおける筋萎縮性側索硬化症の遺伝子治療実験に成功 孤発性筋萎縮性側索硬化症の根本治療へ向けた大きなステップ/東京大
    ★ニュース速報+ 13/09/27 15:36 15res 0.5res/h ▽
    【社会】科学技術振興機構(JST)のサイトが改ざんされる
    ★科学ニュース+ 13/09/10 18:28 43res 0.0res/h ▽
    【工学】ナノスケールのスピン渦を利用したマイクロ波整流効果を発見/東大など 画像あり
    ★科学ニュース+ 13/09/07 14:42 192res 0.3res/h ▽
    【教育】「学校に科学部がない」「指導出来る教員がいない」~科学系の部活がない中学、JSTの調査で7割を越える
    ★科学ニュース+ 13/08/03 23:24 27res 0.0res/h ▽
    【物理】超伝導体の物質設計に道を開く新たな理論計算手法の開発/東京大など
    ★科学ニュース+ 13/08/03 12:53 12res 0.0res/h ▽
    【発生/進化】爬虫類の脳はスローペースで作られる、哺乳類の脳巨大化の進化起源に迫る/京都府立医大 画像あり
    ★科学ニュース+ 13/06/16 11:51 44res 0.0res/h ▽
    【IT】1日180人ほどが閲覧する科学技術振興機構のHP改ざん ページを開くと不審なファイルがダウンロードされるようになっていた
    ★ニュース二軍+ 13/06/04 04:57 2res 0.0res/h ▽
    【社会】科学技術振興機構のホームページが改ざんされる
    ★ニュース速報+ 13/06/03 22:34 51res 0.4res/h ▽
    【サイエンス】科学技術振興機構(JST)のホームページ改ざんされたので、すべて閉鎖
    ★科学ニュース+ 11/10/18 00:46 62res 0.0res/h ▽
    【生物】セキセイインコ リズムに合わせて運動 聞いた声をまねる能力と関係/科学技術振興機構など
    ★ビジネスニュース+ 11/10/04 01:06 8res 0.0res/h ▽
    【ひと】中村道治さん : 民間出身初の科学技術振興機構理事長--元日立製作所副社長 画像あり
    ★科学ニュース+ 10/09/08 15:10 46res 0.0res/h ▽
    【材料】JST、張るだけで「ナノ特性」与えられるシール開発 - 科学技術振興機構 画像あり
    http://www.2nn.jp/word/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%8C%AF%E8%88%88%E6%A9%9F%E6%A7%8B
     

    返信削除
  3. 【医学】マウスにおける筋萎縮性側索硬化症の遺伝子治療実験に成功 孤発性筋萎縮性側索硬化症の根本治療へ向けた大きなステップ/東京大
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380297738/

    「東京大 遺伝子」
    http://www.2nn.jp/search/?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7+%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90&e=
     

    返信削除
  4. 「遺伝子 治療」
    http://www.2nn.jp/search/?q=%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90+%E6%B2%BB%E7%99%82&e=

    「遺伝子 発見」(笑)。
    http://www.2nn.jp/search/?q=%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90+%E7%99%BA%E8%A6%8B&e=
     

    返信削除
  5. 「日中韓 サイバー攻撃」(笑)
    https://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A5%E4%B8%AD%E9%9F%93+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E6%94%BB%E6%92%83

    https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&authuser=0&q=%E6%97%A5%E4%B8%AD%E9%9F%93+%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E6%94%BB%E6%92%83

    >国会サイバー攻撃、国際ハッカー集団が実行 日中韓に拠点
    MSN産経ニュース-2013/09/26共有
    情報セキュリティー会社カスペルスキーは、日本の国会議員などを標的にした2011年のサイバー攻撃について少数精鋭の国際ハッカー集団が実行したとの調査報告を発表した。同社は中国のほか、日本や韓国にもハッカーの拠点があると ...
    ハッカー、日中韓に拠点と米社 11年の国会サイバー攻撃
    47NEWS-2013/09/26
     

    返信削除
  6. 特許・資金でベンチャー支援…JSTが新制度
    2013年12月29日3時2分 読売新聞

     大学などの研究成果を産業に結びつけるため、独立行政法人の科学技術振興機構(JST)は来年度から、特許や出資金、経営サポートまでをセットにした「ベンチャー(新興企業)出資事業」を始めることを決めた。創業時に不足しがちな要素をセットで支援することで、ベンチャーの設立や発展を促す狙いがある。

     支援対象は、研究成果をもとに事業を始めようとしている企業。機構や大学、独立行政法人が所有する約2万件の特許のうち、必要な関連特許をまとめ、出資という形で企業に提供する。企業規模に応じた創業資金の投資、経営ノウハウを持った人材紹介なども行う。財源は、現在は企業への融資を行っている産業共同実用化開発事業(約600億円)の一部を使う。4月から企業を募り年間で数億円程度の投資を見込んでいる。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20131229-118-OYTPT00035

    返信削除
  7. 研究資金管理団体としての意義づくり…
     

    返信削除
  8. 国立がんセンターなど PCウイルス感染
    2月6日 19時03分

    国内で650万人が利用している無料の動画再生ソフトについて、最新の状態に更新するとウイルス感染するおそれがあったことが明らかになっていますが、国立がん研究センターと国立病院機構の2つの医療機関で、実際にパソコンがウイルス感染していたことが分かりました。

    韓国のグレテック社が提供する無料の動画再生ソフト、「GOMPlayer」は最新版に更新した際、ウイルスに感染するおそれがあったことが明らかになり、会社側が利用者に注意を呼びかける事態となっています。
    こうしたなか、千葉県柏市にある国立がん研究センター東病院と、東京・目黒区に本部がある国立病院機構の2つの医療機関のパソコンが実際にこのソフトを通して、ウイルスに感染していたことが分かりました。
    このうち国立がん研究センターでは、医師が業務に使っていたパソコンが感染し、先月3日から12日までの間、外部と不正な通信を行っていたということです。
    パソコンには、患者の名前や病気に関する情報が保存されていましたが、情報が流出したかどうかは分からないということです。
    これについて国立がん研究センターは、「必要な対策を取るとともに、調査結果が明らかになれば速やかに公表したい」としています。
    一方、国立病院機構ではパソコンのウイルス感染の事実を認めたうえで、通信記録を調べた結果、個人情報は流出しなかったと説明しています。
    国立病院機構は「今後もセキュリティーには注意していきたい」としています。

    [関連ニュース]
    ・ H5N1型ウイルスに作用の抗体 (2月6日 18時42分)
    ・ 広島の食中毒 ウイルスの遺伝子一致 (1月31日 19時23分)

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140206/k10015073991000.html

    返信削除
  9. キーワードは、「ウイルス」(笑)。
     

    返信削除
  10. 山中伸弥教授「頑張りと運」 万能細胞シンポで講演

     さまざまな組織に成長する能力を備えた万能細胞「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」の可能性を探ろうと、京都市で25日、研究者らによるシンポジウムが開かれ、世界で初めてiPS細胞を作製した京都大の山中伸弥教授が講演した。  山中教授は約400人の参加者を前に、スライドを使って作製までの経緯を解説。「研究室の学生メンバーの頑張りと、運が良かったことが大きい」とチーム全体の成果であることを強調。科学技術振興機構の北沢宏一理事長は「iPS細胞は、細胞を生まれた時の状態に戻すタイムマシンの発明のようなものだ」と評価した。  iPS細胞は、傷んだ組織を修復する夢の再生医療実現に役立つと期待され、豊富な人材や資金を抱える米国などで研究が活発化、国際競争が激しくなっている。  このため文部科学省は“オール日本”態勢の取り組みが必要と判断。京大に国内拠点となる研究センターを整備し、ネットワークづくりを進めることにしている。

    2007/12/25 03:36 【共同通信】
    http://www.47news.jp/CN/200712/CN2007122501000275.html
     

    返信削除
    返信
    1. 民間事故調 北澤宏一さん死去
      9月29日 18時44分

      東京電力福島第一原子力発電所事故を民間の立場から検証した、いわゆる「民間事故調」の委員長を務めた東京大学名誉教授の北澤宏一さんが、今月26日に急性肝不全のため東京都内の病院で亡くなりました。
      71歳でした。

      北澤さんは長野県の出身で、東京大学理学部を卒業後、物質の電気抵抗がなくなる「超伝導」の研究に取り組み、その後の実用化に向けたいわゆる「高温超伝導ブーム」の火付け役になりました。
      昭和62年からは東京大学工学部の教授を務めたほか、平成19年からは研究者の育成や研究基盤の整備を担う独立行政法人科学技術振興機構の理事長を務めました。
      また、北澤さんは福島第一原発の事故のあと、民間の立場から事故の原因や背景を検証した民間事故調=「福島原発事故独立検証委員会」の委員長を務めて、政府などの危機管理の不備を指摘し、危機に備えた体制をつくるよう提言してきました。
      去年から学長を務めていた東京都市大学によりますと、北澤さんは先月・8月下旬に体調を崩し、都内の病院で治療を続けていましたが、今月26日午後1時24分に急性肝不全のため亡くなったということです。
      通夜や葬儀は家族だけで執り行うということです。
      http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140929/k10014970431000.html

      削除
    2. 北沢宏一氏が死去 原発民間事故調の委員長

       東京電力福島第1原発事故を民間の立場で検証した「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)で委員長を務め、東京都市大学長の北沢宏一氏が26日午後1時24分、急性肝不全のため東京都内の病院で死去した。71歳。長野県出身。通夜・告別式は家族葬で行い、後日「お別れの会」を開く。日程は未定。

       東京都市大が29日、発表した。

       高温超電導が専門で、東京大教授などを経て2007~11年に独立行政法人の科学技術振興機構の理事長。

       原発事故後の11年10月、国会や政府の事故調査委員会とは別に、民間の立場で事故を検証するためつくられた民間事故調の委員長に就任した。

      2014/09/29 19:20 【共同通信】
      http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014092901002302.html

      削除
    3. 北沢宏一氏が死去 東京都市大学長
      2014/9/29 21:36

       北沢 宏一氏(きたざわ・こういち=東京都市大学長)26日、急性肝不全のため死去、71歳。連絡先は同大学企画室。お別れの会を行うが日取りなどは未定。喪主は妻、邦子さん。

       専門は応用物理学。高温超電導研究の先駆者として知られ、東京大名誉教授、科学技術振興機構理事長などを歴任した。東日本大震災時には、福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の委員長も務めた。
      http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG29H16_Z20C14A9CC1000/

      削除
    4. 北澤宏一さん死去 福島第一事故の元民間事故調委員長
      2014年9月29日20時05分

       東京電力福島第一原発の事故原因を民間の立場で調べた「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)の委員長を務めた東京都市大学学長の北澤宏一(きたざわ・こういち)さんが26日、急性肝不全で死去した。71歳だった。葬儀は近親者で行う。後日「お別れの会」を開く予定。

       長野県生まれ。東京大理学部卒。高温超伝導を研究し、1980年代後半の超伝導ブームの火付け役と言われた。東大教授や科学技術振興機構理事長を務め、2011年10月に民間事故調の委員長に就任。東電の責任感の欠如や組織的な怠慢によって安全対策が不十分になったとする報告書をまとめた。08年から朝日賞の選考委員。
      http://www.asahi.com/articles/ASG9Y5636G9YULBJ00P.html

      削除
    5. 訃報:北澤宏一さん71歳=民間事故調委員長
      毎日新聞 2014年09月29日 19時13分(最終更新 09月29日 19時51分)

       北澤宏一さん71歳(きたざわ・こういち=東京都市大学長、東京大名誉教授、超電導工学専攻)26日、急性肝不全のため死去。葬儀は近親者のみで営む。お別れの会を後日開く。

       科学技術振興機構理事長時代の2007年、山中伸弥・京都大教授がヒトiPS細胞の作製に成功した直後、トップダウンで約10億円の研究支援を決めた。11〜12年、東京電力福島第1原発事故を調べた「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)委員長を務めた。
      http://mainichi.jp/select/news/20140930k0000m060029000c.html

      削除
    6. 東京都市大学長の北沢宏一氏死去 原発民間事故調で委員長も 
      2014.9.29 20:44 産経新聞

       北沢宏一氏(きたざわ・こういち=福島原発事故の民間事故調委員長、東京都市大学長)26日、急性肝不全のため死去、71歳。通夜・告別式は家族葬で行い、後日「お別れの会」を開く。

       高温超電導が専門。東京大教授などを経て、平成19~23年に科学技術振興機構理事長。東京電力福島第1原発事故を受け、民間の立場で検証する「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)の委員長に就任。24年に、事故当初の官邸の対応に問題があったとする報告書をまとめた。25年に東京都市大学長に就任した。東京大名誉教授。
      http://sankei.jp.msn.com/science/news/140929/scn14092920440005-n1.htm

      削除
    7. 超伝導フィーバーってさ、研究予算をしこたま食っただけで終わってしまったのか? 実用化産業化して残ったものはあるのか?

      削除
    8. 北沢宏一さん死去…福島原発民間事故調委員長
      2014年09月29日 19時00分

       高温超電導の世界的な研究者で、東京都市大学長の北沢宏一(きたざわ・こういち)氏が26日、急性肝不全のため死去した。

       71歳だった。告別式は近親者で行う。喪主は妻、邦子さん。同大は後日、お別れの会を開く予定。

       北沢氏は長野県出身。1972年に米マサチューセッツ工科大で博士号を取得。東京大教授、科学技術振興機構理事長などを歴任し、国の科学技術政策に対しても積極的に発言した。2002年、紫綬褒章。

       11年に起きた福島第一原子力発電所事故では、「福島原発事故独立検証委員会」(通称・民間事故調)の委員長を務めた。

       専門分野では、1980年代に見つかった高温超電導について、先駆的な研究に取り組んだ。高温超電導は、電力の損失が極めて小さい送電線などの研究開発につながった。
      http://www.yomiuri.co.jp/science/20140929-OYT1T50087.html

      削除
    9. >向田研究室では、主に新しい高温超伝導体の創製と高温超伝導膜をリニアモーターカーやエネルギー貯蔵に用いるための ... 研究しないで卒業したい学生、他人のデータを剽窃する方、成果やデータをねつ造する方にはお勧めではありません。
      https://www.google.co.jp/search?q=%E8%B6%85%E9%9B%BB%E5%B0%8E+%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%8D%8F%E9%80%A0

      あはは・・・

      削除
    10. かなり篤い信仰心がなければついていけない世界らしい…

      削除
    11. 故北沢宏一氏(東京都市大学長)のお別れの会

       故北沢宏一氏(東京都市大学長)のお別れの会 11月17日午後2時、東京都渋谷区桜丘町26の1セルリアンタワー東急ホテル「ボールルーム」。東京都市大学と科学技術振興機構の共催。

      2014年10月22日 09時19分  読売新聞
      http://www.yomiuri.co.jp/obit/20141022-OYT1T50017.html

      削除
  11. 北沢宏一・科学技術振興機構理事長
    「iPS細胞は、細胞を生まれた時の状態に戻すタイムマシンの発明のようなものだ」


    「タイムマシンの発明」(笑)。ばーか、ウソですとゲロったも同然じゃないか(笑)。

    タイムマシンの発明で特許出願できるのかい?
     

    返信削除
  12. 万能細胞 iPSの奇跡

    (1)分化さかのぼる遺伝子発見

     京都大の研究者が作り出した新しいタイプの万能細胞「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」への熱い期待が止まらない。昨年11月の発表以来、「再生医療を一気に加速させる成果だ」と、国の強力な支援もトントン拍子に決まった。一方で、臓器などへ変化させる技術の開発や安全性の確保など課題も少なくない。研究の最前線と今後を展望する。

    ■拠点始動

     「研究のゴールは明確。人の役に立つこと」

     京都大学iPS細胞研究センターが設立された22日、この細胞を作製しセンター長に就任した山中伸弥教授は、早期の臨床応用にかける意気込みを語った。iPS細胞の登場で、再生医療実用化に向けた競争は一層激化。同センターは、世界と渡り合うためオールジャパンの研究者が結集するコンソーシアム(共同体)の拠点として大きな期待を担う。

    ■初期化

     世界の研究者がiPS細胞に注目するのは万能性だけではない。従来の生物学の“常識”を打ち破る存在だったからだ。

     動物の皮膚や骨、心臓などをつくる体細胞は、1個の受精卵が細胞分裂を繰り返し、分化(変化)したもので、かつてはその流れは時の流れと同じ一方向のみで、さかのぼることはできないと考えられてきた。

     しかし、山中教授、高橋和利助教が2006年、マウスの皮膚から作製したiPS細胞は、体細胞を受精卵に近い状態まで戻し、様々な細胞に変化できる。北沢宏一・科学技術振興機構理事長は、その衝撃を「タイムマシンを発明したようなものだ」と強調する。

     しかも、長年、多くの研究者が挑んできたタイムマシンの正体は、たった四つの遺伝子を、ウイルスを使って皮膚細胞の核に組み込むという非常に単純な手法だった。山中教授のライバルの一人、米ハーバード大のコンラッド・ホッケドリンガー助教は「最初聞いた時はウソだろうと思った」と振り返る。

     生物学では、こうした分化の流れをさかのぼることを「初期化(リプログラミング)」と呼ぶ。実は、初期化に成功したのは、山中教授らが初めてではない。

     1996年に英国で誕生したクローン羊ドリーも、初期化のたまものだ。体細胞の核を、卵子に移植することで初期化し、哺乳(ほにゅう)類初のクローンを誕生させることに成功した。

     京大の多田高・准教授らも01年、受精卵から作製した万能細胞の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)に体細胞を融合させる方法で、体細胞の核を初期化した。

    ■魔法の物質

     山中教授らが優れているのは、タイムマシンを作る“魔法の物質”を探り当てたことにある。

     山中教授らは、これまでの研究成果から、ES細胞の中に“魔法の物質”が含まれていることに着目。まず初期化に不可欠と思われる遺伝子を24個に絞り、それを様々に組み合わせて、体細胞に入れる膨大な実験を繰り返した。その結果、見つけたのは、「Oct3/4」「Sox2」「c-Myc」「Klf4」の四つの遺伝子だった。

     この四つを使って07年11月、人間の皮膚からiPS細胞を作ったと発表。しかし、同時発表となった米ウィスコンシン大のチームのiPS細胞も四つの遺伝子を使ったが、二つが山中教授とは異なっていた。

     山中教授はすぐに、がん関連遺伝子「c-Myc」を除外し、残り三つの遺伝子だけでiPS細胞を作るのに成功したと発表。初期化を起こす遺伝子の組み合わせは複数あり、効率の良い組み合わせは何か、新たな研究テーマを示すことになった。

     山中教授は「研究は走り出したばかりだ」と語る。iPS細胞の成功は医学への応用だけでなく、生命の神秘を解明する手がかりとしても注目されている。



    染色体の構造 「緩める」働き

     山中教授が見つけた魔法の物質にはどんな働きがあるのか。「Oct3/4」「Sox2」は、ES細胞の未分化な状態の維持にかかわり、iPS細胞作製にも必須の遺伝子と考えられている。一方、「c-Myc」「Klf4」は、がんの促進や抑制にかかわる遺伝子で、Oct3/4などを助けて初期化を促すとみられる。

     皮膚細胞が万能細胞に変化する仕組みは、まだ不明だが、カギとなりそうなのは、「クロマチン」と呼ばれる染色体構造の変化だ。

     クロマチンは、二重らせん状のDNAが、体細胞の核の中で、小さく折りたたまれている基本構造。多田准教授は「未分化の細胞ではこのクロマチン構造が緩んだ状態になっている」と指摘し、四つの遺伝子が緩める働きをしているとみている。

    万能細胞に関する主な出来事
    1981年 英国のエバンス博士らがマウスのES細胞を作製
    96年 英国のウィルムット博士らがクローン羊・ドリーを誕生させる
    98年 米ウィスコンシン大のトムソン教授らがヒトES細胞を作製
    2001年 京都大の多田高助手(当時)らがマウスES細胞と細胞融合すると体細胞の核が初期化されることを示す
    03年 京都大の中辻憲夫教授らが、国内初のヒトES細胞を作製
    04年 韓国ソウル大の黄禹錫(ファン・ウソク)教授(当時)らがヒトクローン胚からES細胞を作製したと発表
    06年1月 ソウル大が、黄教授の論文は捏造(ねつぞう)と調査報告
     8月 京都大の山中伸弥教授らが、マウスの皮膚細胞からiPS細胞を作製したと発表
    07年11月 山中教授らと、トムソン教授らがヒトiPS細胞作製の成功を同時発表
     12月 米マサチューセッツ工科大などがiPS細胞を使って、貧血症のマウスの症状を改善することに成功したと発表

    (2008年1月27日 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/science/ips/news/ips20080127.htm

    返信削除
  13. 子どもたちが最先端の科学に触れるイベント
    11月7日 22時17分

    ことしのノーベル物理学賞の受賞が決まるなど日本の科学技術が注目されるなか、科学実験や研究者との対話などおよそ200の催しを通じて子どもたちに最先端の科学技術に触れてもらおうというイベントが、7日から東京・お台場で始まりました。

    このイベントは、「科学の広場」という意味の「サイエンスアゴラ」と名付けられていて、東京・お台場の日本科学未来館など7つの会場に全国の大学や企業などが集まり、最先端の研究成果の体験や研究者との対話などおよそ200の催しが開かれています。
    このうち東京大学と宇都宮大学の研究グループは何もない空中に映像を映し出す装置を出展し、子どもたちが宙に浮かんだ映像を手で追ったり空中に絵を描いたりしていました。
    このほか、テーブルの上に置かれた白いカードをコンピューターが認識してどこに動かしても同じ絵柄が映し出される技術の体験や、身の回りの放射線を可視化する装置を手作りするコーナーなども設けられています。
    「サイエンスアゴラ」を主催している科学技術振興機構では、ことし日本の科学者のノーベル物理学賞の受賞が決まったことをなどきっかけに子どもたちの科学への関心が高まることを期待していて、開催日程もこれまでの2日間から3日間に延ばし、延べ1万人の来場者を見込んでいます。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141107/k10013038461000.html

    返信削除
  14. 子どもだましの「最先端科学」を装ったお為ごかしイベント…

    返信削除
  15. 科学技術振興機構のPC感染、職員がHP閲覧し
    2015年8月7日20時12分

     国立研究開発法人「科学技術振興機構」は7日、業務用パソコン数台がウイルスに感染し、機構が主催したイベントの出席者など最大215人の個人情報が流出した可能性があると発表した。

     同機構は全員に連絡し、謝罪した。現時点で被害の報告はないという。

     同機構によると、7月15日に職員が業務で閲覧したホームページにウイルスが仕掛けられていたため、閲覧に使ったパソコンがウイルスに感染、他のパソコンにウイルスが広がったとみられる。流出した可能性のある個人情報は、同機構のイベントや会議の出席者らの名前や住所、電話番号などという。

     同機構は、業務用パソコンでの個人情報の管理や感染対策が不十分だったとして、職員への指導を徹底するとしている。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20150807-118-OYT1T50130
    http://www.yomiuri.co.jp/science/20150807-OYT1T50130.html

    返信削除
  16. 科学技術振興機構のPC感染、職員がHP閲覧し
    2015年8月7日20時12分

     国立研究開発法人「科学技術振興機構」は7日、業務用パソコン数台がウイルスに感染し、機構が主催したイベントの出席者など最大215人の個人情報が流出した可能性があると発表した。

     同機構は全員に連絡し、謝罪した。現時点で流出による被害の報告はないという。

     同機構によると、7月15日に職員が業務で閲覧したホームページにウイルスが仕掛けられていたため、閲覧に使ったパソコンがウイルスに感染、他のパソコンにウイルスが広がったとみられる。流出した可能性のある個人情報は、同機構のイベントや会議の出席者らの名前や住所、電話番号などという。

     同機構は、業務用パソコンでの個人情報の管理や感染対策が不十分だったとして、職員への指導を徹底するとしている。
    http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20150807-118-OYT1T50130

    返信削除
  17. 横浜市立大 5800件の個人情報流出 偽サイトへの誘導メールで
    2018年6月6日 18時19分

    横浜市立大学の教職員や学生宛てに、偽のサイトへ誘導するメールが大量に届き、アクセスした人の受信メールが勝手に転送されて、およそ5800件の個人情報などが流出していたことがわかりました。

    横浜市立大学によりますと、ことし4月下旬以降教職員や学生宛てに、「サーバーの障害で、メールの送信ができなくなっている」として、再送信するため偽のサイトにアクセスするよう誘導するメールが相次いで届きました。

    一部の人が、このサイトにアクセスし、IDとパスワードを入力したところ、それぞれが受信したメール、合わせて3500件余りが勝手に転送されたということです。

    大学が調査した結果、メールには、差出人の名前や住所、それに電話番号など5794件の個人情報や大学での研究内容が含まれ、外部に流出したということで、大学は、メールの差出人全員に謝罪しました。

    これまでに、個人情報などが悪用されたケースは、確認されていないということです。

    横浜市立大学の宇都木朗事務局長は、「大きな問題が発生し、心よりおわび申し上げます。早急に調査して全容把握に努めるとともに、再発防止に取り組みたい」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180606/k10011466871000.html

    返信削除
  18. 実の敵は、「外部の敵」ではなく、「内部の工作員」(笑)。

    返信削除
  19. 海洋研究開発機構 不正アクセスで約2000人分のIDなど盗まれる
    2021年3月18日 21時17分

    海洋に関する調査・研究や深海探査などを行っているJAMSTEC=海洋研究開発機構は、職員が業務システムにアクセスするためのアカウントが乗っ取られ、不正アクセスによっておよそ2000人分の職員の業務用のIDやパスワードなどが盗まれたと発表しました。

    JAMSTECによりますと16日、自宅などから業務システムに接続するVPNと呼ばれる外部接続サービスで、不正なアクセスがあると契約先のセキュリティー会社から指摘がありました。
    JAMSTECが調査したところ、今月8日から16日にかけて、1人の職員のIDやパスワードを使って何者かが本人になりすまし、VPN接続を通じて複数回の不正アクセスが行われていたということです。

    そして職員が機構内の業務システムを利用するためのアカウント情報が保存されているサーバーから退職した人を含めた役員や職員、スタッフなど、1947人分のアカウントのIDや暗号化されたパスワード、メールアドレスなどが盗まれていることを確認したということです。

    JAMSTECは、外部接続サービスの利用を停止するとともに、研究に関するデータなど、重要な情報が盗まれていないか、引き続き調査するとしています。

    JAMSTECは「原因については現在調査中であり、調査が完了次第、適切な再発防止策を講じてまいります」とコメントしています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012922931000.html

    返信削除
  20. じつは内部に手引きする悪いやつがいて…

    返信削除
  21. JAXAなどに大規模なサイバー攻撃 中国人民解放軍の指示か
    2021年4月20日 6時08分

    JAXA=宇宙航空研究開発機構や防衛関連の企業など日本のおよそ200にのぼる研究機関や会社が大規模なサイバー攻撃を受け、警察当局の捜査で中国人民解放軍の指示を受けたハッカー集団によるものとみられることが分かりました。
    警視庁は、日本に滞在していた中国共産党員の男がサイバー攻撃に使われたレンタルサーバーを偽名で契約したとして、20日にも書類送検する方針です。

    捜査関係者によりますと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が2016年にサイバー攻撃を受けていたことがわかり、警視庁が捜査したところ、日本国内にあるレンタルサーバーが使われ、当時日本に滞在していたシステムエンジニアで中国共産党員の30代の男が、5回にわたって偽名で契約していたことが分かりました。

    サーバーを使うためのIDなどは、オンラインサイトを通じて「Tick」とよばれる中国のハッカー集団に渡ったということです。

    また、中国人民解放軍のサイバー攻撃専門の部隊「61419部隊」に所属する人物が指示する形で、別の中国人の男も日本で偽名を使いレンタルサーバーを契約していたことが分かりました。

    これまでの捜査で、サイバー攻撃はハッカー集団「Tick」が、中国の人民解放軍の指示で行ったとみられ、JAXAのほか防衛関連の有力企業など、およそ200にのぼる研究機関や会社が標的になったということです。

    レンタルサーバーを契約した2人は、すでに出国していますが、警視庁は不正な行為を確認したとして、このうち30代の中国共産党員の男を私電磁的記録不正作出・供用の疑いで、20日にも書類送検することにしています。

    警察当局は、中国が軍の組織的な指示で日本の機密情報をねらっている実態があるとして警戒を強化するとともに、サイバー攻撃を受けたおよそ200の企業などに連絡を取って、被害の確認や注意喚起を行ったということです。

    JAXAの広報担当者は、NHKの取材に対し、「サイバー攻撃とみられる不正なアクセスを受けたのは事実だが、情報の漏えいなどの被害はなかった」としています。

    中国関与の疑い突き止めた捜査の経緯

    今回の捜査は、警視庁公安部に4年前に設置された「サイバー攻撃対策センター」が中心になって進められました。

    センターには専門知識を持ったおよそ100人が所属していて、主に政府機関や企業などへの海外からのサイバー攻撃について捜査を行っています。

    関係者によりますと今回は、2016年から翌年にかけて日本の防衛関連や宇宙・航空関連の企業や研究機関がねらわれたという情報をもとにまず、攻撃に使われたレンタルサーバーを特定しました。

    サーバーは、日本国内にあり偽名で契約されていましたが契約した人物の割り出しを進め、日本に滞在していた中国共産党員の男らの存在が判明したということです。

    さらに、中国人民解放軍でサイバー攻撃を専門に行っているとされる「第61419部隊」に所属する人物が関与していた疑いも分かり、警察当局は中国のハッカー集団が軍の指揮下で組織的に攻撃を行っている可能性が高いと判断しました。

    サイバー攻撃は、発信元を分からなくするために特殊な技術などが使われるため捜査が難しく、今回のように国レベルの関与の疑いを日本の捜査機関が明らかにすることは極めて異例です。

    中国の「61419部隊」とは

    今回、関与の疑いが持たれている中国人民解放軍の「61419部隊」は、日本に対するサイバー攻撃を専門に担当する部隊だとみられています。

    一方、同じ人民解放軍には、アメリカにサイバー攻撃を仕掛ける「61398部隊」という部隊も存在するということです。

    アメリカのFBI=連邦捜査局などは、情報通信や宇宙関連の企業から機密データを盗み出したとして、中国のハッカー集団をこれまでに複数回起訴していて、いずれも軍や情報機関の指示を受けて活動していたと分析しています。

    専門家「巧妙な攻撃 対策の徹底を」

    サイバーセキュリティーに詳しい岩井博樹さんは、「中国では、人民解放軍や国家安全部など軍や、情報機関の指揮のもとで民間の業者などがサイバー攻撃を行っているとみられ、その中の一つが『Tick』というハッカー集団だ。2000年代前半から活動を始め、航空や宇宙に関する研究組織などをターゲットにして巧妙なサイバー攻撃を行っているとみられる」と話しています。

    そのうえで、「宇宙開発をめぐっては国家間での競争が激しく、特に、人工衛星に関するものなど、軍用にも使える技術は、中国としては、のどから手が出るほどほしい情報であることは間違いない。今後も中国からのサイバー攻撃は続くとみられ、情報を盗み取られる危険性を事前に認識しておくことや、仮に被害を受けてもダメージを最小限にする対策が重要になる」と指摘しています。

    機密情報ねらうサイバー攻撃相次ぐ

    警察庁によりますと、去年1年間に国内で確認されたサイバー攻撃に関係するとみられる不審なアクセスは1日当たり6506件と、2016年の1692件に比べて5年間でおよそ4倍に増え、過去最多になっています。

    去年には、三菱電機で会社のネットワークが大規模なサイバー攻撃を受け、8000人を超える個人情報のほか、研究開発中の防衛装備品に関する情報も外部に流出した可能性があることが明らかになっています。

    また、NECでもサイバー攻撃によって社内のサーバーなどが不正なアクセスを受け、およそ2万8000件のファイルの情報が流出した可能性があることが分かっています。

    関係者によりますと、いずれも中国のハッカー集団の関与が指摘されていて、セキュリティ対策が不十分な部署をねらって巧妙に攻撃が行われたとみられています。

    サイバー攻撃を受けても機密情報の保護の観点から公表されないケースも多く、表面化していない被害は多数あるとみられています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210420/k10012984761000.html

    返信削除
  22. 怪しげな組織に怪しいネタはつきもの…

    返信削除
  23. JAXA サイバー攻撃受け役職員の個人情報など漏えいか
    2023年11月29日 10時54分

    文部科学省の関係者によりますと、JAXA=宇宙航空研究開発機構のシステムがサイバー攻撃を受け、役職員の個人情報などが漏えいした可能性があることがわかりました。

    サイバー攻撃を受けたサーバーには役職員や派遣職員の個人情報など合わせて5000件余りが保存されていたということですが、ロケットの運用などに関する機密性の高い情報が漏えいした可能性は低いということです。

    JAXAなどで詳しく調べています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014271841000.html

    返信削除
    返信
    1. JAXAにサイバー攻撃か、宇宙開発の「機微」閲覧の恐れ…警察から連絡受けるまで気づかず
      2023/11/29 05:00

       宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )が今年夏頃、サイバー攻撃を受けていたことが複数の関係者への取材でわかった。組織内のネットワークを一元管理する中枢サーバーが不正アクセスされ、日本の宇宙開発に関する機微な情報を自由に閲覧できた恐れがある。JAXAは政府や警察と連携し、全容解明を急いでいる。

       関係者によると、攻撃を受けたのは「アクティブ・ディレクトリ(AD)」と呼ばれる中枢サーバーだ。組織内の主要なネットワークにつながっており、職員のID・パスワードや閲覧権限などの情報も管理している。警察当局が今年秋に不正アクセスを感知し、JAXA側に通報した。

       侵入を許した時期は夏頃だったとみられているが、JAXAは警察から連絡を受けるまで不正アクセスに気づいていなかった。連絡を受けて、所管省庁の文部科学省に報告し、本格的な調査が始まった。

       現段階では大規模な情報流出などは確認されていないというが、「ADサーバーに侵入された以上、大半の情報が見られる状態だった恐れが強い。非常に深刻な事態だ」(関係者)と受け止められている。JAXAは実態解明とともに、ネットワークの 脆弱ぜいじゃく 性の点検を急ぐ方針だ。

       2003年発足のJAXAは、日本の宇宙開発の中核を担う国立研究開発法人だ。ロケット打ち上げや有人宇宙開発、小惑星探査などを幅広く手がけ、近年は人工衛星や宇宙ゴミの監視など安全保障分野で防衛省との連携も進めている。

       16~17年に日本の防衛関連企業が大規模サイバー攻撃を受けた際、JAXAも標的の一つとなった。警視庁は21年4月、中国軍の指示を受けたハッカー集団が攻撃元だったと判断し、関与した疑いのある中国在住の中国共産党員の男を、私電磁的記録不正作出・同供用容疑で東京地検に書類送検した(同年10月に不起訴)。今回の攻撃元は明らかになっていないが、JAXAが持つ機微な情報が狙いだった可能性がある。

       政府は今国会で、国内の宇宙産業テコ入れに向けてJAXAに1兆円規模の基金を設置する法案を提出し、早期成立を目指している。存在感を高めるJAXAにとって、サイバーセキュリティーの強化が急務となっている。
      https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231128-OYT1T50242/

      https://koibito2.blogspot.com/2019/01/blog-post_24.html?showComment=1701203407333#c2182150119345030856

      削除
    2. JAXA サイバー攻撃受け役職員の個人情報など漏えいか
      2023年11月29日 12時30分

      JAXA=宇宙航空研究開発機構は、サイバー攻撃を受けて役職員の個人情報などが内部のサーバーから漏えいした可能性があることを明らかにしました。JAXAなどによりますと、サイバー攻撃を受けたのは、ロケットや衛星の運用などに関するネットワークとは別で、機密性の高い情報が漏えいした可能性は低いとみているということです。

      JAXAによりますと、今回のサイバー攻撃は外部機関からの通報で発覚したもので、不正なアクセスを受けて内部のサーバーから情報が漏えいした可能性があるということです。

      関係者によりますと、攻撃を受けたサーバーには役職員や派遣職員の個人情報など、合わせて5000件余りが保存されていたということです。

      JAXAや文部科学省によりますと、今回サイバー攻撃を受けたネットワークは、ロケットや衛星の運用などに関するネットワークとは別で、機密性の高い情報が漏えいした可能性は低いとみているということです。

      JAXAは関係機関と連携して、被害の範囲や詳しい攻撃方法などを調査しています。

      JAXAは「セキュリティーに関係する事案のため、詳細については回答を差し控える。引き続き調査と対策を行っていく」としています。

      松野官房長官「早急な調査 確認と必要な対策を」

      松野官房長官は、午前の記者会見で「JAXA=宇宙航空研究開発機構の内部調査の結果、外部から業務用イントラネットの管理用サーバーに不正アクセスが行われた可能性が高いことを確認したものと承知している」と述べました。

      そのうえで、「JAXAは影響調査を直ちに開始するとともに、不正アクセスに関連する一部のネットワークを遮断するなどの対応を実施したことや、当該のイントラネットでは、ロケットや衛星の運用などの機微な情報は扱われていないとの報告を受けている。早急な調査、確認と必要な対策を進めてもらいたい」と述べました。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014271841000.html

      削除