( 「春の叙勲」と「サルタン星人」と「東大病院」と… の続き)
>政府は24日、2017年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表した。
>文化功労者は、ウイルス学・国際貢献の喜田宏(73)…
>文科省の担当者は「候補に挙がったかも含めて、選考過程は明らかにできない」と話している。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171024-118-OYT1T50049
ブラックボックスだねえ…(笑)。
(追記10/24)
------------------------
春の叙勲 4080人が受章
2017年4月29日 5時38分 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170429/k10010965881000.html
>「瑞宝大綬章」は、人事院総裁などを務めた江利川毅さん、元九州大学学長の梶山千里さん、駐米大使などを務めた加藤良三さんの3人が受章します。
>「瑞宝重光章」は、獣医学、ウイルス学の発展に貢献した北海道大学名誉教授の喜田宏さんらが受章します。
「瑞宝重光章」 北海道大学名誉教授の喜田宏さん
瑞宝重光章を受章する北海道大学名誉教授の喜田宏さんは北海道出身の73歳。獣医学とウイルス学が専門です。北海道大学の大学院を修了後、民間の製薬会社でインフルエンザワクチンの開発に携わり、その後、再び大学に戻って研究を続けてきました。
インフルエンザが人と動物に共通する感染症だと明らかにしたほか、世界的に大流行する新型のウイルスが現れる仕組みを解明するなど、感染症の研究や対策を世界的にリードしていて、平成17年には日本学士院賞を受賞しています。現在は、北海道大学の「人獣共通感染症リサーチセンター」の統括を務めています。
受章について喜田さんは「人の役に立ちたいと思って、地に足をつけて、インフルエンザのパンデミックや鳥インフルエンザの対策の研究をしてきたが、勲章を頂けることになり、驚いています。この研究には終わりがなく、センターのメンバーとともに研究を進めたい」と話しています。
春の叙勲4080人受章…小説家佐藤愛子さんら
2017年4月29日 読売新聞
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170428-118-OYT1T50183
>学術研究の分野では、インフルエンザウイルス研究の世界的権威として知られる北海道大名誉教授の喜田宏さん(73)らが瑞宝重光章を受章した。
瑞宝重光章 北大名誉教授 喜田宏さん 73…感染症「頑固」に闘う
インフルエンザウイルス研究の世界的権威として知られる。A香港型や高病原性鳥インフルエンザの感染経路や防御の実証に、世界で初めて成功した。「真面目にやってきたことが評価されてありがたい」と控えめに受章を喜ぶ。
東京都出身。獣医師に憧れ北海道大学獣医学部に進んだが、感染症で死ぬ家畜が多いことからウイルス研究に興味を持った。大学院卒業後、武田薬品工業に就職。インフルエンザ研究を担当した。
1970年代、新型ウイルスの遺伝子は動物の世界にあるものと共通ではないかという論文を目にした。「獣医学を学んだ自分が打席に立つ日が来た」と、研究心に火がつき、76年、母校の講師に就いた。
自称「頑固おやじ」。自らの研究や新説が、時に批判や誤解にさらされても、地道な実験を繰り返し、一貫して感染症対策を訴えた。「国際化でウイルス感染の危険が高まる今だからこそ、頑固おやじであり続け、最前線で闘う人材を育てたい」と意欲を語る。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170429-118-OYTPT50073
「瑞宝重光章 笹月健彦」(ぐぐる先生)
>エロい人がどれだけ褒めて天皇が勲章を授けても、若い人は見抜いている
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1491930146/279-n
(書きかけ)
NHK「獣医学部新設」ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/word/0000327.html
(おまけ)
【新型ウイルス詐欺】鳥インフルエンザ⇒豚インフルエンザ
http://koibito2.blogspot.jp/2015/03/blog-post_23.html
『インフルエンザ危機』
河岡 義裕
鳥インフルエンザが人を襲う!?
人に感染するよう変異したその正体は恐怖のキラー・ウィルスだった!
21世紀に入っても続くインフルエンザウイルスと人類との戦い。世界的大流行を何度も引き起こし、何千万もの人命を奪ってきたこのウイルスをなぜ撲滅することができないのか……。しかも、鳥インフルエンザに代表される新型ウイルスが人間に感染・流行する危機さえ叫ばれている。世界で初めてインフルエンザウイルスの人工合成に成功した著者がウイルスとは何かを詳細に解説するとともに、人類を脅かす新型ウイルスと研究者たちの熱い戦いを語る。予防・対処法まで含めて、インフルエンザウイルス研究の最前線が今、ここに明かされる!
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0313-i/
このなかに、医科様ウイルス学研究のすべてが描かれている!(笑)。
「最高の役人は最低の政治家である」(小室直樹)
最高の作家は最低の学者であり、最高の医科様学者は最低のノンフィクション作家である…
(№264 2017年4月30日)(追記10/25 2017)
春の叙勲
返信削除受章者(その1)
毎日新聞2017年4月29日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20170429/ddm/010/040/031000c
瑞宝重光章
笹月健彦 77 元国立国際医療センター総長
「春の叙勲」道内234人受章
返信削除04月29日 08時31分 NHK北海道 NEWS WEB
ことしの「春の叙勲」の受章者が発表され、道内からは234人が受章することになりました。
このうち、瑞宝重光章は1人、旭日中綬章は2人、瑞宝中綬章は11人、旭日小綬章は9人、瑞宝小綬章は35人など全体で道内からは女性12人を含む234人が受章します。
瑞宝重光章を受章する北海道大学名誉教授の喜田宏さん(73歳)は、獣医学、ウイルス学が専門です。
自然界でインフルエンザが人と動物に共通する感染症だと明らかにしたほか、新型のウイルスが現れる仕組みを解明するなど、感染症の研究・対策を世界的にリードしています。
平成17年には日本学士院賞に選ばれていて、現在は、北海道大学の「人獣共通感染症リサーチセンター」の統括を務めています。
喜田さんは「人の役に立ちたいと思って研究をしてきたが、勲章を頂けることになり、驚いています。
この研究には終わりがなく、センターのメンバーとともに研究を進めたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20170429/5815791.html
2017/4/29 12:19神戸新聞NEXT
返信削除春の叙勲受章者発表 兵庫は130人
政府は29日付で2017年春の叙勲受章者を発表した。今回最高位の桐花大綬章に森喜朗元首相(79)を選んだ。演歌歌手大月みやこ(本名・脇田節子)さん(71)、作家佐藤愛子さん(93)に旭日小綬章を贈る。受章者数は桐花大綬章1人、旭日章977人、瑞宝章3102人の計4080人。女性398人は全体の9・8%、民間人1839人は同45・1%に上り、一般推薦を導入した03年の制度改正後、ともに最高となった。兵庫の受章者は130人。
旭日大綬章は、岩沙弘道三井不動産会長(74)、氏家純一元野村証券社長(71)、川口順子元外相(76)、熊谷直彦元三井物産社長(90)、杉浦正健元法相(82)、平島治元大成建設社長(85)に贈呈される。
瑞宝大綬章は、江利川毅元人事院総裁(70)、梶山千里元九州大学長(76)、加藤良三元駐米大使(75)が受章した。
分野別のうち芸術文化では、彫刻家雨宮敬子さん(86)に旭日中綬章。旭日小綬章は小説家高樹のぶ子(本名・鶴田信子)さん(71)、バイオリニスト前橋汀子さん(73)らが受ける。
学術研究分野では、新型インフルエンザウイルス出現メカニズムを明らかにした喜田宏北海道大名誉教授(73)らに瑞宝重光章が、医療・福祉分野では石川育成岩手県医師会長(86)に旭日中綬章がそれぞれ決まった。
産業振興分野で、倉内憲孝元住友電気工業社長(81)が旭日重光章を、各種団体では元公益認定等委員会委員長代理の雨宮孝子(本名・時枝孝子)さん(71)が旭日中綬章を受章。「人目につきにくい分野」では、介護職員として尽力した山本千鶴さん(57)=愛知県豊橋市=らに瑞宝双光章が贈られる。
別枠の外国人叙勲は45カ国・地域の105人(うち女性18人)。ノーベル医学生理学賞受賞者シドニー・ブレナーさん(90)ら7人が旭日大綬章に決定。タレントのオスマン・サンコンさん(68)、サッカー評論家セルジオ越後さん(71)らが旭日双光章に選ばれた。
大綬章は天皇陛下、重光章は安倍晋三首相が5月9日に皇居で授与する。
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201704/0010140991.shtml
>新型インフルエンザウイルス出現メカニズムを明らかにした喜田宏北海道大名誉教授(73)
削除感染症研究推進準備委員会(第1回)-文部科学省
返信削除http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042102/002.htm
感染症研究推進準備委員会構成員
神谷齊 国立病院機構三重病院名誉院長
倉田毅 厚生労働省国立感染症研究所長
笹月健彦 厚生労働省国立国際医療センター総長
清水実嗣 前農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所長
竹田美文 厚生労働省国立感染症研究所名誉所員
豊島久真男 理化学研究所研究顧問
永井美之 富山県衛生研究所長
(五十音順)
http://koibito2.blogspot.jp/2015/01/blog-post_4.html
「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会において取りまとめられた研究の進捗状況について
返信削除平成16年3月24日 文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/03/04032402.htm
主催:独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所(中核的研究機関)
研究運営委員会構成員 委員 所属
(外部有識者)
倉田 毅(くらた たけし) 国立感染症研究所副所長
杉村 崇明(すぎむら たかあき) 元鹿児島大学 農学部獣医学科 家畜微生物学教授
(研究実施者)
伊藤 壽啓(いとう としひろ) 鳥取大学 農学部獣医学科 獣医公衆衛生学教授
河岡 義裕(かわおか よしひろ) 東京大学医科学研究所 感染・免疫大部門ウイルス感染分野 教授
喜田 宏(きだ ひろし) 北海道大学大学院 獣医学研究科教授
工藤 宏一郎(くどう こういちろう) 国立国際医療センター病院副院長
久保田 正秀(くぼた まさひで) 財団法人自然環境研究センター
○清水 実嗣(しみず みつぐ) 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構 動物衛生研究所長
田代 眞人(たしろ まさと) 国立感染症研究所 ウイルス第3部長
山口 成夫(やまぐち しげお) 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所 感染病研究部長
注1: ○印は委員長、敬称略、五十音順
2: その他、各府省担当者はオブザーバーとして参加。
(研究振興局ライフサイエンス課)
http://koibito2.blogspot.jp/2014/01/971024.html
政府広報オンライン
返信削除【更新情報】勲章のはなし 国が功労を表彰するということ(お役立ち記事) - 2017/4/27
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201704/1.html
平成29年4月27日
勲章のはなし
国が功労を表彰するということ
勲章は、国や公共のために功労があった方を、国として表彰するもの。そんな勲章の種類や授与にいたる手続、勲章の着け方などをご紹介します。
インデックス
何のためにあるの?
どんな種類があるの?
誰に授与するか、どうやって決まるの?
いろいろな叙勲
コラム
「一般推薦」に関するQ&A
勲章の授与と着用方法
捏造、不正論文 総合スレネオ 35
返信削除http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1491930146/
284 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/29(土) 22:34:49.53 ID:yGrZ1pDmdNIKU [1/2]
削除肥満マウスも何も、阪大医学部に真実なんか一つでもあるのか?
小室一成を庇っていた俺の友人ですら阪大医学部は黒すぎると切り捨てていたぞ
任期延長されずに毒報に移った総長の毒報での恐ろしい噂を聞くと、おそらく研究とは何か根本的にわかってない
285 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/29(土) 22:40:43.70 ID:yGrZ1pDmdNIKU [2/2]
量子の特性を活かさない研究は許さない
289 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/30(日) 07:38:56.59 ID:UNwEqxyRd [1/2]
削除Eratoもサポートしているような100人規模の東大の学科でD進ゼロというのは、総長の責任、下手すれば文科大臣の責任すら問われてもおかしくない話
不祥事にはならないだろうが
290 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/30(日) 07:49:07.78 ID:UNwEqxyRd [2/2]
ヤクザや風俗業より躊躇する道になっている
学年トップですら進学しない
フィギュアスケートにたとえるなら羽生結弦がオリンピックに未来や魅力がないと言い、ランキング100位の選手までがそれに同意し引退するような事態
冗談ではなくて、それが現実
待遇の悪さだけでは起きない事態だと思う
ま、身近な状況を見れば納得はする
292 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/30(日) 08:14:25.15 ID:cWrDq/eJd [1/2]
削除・評価の仕方が根本的に間違っている
・夢がない
・成長できない
・給料や安定性が許容できる最低ラインを切っている
・目の前に惨状がある
・成功したとしても喜べない
・身近に一緒に仕事をしたい人がいない
100人中100人が避けるなら、この条件は全部満たしているのだろう
297 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/30(日) 08:28:45.06 ID:cWrDq/eJd [2/2]
匿名Aに何報も指摘された教授がラボセミナーで、おせっかいな匿名Aがウザい、君たちもそう思うだろと部下に同意を迫ったなんて話も聞いた
進学するのは、よほどの変人だ
特攻だって、お国のためという名目と命令はあった
235 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/27(木) 00:41:49.42 ID:5kNopNthd
削除犯大の元総長が、理事長として天下った研究所の全研究員に研究テーマの変更を迫っていると聞いたが、本当か?
277 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/29(土) 21:41:19.45 ID:yd04KQ8edNIKU
削除数十の研究室がある名大理の生命系博士進学も年間2、3人になっている
線虫さんの紫綬褒章の受賞はめでたいが、紫綬褒章の数と進学者の数が変わらないというのはシュールだ
278 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 22:01:25.07 ID:lj2zwATL0NIKU
>>277
有力痴呆大でピペドしてたけど、そこでも博士課程進学者は壊滅的に少なかった。ただ、そこは
医学部の人が進学してたけど、狂獣が使い捨てにしてなかなか学位をやらないことが続いたので、
それすらもほとんど無くなってた。基礎研究は壊滅的な状況だろう。ちなみにそこの大学は、
保健学科の偏差値 > 理学部の偏差値
で、もう大学入学の段階でレベルの低い人が入るところとなっていた。もう隔世の感がある。
そういや、試験監督やったけど、確か全受験生の1/5が医学部受験生だったと聞いた。監督の
俺よりも年上もいたな。
279 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/29(土) 22:05:26.75 ID:j/GyJQtMdNIKU
削除研究室を30近く抱える旧帝学科の博士進学数が全体でもゼロや数人になっている状況で、国際的地位の低下とか嘆いている暇とかあるのかね
エロい人がどれだけ褒めて天皇が勲章を授けても、若い人は見抜いている
269 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/04/29(土) 16:10:25.05 ID:hKx4FsQxaNIKU [2/2]
削除間違って博士課程に進学したら、捏造でもしなきゃでないような
データ出すことを要求されて、断ったら学位取れずに終了
落伍者のレッテルを貼られる
270 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2017/04/29(土) 16:20:15.89 ID:GZuGYkTh0NIKU [2/2]
>>269
捏造してデータ出した奴らが教授やってるっていう。
339 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/05/01(月) 09:47:09.72 ID:SG1Ghir1d [1/2]
>>269-270
ほんまそれ。学部生の頃はそんな話を聞いてもネタだと思って笑ってたがな。
332 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/05/01(月) 06:34:30.16 ID:5sM16bVDd [1/3]
削除東大の学部生が80人中80人見捨てる業界をなめるな
文科省の事務次官が万死に値と国会で言ってしまったんだから、落とし前をつけるには一万人は死なないといけない
文科省の全職員と全大学の総長と理事だけでは足りない
どうするんだよ。俺はもう知らない
333 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/05/01(月) 07:00:47.90 ID:5sM16bVDd [2/3]
論文数100なんて、ギフトオーサーシップを許容するか、次世代シークエンサー解析の受注生産みたいなスタイルにしないと無理
334 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/05/01(月) 07:12:03.65 ID:5sM16bVDd [3/3]
学生に死ぬ気で働けと言っていた教授も、業績ゼロの文科省官僚の天下り教授就任は認めていたわけだ
お前が死ねよ
336 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/05/01(月) 08:22:23.19 ID:Ev21iPARd [1/2]
100人いて進学希望ゼロってすごいなあ
337 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2017/05/01(月) 08:24:30.55 ID:Ev21iPARd [2/2]
>>332
特別栄誉教授あたりから一万人のリストに入るんだろうな
プレスリリース
返信削除「平成28年度冬季に発生した高病原性鳥インフルエンザに係る疫学調査チーム 第2回 検討会」の開催について
平成29年4月28日
農林水産省
農林水産省は、平成29年5月11日(木曜日)に、農林水産省第3特別会議室において、「平成28年度冬季に発生した高病原性鳥インフルエンザに係る疫学調査チーム 第2回 検討会」を開催します。
会議は非公開です。ただし、冒頭のみカメラ撮影が可能です。
1. 概要
青森県(2例)、新潟県(2例)、北海道、宮崎県(2例)、熊本県、岐阜県、佐賀県、宮城県及び千葉県における高病原性鳥インフルエンザの疫学調査に係る検討のため、「平成28年度冬季に発生した高病原性鳥インフルエンザに係る疫学調査チーム 第2回 検討会」を開催します。
今回の議事の概要は、検討会終了後に次のURLページで公表することとしています。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/index.html
2. 開催日時及び場所
日時:平成29年5月11日(木曜日)10時00分~16時00分
会場:農林水産省 7階 第3特別会議室(ドアNo.本714)
所在地:東京都千代田区霞が関1-2-1
3. 予定議題
(1)平成28年度冬季に発生した高病原性鳥インフルエンザに係る疫学調査について
(2)その他
4. 報道関係者の皆様へ
会議は個人情報保護の観点から非公開としますが、冒頭のカメラ撮影は可能です。
<添付資料>
平成28年度冬季に発生した高病原性鳥インフルエンザに係る疫学調査チーム 第2回 検討会委員名簿(PDF : 76KB)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/attach/pdf/170428-1.pdf
お問合せ先
消費・安全局動物衛生課
担当者:木下、石田
代表:03-3502-8111(内線4582)
ダイヤルイン:03-3502-8292
FAX番号:03-3502-3385
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/170428.html
平成 28 年度冬季に発生した
削除高病原性鳥インフルエンザに係る疫学調査チーム
第2回検討会出席者
伊藤 壽啓 国立大学法人鳥取大学農学部共同獣医学科教授
内山 保彦 新潟県下越家畜保健衛生所防疫課長
金井 裕 公益財団法人日本野鳥の会参与
鎌田 博志 宮崎県都城家畜保健衛生所主幹
小林 淳壱 新潟県上越家畜保健衛生所次長兼企画指導課長
西藤 岳彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
動物衛生研究部門越境性感染症研究領域長
坂元 依子 千葉県中央家畜保健衛生所衛生指導課長
佐藤 尚人 青森県青森家畜保健衛生所病性鑑定課長
柴田 千尋 宮城県大河原家畜保健衛生所技術主査
白田 一敏 株式会社ピーピーキューシー専務取締役
筒井 俊之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域長
中田 剛司 北海道胆振家畜保健衛生所予防課長
長野 博子 岐阜県農政部畜産課家畜防疫対策監
原口 信江 佐賀県北部家畜保健衛生所衛生課長
村井 清和 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域疫学ユニット研究員
森口 紗千子 国立大学法人新潟大学自然科学研究科特任助教
山口 剛士 国立大学法人鳥取大学農学部共同獣医学科教授
山下 利治 熊本県城南家畜保健衛生所主幹兼防疫課長
山本 健久 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域疫学ユニット長
米田 久美子 一般財団法人自然環境研究センター研究主幹
【オブザーバー】
根上 泰子 環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室鳥獣専門官
(五十音順、敬称略)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/attach/pdf/170428-1.pdf
伊藤 壽啓 国立大学法人鳥取大学農学部共同獣医学科教授
返信削除金井 裕 公益財団法人日本野鳥の会参与
西藤 岳彦 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門越境性感染症研究領域長
筒井 俊之 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域長
村井 清和 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域疫学ユニット研究員
森口 紗千子 国立大学法人新潟大学自然科学研究科特任助教
山口 剛士 国立大学法人鳥取大学農学部共同獣医学科教授
山本 健久 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究部門ウイルス・疫学研究領域疫学ユニット長
米田 久美子 一般財団法人自然環境研究センター研究主幹
根上 泰子 環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室鳥獣専門官
「喜田宏 伊藤壽啓 西藤岳彦」
返信削除https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%9C%E7%94%B0%E5%AE%8F+%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%A3%BD%E5%95%93+%E8%A5%BF%E8%97%A4%E5%B2%B3%E5%BD%A6+%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%AB%96%E6%96%87%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
「喜田宏 伊藤壽啓 レセプター」
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%9C%E7%94%B0%E5%AE%8F+%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%A3%BD%E5%95%93+%E3%83%AC%E3%82%BB%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
「喜田宏 西藤岳彦 ウェブスター」
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E5%96%9C%E7%94%B0%E5%AE%8F+%E8%A5%BF%E8%97%A4%E5%B2%B3%E5%BD%A6+%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
人獣共通ウイルス医科様研究ギルド界隈は、国際ネットワークがあるとはいえども、いたって狭い世界であるようだ。
返信削除訪問時間 2017年5月1日 10:34:31
返信削除IPアドレス 133.87.226.25
組織 Hokkaido University
ホスト名 gateway.czc.hokudai.ac.jp
サービスプロバイダー Hokkaido University
春の叙勲 皇居で親授式
返信削除5月9日 11時53分
春の叙勲で、大綬章を受章した人たちへの勲章の親授式が、皇居で行われました。
ことしの春の叙勲で、桐花大綬章を受章したのは、総理大臣などを務めた森喜朗さんで、旭日大綬章は、元三井物産社長の熊谷直彦さんや元大成建設社長の平島治さんなど6人が受章しました。
瑞宝大綬章は、駐米大使などを務めた加藤良三さんなど3人が受章しました。
また、外国人の叙勲では、7人が旭日大綬章を受章しました。
親授式は、午前10時半すぎから皇居・宮殿の松の間で行われ、天皇陛下から出席した一人一人に勲章が贈られました。
続いて、受章者を代表して森さんが「それぞれの分野で、これからなお一層励みます」と述べました。
これに対して、天皇陛下が「長年それぞれの務めに精励し、国や社会のために、また人々のために尽くされてきたことを深く感謝しています」と述べられました。
このあと受章者たちは、勲章を身につけて宮殿の前で記念撮影に臨みました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170509/k10010974631000.html
政府広報オンライン
返信削除【更新情報】CM:春秋叙勲の候補者としてふさわしい者(ラジオ番組音声配信) - 2017/5/15
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/radio/w_japan/sound/20170513/20170513cmot01.php
NHKニュース「獣医学部新設」
返信削除http://www3.nhk.or.jp/news/word/0000327.html
https://koibito2.blogspot.jp/2017/01/2010.html?showComment=1495027791641#c9157019900380600450
社説
削除加計学園問題 「特区指定」の説明を丁寧に
2017年5月27日6時0分
前次官が在職中の政策決定を公然と批判する。異例の事態である。政府には、疑念を払拭ふっしょくする努力が求められよう。
学校法人「加計学園」が愛媛県今治市に大学の獣医学部を新設する計画を巡って、前川喜平・前文部科学次官が記者会見し、早期の学部開設は「総理の意向」と記した文書について「確実に存在していた」と明言した。
内閣府との協議を踏まえ、文科省の担当課が作成したという。
疑問なのは、前川氏が国家戦略特区による獣医学部新設を「極めて薄弱な根拠の下で規制緩和が行われた」と批判したことだ。
獣医師の需給見通しなどが十分に示されないまま内閣府に押し切られたとして、「行政のあり方がゆがめられた」とまで語った。これが事実なら、なぜ現役時代に声を上げなかったのか。
規制改革を主導する内閣府と、業界保護の立場から規制の例外を認めたくない関係省庁が対立することは、ままある。問題は行政手続きの適正性であり、菅官房長官は「国家戦略特区法に基づく手続きを経た」と強調している。
与党は、野党による前川氏の証人喚問要求を拒んでいる。政府は文書の存在を否定し、文科省の再調査も必要ないとしているが、その主張はやや強引ではないか。
野党は、安倍首相が長年の友人の加計学園理事長に利益誘導したのではないか、と追及する。官僚が忖度そんたくした可能性も指摘する。
首相は、「学園からの依頼は一切ない」と述べ、加計学園の特別扱いはなかったと言明している。内閣府も、「総理の意向」との発言や、首相の指示を否定する。
政府は、特区を指定した経緯や意義について、より丁寧かつ踏み込んだ説明をすべきだろう。
今治市は2007年以来、特区指定申請を15回も却下された。民主党政権下の10年に「対応不可」から「実現に向けて検討」に格上げされ、16年に認められた。
獣医学部は1966年を最後に新設が認められていない。獣医師の過剰を防ぐためだが、専門分野や地域で偏りがあり、開設を求める声も根強い。まず特区に限定した規制緩和は理解できよう。
規制緩和は安倍政権の重要政策であり、仮に首相が緩和の加速を指示しても問題はあるまい。
野党は、首相の交友関係に焦点を当て、学校法人「森友学園」問題と関連づけている。しかし、獣医学部誘致は今治市が中心になって長年取り組んできた懸案だ。同列に論じるのは無理があろう。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170526-118-OYT1T50192
「加計」与野党攻防が激化…テロ準備罪 参院審議控え
削除2017年5月27日5時0分
国家戦略特区を活用した学校法人「加計かけ学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設計画を巡り、与野党のせめぎ合いが激しくなっている。民進党など野党4党は7月の東京都議選をにらみ、政府・与党に対して厳しい要求を次々と突き付けている。政府は強気の姿勢を崩していないものの、組織犯罪処罰法改正案(テロ準備罪法案)など重要法案の審議が残っており、与党内には一定の譲歩は避けられないとの見方も出ている。
自民、民進両党は26日の参院国会対策委員長会談で、29日の参院本会議でテロ準備罪法案の趣旨説明を行い、30日の参院法務委員会で安倍首相も出席して法案を審議することで合意した。党首討論と予算委員会の集中審議について、自民党が開催に向けて努力する意向を伝えたことを受け、民進党が審議入りを容認した。自民党は首相がイタリアでの主要国首脳会議(タオルミーナ・サミット)から帰国するのを待って、開催の可否を判断する方針だ。
党首討論や予算委の集中審議は、前川喜平前文部科学次官の証人喚問に応じる気配が与党にないため、首相を追及する場を作ろうと、野党が開催を求めている。加計学園の理事長は首相の長年の友人であり、直接問いただすことで、両者の緊密ぶりを浮き彫りにする戦略だ。民進党の榛葉賀津也参院国対委員長は26日の記者会見で「自民党は予算委と党首討論を必ずやると約束した。早く日程を提示してほしい」と訴えた。
共産党はテロ準備罪法案の参院審議入りで譲歩したことに不満を示しており、民進党としては是が非でも予算委開催などの成果を得たいとの理由もある。
これに対し、自民党は難しい判断を迫られそうだ。テロ準備罪法案の審議が控える参院側に「法案の会期内成立につながるなら、開催もやむを得ない」との声がある一方、衆院側には「野党が勢いづくだけだ」と慎重論もある。会期末が6月18日に迫る中、野党の攻勢は強まる一方で、自民党の二階幹事長は記者会見で「緊張感をもって国会運営にあたりたい」と強調した。
◇
政府は26日の閣議で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設について、「文部科学省は内閣府との協議で『総理のご意向』との説明を受けたことはない」とする答弁書を決定した。民進党の宮崎岳志衆院議員の質問主意書に答えた。
前川氏に厳重注意…出会い系バー問題
菅官房長官は26日の記者会見で、前川喜平・前文部科学次官が在職中に出会い系バーに出入りしたとして、杉田和博官房副長官から厳重注意を受けていたことを明らかにした。菅氏は「教育行政の最高責任者がそうした店に出入りし、小遣いを渡すことは到底考えられない」と批判した。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170527-118-OYTPT50035
「加計」文書 再調査せず…文科相表明 前次官喚問 自民は拒否
削除2017年5月27日5時0分
学校法人「加計かけ学園」(岡山市)が国家戦略特区を利用して愛媛県今治市に大学の獣医学部を新設する計画をめぐり、松野文部科学相は26日、内閣府が早期開学を「総理の意向」として文科省に求めたとされる文書の有無に関する再調査は行わない考えを表明した。民進党など野党4党は、文書の存在を明言した前川喜平前文科次官の国会での証人喚問を求めたが、自民党は拒否した。
松野氏は26日の閣議後記者会見で、前川氏が記者会見を開いて文書は存在したと発言したことを受けた対応について、「本人から具体的な文書が提示されたわけではない。再調査をする考えはない」と述べた。菅官房長官も26日の記者会見で「出所不明で信ぴょう性も欠けている。その点は(前川氏の)会見があっても変わらない」と断言した。
こうした政府の姿勢に対し、野党は反発を強めている。民進、共産、自由、社民の4党は26日の国会対策委員長会談で、証人喚問と安倍首相出席での衆院予算委員会集中審議の実現を与党に求める方針を確認。民進党の山井和則国対委員長が自民党の竹下亘国対委員長に要望を伝えた。竹下氏は証人喚問を拒否し、集中審議について「様々な調整が必要で、即答できない」と答えた。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170527-118-OYTPT50134
前川前次官の証人喚問 与野党の駆け引き活発化へ
削除5月27日 5時05分
国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐって、野党側が文部科学省の前の事務次官の証人喚問などを求めているのに対し、与党側は応じられないとしていて、来月18日の会期末をにらみながら駆け引きが活発になるものと見られます。
国家戦略特区に指定された愛媛県今治市に、学校法人「加計学園」が計画している大学の獣医学部の新設をめぐって、文部科学省の前川前事務次官は25日、記者会見し、「総理の意向だ」などと書かれた文書は文部科学省で作成されたものだと主張しました。
民進党や共産党など野党4党は特区の手続きに対する疑惑が深まったとして、真相を解明するため、前川前次官の証人喚問と衆議院予算委員会の集中審議を行うよう自民党に求めたのに対し、自民党は「政府の調査で文書は存在が確認されていない」などとして、応じられないとしています。
野党4党は、民進党の山井国会対策委員長が「国会には真相を究明する義務があり、国民に対する不誠実な態度は許されない」と述べるなど、引き続き証人喚問などの実現を迫ることにしています。
これに対し、自民党の竹下国会対策委員長は「文書が本物かどうかは政治の本質には何の関係もない。前川氏の証人喚問は必要ない」と述べました。
ただ、参議院では週明けから「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する法案の審議が始まることから、参議院側を中心に「法案審議を円滑に進めるため集中審議は検討してもいいのではないか」という声もあり、与党内で調整が図られる見通しで、来月18日の会期末をにらみながら与野党の駆け引きが活発になるものと見られます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170527/k10010996621000.html
地方創生相 加計理事長と去年面会 獣医学部新設の提案で
削除5月30日 12時43分
山本地方創生担当大臣は閣議のあとの記者会見で、「去年9月7日には、加計学園の加計孝太郎理事長が私のところに来て、今治市と共同で獣医学部新設について提案しているので『よろしく』というあいさつがあった。私は『公正・中立・透明性を持って、しっかりと粛々と進めていきますので、それ以上のことは言えません』と対応した」と述べました。
また山本大臣は、記者団が安倍総理大臣と加計理事長が親しい間柄にあることを知っていたかと質問したのに対し、「面会がセットされた時に、事務局から『総理とは親しい間柄の人ですよ』というような話を聞いた。それはそれとして、むしろきちんとした手続きに沿って、客観的に堂々と進めていくという姿勢を心がけないといけないと思った」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170530/k10011000091000.html
文科相 “首相補佐官から獣医学部新設促し” 報告受けず
削除5月30日 11時50分
国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐり、総理大臣補佐官から新設の手続きを直接促されたと、文部科学省の前の事務次官が証言したと一部で報じられたことについて、松野文部科学大臣は、在職時に前次官から報告を受けたことはないことを明らかにしました。
国家戦略特区に指定された愛媛県今治市に、学校法人「加計学園」が計画している大学の獣医学部の新設をめぐり、去年、和泉総理大臣補佐官から「総理は言えないから私が言う」などと伝え、新設の手続きを直接促されたと、文部科学省の前川前事務次官が証言したと一部で報じられました。
これについて松野文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で「前川氏から、そのような話を聞いたことはない。前川氏が在職していた当時、国家戦略特区に関して、私に報告があったことや相談を受けた記憶は全くない」と述べました。
民進国対委員長 前次官の証人喚問を
民進党の山井国会対策委員長は、記者会見で、「文部科学省の前川前事務次官は『和泉総理大臣補佐官から、急ぐよう働きかけがあった』と新たな証言をしている。29日の参議院本会議での安倍総理大臣の答弁も、見苦しい言い訳や論理のすり替えで全く説得力は無く、ますます疑惑は深まっている。主張が真っ向から対立している以上、どちらかうそをついている可能性があり、国民にも見える形で前川前次官の証人喚問を行い、国会には真相を究明する責任がある。政府・与党が、前川氏の証人喚問を拒み続けるのは、やましいことがあることにほかならないのではないか」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170530/k10010999981000.html
加計学園から首相に報酬「何かおかしいことあるのか」官房長官
削除5月30日 17時35分
菅官房長官は午後の記者会見で、記者団から、安倍総理大臣が当選した当初に加計学園から1年間に14万円の報酬を受けたことがあると答弁したことについて見解を問われたのに対し、「何かおかしいことがあるのか」と述べ、問題はないという認識を示しました。
また、菅官房長官は「加計学園については、平成19年から福田政権、麻生政権で提案が出され不適格ということだったが、鳩山政権で『実現に向けて検討』という格上げを行った。民主党政権の間は『実現に向けて検討』という形でずっと来て、たなざらしになっていたものを、安倍内閣で今回結果が出たというのが客観的な事実だ」と述べ、安倍内閣で加計学園を対象とした規制緩和の検討が始まったわけではないと強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170530/k10011000411000.html
“首相補佐官に手続き急ぐよう要求された” 前次官がコメント
削除5月30日 18時47分
学校法人「加計学園」が国家戦略特区により設置を計画している獣医学部をめぐり、文部科学省の前川前事務次官は30日午後、報道各社にコメントを出し、選考の途中で総理大臣補佐官から「総理は自分の口からは言えないから私が代わりに言う」などと告げられ、手続きを急ぐよう要求されたと主張しました。
学校法人「加計学園」が国家戦略特区により、愛媛県今治市に設置する計画の獣医学部をめぐり、文部科学省の前の事務次官だった前川喜平氏は、先週、記者会見を開き、内閣府の幹部が「総理の意向だ」などと発言したとする一連の文書について、「確実に存在した」と主張したうえで、「公平、公正であるべき、行政の在り方がゆがめられた」と訴えました。
前川氏は30日午後、内容を補充する点があるとして、弁護士を通じて新たにコメントを発表し、特区の選考途中だった去年9月上旬と10月半ばに、和泉洋人総理大臣補佐官から複数回官邸に呼ばれて、文部科学省として獣医学部の設置に向けた手続きを急ぐよう要求されたと主張しました。
前川氏はコメントの中で、総理大臣補佐官から「総理は自分の口からは言えないから、私が代わって言う」などと告げられたとしています。
面会の趣旨については、担当する専門教育課に伝え、松野文部科学大臣には報告しなかったということです。
前川氏はコメントの最後に「以上のことは間違いのない事実です」と結んでいます。
当時の次官が、特区の選考が行われている最中に総理大臣補佐官から獣医学部の設置について繰り返し要求されたとしていることについて、文部科学省は「官邸からの直接の指示はなかった」とコメントしています。
前川前事務次官のコメント 全文
国家戦略特区における獣医学部設置の特例に関する和泉洋人総理補佐官から私への要請についての経緯は次のとおりです。
昨年9月上旬、私は和泉洋人総理補佐官に呼ばれ、総理官邸の同補佐官執務室において、国家戦略特区における獣医学部設置の特例について、文部科学省の対応を早くしてほしいと求められました。その際、同補佐官から「総理は自分の口からは言えないから、私が代わりに言う」との趣旨の発言がありました。
これに対して私は、承った旨を伝えましたが、担当の専門教育課には面会の趣旨だけを伝え、松野博一文部科学大臣への報告は必要ないと判断し、行いませんでした。
その後、10月半ばにも和泉補佐官から呼ばれ、同補佐官執務室で面談しました。
補佐官からは、国家戦略特区における獣医学部設置の特例に向けた状況について質問があり、私からは引き続き検討中である旨、答えました。
以上のことは間違いのない事実です。
前川喜平
当時の内閣官房参与「圧力掛けた覚えない」
また、前川氏は、和泉総理大臣補佐官以外にも当時の内閣官房参与で、加計学園の理事を務めている文部科学省OBの木曽功氏からも去年8月下旬に面会を求められ、獣医学部の設置を進めるよう要求されたと主張しています。
これについて、木曽氏は「私人として前川氏に何度か面会したことはあり、獣医学部の話もしたかもしれないが、少なくとも圧力をかけた覚えはない」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170530/k10011000551000.html
首相 獣医学部新設の働きかけ一切していない 重ねて強調
削除5月30日 19時35分
安倍総理大臣は参議院法務委員会で、国家戦略特区での大学の獣医学部の新設をめぐり、文部科学省の前の事務次官が「総理の意向だ」などと記された文書は文部科学省で作成されたと主張していることに関連して、学部の新設に向けた働きかけは一切していないと重ねて強調しました。
国家戦略特区に指定された愛媛県今治市に、学校法人「加計学園」が計画している大学の獣医学部の新設をめぐり、文部科学省の前川前事務次官は、「総理の意向だ」などと記された文書は文部科学省で作成されたと主張しています。
これに関連して、民進党の小川敏夫参議院議員会長は、参議院法務委員会で、「前川氏は、ゆがめられた行政によって、安倍総理大臣と密接な関係にある人が特定の利益を得ることが問題だと言っている。招いた疑惑を払拭(ふっしょく)するために説明するのが政治家の責任ではないか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「まるで私が友人である加計氏のために便宜を図ったかのごとくの前提で議論しているが、極めて恣意的(しいてき)だ」と反論したうえで、「私が『知り合いだから頼む』と言ったことは一度もない。そのことは明確に何回も申し上げている」と述べ、学部の新設に向けた働きかけは一切していないと重ねて強調しました。
そして、安倍総理大臣は「国家戦略特区全般において岩盤規制を破っていかなければいけない。既得権を持つ団体もあるし、そこに権限を持つ役所もあり、そこに挑んでいくのが安倍内閣の役割だ」と述べました。
一方、安倍総理大臣は、「加計学園」の役員を務めたことがあるか問われたのに対し、「当選した当初、数年間、監査かそうしたものを務めたことがあり、1年間に14万円の報酬を受けたことがあるが、まさに印象操作であり、はるか昔のことだ」と述べました。
自民 竹下氏 証人喚問 「必要ないということが、その理由だ」
自民党の竹下国会対策委員長は記者会見で、野党側が求める文部科学省の前の事務次官の証人喚問について、「今回は明確に必要ないと思っている」と述べました。そして、記者団が「必要ないと考える理由は何か」と質問したのに対し、竹下氏は、「必要ないということが、その理由だ」と述べました。
民進 蓮舫代表「途中経過がおかしい 証人喚問を」
民進党の蓮舫代表は、党の会合で、「今回の『加計学園』の問題は、安倍総理大臣の腹心の友に内閣が決めたルールを破ってまで決定している途中経過がおかしいということだ。文部科学省の前の事務次官が、『行政が歪められた』と言ったのは、まさにその部分だ。われわれは、水面下で、友達に有利に働いているのではないかを明らかにしたいと言っているわけで、1日も早く予算委員会の集中審議と、前川・前次官の証人喚問が実現するよう、引き続き強く求めていきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170530/k10010999991000.html
トリニティ赤鬼青鬼国民だまし劇場…
削除公務員獣医 定員割れ7割…都道府県本紙調査 家畜防疫 担い手不足
返信削除2017年5月30日5時0分
鳥インフルエンザ対策などで中心的な役割を果たす公務員獣医師について、都道府県の7割超が2016年度、募集定員を確保できなかったことが分かった。獣医学部の新卒者らが民間の動物病院を選ぶ傾向が強まり、成り手が不足しているためだ。給与上乗せなどを打ち出す自治体も多い。
民間病院人気 人材奪い合い
読売新聞が全都道府県にアンケートを行い、16年度の採用状況などを尋ねた。その結果、34都道府県が募集定員を確保できず、11道県は受験者数自体が定員に届いていなかった。畜産が盛んな北海道では、募集58人に対し、採用は23人と4割に満たなかった。
13人を募集した青森県も採用は8人にとどまり、7年連続の定員割れ。獣医師の職員は今年4月時点で155人となり、10年前から30人減少した。昨年末に青森市で高病原性鳥インフルエンザが発生した際には、約60キロ離れた十和田市にある食肉衛生検査所から獣医師を招集したといい、県の担当者は「別の地域で同時期に発生していたら、対応できなかった」と明かす。
農林水産省によると、15年度の獣医関係大学卒業生1027人のうち公務員となったのは204人で、民間病院などに就職した415人の半分以下。採用難の要因について、ある自治体の担当者は「家畜よりペットを診たいという学生が多いうえ、民間に給与面で劣り、異動(転勤)もある」と理由を分析する。公務員獣医師の場合、6年制大卒者で初任給は月約20万円という。
アンケートでは、28府県が「公務員を志す獣医学部生がそもそも少ない」などと訴え、少なくとも31道県が優遇策を実施していると回答した。高知県は最大月5万円の給与上乗せを15年間実施。島根県では「就職奨励金」として50万円を支給する制度を整えた。それでも成り手が足りないといい、両県の担当者は「自治体間で人材の奪い合いになっている」と指摘する。食肉検査などを含め、日常業務が多いため、民間の獣医師に兼務してもらうことは難しいという。
青森県・十和田食肉衛生検査所に勤務する獣医師の山田果林かりん主査(43)は「食品衛生の仕事などは多くの人の安全に関わる。民間とは違うやりがいがあるが、今後、定年退職者が増えれば、手が回らなくなるかもしれない」と心配する。農水省畜水産安全管理課は「獣医師が減れば家畜の防疫態勢に支障を来す可能性がある。自治体は仕事内容や処遇改善について、さらにアピールしていく必要がある」としている。
◆公務員獣医師=保健所や家畜保健衛生所、食肉検査所などに勤務し、鳥インフルエンザなど伝染病の防止、食肉などの安全管理を担う。都道府県のほか国や市町村でも採用している。農林水産省によると、2015年度の獣医関係大学卒業生で公務員になった204人のうち、都道府県には153人が就職している。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170530-118-OYTPT50062
[編集委員が迫る]「加計」の本質 規制巡る攻防…慶応大教授 岸博幸氏 54
返信削除2017年5月31日5時0分
学校法人「加計かけ学園」の獣医学部新設を巡り、前川喜平・前文部科学次官が記者会見し、政府が愛媛県今治市に獣医学部新設を認めた経緯について「行政がゆがめられた」などと話した。岸博幸・慶応大教授は元官僚の立場から、前次官は本質を語っていないと指摘する。(聞き手 小松夏樹)
獣医学部新設 内閣府VS文科省
――内閣府が文部科学省に「総理の意向」として早期開設を求めたとされる文書をどうみるか。文科省は存在を確認できないという。
「文書はおそらく存在したと考えるが、そのことと内容の真贋しんがんは別の話だ。民進党など野党や一部マスコミは、『総理の意向』『官邸の最高レベルが』などと記された部分をもって、あたかも加計学園のために安倍首相が文科省に不当な圧力をかけたかのように主張するが、こうした解釈は間違いだ」
「文書は、内閣府との打ち合わせ内容を文科省職員がメモしたものだろう。ただ、内閣府側から実際にそのような発言があったかどうかは分からないし、仮にあったとしても『総理の意向』が存在したり、首相や官房長官がそのような指示をしたりした証左にはならない」
――文書は、内閣府が文科省に獣医学部の設置認可を急ぐよう働きかけているように読み取れる。
「それはそうだろう。そもそも、この問題の本質は、規制改革側、つまり内閣府と、規制維持派の文科省の闘いだ。私は安倍内閣の政策を特に評価しているわけではないが、『岩盤規制』の突破は正しい。『総理の意向』というものがあるとすれば、加計学園のためではなく、岩盤規制に風穴を開けることだ」
「鳥インフルエンザ、口蹄疫こうていえきなどの感染症対策が課題になっていることを考えると、獣医学部の新設が50年も認められていないのはおかしい。今治市などは国家戦略特区法の成立前から15回にわたり獣医学部新設を構造改革特区で提案し、四国4県の知事は四国圏域への大学獣医学部設置を可能にするよう求めていた」
「それがまったく動かなかったのは、獣医師の需給を所管する農林水産省や族議員、獣医師会が反対してきたからで、まさに岩盤規制だ」
――今回は京都産業大も京都府内での獣医学部開設に意欲を示し、結果的に断念している。加計学園が優先されたようにも見える。
「国家戦略特区での獣医学部新設の経緯を追えば、加計学園のため、というのは間違いだと分かる。まず2015年6月初め、愛媛県と今治市が獣医学部を国家戦略特区に提案する。その後6月30日、獣医師養成系大学・学部の新設検討を盛り込んだ閣議決定に至る」
「この時点で、京都府と京産大は手をあげておらず、事実上、対象は今治市だけだった。府と京産大が最初の提案をしたのは16年3月で、到底熟した提案とは言えなかった。内閣府からすれば選択肢は加計学園しかなく、『総理の意向』など持ち出すまでもなかった」
――前次官は16年9月上旬に首相補佐官に呼ばれ、獣医学部設置の推進を求められたうえ、「総理は自分の口からは言えないから」と告げられたとしている。
「府と京産大の提案が具体的になったのは16年10月で、競争相手が現れる前に加計学園の優遇を指示しても意味がない。補佐官がそのように言ったかどうか疑問だ」
前川発言 著しい違和感
――前川前次官は記者会見で「行政がゆがめられた」と発言した。
「規制緩和の要請を文科省が認めないというならば、根拠のある、説得力をもった反論をしなければならない。その責任は、大学や学部の設置認可権限を持つ文科省にある。それは前次官も理解していたはずだ」
「現実は、獣医学部新設は不要だとか、早期開設に問題があるとかいった根拠を十分に示せず、内閣府との交渉に負けたということだ。なのに、問題の文書を根拠にして『行政がゆがめられた』と発言したことには著しい違和感を感じる」
「行政がゆがめられるとまで感じたなら、なぜ在任中に体を張って戦わなかったのか。まっとうな官僚なら筋を通そうとするはずだ。現役の時に見過ごして、今になって語るのはどうしても理解できない」
「野党もメディアも、権力が誤った方向に行ったなら、正しい方向に戻す権力監視機能を果たさなければならない。だが、加計学園の獣医学部新設に関しては、政権憎しのあまり、規制緩和と既得権益という問題の本質を見誤っている。こうした傾向は社会的にも不幸なことだと思う」
◆加計学園の獣医学部新設= 2013年に創設された国家戦略特区制度を利用し、獣医学部の新設を目指す計画。愛媛県今治市が16年1月、特区に指定され、現在、文部科学省の審議会が加計学園の新学部設置の可否を審査している。認められれば52年ぶりの獣医学部新設となる。
申請中の新学部は獣医学科(定員160人)と獣医保健看護学科(同60人)の2学科構成で、来年4月の開学を目指している。今治市は16.8ヘクタールの土地を同学園に無償譲渡し、建設費など192億円のうち最大96億円を愛媛県と負担する。
学園の理事長は安倍首相の友人で、民進党などは特区指定を巡り、「総理のご意向」などと書かれた文書の存在を指摘し、不公平な制度運用が行われたのではないかと追及している。
きし・ひろゆき 1986年、通産省(現経済産業省)入省。IT(情報技術)戦略立案などに携わる。2006年退官。
前川氏の記者会見での発言要旨(5月25日)
▽内閣府が獣医学部の早期開設を「総理の意向」として文科省に求めた文書は確実に存在していた。文書は文科省が作成、昨年9~10月に担当課から受け取った。あったものをなかったことにはできない
▽政府が獣医学部新設を決めた経緯については、極めて薄弱な根拠の下で規制緩和が行われ、行政がゆがめられた。本来、赤信号のところを、青信号だと考えろと言われて青にさせられた
▽官邸など政権中枢の意向、要請といったものに逆らえない状況がある。当事者としてまっとうな行政に戻すことができなかった。おわびしたい
▽証人喚問があれば応じる
議論の流れ 検証必要
予算確保や規制緩和を巡る攻防や対立は省庁間ではよく見られる構図で、様々な思惑を秘めた文書が飛び交うこともある。それらが何を意味するかを見極めるには、全体を見渡し、利害関係者も含めた動きを注視する必要がある。今回、政府には文書の存在も含めた丁寧な説明が求められる。ただ、それにとらわれるだけでなく、岩盤規制に「穴」を開けようとした規制緩和の流れの中で、文科省や関係省庁がどのような議論をしたのかを冷静に検証すべきだろう。(小松)
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170530-118-OYTPT50457
「H5N1型の鳥インフルエンザウイルスにも効いた」新型ワクチン(笑)。
返信削除https://twitter.com/search?q=%EF%BC%A8%EF%BC%95%EF%BC%AE%EF%BC%91%E5%9E%8B%E3%81%AE%E9%B3%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%82%E5%8A%B9%E3%81%84%E3%81%9F&src=typd
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%EF%BC%A8%EF%BC%95%EF%BC%AE%EF%BC%91%E5%9E%8B%E3%81%AE%E9%B3%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%EF%BC%A8%EF%BC%95%EF%BC%AE%EF%BC%91+%E9%B3%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6+%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
なにげに検索エンジンにバイアスが…
「迫田義博」
削除https://twitter.com/search?q=%E8%BF%AB%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%8D%9A&src=typd
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E8%BF%AB%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%8D%9A
なにげに「プリオンワクチン」とか「スギ花粉症ワクチン」とか「腸管出血性大腸菌ワクチン」とか思い浮かべてしまうなあ…(笑)。
削除貼るワクチン
削除マウス実験、インフルに効果 北大チーム
毎日新聞2017年5月30日 12時57分(最終更新 5月30日 13時09分)
皮膚に貼って使う新しいタイプのインフルエンザワクチンを北海道大などのチームが開発し、長崎市で開かれた日本臨床ウイルス学会で発表した。
マウスを使った実験で注射より効果が高いことが確かめられ、新型インフルエンザとしての流行が懸念されるH5N1型の鳥インフルエンザウイルスにも効いたという。北大大学院獣医学研究院の迫田義博教授は「人間への活用を目指したい」としている。
https://mainichi.jp/articles/20170530/k00/00e/040/208000c
https://koibito2.blogspot.jp/2014/01/blog-post_16.html?showComment=1496272148159#c2131579602054699267
社説
返信削除加計学園問題 獣医学部の要不要論を冷静に
2017年6月6日6時1分
獣医学部の新設手続きが適正かどうかは、きちんと事実を踏まえ、冷静に議論すべきだ。
学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡り、野党が衆参両院の委員会審議で、学園理事長の友人である安倍首相の関与の有無を追及した。
首相は、愛媛県今治市での学部新設について、自らの関与を改めて明確に否定した。「国家戦略特区諮問会議できっちりと議論することになっている。私の意向は入りようがない」と強調した。
政府は、2015年の「日本再興戦略」に「獣医学部新設の検討」を明記した。獣医師の新たな具体的需要、既存の大学・学部では対応困難などの4条件も示した。
民進党は、この4条件が守られておらず、特区指定が「加計学園ありきで進んだ」と批判した。
山本地方創生相は、4条件について「当然、クリアしている」と反論した。首相は「鳥インフルエンザや口蹄疫こうていえきなどの病気が出てきた。公務員獣医師も必要だ。地域も偏在している」と述べた。
獣医学部のない四国では、長年獣医師が不足し、鳥インフルエンザ対策などに苦慮したとされる。「需要がない」との野党の主張は一方的過ぎるのではないか。
政府も、獣医学部新設を認めた理由や経緯の詳細について、より分かりやすく、積極的に説明することが求められよう。
特区の大学の選定では、「広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る」「1校に限る」などの要件が付けられた。
野党は、競合する京都産業大を排除し、加計学園を有利にする狙いだと主張する。だが、この要件は、規制緩和に反対する日本獣医師会などに配慮したものだ。
今治市が国家戦略特区に指定されたのは16年1月だ。京都府が獣医学部新設を提案したのは16年3月で、そもそも特区の手続きは後手に回っていたとされる。
獣医学部の新設が半世紀以上もできなかったのは、獣医師会や農林水産、文部科学両省の抵抗のためだ。規制改革の突破口として、まず空白の1地域に新設を限定したことは理解できる。
首相は、獣医師業務が国費を投入する保険診療でなく、自由診療であるため、学部新設を「根本から自由にすべきだという議論が強くあった」とも指摘している。
国家戦略特区は、地域を限定して様々な岩盤規制に例外を設ける制度だ。それだけに、行政手続きの透明性や公正性をしっかり確保しつつ、進めることが重要だ。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170605-118-OYT1T50161
社説
削除加計学園問題 規制改革の意義を丁寧に語れ
2017年6月18日6時13分
首相の友人に便宜を図ったという疑念の払拭ふっしょくには、規制改革の経緯や意義をより丁寧に説明する必要がある。
安倍首相が参院予算委員会の集中審議で、国家戦略特区による学校法人「加計学園」の獣医学部新設について自らの関与を改めて否定した。「特区諮問会議の民間議員の意見を踏まえ、政府全体で決定した」と述べた。
学部新設は「総理の意向」とする文部科学省の内部文書の存在が確認されたことに関しては、「対応に時間がかかったことは率直に反省したい」と陳謝した。
問題が表面化した後、確認に約1か月を要したのはお粗末だ。菅官房長官が「怪文書みたいな文書」と否定したことで、文書の存在に注目が集まり、かえって混乱を招いたのではないか。
山本地方創生相は「総理の意向」を明言した内閣府職員はいないとし、文科省の文書を否定する調査結果を発表した。文書には「省庁間の調整が困難な局面で、内閣府職員が時に使用する強い口調が反映された」との見方も示した。
内閣府は政府全体の総合調整役だが、直接の権限は少ない。首相の影響力を利用しなければ、他省庁を動かせない面もある。
野党側は予算委で、加計学園理事長が首相と親しいことを踏まえ、「友人のための特区ではないか」などと追及した。首相は、特区指定はあくまで「岩盤規制を突破するためだ」と反論した。
岩盤規制は、獣医師の過剰を防ぐため、1966年以来、獣医学部の新設を文科省が認めていないことを指す。山本氏は「規制に正当な理由があることの挙証責任は規制省庁にある」と指摘した。
国家戦略特区諮問会議の民間議員5人は13日、首相からの要請は一切なかったと発表した。文科省は規制の根拠を示せなかったとして、愛媛県今治市の特区指定は「妥当」と強調している。
獣医学部誘致を進めてきた愛媛県の加戸守行前知事は、「四国は獣医師が不足している。大学はどこでもよく、加計学園ありきの話ではなかった」と語る。
既得権益を持つ業界の意向を重視しがちな所管省庁と、首相主導で規制改革を進める内閣府の対立は避けがたいところがある。
政府が、加計学園を優遇したとの疑いを否定するには、規制緩和の一連の経緯や、今治市や四国の地域事情などについて、掘り下げた説明を尽くさねばならない。国会の閉幕が、この問題の幕引きにはならないだろう。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170617-118-OYT1T50117
社説
削除通常国会閉幕 疑惑追及だけでは物足りない
2017年6月19日6時0分
重要な法律の成立では成果があったが、疑惑の追及ばかりが目立ったのは物足りない。
通常国会が閉幕した。天皇陛下の退位を実現する特例法を巡っては、当初、一代限りの退位を主張する与党と、恒久的な制度化を求める野党の立場の開きが大きかった。
与野党が歩み寄って、国会の見解をまとめ、特例法を円滑に制定したことは高く評価できよう。
陛下のお気持ちを真剣に受け止め、政争は避けようという共通認識が醸成されたためだろう。
対照的に、テロ等準備罪を創設する組織犯罪処罰法改正案の審議では与野党が激しく対立した。
「共謀罪」を創設する法案は3回、廃案になっている。改正案のハードルはもともと高かった。適用対象を組織的犯罪集団に限定して、準備行為を要件に追加するなど、合理的な修正を行ったことで、国民の不安は軽減された。
政府・与党が、2020年東京五輪に向けてテロ対策を強化するため、今国会での成立をぶれずに目指したのは適切だった。
残念なのは、国会の中盤以降、野党が学校法人「森友学園」と「加計学園」の問題の追及に終始したことだ。どちらも、安倍首相や昭恵夫人と親しい学園理事長に便宜を図るような不適切な行政の有無が焦点とされた。
野党とすれば、「1強」の安倍政権に打撃を与えるには格好の材料と考えたのだろうが、存在感を示すことはできなかった。
結果的に、経済成長と財政再建の両立、北朝鮮の核・ミサイル問題などの大切な議論が後景に退いてしまった。その責任は、主に野党にあるが、政府・与党も十分に役割を果たしたとは言えない。
政府が、文部科学省の内部文書の再調査を拒否し続けたのは、頑迷だった。疑惑や疑問については、はぐらかさず、謙虚かつ丁寧に説明する姿勢が求められよう。
衆参両院憲法審査会が停滞する中、9条に自衛隊の存在を明記するという安倍首相の提言が憲法論議を活性化した意義は大きい。
参院審査会は、07年の設置以来初めて通常国会で一回も開かれなかった。衆院も、自由討議や参考人質疑を行うだけで、改正項目の絞り込みは進んでいない。
自民党は9条などの改正案作成を本格化させる。他党も、きちんと対案を示せるよう、党内論議を加速させねばなるまい。
党首討論は一回も行われなかった。開催方法や時間配分など、あり方を再検討する必要がある。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170618-118-OYT1T50105
時間つぶしに格好の「国会サーカス」ネタだったらしい…
削除加計問題「国民の不信招いた」…会見で首相陳謝
削除2017年6月19日20時32分
安倍首相は19日、第193通常国会の閉会を受けて首相官邸で記者会見し、学校法人「加計かけ学園」の獣医学部新設計画を巡る政府対応について、「国民の不信を招いたことは率直に認めなければならない」と陳謝した。
首相は、近く内閣改造・自民党役員人事を実施する意向も表明した。内閣が今後重点的に取り組む課題としては「人材投資」を挙げ、担当閣僚の任命を検討する考えを示した。
首相は冒頭、加計学園問題などを念頭に「国会は建設的議論という言葉からは大きくかけ離れた批判の応酬に終始した」と指摘。その上で「(野党の)印象操作のような議論に、つい強い口調で反応してしまう私の姿勢が、政策論争以外の話を盛り上げた。深く反省している」と述べた。
「総理のご意向」などとする文部科学省の文書の存在が再調査で判明したことには、「(政府の説明が)二転三転した形となり、長い時間がかかった」と対応の不手際を認めた。
ただ、国家戦略特区による獣医学部新設については「獣医師の確保は喫緊の課題で、岩盤規制改革を進めることは私の意思だ」と改めて正当性を強調。「何か指摘があれば、その都度、国会の開会、閉会にかかわらず分かりやすく説明していく」と理解を求めた。
人事に関しては「重要政策で推進力を得るには人材を積極的に登用し、態勢を作ることが必要だ」との認識を示した。政府は9月下旬に秋の臨時国会を召集する方向で調整しており、首相は8月後半にも内閣改造に踏み切る意向だ。
また、首相は人材投資に関する有識者会議を今夏に発足させる考えを明らかにし、「『人づくり革命』を断行し、日本を誰にでもチャンスがあふれる国に変えていく」と語った。
今国会で成立した改正組織犯罪処罰法(テロ等準備罪法)については、テロ対策のための法整備の必要性を強調し、「依然として懸念を持つ方がおられる。国会での議論を踏まえて適正な運用に努めていく」として、国民の不安払拭ふっしょくに努める考えを示した。
憲法改正の賛否を問う国民投票のスケジュールは、「まだ自民党提案を憲法審査会に提出していない。与野党が建設的な議論を行えるよう中身の検討を優先したい」として明言を避けた。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170619-118-OYT1T50093
日本獣医師会「特区制度に基づく対応はなじまない」
削除6月22日 19時15分
学校法人「加計学園」の獣医学部の新設をめぐって慎重な姿勢を示してきた日本獣医師会は、22日に都内で総会を開いたあと報道陣に対し、「獣医師の需給問題の解決や獣医学教育の改善については、特区制度に基づく対応はなじまない」などとする見解を示しました。
学校法人「加計学園」の国家戦略特区での獣医学部の新設をめぐって慎重な姿勢を示してきた日本獣医師会は、22日に都内で開いた総会のあと報道陣に対し、一連の経過についての見解を発表しました。
この中では、「獣医師の需給問題の解決や獣医学教育の改善については、特区制度に基づく対応はなじまない」としたうえで、「獣医学部を新設し、教育資源の分散を招くことは、国際水準の獣医学教育の充実に向けた取り組みに逆行するもの」と批判しています。
そして、「加計学園」の獣医学部新設の最終的な認可については国が決定することだとしたうえで、「常に公平、中立な立場で国民生活に貢献できるよう獣医療の発展に尽くしていかなければならない」として、文部科学省の審議会での慎重な審査を求めています。
日本獣医師会の藏内勇夫会長は総会のあと記者団に対し、「獣医師は足りているというのが共通認識で、新しい獣医学部をつくり獣医師を増やすという論議をする前にしっかり検証してほしかった」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170622/k10011027261000.html
首相 獣医学部新設 さらに認める方向で検討
削除6月24日 17時04分
安倍総理大臣は神戸市で講演し、国家戦略特区での獣医学部の新設について、獣医師会からの要望を踏まえ、まずは1校だけに限定して特区を認めたことが国民の疑念を招く一因となったとして、獣医学部の新設をさらに認める方向で検討を進める考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、国家戦略特区での学校法人「加計学園」の獣医学部新設について、「決定プロセスは適正でなければならない。『私の友人だから認めてくれ』などという訳のわからない意向がまかり通る余地など全くない」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「半世紀以上守られてきた硬い岩盤に風穴を開けることを優先し、獣医師会からの強い要望を踏まえ、まずは1校だけに限定して特区を認めたが、中途半端な妥協が国民的な疑念を招く一因となった。改革推進の立場からは限定する必要は全くない。速やかに全国展開を目指したい」と述べ、獣医学部の新設をさらに認める方向で検討を進める考えを示しました。
そして、安倍総理大臣は「国民の不信を招く結果となったことは率直に認めなければならない。『築城3年、落城1日』。おごりや緩みがあれば国民の信頼は一瞬で失われてしまう。今後も疑念が示されれば、担当大臣を筆頭に積極的に情報を公開し、しっかりと説明する」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170624/k10011029101000.html
林檎
返信削除@ringokabosu
2017年6月に登録
https://twitter.com/ringokabosu/with_replies
どこのどういった素性の者かなあ…
削除鵜27羽、ポックスウイルス感染…鵜飼い中止も
返信削除2017年7月31日12時25分
野生の鵜うを捕獲したり、伝統漁法の鵜飼いを行ったりしている全国12市の鵜計約380羽のうち、31日までに少なくとも7市の計27羽が「ポックスウイルス」に感染していたことが、読売新聞の取材でわかった。
人間には感染しないが、鶏などに広がる恐れがあるため、山梨県笛吹市が鵜飼いを中止するなど影響が広がっている。
ポックスウイルスは空気感染はせず、鵜同士が接触したり、蚊が媒介したりしてうつる。鵜が感染すると顔やくちばしなどにいぼ状の病変が出る。このいぼに人が触れても感染はしない。
感染が確認されたのは、野生の鵜を捕獲して全国に出荷している茨城県日立市と、日立市から鵜を購入して鵜飼いを行っている笛吹市と京都市、岐阜市、広島県三次みよし市、山口県岩国市、大分県日田市の6市。
最初に確認されたのは、京都市・嵐山の大堰川おおいがわの鵜だ。6月9日、日立市から2週間ほど前に購入した4羽のうち1羽にいぼが見つかり、飼育する18羽中11羽に拡大したため、7月1日に始めた鵜飼いを10日間で中止。感染していない鵜を使って20日に再開したが、観光シーズンには痛手となった。岐阜市・長良川でも1羽の感染が判明。この鵜を隔離して、残る約100羽で鵜飼いを続けたという。
笛吹市では14日、飼育する6羽のうち5羽に感染の疑いがあることがわかり、観光地の石和いさわ温泉で20日から予定していた鵜飼いを中止した。1976年に観光客向けの鵜飼いが始まって以来の事態で、市幹部は「夏の誘客の目玉なのに大変残念だ」と嘆く。
6市とも、問題の鵜は5~6月に日立市から購入したものだったため、日立市の鵜が感染源とみられる。ただ、鵜は渡り鳥で春と秋しか日本にいないため、日立市は、どれくらいの鵜に広がっているかなどについて調査できず、今後も捕獲・出荷を続けるかどうかは未定という。
鳥取大学鳥由来人獣共通感染症疫学研究センターの山口剛士教授(獣医衛生学)は「ポックスウイルスは感染しても軽症で、1か月ほどで自然治癒することが多いが、鳥小屋の消毒をして感染の拡大を防いでほしい」と話している。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20170731-118-OYT1T50033
在るものなんだから、拒絶するんじゃなくて受容していくしかないだろに…
削除なんかヘンな「脚色・演出」の姿勢をとりたがるのはなぜなのだろう…
文化勲章に東京理科大学長の藤嶋昭さんら5人
返信削除10月24日 13時20分
今年度の文化勲章の受章者に酸化チタンの「光触媒」の作用を発見した東京理科大学学長の藤嶋昭さんなど合わせて5人が選ばれました。また、文化功労者にはデザイナーのコシノジュンコさんなど15人が選ばれました。
文化勲章を受章するのは次の5人の方々です。
東京理科大学学長の藤嶋昭さん(75)は、酸化チタンの光触媒の作用を世界で初めて発見しました。その研究成果は有害物質の分解など幅広く実用化されています。
奥谷博さん(83)は、鮮やかな色彩と大胆な構図で知られる洋画家で、日本芸術院賞に選ばれるなど数多くの受賞歴があります。
芝祐靖さん(82)は、雅楽の演奏家として優れた演奏活動や創作に取り組み、日本の音楽文化の発展に大きく貢献しました。
東洋文庫文庫長の斯波義信さん(87)は、中国史の分野で宋の時代以降の経済的な成長や拡大の歴史を分析し、世界の中国史研究に大きな影響を与えました。
大阪大学名誉教授の松原謙一さん(83)は、分子生物学の分野で遺伝子組み換え技術やヒトゲノムの計画で卓越した業績をあげ、世界の生命科学の発展に大きく貢献しました。
また、文化功労者に選ばれたのは次の方々です。
彫刻家の雨宮敬子さん(86)。
義太夫節の竹本駒之助さん(82)、本名、上田悦子さん。
バレエダンサーの吉田都さん(51)、本名、遠藤都さん。
北海道大学名誉教授で、ウイルス学が専門の喜田宏さん(73)。
大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授で、免疫学が専門の坂口志文さん(66)。
写真家の杉本博司さん(69)。
デザイナーのコシノジュンコさん(78)、本名、鈴木順子さん。
一橋大学名誉教授で、厚生経済学などが専門の鈴村興太郎さん(73)。
詩人の高橋睦郎さん(79)。
奈良大学名誉教授で日本古代史が専門の東野治之さん(70)。
歌舞伎俳優の中村吉右衛門さん(73)、本名、波野辰次郎さん。
京都大学大学院医学研究科特任教授で薬理学が専門の成宮周さん(68)。
日本ウエイトリフティング協会顧問の三宅義信さん(77)。
大阪大学名誉教授で有機合成化学が専門の村井眞二さん(79)。
京都大学名誉教授で行政学が専門の村松岐夫さん(77)。
文化功労者に選ばれたのは以上、15人の方々です。
文化勲章の親授式は来月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は来月6日に都内のホテルで、それぞれ行われます。
藤嶋昭さん「若い世代 科学を発展させてほしい」
文化勲章を受章する藤嶋昭さんは愛知県豊田市出身の75歳。
横浜国立大学から東京大学の大学院を経て東京大学工学部の教授などを歴任し、現在は東京理科大学の学長を務めています。
藤嶋さんは東京大学の大学院生だった昭和42年、光を当てることでほかの物質の化学反応を促す「光触媒」と呼ばれる物質の研究に取り組む中で、水の中に入れた「酸化チタン」に紫外線を当てると、水が水素と酸素に分解されることを発見しました。この現象は、当時の助教授の名前とともに「本多・藤嶋効果」と呼ばれ、国際的に高い評価を受けました。
その後、酸化チタンには汚れや細菌などを分解する力があることもわかり、汚れにくいガラスなどに実用化されているほか、藤嶋さんの自宅の壁も汚れがつきにくいように酸化チタンが塗られています。
受章について藤嶋さんは、「私が光触媒の作用を発見して50年目の節目の年に受章に至ったことは、驚きとともに大変光栄なことで、光触媒の普及や応用にさらに励んでいきたい」と感想を述べました。
そのうえで、「日本は基礎的な研究分野への予算配分が少なく、大学院出身の研究者の待遇も改善しないと、日本の科学の未来は明るくならない。若い世代には科学者の伝記などよい本を多く読むとともに、身の回りの自然の不思議さについてみずから考え、科学を発展させてほしい」と話していました。
奥谷博さん「『芸術は無終のもの』と描き続ける」
文化勲章を受章する洋画家の奥谷博さんは、高知県宿毛市出身の83歳。
昭和34年に東京芸術大学の油画科を卒業し、「人間の生と死」をテーマに人物や静物など具体的な題材を描き続けてきました。
油絵の具を薄く塗って表現する鮮やかな色彩の対比と、キャンバス上に大胆な構図を配置する幻想的な作風で知られています。
平成8年に日本芸術院賞を受賞したほか、平成19年には長年かけて世界各地の世界遺産を描いた作品をパリのユネスコ本部でまとめて展示するなど、第一線での活躍を続けてきました。
受章について奥谷さんは、「最高の文化人たちの仲間に入れていただける重い勲章をいただきましたが、思ってもみないことでびっくりしています。『芸術は無終(むじゅう)のものだ』と思って絵を描き続けてきましたが、悩みがなくなればそれでおしまいになってしまいます。決して満足してはいけないという普通の感覚を持ち続けていきたいです」と話していました。
コシノジュンコさん「命ある限り未来をおもしろく」
文化功労者に選ばれたデザイナーのコシノジュンコさんは、大阪府岸和田市出身の78歳。
東京の文化服飾学院在学中に、新人デザイナーの登竜門とも言われる装苑賞を受賞してデザイナーとしてデビューしました。
その後、パリ・コレクションに参加したり、中国などでファッションショーを開催したりする中で、日本文化を海外に広める活動を積極的に行い、国内各地の企業と共同で商品を開発するなど地方文化の活性化にも関わっています。
近年では、東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会の文化・教育委員に就任するなど、ファッションの枠にとらわれない幅広い活動も行っています。
文化功労者に選ばれたことについてコシノさんは、「過去にはすばらしい方が選ばれていて、まさか私に回ってくるとは全く思っていませんでした。生活文化としてのファッションの担い手として、ファッションを通して世界と交流していこうと長年やってきました。年齢を重ねても未来はあるので、命ある限り未来をおもしろく、いろんな人と影響し合って一緒になってやっていきたい」と話していました。
中村吉右衛門さん「先人の教え 次に渡す」
文化功労者に選ばれた歌舞伎俳優の中村吉右衛門さんは東京都出身の73歳。
八代目松本幸四郎の次男として生まれ、母方の祖父・初代中村吉右衛門の養子になり、4歳で初舞台を踏みました。
22歳で二代目中村吉右衛門を襲名してからは、初代の芸を受け継ぐ正統派の立役として幅広い役柄を演じ、中でも時代物の重厚な演技と深い人物造詣で高い評価を受けています。
平成23年には「歌舞伎立役」として、いわゆる人間国宝に認定されたほか、戦後ほとんど上演されなくなった演目の復活上演にも力を入れ、歌舞伎界を代表する俳優の1人として活躍を続けています。
文化功労者に選ばれたことについて中村吉右衛門さんは、「芝居、それも古典しかできない役者の私が文化功労者に認めていただいたことにびっくりしました。自分が先人から教えていただいたことを次に渡す、後継者の育成に努めなければならないと思っています」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171024/k10011195521000.html
藤嶋昭氏ら5人に文化勲章…文化功労者は15人
削除2017年10月24日11時31分
政府は24日、2017年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表した。
文化勲章の受章者には、洋画の奥谷博(83)、雅楽の芝祐靖すけやす(82)、中国史の斯波しば義信(87)、光化学・電気化学の藤嶋昭(75)、分子生物学の松原謙一(83)の各氏が選ばれた。文部科学省によると、雅楽と光化学・電気化学の分野での受章は初めて。
一方、文化功労者は、彫刻の雨宮あめのみや敬子(86)、邦楽(義太夫節)の竹本駒之助(82)、バレエの吉田都(51)、ウイルス学・国際貢献の喜田宏(73)、免疫学の坂口志文しもん(66)、写真の杉本博司(69)、デザイン・文化振興のコシノジュンコ(78)、厚生経済学・社会選択理論・学術振興の鈴村興太郎(73)、詩・俳句・短歌の高橋睦郎むつお(79)、日本古代史の東野治之(70)、歌舞伎の中村吉右衛門(73)、薬理学・生化学の成宮周(68)、スポーツの三宅義信(77)、有機合成化学の村井眞二(79)、行政学・地方自治論の村松岐夫みちお(77)の各氏。文科省によると、厚生経済学・社会選択理論・学術振興と行政学・地方自治論の分野での顕彰は初めて。
日本のノーベル賞受賞者は文化勲章にも選出されるのが慣例で、平和賞の佐藤栄作元首相と辞退した文学賞の大江健三郎氏(82)を除き、いずれも受章している。過去には外国籍の人もいるが、今年のノーベル文学賞に決まった日本生まれで英国籍の作家カズオ・イシグロ氏(62)は今回選ばれなかった。文科省の担当者は「候補に挙がったかも含めて、選考過程は明らかにできない」と話している。
文化勲章親授式は11月3日に皇居で、文化功労者顕彰式は同6日にホテルオークラ東京で行われる。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171024-118-OYT1T50049
文化勲章 文化功労者
削除2017年10月24日15時0分
政府が24日に発表した今年度の文化勲章受章者と文化功労者から、喜びの声を聞いた。
「光触媒」発見 商品に応用
◆文化勲章 東京理科大学長 藤嶋昭さん 75
専門は光化学・電気化学。東京大教授などを経て、2010年から現職。光触媒の医療への応用も研究する。川崎市在住。愛知県出身。
大学院生だった1967年、酸化チタンと白金の電極に光を当てると、水が酸素と水素に分解される現象を発見した。「発見から50年の節目の年に頂けるのは光栄だ」と笑顔を見せる。
酸化チタンが、自身は変化せず反応を促す触媒の役割を果たしていることが分かり、「光触媒」と呼ばれるようになった。
その後、酸化チタンが光を吸収すると、有機物などを分解する作用や、超親水性という水になじみやすくなる性質を持つことも明らかにした。企業との共同研究を進め、手術室やトイレの抗菌タイル、汚れにくいビルの外装など、次々と商品化につなげた。「研究を社会のために役立たせることが重要だ」と話す。
若者の理科離れを危惧して基礎研究の大切さを訴える。学長を務めるなど多忙だが、小中学生らを対象とした出前授業で科学の面白さを伝える。「日本は科学技術立国だ。基礎となる新しい原理を発見することで、新しい科学の芽が生まれる。若い研究者を育てる環境作りが大切だ」と力を込める。
日本ファッション 発信
◆文化功労者 デザイナー コシノジュンコさん 78
1978年にパリコレクション初参加。大阪万博のユニホーム、オペラの舞台衣装なども手がける。東京都港区在住。大阪府出身。
若々しい鮮やかな緑色のコート姿で記者会見に臨んだ。「まさか私が、という気持ち。積み重ねは重要だと感じました」と喜んだ。
文化服装学院在学中の1960年、デザイナーの登竜門とされる「装苑賞」を最年少で受賞し、デビューした。前衛的な作風で、パリ、中国、ベトナム、キューバなど各国でショーを開き日本のファッションと文化を発信してきた。
姉のヒロコさん、妹のミチコさんとともに世界で活躍する「コシノ3姉妹」の次女としても知られる。「ファッションに囲まれて育った。異業種や海外との交流を通じて、その可能性を広げていきたいと取り組んできた」と振り返る。
最近は、福島の地場産品を生かした復興支援や、海外で和食を紹介するイベントのプロデュースなど、ファッションの枠を超えた活動にも力を入れる。
目下の関心事は東京五輪・パラリンピックの成功。大会組織委員会委員を務める。「まだまだやる気ムンムン。年齢を重ねても死ぬまで未来はあるのです」
東京「金」 後進育成に力
◆文化功労者 スポーツ 三宅義信さん 77
重量挙げ選手として1960年ローマ五輪から4大会連続出場し、金2個、銀1個のメダルを獲得。東京都練馬区在住。宮城県出身。
旧知の鈴木大地スポーツ庁長官から、電話で栄誉を伝えられた。「実に光栄で夢のよう。家族にも感謝したい」と目尻を下げた。
重量挙げ選手として1964年東京五輪で世界新記録でフェザー級を制し、日本選手団の金メダル第1号となった。続く68年メキシコ五輪でも同級を連覇した。銅メダルでともに表彰台に立った義行さん(72)は実弟で、その長女の宏実選手(31)は2012年ロンドン五輪銀に輝いた。
引退後は出身の自衛隊体育学校校長を務め、畑違いのトライアスロンの日本代表監督も経験。後進育成のためにNPO法人「ゴールドメダリストを育てる会」を設立し、日本スポーツ界のために尽力した。20年東京五輪を目指す選手たちは今、自国開催の重圧と戦う。かつての自分を重ね、「相手よりも己に勝つことが大事」と心構えを語り、「(重量挙げで)最初に日の丸を掲げてほしい」と願う。
14年に競技を再開。27日に豪州で行われるマスターズ大会にも出場する。「小さなヘラクレス」と呼ばれた力自慢は今も健在だ。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171024-118-OYTPT50227
芝・藤嶋氏ら文化勲章…文化功労者 コシノジュンコ氏ら
削除2017年10月24日15時0分
政府は24日、2017年度の文化勲章受章者5人と文化功労者15人を発表した。
文化勲章の受章者には、洋画の奥谷博(83)、雅楽の芝祐靖すけやす(82)、中国史の斯波しば義信(87)、光化学・電気化学の藤嶋昭(75)、分子生物学の松原謙一(83)の各氏が選ばれた。文部科学省によると、雅楽と光化学・電気化学の分野での受章は初めて。
一方、文化功労者は、彫刻の雨宮あめのみや敬子(86)、邦楽(義太夫節)の竹本駒之助(82)、バレエの吉田都(51)、ウイルス学・国際貢献の喜田宏(73)、免疫学の坂口志文しもん(66)、写真の杉本博司(69)、デザイン・文化振興のコシノジュンコ(78)、厚生経済学・社会選択理論・学術振興の鈴村興太郎(73)、詩・俳句・短歌の高橋睦郎むつお(79)、日本古代史の東野治之(70)、歌舞伎の中村吉右衛門(73)、薬理学・生化学の成宮周(68)、スポーツの三宅義信(77)、有機合成化学の村井眞二(79)、行政学・地方自治論の村松岐夫みちお(77)の各氏。文科省によると、厚生経済学・社会選択理論・学術振興と行政学・地方自治論の分野での顕彰は初めて。
日本のノーベル賞受賞者は文化勲章にも選出されるのが慣例で、平和賞の佐藤栄作元首相と辞退した文学賞の大江健三郎氏(82)を除き、いずれも受章している。過去には外国籍の人もいるが、今年のノーベル文学賞に決まった日本生まれで英国籍の作家カズオ・イシグロ氏(62)は今回選ばれなかった。文科省の担当者は「候補に挙がったかも含めて、選考過程は明らかにできない」と話している。
文化勲章親授式は11月3日に皇居で、文化功労者顕彰式は同6日にホテルオークラ東京で行われる。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171024-118-OYTPT50255
文化勲章 文化功労者 業績と略歴(敬称略)
削除2017年10月25日5時0分
[文化勲章]
「光触媒」発見から50年…藤嶋 昭(ふじしま・あきら) 75 東京理科大学長
酸化チタンと白金の電極に光を当てると、水が酸素と水素に分解される現象を発見したのは1967年。それから50年後の受章に、「驚きも感じる」と笑う。
この現象を基に、汚れを分解できる「光触媒」を開発した。酸化チタンの上では水が膜のようになって汚れがつきにくいため、トイレやビルの外装などに使われるようになった。
企業との研究を陣頭指揮し、次々と製品化につなげた。「光触媒製品の国内市場は1000億円規模になった。日本発の技術をより世界に広げたい」と話す。東京大で研究を支えた物質・材料研究機構の橋本和仁理事長は「産業界との共同研究に果敢に取り組んだ」と評価する。
理科離れを心配し、小中学生らに科学の面白さを伝える出前授業も続けている。「若い感性の鋭い質問に学ぶことも多い」という。早朝の散歩が日課。「道の草花、空の青さなど自然を見て感動することで、研究のヒントがわく」と語る。
◇
大学院生の時に、恩師の本多健一・東京大名誉教授(故人)とともに、酸化チタンと光で水を分解する「本多・藤嶋効果」を発見。抗菌、空気浄化材などへの実用化を進めた。第1次石油危機を機に水素は新しいエネルギーとして注目され、「水素博士」として脚光を浴びた。光触媒を利用して効率よく水素を生み出す研究も進められている。紫綬褒章。文化功労者、東京理科大学長。川崎市在住。愛知県出身。
奥谷 博(おくたに・ひろし) (83)=洋画。東京芸術大在学中に独立展に初入選。2度の渡欧を経て、薄塗りで鮮やかな色彩の対比を基に、風景に群像を組み合わせる作風を確立した。1996年「月露」で日本芸術院賞を受賞するなど、具象絵画の旗手として活躍するとともに、後進の指導にも尽力した。文化功労者、日本芸術院会員。神奈川県葉山町。高知県出身。
芝 祐靖(しば・すけやす) (82)=雅楽。宮内庁楽部楽生科で学び、同庁楽師を務めた。豊かな学識に裏打ちされた鋭い音楽的感覚と卓越した演奏技法で、海外に日本の音楽文化を発信した。東京芸大、国立音楽大などで教べんを執り、後進の育成にも力を注いだ。旭日中綬章。文化功労者、日本芸術院会員。雅楽演奏団体「伶楽舎れいがくしゃ」音楽監督。東京都杉並区。東京都出身。
斯波 義信(しば・よしのぶ) (87)=中国史。大きな変革期だった宋代(960~1279年)以降の経済の変遷を初めて体系的に分析。経済史だけでなく、都市史など他分野を結びつけ、中国社会の構造を包括的に明らかにした。その研究成果は、世界の中国史研究に大きな影響を与えた。瑞宝重光章。文化功労者、日本学士院会員、東洋文庫文庫長。埼玉県志木市。滋賀県出身。
松原 謙一(まつばら・けんいち) (83)=分子生物学。遺伝子組み換え技術の開発と発展に大きく寄与した。この技術を使ってB型肝炎ウイルスのゲノム研究を進め、ワクチンを大量生産する道をひらいた。また、国際ヒトゲノム機構の初代副会長としてヒトゲノム研究に大きく貢献した。紫綬褒章。文化功労者、大阪大名誉教授。大阪府吹田市。東京都出身。
[文化功労者]
削除前衛的作風 世界へ…コシノ ジュンコ 78 デザイナー
姉のヒロコさん、妹のミチコさんもデザイナーで、「コシノ3姉妹」の次女として知られる。
文化服装学院在学中の1960年にデザイナーデビュー。前衛的な作風で、パリや中国、ベトナムなどでショーを開き、日本のファッションや文化を世界に発信し続けた。
「目の前のことを大切に、異業種や海外の人たちと交流しながら仕事をしてきた」と振り返り、今回の顕彰には「まさか私が、という気持ち」と笑顔を見せる。
一緒に仕事をする息子の鈴木順之よりゆきさん(37)は「いつもデザインのことや、人のために何ができるかを考えている。年齢を重ねるほどに人の輪も創造性も広がり、パワーアップしている」と話す。
現在も福島の伝統工芸を現代風にアレンジしたり日本食を海外にアピールしたりと、ファッションの枠を超えて活動する。
「これからも自分の使命として、表現し続けていきたい」
◇
本名・鈴木順子。1970年の大阪万博でパビリオンのユニホームをデザインしたほか、スポーツチームのユニホーム、オペラや和太鼓など舞台衣装も数多く手掛ける。78~2000年、パリコレクションに参加。政府のクールジャパン推進会議委員、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会委員を務める。06年、イタリア文化功労勲章、10年、キューバ共和国友好勲章など。東京都港区在住。大阪府出身。
雨宮 敬子(あめのみや・けいこ) (86)=彫刻。具象彫刻一筋に制作し、女性芸術家の先達として貢献した。主に女性や少女、子供のブロンズ像を手掛け、堅実な写実の温かみのある作風で知られる。広場や駅前など公共空間への設置も多く、日常生活に平穏な趣を与えている。代表作は「想秋」、東京都庁の都民の広場に置かれた「天にきく」など。旭日中綬章。日本芸術院会員。東京都杉並区。東京都出身。
竹本 駒之助(たけもと・こまのすけ、本名・上田悦子) (82)=邦楽(義太夫節)。兵庫・淡路島に育ち、1949年、大阪で竹本春駒に入門。文楽太夫の名人たちからも指導を受け、登場人物の心理描写や状況の語り分けに卓越した技量を発揮した。国立劇場の歌舞伎音楽研修講師も約40年務める。旭日小綬章。重要無形文化財保持者(人間国宝)。神奈川県秦野市。兵庫県出身。
吉田 都(よしだ・みやこ、本名・遠藤都) (51)=バレエ。英国ロイヤル・バレエ団の最高位、プリンシパルを務め、世界トップレベルの繊細かつ華麗な踊りで観客に感動を与えた。国際的なバレエコンクールの審査員として後進を指導すると共に、チャリティー活動にも力を注ぎ、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の平和芸術家に任命された。紫綬褒章。東京都港区。東京都出身。
喜田 宏(きだ・ひろし) (73)=ウイルス学・国際貢献。渡り鳥がインフルエンザ・ウイルスを運ぶことや、豚の体内で新型インフルエンザが生まれる仕組みを解明した。ワクチン製造のためにウイルスを保存・供給する体制作りを世界保健機関(WHO)に提案するなど、予防と制圧に向けた国際共同研究も主導した。日本学士院会員、北海道大名誉教授。札幌市。北海道出身。
坂口 志文(さかぐち・しもん) (66)=免疫学。過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見し、その発生や機能を分子レベルで明らかにした。この細胞で自己免疫疾患やアレルギーを制御したり、がん免疫療法につなげたりする研究に寄与し、臨床応用への道を開いた。紫綬褒章。大阪大免疫学フロンティア研究センター特任教授。京都市。滋賀県出身。
杉本 博司(すぎもと・ひろし) (69)=写真。大型カメラを用いたモノクロームの連作「劇場」「ジオラマ」「海景」で世界的な評価を得た。日本の伝統、古美術の知識を生かした建築設計を手掛け、文楽、能の演出で古典芸能の新たな可能性も切り開く。ハッセルブラッド国際写真賞、紫綬褒章。米ニューヨーク市。東京都出身。
鈴村 興太郎(すずむら・こうたろう) (73)=厚生経済学・社会選択理論・学術振興。ノーベル経済学賞を受賞したアマルティア・セン氏のパラドックス(逆説)を研究し、顕著な業績を上げた。また、日本経済学会会長などを歴任して国内外の経済学会で活躍し、経済学の振興に尽力した。紫綬褒章、瑞宝重光章。日本学士院会員、一橋大、早稲田大の各名誉教授。東京都杉並区。愛知県出身。
高橋 睦郎(たかはし・むつお) (79)=詩・俳句・短歌。若くして文学を志し、三島由紀夫に詩人としての才能を見いだされた。古今の文学に通じ、現代詩や短歌、俳句のほか、オペラ台本や新作能、評論を手掛けるなど幅広い分野で活躍。句歌集「稽古飲食けいこおんじき」で読売文学賞、詩集「姉の島」で詩歌文学館賞など多くの賞を受賞している。旭日小綬章。神奈川県逗子市。福岡県出身。
東野 治之(とうの・はるゆき) (70)=日本古代史。飛鳥・奈良時代の文字史料の解読、分析で業績を上げた。木簡の研究にいち早く取り組み、漢字文化受容の実態を解明した。遣唐使研究でも知られ、日本と唐の間の外交的取り決めの存在を発見するなど、アジア的視点で研究を進めた。紫綬褒章。日本学士院会員、奈良大名誉教授。奈良市。兵庫県出身。
中村 吉右衛門(なかむら・きちえもん、本名・波野辰次郎) (73)=歌舞伎。初代松本白鸚はくおうの次男で、1966年、二代目中村吉右衛門を襲名。深い人物造形に裏打ちされた演技で古典、新歌舞伎を問わず数々の当たり役を持つ。上演されなくなった作品の復活にも取り組み、優れた成果を残している。重要無形文化財保持者(人間国宝)。日本芸術院会員。東京都港区。東京都出身。
成宮 周(なるみや・しゅう) (68)=薬理学・生化学。炎症や痛みなどを制御する生理活性物質「プロスタグランジン」の受容体を特定し、作用メカニズムを解明した。さらに、細胞の運動を調節する伝達経路を明らかにして、それが高血圧や細胞のがん化などに関係していることを解明した。紫綬褒章。京都大大学院医学研究科特任教授。京都市。滋賀県出身。
三宅 義信(みやけ・よしのぶ) (77)=スポーツ。重量挙げで1960年ローマ五輪から4大会連続で五輪に出場し、金2個、銀1個のメダルを獲得した。引退後は重量挙げだけでなく、トライアスロンの選手育成にも尽力した。メキシコ五輪銅メダルの義行氏は実弟。ロンドン五輪銀メダルの三宅宏実選手はめいにあたる。紫綬褒章、瑞宝小綬章。東京都練馬区。宮城県出身。
村井 眞二(むらい・しんじ) (79)=有機合成化学。有機化合物の中に多く存在し、切断が難しいとされていた炭素と水素の間の結合を、金属触媒を用いて切断する方法を開発した。有機合成の概念を一変させ、産業技術の発展に貢献した。瑞宝中綬章。大阪大名誉教授、奈良先端科学技術大学院大名誉教授。兵庫県川西市。大阪府出身。
村松 岐夫(むらまつ・みちお) (77)=行政学・地方自治論。特権的な官僚像からの脱却と民主的な公務員制度の創設が議論されていた時代に、日本における政党などの多元的な統治構造を明らかにした。地方自治体の自律性を前提とした政治モデルも提唱した。紫綬褒章、瑞宝中綬章。日本学士院会員、京都大名誉教授。東京都新宿区。静岡県出身。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171024-118-OYTPT50379
>大阪大学名誉教授の松原謙一さん(83)は、分子生物学の分野で遺伝子組み換え技術やヒトゲノムの計画で卓越した業績をあげ、世界の生命科学の発展に大きく貢献しました。
返信削除>北海道大学名誉教授で、ウイルス学が専門の喜田宏さん(73)。
>大阪大学免疫学フロンティア研究センター特任教授で、免疫学が専門の坂口志文さん(66)。
>京都大学大学院医学研究科特任教授で薬理学が専門の成宮周さん(68)。
バイオ関係は基本的に…
削除中国鳥インフル、哺乳類感染で強毒化…東大など
返信削除2017年10月20日14時11分
中国で人への感染が続いている鳥インフルエンザウイルス(H7N9)の一部は哺乳類でも毒性が強く、一般的な抗インフルエンザ薬が効きにくいとの研究結果を東京大学医科学研究所などのチームが20日、米科学誌に発表した。
H7N9は2013年に中国で人への感染が確認された。16年に鳥への毒性が強い変異株が見つかり、今年2月、この株の人への感染も報告された。
新たな変異株の哺乳類への影響を確認するため、同研究所の河岡義裕教授らは、中国の患者から取ったウイルスを、マウスやフェレットに感染させた。
フェレットの実験では、従来型のH7N9ウイルスを感染させても死ななかったが、変異株では感染させた4匹中2匹が死んだ。周囲にいた3匹のフェレットにも飛沫ひまつ感染し、うち2匹が死んだ。
マウスで薬の効果を調べると、タミフルなど医療現場で使われている抗インフルエンザ薬は効きにくかったが、作用する仕組みが異なり、新型インフルエンザの流行に備え国が備蓄しているアビガンという薬は効果があった。
ウイルスに詳しい京都大学の野田岳志教授は「H7N9ウイルスが、人に対しても高い病原性を示す可能性があることが明らかになった」と指摘する。
厚生労働省によると、H7N9は今年9月27日までに1564人(うち中国で1556人)の感染が判明。日本国内で人間への感染例はない。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171020-118-OYT1T50055
http://koibito2.blogspot.jp/2017/02/nhk.html?showComment=1508430187253#c8726988389450907137
人獣共通感染「H5N1」ウイルス捏造「パンデミック(感染爆発)」創作ストーリーの延長線上…
削除コシノジュンコさんら文化功労者の顕彰式
返信削除11月6日 13時50分
デザイナーのコシノジュンコさんなど、今年度の文化功労者に選ばれた人たちへの顕彰式が6日東京で開かれました。
6日、東京・港区のホテルで開かれた顕彰式には、今年度の文化功労者に選ばれたデザイナーのコシノジュンコさんや、歌舞伎俳優の中村吉右衛門さんなど15人のうち、13人が出席しました。
そして、林芳正文部科学大臣から一人一人顕彰状を受け取りました。
出席者を代表して詩人の高橋睦郎さんが「長年研さんを積み、業績を重ねてこられた方々ばかりですが、根本では、好きなことを好きに続けてこられた点で一致しているのではないでしょうか。若い人たちがきょうの私たちの姿を見て各分野でまい進してくれるなら新たな喜びです」と述べました。
このあと、出席者全員で記念撮影が行われました。
文化功労者には終身年金として、毎年350万円が支給されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171106/k10011212521000.html
少花粉スギに植え替え促進 =栃木
返信削除2017年11月15日5時0分
県産材利用 県とタマホームが協定
県と住宅会社「タマホーム」(本社・東京都港区)は13日、花粉症対策として、花粉の少ないスギへの植え替えを促進する協定を結び、県庁で調印式を行った。期間は2023年3月末まで。
県は11年度から、県内の民有林22万ヘクタールのうち、スギ林7万ヘクタールを対象に、花粉の少ない品種のスギに植え替える事業に取り組んでいる。
しかし、苗木の供給量が少なく、16年度末までに植え替えが済んだのは500ヘクタール程度にとどまっている。同社は国産材を多く使った住宅を販売しており、本県産材は年間約5000立方メートルを使っている。そこで、県産スギの利用促進を図る狙いもあり、県は初めて今回の協定を結んだ。
協定では、同社が県産スギを積極的に利用し、森作りに寄付(年100万円)する。一方、県はスギ伐採後に、森林組合などを通じて花粉の少ない品種のスギへの植え替えを進める。
調印式で、80年前に植えられた県産スギ材を使った調印書に署名した福田知事は「花粉症に悩む多くの人にとって朗報になる。県産材の利用拡大にも協力をお願いしたい」と述べ、同社の玉木康裕会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)は「優良な国産材のおかげで良い住宅を提供できる。花粉症を緩和する一助にもなれば幸いだ」と応じた。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171115-119-OYTNT50056
花粉少ないスギ植え替え、タマホームが県と協定
削除2017年11月16日15時56分
栃木県と住宅会社「タマホーム」(本社・東京都港区)は13日、花粉症対策として、花粉の少ないスギへの植え替えを促進する協定を結び、栃木県庁で調印式を行った。
期間は2023年3月末まで。
県は11年度から、県内の民有林22万ヘクタールのうち、スギ林7万ヘクタールを対象に、花粉の少ない品種のスギに植え替える事業に取り組んでいる。
しかし、苗木の供給量が少なく、16年度末までに植え替えが済んだのは500ヘクタール程度にとどまっている。同社は国産材を多く使った住宅を販売しており、県産材は年間約5000立方メートルを使っている。そこで、県産スギの利用促進を図る狙いもあり、県は初めて今回の協定を結んだ。
協定では、同社が県産スギを積極的に利用し、森作りに寄付(年100万円)する。一方、県はスギ伐採後に、森林組合などを通じて花粉の少ない品種のスギへの植え替えを進める。
調印式で、80年前に植えられた県産スギ材を使った調印書に署名した福田知事は「花粉症に悩む多くの人にとって朗報になる。県産材の利用拡大にも協力をお願いしたい」と述べ、同社の玉木康裕会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)は「優良な国産材のおかげで良い住宅を提供できる。花粉症を緩和する一助にもなれば幸いだ」と応じた。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171115-118-OYT1T50082
そういえば、「今年の漢字」は「北」だったよなあ…(笑)。
返信削除61名無しゲノムのクローンさん2017/12/21(木) 07:41:37.05ID:5XwFHR0I0>>75
削除もう一度聞くが、お前、どこの宮廷だ? 今のところ、捏意あふれる奴の名前が挙がってないのは北大くらいか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1513690761/14-n
ネコインフル、ヒトで流行の可能性 研究者「監視必要」
返信削除2017年12月22日 17時28分 朝日新聞デジタル
米ニューヨーク市で昨冬ネコの間で大流行したインフルエンザウイルスは、鳥由来のウイルスが哺乳類の呼吸器でよく増えるように変化していたことを、東京大学などの研究チームが実験で確かめた。
専門家は、ネコはヒトと接する機会が多く、ネコインフルエンザがヒトの間で流行する可能性もあるとし、監視が必要だと指摘している。
昨冬、ニューヨーク市の動物保護シェルターのネコ500匹以上がインフルエンザにかかった。また、治療にあたった獣医師が感染して軽い症状が出た。研究チームがウイルスを分析すると、米国内の鶏肉を扱う市場で見つかっていた鳥インフルエンザウイルスが、ネコの鼻や気管、肺でよく増えるように変化したものだった。
動物実験で感染の仕方を調べると、ネコ同士は接触しなくてもくしゃみなどのしぶきで感染した。インフルエンザウイルスに対してヒトと似た反応を示すフェレットでは、接触した場合だけ感染した。これまでのところ、ネコでもフェレットでも症状は軽く、タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬も効くという。
研究チームの河岡義裕・東大医科学研究所教授は「新型インフルエンザの発生源として主に監視されているのは鳥類だが、ネコに感染したウイルスも人で流行する可能性があるとわかった。ネコインフルエンザの監視も必要だ」と指摘する。研究結果は、米疾病対策センターの専門誌に発表された。(大岩ゆり)
http://news.livedoor.com/article/detail/14066263/
ネコインフル ヒトで流行危惧
削除12/22(金) 20:39 掲載
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6265810
ネコインフル、ヒトで流行の可能性 研究者「監視必要」
12/22(金) 17:28配信 朝日新聞デジタル
米ニューヨーク市で昨冬ネコの間で大流行したインフルエンザウイルスは、鳥由来のウイルスが哺乳類の呼吸器でよく増えるように変化していたことを、東京大学などの研究チームが実験で確かめた。専門家は、ネコはヒトと接する機会が多く、ネコインフルエンザがヒトの間で流行する可能性もあるとし、監視が必要だと指摘している。
昨冬、ニューヨーク市の動物保護シェルターのネコ500匹以上がインフルエンザにかかった。また、治療にあたった獣医師が感染して軽い症状が出た。研究チームがウイルスを分析すると、米国内の鶏肉を扱う市場で見つかっていた鳥インフルエンザウイルスが、ネコの鼻や気管、肺でよく増えるように変化したものだった。
動物実験で感染の仕方を調べると、ネコ同士は接触しなくてもくしゃみなどのしぶきで感染した。インフルエンザウイルスに対してヒトと似た反応を示すフェレットでは、接触した場合だけ感染した。これまでのところ、ネコでもフェレットでも症状は軽く、タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬も効くという。
研究チームの河岡義裕・東大医科学研究所教授は「新型インフルエンザの発生源として主に監視されているのは鳥類だが、ネコに感染したウイルスも人で流行する可能性があるとわかった。ネコインフルエンザの監視も必要だ」と指摘する。研究結果は、米疾病対策センターの専門誌に発表された。(大岩ゆり)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000061-asahi-soci
米の「ネコインフルエンザ」人にも感染の可能性
削除2017年12月29日18時59分
米ニューヨークで2016~17年の冬に約500匹の猫が感染した「ネコインフルエンザウイルス」は、人や他の動物にも感染する可能性があることがわかったと、東京大医科学研究所の河岡義裕教授が発表した。
論文が米国の科学誌に掲載された。
河岡教授のグループがこのウイルスを分析した結果、低病原性の鳥インフルエンザ(H7N2)由来のものだった。感染しても重症化しないが、ウイルスが肺や気管で増え、猫の間で接触・飛沫ひまつ感染することが実験で確認された。河岡教授によると、米国では猫を治療した獣医師1人の感染も報告されている。
大槻公一・京都産業大鳥インフルエンザ研究センター長の話「鳥インフルエンザが猫から人に感染する可能性があることを示した意義のある成果だ。日本では人の感染報告はないが、猫を介した感染にも警戒する必要がある」
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171229-118-OYT1T50068
北大獣医閥で何やってんだか…
削除自作自演の人獣共通感染ウイルス捏造劇…
米の「ネコインフルエンザ」人にも感染の可能性
削除2017年12月29日21時56分
米ニューヨークで2016~17年の冬に約500匹の猫が感染した「ネコインフルエンザウイルス」は、人や他の動物にも感染する可能性があることがわかったと、東京大医科学研究所の河岡義裕教授が発表した。
論文が米国の科学誌に掲載された。
河岡教授のグループがこのウイルスを分析した結果、低病原性の鳥インフルエンザ(H7N2)由来のものだった。感染しても目立った症状は出ないが、猫の間で接触・飛沫ひまつ感染することが判明した。実験では哺乳類のマウスやフェレットも感染が確認され、ウイルスが鼻などで増えることがわかった。米国では猫を治療した獣医師1人の感染も報告されている。
大槻公一・京都産業大鳥インフルエンザ研究センター長の話「鳥インフルエンザが猫から人に感染する可能性があることを示した成果だ。猫を介した感染にも警戒する必要がある」
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171229-118-OYT1T50068
「猫インフル」人に感染か…東大研究 鳥由来の低病原性
削除2017年12月30日5時0分
米ニューヨークで2016~17年の冬に約500匹の猫が感染した「ネコインフルエンザウイルス」は、人や他の動物にも感染する可能性があることがわかったと、東京大医科学研究所の河岡義裕教授が発表した。論文が米国の科学誌に掲載された。
河岡教授のグループがこのウイルスを分析した結果、低病原性の鳥インフルエンザ(H7N2)由来のものだった。感染しても目立った症状は出ないが、猫の間で接触・飛沫ひまつ感染することが判明した。
実験では哺乳類のマウスやフェレットも感染が確認され、ウイルスが鼻などで増えることがわかった。米国では猫を治療した獣医師1人の感染も報告されている。
大槻公一・京都産業大鳥インフルエンザ研究センター長の話「鳥インフルエンザが猫から人に感染する可能性があることを示した成果だ。猫を介した感染にも警戒する必要がある」
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171230-118-OYTPT50065
次から次と、なにでっちあげてんだか… こいつらはウイルス研究者を装った詐欺師そのものだ。
返信削除われわれは、まんまとだまされてはいけない。
天然痘
返信削除近縁種を作製、米科学誌に発表 軍事利用を懸念
毎日新聞2018年2月7日 20時02分(最終更新 2月7日 20時02分)
1980年に根絶宣言された天然痘ウイルスによく似たウイルスを人工的に作製したと、カナダと米国の共同研究チームが米科学誌プロスワンで発表した。同じ技術を使えば、致死率が高い天然痘ウイルスを復活させることができる可能性があり、専門家からは軍事利用やバイオテロへの悪用の懸念とともに、論文を掲載した同誌を批判する声も出ている。
作製されたのは、天然痘の近縁種の馬痘(ばとう)ウイルス。人では病気にならない。米製薬会社トニックスの出資を受け、カナダのウイルス学者のデイビッド・エバンズ・アルバータ大教授らが馬痘ウイルスのDNA(約21万塩基対)の合成に成功。生物の細胞に感染して増殖する能力があることも確認した。
天然痘ウイルスは91年に旧ソ連が崩壊した際、ウイルス株が他国へ流出した可能性があり、バイオテロに悪用される懸念が残る。今回は、天然痘ワクチンの改良などを目的に作製されたという。
米科学誌サイエンスによると、チームは同誌と英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに論文を投稿したが、ともに採用されなかった。掲載したプロスワンは、デュアルユース(軍民両用)問題を検討する委員会で論文を審議し、「天然痘ウイルスの作製が可能になる新たな情報を提供する内容ではない」と判断したという。
これに対し、デイビッド・レルマン米スタンフォード大教授ら米国の専門家2人がプロスワンのウェブサイトで「論文は掲載すべきではなかった」と批判。防衛医科大学校の四ノ宮成祥・防衛医学研究センター長は取材に対し「科学研究は公表が原則で、社会的なリスクを十分議論する必要がある。委員会はより詳細な審議過程を示すべきだ」と話す。【須田桃子】
https://mainichi.jp/articles/20180208/k00/00m/040/125000c
http://koibito2.blogspot.jp/2014/07/nhk-2003227.html?showComment=1518024282525#c3554318752891927375
「天然痘」とは、本当に「ウイルス」感染症だったのか。
削除われわれはまた「脚気菌」感染症の夢を見てしまったのではなかったか?
2018.3.5 06:24
返信削除インフルは感染した細胞から遺伝子奪い増殖 東大などが発表 新薬開発に期待
インフルエンザウイルスは、遺伝子の一部が足りないと、感染した細胞から足りない遺伝子を奪って増えることが分かったと、東京大や京都大のチームが英科学誌に発表した。
チームの河岡義裕・東大教授は「ウイルスの増え方が詳しく分かれば、新しい抗インフルエンザ薬の開発にも役立てられる」としている。
インフルエンザウイルスの遺伝子は8本のリボ核酸(RNA)で構成され、増えるときにはRNAを決まった位置に並べた上で子孫のウイルスを作る。チームはRNAが1本足りないウイルスを人工的に作り出し、イヌの腎臓細胞に感染させて、どのように増えるのかを電子顕微鏡で観察した。その結果、ウイルスが増えるときには1本足りないはずのRNAが補われ、8本になることが判明。詳しく調べると、増えたRNAは感染した細胞からきたものであることが分かった。
ヒトの季節性インフルエンザや鳥インフルエンザなど多くの種類に共通する性質とみられ、このようにできたウイルスには感染性がなく、外部には広がらないという。チームはこの性質を利用すれば、新薬への応用が期待できるとしている。
http://www.sankei.com/life/news/180305/lif1803050005-n1.html
「京都大学 ウイルス 野田岳志」
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9+%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%B2%B3%E5%BF%97
「野田岳志 河岡義裕」
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%B2%B3%E5%BF%97+%E6%B2%B3%E5%B2%A1%E7%BE%A9%E8%A3%95
>インフルエンザウイルスの遺伝の仕組みを解明 — 京都大学
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%B2%B3%E5%BF%97+%E6%B2%B3%E5%B2%A1%E7%BE%A9%E8%A3%95+%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9+%E9%81%BA%E4%BC%9D%E6%83%85%E5%A0%B1
電顕手品を鮮やかに決めれるらしい…
削除次々に医科様ネタを製造し続けるヒトビトと、それに燃料を供給し続ける役人組織の中のヒトビトとの、持続可能なウィンウィンの懇ろなご関係…
返信削除これも。
削除猫インフルNYで流行 人に感染の恐れも(産経新聞)
2017.12.25 07:24
http://www.sankei.com/life/news/171225/lif1712250018-n1.html
米国で昨冬、鳥インフルエンザの一種が米ニューヨークのネコ500匹に感染するなど大流行し、ウイルスが人や他の哺乳類にもうつりやすいタイプに変化したとみられるとの研究結果を、東京大の河岡義裕教授らのチームがまとめた。
チームによると、ニューヨークで2016年12月から、保護施設にいたネコの間にせきや鼻水などの症状が流行した。治療にあたった獣医師も感染した。これまでネコに特有のウイルスは知られておらず、大流行したのは初めてだったという。
詳しく調べた結果、H7N2型の鳥インフルエンザウイルスから変化したネコインフルエンザウイルスが検出された。
通常、鳥インフルエンザは哺乳類に感染しにくいが、このウイルスは哺乳類のフェレットで接触感染した。さらにネコ同士では飛沫感染をすることが分かった。一方、感染しても重い症状はなく、タミフルなど既存の治療薬も効き目があった。
--------
ネコ(笑)。
確か、2009年のいかさま新型インフルエンザパンデミックの時にも、言ってたような...。
ちなみに、入院中にインフルエンザワクチン接種を勧められたんですけど「接種したら?」という弟と喧嘩しながらも拒否しました(笑)。
削除で、病院は1ヶ月以上見舞客等の面会禁止でした。
市から指示があるみたいです。
上のコメント記事の関連ですね、ネコインフル(笑)。
削除>2017年12月22日 20:38
(おまけ)
哺乳類感染で強毒化 中国鳥インフル 薬効きにくく 東大など実験
2017年10月20日15時0分
中国で人への感染が続いている鳥インフルエンザウイルス(H7N9)の一部が変異し、哺乳類への毒性が強まったとの研究結果を東京大学医科学研究所などのチームが20日、米科学誌に発表した。
H7N9は2013年に中国で人への感染が確認された。16年に鳥への毒性が強い変異株が見つかり、今年2月、この株の人への感染も報告された。
新たな変異株の哺乳類への影響を確認するため、同研究所の河岡義裕教授らは、中国の患者から取ったウイルスを、マウスやフェレットに感染させた。
フェレットの実験では、従来型のH7N9ウイルスを感染させても死ななかったが、変異株では感染させた4匹中2匹が死んだ。周囲にいた3匹のフェレットにも飛沫ひまつ感染し、うち2匹が死んだ。
マウスで薬の効果を調べると、タミフルなど医療現場で使われている抗インフルエンザ薬は効きにくかったが、作用する仕組みが異なり、新型インフルエンザの流行に備え国が備蓄しているアビガンという薬は効果があった。
ウイルスに詳しい京都大学の野田岳志教授は「H7N9ウイルスが、人に対しても高い病原性を示す可能性があることが明らかになった」と指摘する。
厚生労働省によると、H7N9は今年9月27日までに1564人(うち中国で1556人)の感染が判明。日本国内で人間への感染例はない。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20171020-118-OYTPT50220
https://koibito2.blogspot.jp/2017/02/nhk.html?showComment=1508430187253#c8726988389450907137
仲間内で賞賛し合って、世間をまんまと騙す手法を最大限に駆使してるみたいですね。
新聞屋も、詐欺師の片棒どころか、まったく全面的にグルになって世間を欺く「フェイク・ニュース」垂れ流し状態。
ここには政治家の関与なんてありゃしない、一番タチの悪い官学共同共謀の税金泥棒ミッション。
詐欺師泥棒衆が予算政策の中枢に巣食っているようなもの。
「ネコインフルエンザ」(笑)
削除https://koibito2.blogspot.jp/2017/10/blog-post.html?showComment=1514467055996#c4758346715208873649
>新型インフルエンザの流行に備え国が備蓄しているアビガンという薬は効果があった。
削除富山科学@富士フィルムですね。
抗インフルエンザウイルス薬「アビガン錠」
ギニアのエボラ出血熱対策を目的とした日本政府からの緊急無償資金協力の調達物資に採用
2016年6月14日
富士フイルム株式会社
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1080.html
--------
エボラ出血熱自体がイカサマだし(笑)。
で、緊急無償資金協力という官民共謀の税金泥棒。
そう言えば、2009年パンデミックの時には人間の新型インフルエンザが七面鳥に感染...というのもありました(笑)。
感染症ガイドブック…エボラ出血熱、インフル紹介
返信削除2018年3月22日15時0分
爆発的に集団感染するエボラ出血熱や、世界的大流行が心配される新型インフルエンザは、ごく小さな「ウイルス」が原因だ。ミネルヴァ書房(京都市)が先月、「猛威をふるう『ウイルス・感染症』にどう立ち向かうのか」=写真=を出版した。
感染症が流行するメカニズムや、ワクチン、薬の仕組みなどを、画像やイラストで説明し、「スペイン風邪」など感染症の歴史や、個人でできる予防法も紹介している。インフルエンザウイルス研究の第一人者である東京大医科学研究所の河岡義裕教授と今井正樹准教授が監修した。河岡教授は中学生でもわかる内容を心がけたといい、「より多くの人に、感染症への正しい知識を持ってもらいたい」と話す。1800円(税抜き)。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180322-118-OYTPT50147
「爆発的に集団感染するエボラ出血熱や、世界的大流行が心配される新型インフルエンザ」
削除河岡教授「より多くの人に、感染症への正しい知識を持ってもらいたい」
「正しい知識」ねぇ…
削除春の褒章 693人22団体
返信削除2018年4月28日5時0分
政府は28日付で、2018年春の褒章受章者693人(うち女性211人)と22団体を発表した。29日に発令される。
学術や研究、芸術、スポーツなどの分野で活躍した人に贈られる紫綬褒章は28人が選ばれ、フィギュアスケート選手の羽生結弦さん(23)ら平昌ピョンチャン冬季五輪・パラリンピックで金メダルを獲得した9選手が受章した。このほか、ジャズ・ピアノ演奏家の小曽根真さん(57)や小説家の夢枕獏(本名・米山峰夫)さん(67)が選ばれた。
人命救助に尽力した人への紅綬褒章には6人、社会奉仕活動に尽くした人への緑綬褒章には19人と22団体が選出された。各職業分野で一筋に励んだ功績をたたえる黄綬褒章は171人、産業振興や社会福祉に業績を上げた人への藍綬褒章は469人だった。
(中略)
【紫綬褒章受章者】(敬称略、かっこ内は芸名など。年齢は発令日の29日時点)
北海道大教授 中村太士(59)▽フィギュアスケート選手 羽生結弦(23)▽撮影監督 芦沢明子(67)▽歌舞伎俳優 小川進一(中村歌六)(67)▽ジャズ・ピアノ演奏家 小曽根真(57)▽東大教授 河西春郎(61)▽元スピードスケート選手 菊池彩花(30)▽スピードスケート選手 小平奈緒(31)▽囲碁棋士 小林光一(65)▽スピードスケート選手 佐藤綾乃(21)▽同 高木菜那(25)▽同 高木美帆(23)▽東大教授 永長直人(60)▽舞踊家 中村恩恵(48)▽元スノーボード選手 成田緑夢(24)▽クロスカントリースキー選手 新田佳浩(37)▽東大名誉教授 御厨貴(67)▽アルペンスキー選手 村岡桃佳(21)▽小説家 米山峰夫(夢枕獏)(67)▽元NTTドコモ取締役常務執行役員R&Dイノベーション本部長 尾上誠蔵(60)▽東大教授 濡木理(52)▽京大教授 小川誠司(55)▽パナソニック要素技術開発センター主幹技師 金馬慶明(56)▽シスメックス クリニカルイノベーション本部長 井上淳也(49)▽関西学院大名誉教授 尾崎幸洋(68)▽元NECマイクロエレクトロニクス研究所ULSI応用研究部長 寺西信一(64)▽元日本原子力研究開発機構量子ビーム応用研究部門研究主席 小池雅人(66)▽東京理科大教授 蔡兆申(66)
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180428-118-OYTPT50078
「濡木理 ゲノム編集」
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E6%BF%A1%E6%9C%A8%E7%90%86+%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E7%B7%A8%E9%9B%86
「濡木理 CRISPR Cas9」
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%BF%A1%E6%9C%A8%E7%90%86+CRISPR+Cas9
春の叙勲 4151人が受章
削除4月29日 6時04分
ことしの「春の叙勲」の受章者が発表され、各界で功労のあった、合わせて4151人が受章することになりました。
ことしの「春の叙勲」を受章するのは、「旭日大綬章」が16人、「瑞宝大綬章」が7人です。また、「旭日重光章」と「瑞宝重光章」が合わせて52人、「旭日中綬章」と「瑞宝中綬章」が合わせて344人、「旭日小綬章」と「瑞宝小綬章」が合わせて895人など、全体で4151人となっています。
このうち、民間からの受章者は1906人と、全体の45.9%を占めているほか、女性の受章者は399人と全体の9.6%となっていて、いずれも今の制度になった平成15年秋以降で最も多い人数となっています。
「旭日大綬章」は、東京海上日動火災保険の会長やNHK経営委員会委員長を歴任した石原邦夫さん、京浜急行電鉄会長の石渡恒夫さん、元国土庁長官の伊藤公介さん、元最高裁判所判事の大谷剛彦さん、経済産業大臣などを務めた大畠章宏さん、国土交通大臣などを務めた金子一義さん、元九州電力会長の鎌田※みち貞さん、元衆議院副議長の川端達夫さん、外務大臣などを務めた高村正彦さん、日本赤十字社社長の近衛忠※てるさん、元最高裁判所判事の櫻井龍子さん、元農林水産大臣の武部勤さん、元厚生大臣の丹羽雄哉さん、元運輸大臣の藤井孝男さん、元法務大臣の保岡興治さん、元NTT会長の和田紀夫さんの16人が受章します。
「瑞宝大綬章」は、元検事総長の笠間治雄さん、元内閣法制局長官の梶田信一郎さん、元統合幕僚長の齋藤※たかしさん、東京大学の元学長の佐々木毅さん、元会計検査院長の重松博之さん、名古屋大学の元学長の平野眞一さん、東北大学の元学長の吉本高志さんの7人が受章します。
「旭日小綬章」は、60年以上将棋のプロ棋士として活躍し、去年、現役を引退した加藤一二三さん、漫才師や俳優として長年活動を続け、映画監督としても「HANA-BI」などの作品が高い評価を受けている北野武さん、作詞家で、数々のヒット曲を生み出した阿木燿子さん、映画やテレビドラマでの人間味あふれる演技で親しまれている俳優の西田敏行さんらが受章します。
このほか外国人叙勲では、去年、ノーベル文学賞を受賞した小説家のカズオ・イシグロさんが「旭日重光章」を、NHK交響楽団の桂冠名誉指揮者を務めるヘルベルト・ブロムシュテットさんが「旭日中綬章」を、ユニセフ=国連児童基金のアジア親善大使で歌手のアグネス・チャンさんが「旭日小綬章」を受章するなど、合わせて62の国や地域から140人が受章することになりました。叙勲の親授式や伝達式は来月8日から行われます。
※鎌田※みち貞さんの「みち」はしんにょうに由。
※近衛忠※てるの「てる」は火へんに軍。
※齋藤※たかしさんの「たかし」は隆の生の上に一。
将棋棋士 加藤一二三さん「123歳まで頑張ります」
削除旭日小綬章を受章する将棋棋士の加藤一二三さんは、福岡県嘉麻市出身の78歳。昭和29年に当時の史上最年少となる14歳7か月でプロ棋士になり、その後も史上最年少の18歳の若さで一流棋士の証しであるA級にまで駆け上がりました。
その活躍ぶりから「神武以来の天才」と呼ばれ、「名人」や「王位」などのタイトルを通算8期獲得するなど、将棋界を代表する棋士の1人として活躍しました。60年以上にわたって現役を続け、77歳となった去年、史上最年長の将棋棋士となりましたが、6月に現役を引退しました。
個性的なキャラクターから「ひふみん」の愛称で親しまれ、テレビのバラエティー番組に数多く出演するなど、将棋界を超えて活躍を続けています。
受章が決まった加藤さんは、「大変光栄なことです。妻がともに目標に向かって魂を燃やしてくれたことに心から感謝しています。引退から9か月たったころ、『この勝負に勝てば引退を免れる』という夢を見ました。心のどこかでは、今も現役の棋士であったらよかったなという気持ちが残っているのかもしれません」と将棋への変わらぬ思いを語りました。
そして今後について、「歴史上最も長寿の方は120歳くらいの方がいるそうで、あと3歳なら不可能ではないと思いますので、123歳まで頑張ります」と名前の「一二三」にかけて話していました。
俳優 西田敏行さん「俳優人生、本当に幸せな時間」
旭日小綬章を受章する俳優の西田敏行さんは、福島県郡山市出身の70歳。昭和45年に劇団青年座に入って舞台で活躍するとともにテレビドラマや映画にも出演し、コミカルな人間味あふれる役柄から暴力的な役まで、幅広い役を演じる俳優として活躍しています。
NHKの大河ドラマでは、「翔ぶが如く」と「八代将軍吉宗」で主役を演じたほか、現在放送中の「西郷どん」では「語り」を担当しています。
受章について西田さんは「大変ありがたいことで、俳優としてのキャリアをおくみ取りいただいた、努力に対してのご褒美をいただいたという感じです。私を俳優にしてくれた両親にささげたいと思っています」と笑顔で話しました。
そのうえで、「これまでの俳優人生、本当に幸せな時間でした。撮影によっては肉体的にも精神的にもしんどいことはあったが、役者というポジションの中で自分が生きていられるという幸せのほうが勝っていた。だから乗り越えられたんだろうなと思っています」と話していました。
また、生まれ育った福島県について、「原発事故が起きて、私の大事なふるさと、懐かしい、いとおしい景色があっという間に失われたという喪失感を持っている。故郷の景色をなんとか取り戻したいという気持ちで、命ある限り福島とは向き合っていきたいと思っています」と、方言を交えて思いを語っていました。
北野武さん「ノーベル賞を目指す」
旭日小綬章を受章する北野武さんは、「身に余る光栄。この綬章を糧により芸道に磨きをかけノーベル賞を目指します」とコメントしています。
前衆議院副議長 川端達夫さん「政党は愚直に熱く訴えを」
「旭日大綬章」を受章する川端達夫さんは、73歳。労働組合の役員などを経て、昭和61年の衆議院選挙で初当選し、民主党の幹事長や総務大臣などを歴任し、平成26年から衆議院副議長を務めました。
川端さんは、「副議長として、民主主義の根幹である選挙制度について、各党がそれぞれの立場をまとめたことや、天皇陛下の退位に向けて、ほぼ全会一致でまとめることができたのは、大変やりがいがあると同時に達成感がある仕事だった」と振り返りました。
また、川端さんは、「世の中を変えたいという時、国の姿と実現のための基本政策を示すのが政党だ。青臭くてもいいので、原点に帰り、愚直に熱く訴えないと響かない。『この国の現状を変えて、希望の持てる世の中を作りたい』と熱く語ってほしいし、『そのために力をください』と訴えてほしい。そうすれば、世の中は動くと思う」と話していました。
一方、川端さんは、「行政の信頼性やシビリアンコントロール=文民統制が揺らいでいるのではないかという懸念は極めて重い。党派の問題ではなく、国会の根底に関わる話で、こうした問題が起きているという危機感を、国会が感じていないという危機感がある」と指摘しました。
自民党副総裁 高村正彦さん「国民のためと思うことはやる」
「旭日大綬章」を受章する高村正彦さんは、76歳。弁護士で、昭和55年の衆議院選挙で初当選して以降、12回連続で当選し、この間、外務大臣や、防衛大臣、法務大臣などを歴任しました。去年の衆議院選挙には立候補せず、議員活動からは引退しましたが、引き続き、自民党の副総裁を務めています。
高村さんは、「政治家の功績は、後世、歴史家の判断を待たなければわからないが、それでも、受章できることは、大変ありがたいことだ」と話しています。
また、高村さんは、印象に残る出来事の1つとして安全保障関連法の成立をあげ、「外務大臣や防衛大臣などの経験から、日本を取り巻く環境の中で、今までの空想的平和主義では、日本と国民の平和と安全は守れない。国会で、圧倒的多数で可決・成立し、理解されたということは、大変ありがたい」と振り返りました。
そのうえで、引き続き、憲法改正に取り組む考えを示し、「私に課せられた仕事だと思っており、しっかりと、しかし、あまり出しゃばらずにお手伝いする。生きている限り、国民のためになると思うことはやる」と述べました。
作詞家 阿木燿子さん「残っていく歌を書きたい」
旭日小綬章を受章する作詞家の阿木燿子さんは、横浜市出身の72歳。明治大学在学中に作詞を始め、夫の宇崎竜童さんが結成したダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」が大ヒットして注目を集めました。
その後、「横須賀ストーリー」や「プレイバックPart2」など、山口百恵さんの曲を70曲以上手がけたほか、ジュディ・オングさんの「魅せられて」や中森明菜さんの「DESIRE」など、数々のヒット曲の作詞にあたってきました。
また、女優や映画監督としても活躍しています。
阿木さんは受章について「大変な章をいただいた喜びがじわじわとやってきました。私にとって詞を書くことは決して楽ではないですが、自分に与えられた大切な表現の場なので、もっともっと自覚をもって取り組んでいきたい」と述べました。
そのうえで、「『歌は世につれ、世は歌につれ』と言いますが、時代は次々と移り変わっていく。でもどんな時代でも残っていく歌があるので、そういう曲が1曲でも書けたらなと思います」と今後の抱負を話していました。
元経団連副会長 石原邦夫さん「大勢を代表して頂いた」
「旭日大綬章」を受章する石原邦夫さんは、74歳。損害保険大手「東京海上日動火災保険」の社長や会長を務めたほか、日本損害保険協会会長や経団連副会長、日米経済協議会会長、それにNHK経営委員会委員長などを歴任しました。
石原さんは、「今回の受章は、わたし個人に対するというより、損害保険業に携わる大勢の皆様を代表して頂いたものと受け止めている。損害保険は、あらゆる社会活動、経済活動とリンクしているので、そういった経験が、ほかの業界に、少しでも役に立っていたのであれば幸いだ」と話しています。
そして石原さんは、日米経済の発展に力を尽くしたことを振り返り、「私が任にあたった時期は、アメリカと日本の関係が、より広く、より深く、こういった時代だった。日米の間で共通した問題は、トップリーダーが集まって論議し、結果を提言としてまとめてきたのは思い出だ」と述べました。
また、NHK経営委員会委員長を務めたことについて、「経営委員会は視聴者を代表する立場なので、積極的な情報公開に努めてきた。昨今の状況をみると、公共放送としてのNHKに対する期待が、相当、高まっているのではないかと思う。大きくなった期待にそえるよう、一層の経営の充実を願っている」と話していました。
元自民党幹事長 武部勤さん「国民が笑顔になれる政治に」
削除「旭日大綬章」を受章する武部勤さんは、76歳。北海道議会議員を経て、昭和61年の衆議院選挙で初当選して以降、8回連続で当選し、この間、農林水産大臣や自民党幹事長などを歴任しました。
武部さんは、「『ふるさとがよくならなければ、日本がよくなるはずはない』という思いで、政治に取り組んできた。万感胸に迫るものを禁じえない。期待を掛け、一緒に頑張ってくれた方々に対し、感謝の一語に尽きる」と話しています。また、武部さんは、「『郵政解散』は、忘れることができない幹事長時代の思い出だ。
小泉元総理大臣は、『郵政民営化は、あらゆる改革につながる改革の本丸だ』と言って、『地方でできることは地方で』、『民間にできることは民間に』と改革を進めたが、その『変化と挑戦』の気風は、今に続く政治のキーワードになっているのではないか」と振り返りました。
そのうえで武部さんは、「政治は国民のものだ。国会議員1人ひとりが、情熱あふれんばかりの闘志を持って、自身が立ち上がった原点に立ち返り、国民が笑顔になれる政治にしてほしい。国民の『チーム力』を、いかに作り上げていくかが、為政者のいちばん大事な務めだ」と述べました。
世界的指揮者 ブロムシュテットさん「よい音楽を届けたい」
「旭日中綬章」を受章するヘルベルト・ブロムシュテットさんは、スウェーデン出身の90歳。サンフランシスコ交響楽団などの音楽監督を歴任したほか、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめとする世界最高峰のオーケストラで客演指揮者を務めるなど世界的な名声を得ており、NHK交響楽団とは30年以上にわたり、150回をこえる共演を重ね、おととし桂冠名誉指揮者に就任しています。
ブロムシュテットさんは、「とても驚いた。これまでもデンマークやスウェーデンなどの国から勲章をいただいたことがあるが、最初はこれは何ごとか信じられなかった。とても名誉に感じている」と話しています。そして、「オーケストラは私の家族のようなものだ。
ともに音楽を愛し、改善点に向き合うことでより結束していける。日本の音楽家は質が高いし、テクニックもあり、一緒に演奏すると作品を理解して感情を込めて演奏をしてくれる」と話しています。
ブロムシュテットさんは、東日本大震災の復興支援で、チャリティーコンサートを開いたこともあり、「震災は世界にとっても大きな悲劇であり、私もショックを受けたが、被災者を放っておくわけにはいかなかった。今後も多くの人によい音楽を届けていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180429/k10011422211000.html
狂牛病騒動担当大臣…
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8B%82%E7%89%9B%E7%97%85+%EF%BC%A2%EF%BC%B3%EF%BC%A5+%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3+2001%E5%B9%B4
首都圏 NEWS WEB
返信削除入国時持ち込み禁止畜産品増加
05月05日 10時04分
日本に入国した人の荷物から、持ち込みが禁止されている肉類などの畜産品が見つかった件数は、去年、およそ9万5000件と10年前の4倍以上に上り、国は海外から家畜の病気が持ち込まれるおそれが高まっているとして警戒を強めています。
全国の空港や港湾などにある動物検疫所で、海外から入国した人の荷物から持ち込みが禁止されている肉類などの畜産品が見つかった件数は、去年、9万4700件余りに上り、10年前の4倍以上に増えていることがわかりました。
国別では、中国からが4万1000件余りで全体のおよそ44%と最も多く、次いでベトナムからが1万3000件余り、フィリピンからが8000件余りでした。
品物別では、おととしのデータではひき肉を使った料理など肉の加工食品が最も多く、全体のおよそ27%、次いでソーセージ類がおよそ20%、鶏肉と鶏肉の加工食品がおよそ17%で、中には生の状態で持ち込まれるケースも少なくなかったということです。
農林水産省は、加熱や冷凍をしていても肉や内臓が入っている食品や、卵や卵の殻を使った製品、それに革のバッグやウール製品の完成品などを除く動物の革や毛などは原則として輸入を禁止していて、入国者に持ち込まないよう呼びかけています。
去年は、鶏肉から鳥インフルエンザウイルスが検出されたケースが2件あったということで、動物検疫所成田支所の大石紀夫次長は「家畜の病気が持ち込まれるおそれがあり、免税店で売られているビーフジャーキーの中にも持ち込めないものがあることを知ってほしい」と警戒を強めています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180505/0011321.html
https://koibito2.blogspot.jp/2013/09/blog-post_7217.html?showComment=1525485219870#c5815289142174258375
備蓄プレパンワクチン 「型」変更 厚労省方針 医療従事者ら向け
返信削除2018年6月2日15時0分
新型インフルエンザの流行前に、医療従事者など特定の人に予防接種する「プレパンデミックワクチン」について、厚生労働省の専門家委員会は、備蓄するワクチンのタイプを変更する方針を決めた。変更は、2006年度に備蓄を始めて以来初めて。
これまでは、世界各地で人への感染が確認され、流行の可能性が高いとされた鳥インフルエンザ「H5N1型」のウイルスをもとに製造され、備蓄されてきた。
しかし、13年以降、中国を中心にH7N9型の感染報告が1500人を超え、死者数も613人に上ることから、H7N9型の流行に備えられるようワクチンのタイプを変更することにした。
国は常に1000万人分のプレパンデミックワクチン備蓄が目標だが、そのうち900万人のワクチンが19年度中に有効期限切れとなるため、同年度以降の備蓄について議論した。
また、プレパンデミックワクチンの備蓄そのものの必要性についても今後、検討するという。備蓄している型のウイルスが流行するとは限らないうえ、ワクチンの製造方法も、鶏卵を使わない「細胞培養法」が確立され、製造のスピードが速まっていることが背景にある。
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180602-118-OYTPT50180
「プレパンデミックワクチン」
削除https://twitter.com/search?q=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3&src=typd
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
新型インフル備蓄ワクチンを切り替え=厚労省、H7N9型に
削除厚生労働省は23日、新型インフルエンザの世界的な大流行(パンデミック)に備え、医師や検疫所職員らに接種する「プレパンデミックワクチン」について、備蓄する種類をこれまでの鳥インフルエンザのH5N1型からH7N9型に切り替える方針を厚生科学審議会の小委員会に示し、了承を得た。
国は2006年度からH5N1型のプレパンデミックワクチンの備蓄を続けてきた。19年度中に900万人分の有効期限が切れるため、厚労省は新たに1000万人分を備蓄する方針。ただ、近年はH5N1型ウイルスの人への感染が激減する一方、H7N9型の感染者は中国などで増加しており、同省は危機管理上の重要性が高いと判断した。(2018/05/23-20:36)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052301224&g=soc
新型インフルエンザ:インフルエンザによる死亡数の推移(年度別)
削除http://september735.blogspot.com/2017/10/blog-post_20.html
>チームの河岡義裕・東大医科学研究所教授は「09年のH1N1型は、成人に多少は免疫があったので重症化する人も限られていた。H7N9型に対しては誰も免疫がないため、重症化する恐れがある。秋以降、また人への感染が起こるかもしれないので、注意深く状況を調べる必要がある」と話す
>新型インフルエンザ(2009年)は、スペイン風邪世代しか抗体を持ってない恐ろしいウイルス(キリッ
by河岡教授
H7N9はヒトが抗体を持っていない恐ろしいウイルス(キリッ
by河岡教授
>河岡教授は「動物実験では一般的な抗インフル薬がこのウイルスには有効ではない。ワクチンの備蓄なども検討すべきだ」と指摘している。
(部分抜粋)
-----------
(笑)。
“鳥インフルで肺組織に障害”マウスで観察に成功
返信削除2018年6月26日 5時35分
ヒトに感染すると重い症状を引き起こす鳥インフルエンザのウイルスによって、肺の組織に障害が起きる様子を観察することに東京大学医科学研究所などの研究グループがマウスの実験で成功し、ウイルスの特性の解明や治療法の開発などに役立つ可能性があると注目されています。
鳥インフルエンザは鳥に感染する病気で、そのうちH5N1型と呼ばれるウイルスは、ヒトにも感染して重い症状を引き起こすことが知られていますが、なぜ重症化するのか詳しいことはわかっていませんでした。
東京大学医科学研究所の河岡義裕教授らのグループは、マウスの肺を生きたまま観察できる顕微鏡の特殊なシステムを開発し、一般的なインフルエンザとH5N1型に感染した場合の違いを観察しました。
その結果、赤く光る血管が網目状に広がる肺の組織の中で、H5N1型に感染した肺の細胞は緑色に光っていて、何らかの障害が起きた血管から赤っぽく見える血液の成分が漏れ出ている様子がわかります。
また、ウイルスに感染した時に、肺の血管を伝って白血球の一種の「好中球」と呼ばれる細胞が集まってくる様子も見えています。
河岡教授は「結果を数値化することもでき、ウイルスの特性の解明や治療法の開発などに役立つ可能性がある」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180626/k10011495531000.html
「鳥インフルエンザ」
削除https://www3.nhk.or.jp/news/word/0000235.html
犬H系もトンデモなフェイクニュース飛ばしてんじゃねーよ!!
免疫学の世界的権威 石坂公成さんが死去
返信削除2018年7月6日 16時43分
アレルギーの原因物質を発見した免疫学の世界的権威で、アメリカのラホイヤアレルギー免疫研究所名誉所長の石坂公成さんが6日朝、入院先の山形市内の病院で亡くなりました。92歳でした。
石坂公成さんは東京都出身。
昭和41年に、血液中に僅かに含まれる物質がぜんそくや花粉症など数多くのアレルギーの原因になっていることを世界で初めて突き止めました。
この成果によって、その後のアレルギー疾患の診断や治療が大きく進み、昭和48年にはノーベル賞の登竜門といわれるガードナー賞を共同研究者の妻と共に受賞し、翌年には文化勲章を受章しました。
昭和60年からはアメリカの免疫学会の会長を、平成元年からはラホイヤアレルギー免疫研究所の初代所長を務めるなど、免疫学の世界的権威でした。
平成8年からは山形市に移り住み、山形県教育委員会の委員長や山形大学の特別招へい教授などを務めました。
山形大学によりますと、石坂さんは先月、自宅で転倒してけがをしたため、山形大学医学部付属病院に入院して治療を受けていました。
しかし、6日になって容体が急変し、午前8時前、心不全のため亡くなったということです。92歳でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180706/k10011516051000.html
「免疫グロブリンE」
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9F%B3%E5%9D%82%E5%85%AC%E6%88%90+%E5%85%8D%E7%96%AB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3+IgE
「IgE アレルギー」
削除https://www.google.co.jp/search?q=IgE+%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
「アレルギー 自律神経 副交感神経」
削除https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC+%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C++%E5%89%AF%E4%BA%A4%E6%84%9F%E7%A5%9E%E7%B5%8C
「アレルギー 副交感神経」
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC+%E5%89%AF%E4%BA%A4%E6%84%9F%E7%A5%9E%E7%B5%8C
システムの疾患失調を、何らかの「物質」が原因でおこるとしてしまうと、病気メカニズムの理解を見誤ることも多い…
削除パソコンでいえば、個々のパーツやデバイスやハードには異状がなくとも、ドライバやソフトが合致しなければうまく動かせないのと同じ現象が、いきもののカラダにも起こりうるということを理解しなくてはいけない。
[追悼抄]石坂 公成さん 山形大特別招聘教授 米ラホイヤアレルギー免疫研究所名誉所長 7月6日、心不全で死去、92歳
削除2018年8月12日5時0分
免疫研究 愛妻と共に
花粉症やアトピー性皮膚炎などの原因物質「免疫グロブリンE(IgE)」を、1966年に米国の研究所で発見し、アレルギーの治療に道をひらいた。傍らにはいつも、最愛の妻で共同研究者の照子さん(91)がいた。米医学賞「パサノ賞」(72年)やカナダの医学賞「ガードナー国際賞」(73年)などを夫婦で受賞、「現代のキュリー夫妻」と称された。
IgEの発見から50周年の2016年、業績を振り返るビデオが米学会で上映された。「そろそろノーベル賞を」と周囲は期待したが、「もう時効でしょう」と豪快に笑い飛ばしていた。
東京大医学部を卒業後、1949年に照子さんと結婚。米国に渡り、二人三脚で研究を進めた。互いの背中にアレルギー物質を注射し、皮膚に現れる反応を観察する実験を重ね、夫妻の背中はぼろぼろになった。冗談好きな照子さんは「さしつ、さされつね」と笑ったという。その言葉を、昨年のインタビューでも懐かしそうに思い出していた。
70年代後半、夫妻がいた米ジョンズ・ホプキンス大に留学した京都大名誉教授の淀井淳司さん(71)は、「定説にとらわれず、自らの実験結果を大事にする先生だった。その姿勢がIgEの発見につながったと思う」と話す。
淀井さんがよく覚えている恩師の言葉は、「桂馬飛びを3回するんだ」。斜め前に飛び進む将棋の駒になぞらえ、自らの仮説を検証する際には三つ以上の異なる実験を組み立てるよう説いた。多田富雄・元東京大教授(2010年死去)や岸本忠三・元大阪大学長(79)ら、免疫学の幅広い分野の第一人者が育った。
1996年に研究の第一線を退き、米国から帰国した。照子さんの古里の山形市に住んだが、その頃から照子さんは脳の難病を患い、現在まで10年以上意識がない。照子さんが入院している山形大医学部付属病院に土日も休まず通い、日中はずっとそばにいた。いつも、照子さんが以前選んだスーツとネクタイを着用していた。
同じ病院で息を引き取った後、看護師らが夫妻のベッドを並べて、そっと手を重ねた。その瞬間、照子さんの手がわずかに動き、血圧も少しだけ変化したという。
92年の結婚記念日に照子さんに贈ったカードに、こう書いた。「いつ引退しても悔ゆる所はありません。我々のachievement(アチーブメント、業績)の最大のものは、ずっと一緒に歩いてきた事ではないだろうか?」。言葉通り、最期まで照子さんと共に歩んだ人生だった。(科学部 笹本貴子)
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/#!/news_20180811-118-OYTPT50195
日本ザンビア首脳会談 感染症対策で5億円の無償資金協力
返信削除2018年12月19日 20時54分
安倍総理大臣は、アフリカ南部ザンビアのルング大統領と会談し、感染症対策を強化するため、現地の大学の医療機材を更新する費用として5億円を上限とする無償資金協力を行うことで合意しました。
アフリカ南部ザンビアのルング大統領は、就任後初めて日本を訪れていて、19日夜、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談しました。
この中で両首脳は、ザンビアで感染症対策が課題となっていることを踏まえ、感染症の検査施設のザンビア大学獣医学部の医療機材を更新するため、5億円を上限とする無償資金協力を行うことで合意しました。
また両首脳は、来年8月に日本で開かれるTICAD=アフリカ開発会議の成功に向けて協力していくことを確認しました。
安倍総理大臣は共同記者発表で、「日本の経験を生かし、ザンビアの健康な社会作りを後押しする。この一環として医療機材を供与する無償資金協力の署名が行われたことをうれしく思う」と述べ、ルング大統領は謝意を伝えました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011753301000.html
「j-grid ザンビア拠点 人獣共通感染症」
削除https://www.google.co.jp/search?q=j-grid+%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E6%8B%A0%E7%82%B9+%E4%BA%BA%E7%8D%A3%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
>北海道大学人獣共通感染症リサーチセンターザンビア拠点
「j-grid 人獣共通感染症」
https://www.google.co.jp/search?q=j-grid+%E4%BA%BA%E7%8D%A3%E5%85%B1%E9%80%9A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
でっちあげ人獣共通ウイルス感染症ネタで構築した巨大なバベルの塔…
インフルエンザウイルス 研究用の細胞開発
返信削除2019年4月30日 0時18分
インフルエンザのウイルスは変異しやすく、毎年流行することが知られています。このインフルエンザウイルスを、変異があまり起こらないようにしながら、効率よく増やすことができる研究用の細胞を新たに開発したと、東京大学医科学研究所などが発表しました。効果的なワクチンの生産などにつながる成果だとしています。
東京大学医科学研究所の河岡義裕教授などのグループは、研究や実験で使われているイヌの腎臓の細胞に、ヒトのインフルエンザウイルスに感染しやすくなる遺伝子を入れ、「hCK細胞」という新たな細胞を作りました。
そして、この細胞に、A香港型のインフルエンザウイルスを感染させたところ、変異がほとんど起こらなかったうえ、これまでよりも効率的に増殖させることができたということです。
河岡教授は「これまでは変異が起きてしまったり、あまり増えなかったりすることが問題だったが、この細胞を使えば、薬やワクチンの効果をより正確に早く、調べられるほか、効果的なワクチンを短時間で作ることができるようになると期待される」としています。
論文は科学雑誌「ネイチャー・マイクロバイオロジー」に掲載されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190430/k10011900951000.html
[スキャナー]エボラ輸入 細心の管理…感染研が正式表明
返信削除2019/05/31 05:00
施設の気圧低く…厳格な身元確認
病原体を扱うBSL4施設の「グローブボックス」(国立感染症研究所村山庁舎)=感染研提供
厚生労働省と国立感染症研究所(感染研)は30日、致死率が高いエボラ出血熱などの生きた病原体を初めて輸入することを正式表明した。患者発生時に、東京都武蔵村山市にある感染研村山庁舎のBSL4施設で検査に用いる。東京五輪・パラリンピックを来年に控え、訪日客の増加が見込まれる中、国内で流行したことがない感染症の対策が急がれる。(医療部 利根川昌紀、社会部 小泉朋子)
■理解求める
「正確で迅速な検査や治療を行うためには、病原体の輸入が必要だ」
感染研は30日、周辺住民らが参加する協議会を村山庁舎で開き、エボラ出血熱などの病原体を同庁舎のBSL4施設で扱う必要性を説明した。住民からは理解を示す声が上がる一方、不安も依然として残ることから、根本厚労相が近く、同市の藤野勝市長を訪ね、方針への理解を求める。
輸入の対象となる病原体は、エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、南米出血熱、マールブルグ病、ラッサ熱の5種類。いずれも致死率が高く、感染症法で最も危険度が高い1類感染症に指定されている。
感染研は今後、同法に基づき輸入許可を受け、入手先となる海外の研究機関と調整を進める。今夏にも輸入するが、生物テロなどを防ぐ観点から、BSL4施設に搬入する日時や経路は事前公表しない。
■流出防止
病原体はBSL4施設で冷凍保存する。外に漏れないように「グローブボックス」と呼ばれる密閉した箱の中で取り扱う。施設内の気圧を低く保つなどして、外に病原体が漏れない構造にしている。
テロリストの侵入を防ぐため、研究者の身元確認を厳しく行う。監視カメラで病原体の不正な持ち出しにも目を光らせる。厚労省によると、海外で病原体がBSL4施設の外に流出した例はないという。担当者は「安全対策では万全を期している」と強調する。
■検査精度向上
危険度の高い感染症は、いつ、国内で広がってもおかしくない。
2014年にエボラ出血熱が西アフリカで流行した時、渡航歴や発熱などの症状から感染が疑われる人が日本でも相次ぎ、1類感染症に対応できる指定医療機関に搬送された。採取した血液を感染研村山庁舎に送り、生きた病原体を使わない方法で検査した結果、感染者はいなかった。
ただ、より精度の高い検査を行うには、生きた病原体が欠かせない。回復した患者が他人にうつす危険がなくなったかどうかを調べるには、患者の血液を生きた病原体に反応させる必要があるためだ。退院の可否を適切に判断することにつながる。感染研ウイルス第1部の西條政幸部長は「検査の精度が高まり、迅速に診断がつくと、患者が誰と接触したかを調べることができ、感染拡大を阻止することが可能になる」と話す。
長崎大ではBSL4施設の建設が、21年度の完成を目指して始まっている。有効な治療法がないエボラ出血熱などで、ワクチンや治療薬の開発に取り組む。北海道大や東京大なども施設を利用する予定という。
長崎大の喜田宏・感染症共同研究拠点長は「世界をリードする研究成果を上げるとともに、人材育成にも努めたい」としている。
◆BSL4施設=国際基準「Biosafety Level(バイオセーフティー・レベル)」で4段階のうち最も危険度が高い病原体を安全に取り扱える施設。欧米など20か国以上に約60か所ある。1981年完成の感染研村山庁舎の実験施設は、2015年に厚労相からBSL4施設の指定を受けたが、新型肺炎(SARS)など1類感染症以外の研究を行っている。本格稼働すれば国内初の施設となる。
感染症 高まるリスク…東京五輪へ訪日客増
航空網が発達した現代は、エボラ出血熱に限らず、多くの感染症が地球規模で広がる可能性がある。実際、2003年の新型肺炎(SARS)や09年の新型インフルエンザなど、21世紀に入り、これまでになかった新興の感染症が世界的に広がる例が目立つ。
感染症が広がると、感染拡大を抑えるために自宅待機などの人が増え、工場の閉鎖や公共サービスの低下などにつながりかねない。
日本は訪日客や外国人労働者が増えており、結核や風疹などがすでに海外から入り込んでいる。20年の東京五輪・パラリンピックで感染症の流入が懸念されるが、その後も人の往来に伴う感染症のリスクは続く。
気候変動による環境変化も見過ごせない。例えば、デング熱などの原因ウイルスを運ぶヒトスジシマカは1950年代は関東以南だけで確認されていたが、2016年に青森県で見つかった。国立感染症研究所の葛西真治・昆虫医科学部長は「温暖化が進むと、熱帯の感染症が国内で定着する恐れがある」と懸念する。
未知のリスクもある。世界保健機関(WHO)は18年、エボラ出血熱など対策が不十分な感染症を発表した際、「疾患X」という表現で、未知の感染症が世界に広がる恐れを指摘した。
こうした感染症は、自国だけでは対応が難しい。病原体の潜伏期間中に飛行機で人が移動してしまう現代では、検疫といった水際対策ばかりでは限界がある。新潟大の斎藤玲子教授(公衆衛生学)は「各国で緊密に情報を共有し、新たな感染症を早期に捕捉できる態勢を作ることが大切だ」と訴える。 (科学部 高田真之)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190530-OYT1T50330/
https://koibito2.blogspot.com/2018/05/2018519.html?showComment=1559305605689#c5850704107317059004
医科様ウイルス研究拠点ネットワークの構築に余念のないヒトビトがいる…
返信削除日本学士院賞の授賞式 天皇皇后両陛下も出席
返信削除2019年6月17日 16時45分
学術の分野で優れた業績を挙げた研究者に贈られる日本学士院賞の授賞式が、天皇皇后両陛下も出席されて行われました。
両陛下は17日午前、東京 上野の日本学士院会館に到着し、はじめに受賞者から研究内容の説明を受けられました。
109回目となることしの日本学士院賞の受賞者は9人で、特に優れた業績に贈られる恩賜賞には、X線で分子の構造を解析する画期的な手法を創出した東京大学大学院教授の藤田誠さんが選ばれました。
授賞式では、受賞者一人一人が両陛下の前に進み出て、賞状などを受け取りました。
このあと受賞者は、ノーベル賞を受賞した東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんなど、新たに日本学士院の会員に選ばれた研究者たちとともに皇居での茶会に招かれ、両陛下と秋篠宮ご夫妻、それに長女の眞子さま、次女の佳子さまと懇談しました。
療養中の皇后さまは16年ぶりに茶会に臨まれました。
この中で、天皇陛下は「このたびの受賞を心からお祝いいたします。今後とも健康に留意され、それぞれの分野の発展のために力を尽くされますよう願っております」と述べ、受賞者たちを励まされました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190617/k10011955771000.html
日本学士院賞に藤田誠・東大教授ら9人
削除2019/03/12 18:44
日本学士院(塩野宏院長)は12日、優れた研究業績を顕彰する2019年度日本学士院賞に9人を選んだ。有機化学の研究で多大な功績を収めた藤田誠・東京大教授には恩賜賞も贈られるほか、植物由来の新材料「セルロースナノファイバー」の効率的な製造法を開発し、読売農学賞を受けた磯貝明氏らが選ばれた。
受賞者と研究業績は次の通り。
【恩賜賞・日本学士院賞】
▽藤田誠(ふじた・まこと)東京大教授(61)=有機化学・錯体化学、「結晶スポンジ法―X線構造解析の革新と分子科学技術への展開―」
【日本学士院賞】
▽山崎志郎(やまざき・しろう)大妻女子大教授(61)=日本経済史、「太平洋戦争期の物資動員計画」▽平間正博(ひらま・まさひろ)東北大名誉教授(71)=天然物合成化学、「シガトキシンを始めとする複雑な構造を有する生理活性天然物の全合成研究」▽常田佐久(つねた・さく)国立天文台長(64)=天文学、「太陽観測衛星による太陽電磁流体現象の研究」▽永嶺謙忠(ながみね・かねただ)高エネルギー加速器研究機構名誉教授(77)=原子核素粒子物理学・物質生命地球科学、「ミュオンラジオグラフィーの開拓と大規模構造体の非破壊的研究」▽藤野陽三(ふじの・ようぞう)横浜国立大上席特別教授(69)=土木工学、「長大な構造物の振動現象の解明と制御」▽磯貝明(いそがい・あきら)東京大教授(64)=生物材料科学、「植物由来の完全分散化セルロースナノファイバーに関する研究」▽長澤丘司(ながさわ・たかし)大阪大教授(57)=免疫学・血液学・幹細胞生物学、「造血幹細胞と造血、骨を維持する骨髄微小環境の解明」▽高柳広(たかやなぎ・ひろし)東京大教授(53)=免疫学、「骨の研究と免疫学の融合を目指すOsteoimmunologyの研究」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20190312-OYT1T50232/
▽長澤丘司(ながさわ・たかし)大阪大教授(57)=免疫学・血液学・幹細胞生物学、「造血幹細胞と造血、骨を維持する骨髄微小環境の解明」
削除▽高柳広(たかやなぎ・ひろし)東京大教授(53)=免疫学、「骨の研究と免疫学の融合を目指すOsteoimmunologyの研究」
「ゾフルーザ」耐性のインフルエンザウイルス その感染力は…
返信削除2019年12月1日 6時17分
インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」が効きにくい耐性のあるウイルスが、通常のウイルスと同じ程度の感染力を持つとする研究結果を東京大学のグループが発表し、「家庭などでは耐性ウイルスが広がる可能性があり注意が必要だ」としています。
インフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」は1回服用すれば効果がありますが、子どもが服用した場合に耐性のあるウイルスが出やすいことが課題になっています。
東京大学医科学研究所の河岡義裕教授らのグループは、ゾフルーザに耐性のあるウイルスの性質について動物実験で詳しく調べた結果を科学雑誌「ネイチャー・マイクロバイオロジー」に発表しました。
それによりますと、患者から検出された耐性ウイルスをイタチの一種フェレットに感染させたところ、翌日には隣のケージにいたフェレットに感染したということです。
また耐性ウイルスに感染したマウスは体重が減ったということで、研究グループは耐性ウイルスには通常のウイルスと同じ程度の感染力や病原性があると結論づけています。
河岡教授は「現時点で耐性ウイルスが一般に広く流行する可能性は考えにくいが、家庭や学校のクラスなど閉鎖された環境では広がる可能性があり、注意が必要だ」としています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191201/k10012197461000.html
>患者から検出された耐性ウイルスをイタチの一種フェレットに感染させたところ、翌日には隣のケージにいたフェレットに感染した
削除>耐性ウイルスに感染したマウスは体重が減った
>耐性ウイルスには通常のウイルスと同じ程度の感染力や病原性がある
延々、そのインチキ医科様ウイルス人獣共通感染プロトコールでやり続けてんだな…
削除エボラワクチン国内初の臨床研究 東大医科研、人工合成で無毒化
返信削除12/5(木) 13:30配信共同通信
エボラウイルスの電子顕微鏡写真(米疾病対策センター提供)
致死率の高いエボラ出血熱ウイルスのワクチンを人に投与して安全性を確かめる臨床研究を東京大医科学研究所(東京都港区)のチームが今月から始めると5日、発表した。国内でエボラワクチンの臨床研究が行われるのは初めて。
人工的に合成した無毒化ウイルスを使うため、海外のワクチンに比べて副作用が起きにくいと考えられる。国際的な課題となっているアフリカ地域での流行防止に役立てることを目指している。
臨床研究は研究所の付属病院で四柳宏教授らが実施。募集した健康な成人男性30人を対象に行う。ワクチンを筋肉注射し、発熱や抗体ができるかなどを調べ、さらに経過を半年間観察する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000080-kyodonews-soci
>人工的に合成した無毒化ウイルス
削除これがなかなかのクセモノでね…(笑)。
ウイルス屋はいまや詐欺師ペテン師みたいな者じゃなきゃつとまらんらしい…
削除【独自】国産初「エボラ」ワクチン、今月から臨床試験を開始へ
削除12/5(木) 14:09配信読売新聞オンライン
東京大学などの研究チームが、致死率の高い感染症「エボラ出血熱」の国産初のワクチンを開発し、今月から臨床試験(治験)を始める。まず国内で安全性を確認した後、来年以降、流行しているアフリカ中部などで効果を調べる。
エボラ出血熱は2014年にアフリカ西部でアウトブレイク(大量感染)が起きて以降、米国やスペインなどで医療従事者が感染するケースも発生している。日本ではこれまで患者は確認されていないが、訪日外国人が増えていることなどから、国内での対策が急がれている。
今回のワクチンは、国内で患者が発生した場合に、治療や看護に当たる医療従事者に接種することを想定。医療体制を維持し、国内での感染拡大防止につなげることを主目的としている。
チームの河岡義裕・東大医科学研究所教授(ウイルス学)らは、遺伝子を操作するなどして、増殖力も感染力もなくなったウイルスを使ってワクチンを開発した。10匹のサルに接種した上で、致死量のエボラウイルスを感染させたところ、症状は表れず全て生き残り、動物実験では効果と安全性が確かめられている。
治験は、東大医科学研で、健康な成人男性計30人を対象に行われる。4週間の間隔を空けて2回注射した後、副作用がないかや、エボラウイルスに対する免疫ができているかなどを定期的に調べる。
ワクチンの安全性が確認されれば、製薬会社の協力を得て、流行が続くコンゴ民主共和国などで有効性を確かめる治験に移る考えだ。
エボラウイルスのワクチンは、海外では一部実用化されている。だが、接種後に重い関節炎など重篤な副作用が報告されており、より安全で作りやすいワクチンの開発が求められている。
河岡教授は「感染力をなくして体内で増えないようにしているので、より安全性が高い。自国で有効なワクチンを持つことは国民の安全確保のために重要だ」と話す。
長崎大の安田二朗教授(ウイルス学)の話「エボラは極めて致死率が高く、ワクチンの開発を進めることが急務となっている。日本でも治験が始まるのはエボラ対策の大きな一歩だ」
◆エボラ出血熱=1976年にアフリカ中部で見つかったウイルス性感染症で、致死率は平均50%(世界保健機関調べ)。患者の血液などの体液に接触して感染する。多くは感染後10日ほどで嘔吐(おうと)や下痢がひどくなり、多臓器不全や全身からの出血を起こす。2014~16年にアフリカ西部で流行した際には約1万1000人が死亡した。現在はコンゴ民主共和国で流行が続き、3000人以上が感染し、約2000人が死亡している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00050229-yom-sci
梶田さんら7人 学士院新会員に
返信削除2019/12/13 05:00
日本学士院(井村裕夫院長)は12日の総会で、2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章・東京大宇宙線研究所長(60)ら7人を新会員に選んだ。これで会員数は計134人となった。
新会員は次の通り。(敬称略)
【第1部】(人文科学)
井上正仁(いのうえ・まさひと)(70)=東京大名誉教授(刑事訴訟法)
【第2部】(自然科学)
北川進(きたがわ・すすむ)(68)=京都大高等研究院物質―細胞統合システム拠点長(錯体化学)▽梶田隆章(かじた・たかあき)(60)=東京大宇宙線研究所長(宇宙線天文学)▽榊裕之(さかき・ひろゆき)(75)=東京大名誉教授(半導体電子工学)▽笹月健彦(ささづき・たけひこ)(79)=九州大高等研究院特別主幹教授(免疫遺伝学)▽垣添忠生(かきぞえ・ただお)(78)=日本対がん協会会長(泌尿器科学)▽藤吉好則(ふじよし・よしのり)(71)=東京医科歯科大特別栄誉教授(構造生理学)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191212-OYT1T50334/
新会員に梶田氏ら7人 日本学士院
削除12/12(木) 17:49配信時事通信
日本学士院(井村裕夫院長)は12日、2015年にノーベル物理学賞を受賞した梶田隆章東京大宇宙線研究所長(60)ら7人を新会員に選定した。
学士院会員は、学術上の功績が顕著な科学者らから選ばれる特別職の国家公務員。会員数は人文科学63人、自然科学71人の計134人となった。
新会員の主な業績は次の通り。(敬称略)
井上 正仁(いのうえ・まさひと)東京大名誉教授。刑事手続きにおける捜査・証拠上の問題を中心に、関連法規や法原則にまでさかのぼり、外国法制の識見を生かして検討を行い解決を導くことに努力。緻密で実際性をも兼ね備えた新たな理論体系を構築した。和歌山市出身。70歳。
北川 進(きたがわ・すすむ)京都大高等研究院物質―細胞統合システム拠点長。金属イオンと有機分子を組み合わせ、ナノメートルの精度で構造を制御できる多孔性金属錯体を開発した。京都市出身。68歳。
梶田 隆章(かじた・たかあき)東京大宇宙線研究所長。観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県飛騨市)で、素粒子のニュートリノに質量があることを証明する「ニュートリノ振動」と呼ばれる現象を発見した。埼玉県東松山市出身。60歳。
榊 裕之(さかき・ひろゆき)東京大名誉教授。電子をナノメートル級の空間に閉じ込めると、特定の周波数で振動する量子的波動の研究を進める。量子ドット光検出器の発明などにより、ナノエレクトロニクスの発展に貢献した。名古屋市出身。75歳。
笹月 健彦(ささづき・たけひこ)九州大高等研究院特別主幹教授。白血球型抗原(HLA)がヒトの免疫反応を制御することを明らかにし、感染症や疾病の原因解明、克服への道を開いた。福岡市出身。79歳。
垣添 忠生(かきぞえ・ただお)日本対がん協会長。患者の腸から作った新膀胱を尿道に吻合し、尿道からの自然排尿を可能とする術式を開発した。女性では世界初の成功で、患者の生活の質向上に寄与した。大阪市出身。78歳。
藤吉 好則氏(ふじよし・よしのり)東京医科歯科大特別栄誉教授。極低温電子顕微鏡の開発により、膜タンパク質の立体構造解析に成功。生理機能を構造から理解する研究で医学などの発展に貢献した。岐阜市出身。71歳。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000097-jij-soci
ノーベル賞の梶田隆章さんら7人が新会員に 日本学士院
削除12/12(木) 23:39配信朝日新聞デジタル
日本学士院(井村裕夫院長)は12日、梶田隆章さん(60)ら7人を新会員に選んだ。業績が大きい科学者から選ばれ、特別職の国家公務員(非常勤)で任期は終身。年250万円の年金が支給される。会員数は新会員を含め第1部(人文科学)が63人、第2部(自然科学)は71人。新会員は次のみなさん。(敬称略)
◇
井上正仁(いのうえ・まさひと)東京大名誉教授。刑事手続きでの違法収集証拠の排除や捜査の強制、任意処分を分析。立法や判例にも影響を与えた。70歳。
北川進(きたがわ・すすむ)京都大特別教授。ナノメートルの精度で、規則的な空間構造や形状、機能をもつ多孔性物質を自在に設計、合成できる錯体化学の分野を開いた。68歳。
梶田隆章(かじた・たかあき)東京大教授。宇宙から飛来するニュートリノを観測し、ニュートリノ振動を発見。ノーベル物理学賞を受賞した。60歳。
榊裕之(さかき・ひろゆき)豊田工業大常務理事。半導体の超薄膜で電子の量子効果を研究。ナノエレクトロニクスの発展に先駆的に貢献した。75歳。
笹月健彦(ささづき・たけひこ)九州大特別主幹教授。HLAという分子が免疫応答を制御することを証明。アレルギーなどの感受性の基盤を示した。79歳。
垣添忠生(かきぞえ・ただお)日本対がん協会会長。膀胱(ぼうこう)がんで膀胱全摘除後も尿道から自然排尿が可能な術式を開発。世界初の女性の手術に成功した。78歳。
藤吉好則(ふじよし・よしのり)東京医科歯科大特別栄誉教授。クライオ電子顕微鏡の開発を通して、膜たんぱく質などの立体構造解析に成功。71歳。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000072-asahi-soci
>笹月健彦
削除https://koibito2.blogspot.com/search/label/%E7%AC%B9%E6%9C%88%E5%81%A5%E5%BD%A6
>垣添忠生
https://koibito2.blogspot.com/search/label/%E5%9E%A3%E6%B7%BB%E5%BF%A0%E7%94%9F
アレルギー免疫疾患とくに「花粉症」クラスターの大ボスと、がん医療界のラスボス…
削除医科様世界の君臨覇王。
日本学士院賞に斎藤氏ら9人 エジンバラ公賞は北氏
返信削除4/6(月) 17:43配信時事通信
日本学士院(井村裕夫院長)は6日、学術上特に優れた研究業績に贈る2020年度日本学士院賞に、マウスやヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)などから生殖細胞の発生過程を試験管内で再構成する研究の礎を築いた斎藤通紀・京都大高等研究院教授(49)ら9人を選んだと発表した。
斎藤氏には恩賜賞も贈る。
自然保護や種の保全の基礎となる研究が対象のエジンバラ公賞には、北潔・長崎大大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科長(69)が選ばれた。
授賞式は6月に東京・上野の日本学士院で開催予定だが、新型コロナウイルス感染症の影響で変更する可能性がある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000074-jij-soci
学士院賞に斎藤通紀氏ら9人 北潔氏にエジンバラ公賞
削除4/6(月) 17:12配信共同通信
日本学士院は6日、優れた業績を上げた研究者に贈る日本学士院賞に、哺乳類で生殖細胞が発生する仕組みを解明した斎藤通紀・京都大高等研究院教授ら9人を選んだと発表した。自然保護分野の優れた研究を隔年でたたえる日本学士院エジンバラ公賞に、北潔・長崎大熱帯医学・グローバルヘルス研究科長を選んだ。
学士院賞の他の受賞者は、非正規雇用の増加原因や実態を明らかにした神林龍・一橋大経済研究所教授や、建築物の耐震性能を評価する指標を開発した岡田恒男・東大名誉教授、ビッグデータなどの高速処理技術の基礎を確立した喜連川優・国立情報学研究所長ら。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200406-00000077-kyodonews-soci
学士院賞に斎藤氏ら9人 北氏にエジンバラ公賞
削除2020/4/6 18:29
日本学士院は6日、優れた業績を上げた研究者に贈る日本学士院賞に、哺乳類で生殖細胞が発生する仕組みを解明した斎藤通紀・京都大高等研究院教授(49)ら9人を選んだと発表した。斎藤氏には恩賜賞も贈る。自然保護分野の優れた研究を隔年でたたえる日本学士院エジンバラ公賞に、北潔・長崎大熱帯医学・グローバルヘルス研究科長(69)を選んだ。受賞者と理由は次の通り。(敬称略)
【日本学士院賞・恩賜賞】
斎藤 通紀(さいとう・みちのり)京都大教授、細胞生物学・発生生物学。哺乳類の多能性幹細胞から生殖細胞を作り出す研究で、発生機構を解明。49歳。
【日本学士院賞】
田口 正樹(たぐち・まさき)東京大教授、西洋法制史。中世後期ドイツの国王裁判権の実態を、史料に基づき解明。54歳。
神林 龍(かんばやし・りょう)一橋大教授、労働経済学。非正規雇用の増加原因の分析などを通じ、日本の労働市場の全体像を提示。48歳。
川合 真紀(かわい・まき)分子科学研究所長、物理化学・表面科学。固体表面に吸着した分子の研究で、触媒の機構解明に貢献。68歳。
小嶋 稔(おじま・みのる)東大名誉教授、地球惑星物理学。希ガスの同位体分析で、地球の大気や海の起源、進化論の基礎を構築した。89歳。
岡田 恒男(おかだ・つねお)東大名誉教授、建築学。鉄筋コンクリート製の建築物の耐震性能を表す指標を開発し、耐震診断や改修に貢献。84歳。
喜連川 優(きつれがわ・まさる)国立情報学研究所長、情報学。大量のデータ処理を飛躍的に高速化させる手法を開発。64歳。
佐野 輝男(さの・てるお)弘前大教授、ウイロイド学。農作物に被害をもたらすウイロイドの病原性を解明し、診断や防除に貢献。64歳。
間野 博行(まの・ひろゆき)国立がん研究センター研究所長、ゲノム医科学・分子腫瘍学。肺がんの原因遺伝子を発見。がんゲノム医療の発展に貢献。60歳。
【日本学士院エジンバラ公賞】
北 潔(きた・きよし)長崎大熱帯医学・グローバルヘルス研究科長、生化学・寄生虫学。細菌や寄生虫、がん細胞などが低酸素環境に適応する仕組みを解明、新薬開発に向けた研究につなげた。69歳。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57716450W0A400C2CR8000/
春の叙勲 大綬章親授式など延期 受章者の拝謁中止 官房長官
返信削除2020年4月14日 12時30分
菅官房長官は14日午前の記者会見で、春の叙勲について、新型コロナウイルスの感染が拡大し「緊急事態宣言」が出されたことを踏まえ、来月予定されていた大綬章の親授式と重光章の伝達式は延期し、勲章受章者の天皇陛下への拝謁は中止することを明らかにしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200414/k10012386081000.html
【独自】「コロナ克服にはワクチン」…旭日大綬章 ビル・ゲイツ氏
返信削除2020/04/29 05:00
アフリカ西部ガーナの首都アクラの地域診療所を訪れたビル・ゲイツ氏(ビル&メリンダ・ゲイツ財団提供)
【ロサンゼルス=久保庭総一郎】2020年春の外国人叙勲で旭日大綬章を受章したビル・ゲイツ氏は、本紙単独の電話インタビューに応じ、新型コロナウイルスの克服に向けて日本の協力に期待を表明した。
ゲイツ氏は、新型コロナの感染拡大に伴い世界各地で外出禁止などの措置がとられていることについて、「ワクチン開発が私たちの生活を正常に戻す唯一の手段だ」と述べ、感染予防に役立つワクチンの開発が急務だと強調した。
その上で、「ウイルス研究での技術革新」へ向けて、日本の研究機関などの取り組みに期待を寄せた。「資金調達への参加を願っている」とも述べ、ワクチン開発に必要な資金の提供を呼びかけた。
ゲイツ氏は、自ら創設した慈善基金団体を通じ、各種の感染症を予防するためのワクチン開発と普及に力を入れてきた。新型コロナに関しても、ワクチン開発などに最大2億5000万ドル(約268億円)を提供すると表明している。
「世界中のワクチン開発に目を向けている。有望な10種類程度には、製造工場の建設を含め、多くの資源を投入する」と明らかにした。資金は世界保健機関(WHO)の活動支援にも使われるという。
ゲイツ氏はまた、各国が連携しながら官民総動員で対策にあたる必要があるとし、「資源と研究能力のある豊かな国は、自国のためだけでなく、世界全体を助けるために協力しなければいけない」と訴えた。
「世界人口分のワクチンが必要だ」とも述べた。近く、世界全体で計80億ドル(約8560億円)の資金提供を呼びかけるという。
ビル・ゲイツ氏 米IT大手マイクロソフトの共同創業者。1975年に創業し、2000年まで最高経営責任者(CEO)を務めた。その後も経営に携わってきたが、近年は慈善活動に重点を移し、今年3月には取締役も退任した。00年に妻と共同で設立した「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」でワクチン普及活動に注力している。64歳。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20200429-OYT1T50100/
https://koibito2.blogspot.com/2020/04/5_28.html?showComment=1588115903937#c6637778161174822369
春の叙勲 4181人が受章 外国人叙勲ではビル・ゲイツさんも
削除2020年4月29日 5時08分
ことしの「春の叙勲」の受章者が発表され、各界で功労のあった合わせて4181人が受章することになりました。
ことしの「春の叙勲」を受章するのは、「旭日大綬章」が6人、「瑞宝大綬章」が1人です。
また、「旭日重光章」と「瑞宝重光章」が合わせて38人、「旭日中綬章」と「瑞宝中綬章」が合わせて348人、「旭日小綬章」と「瑞宝小綬章」が合わせて953人など、全体で4181人となっています。
このうち民間からの受章者は1944人と、全体の46.5%を占めているほか、女性の受章者は412人と全体の9.9%となっていて、女性は今の制度になった平成15年秋以降で最も多い人数となっています。
「旭日大綬章」
「旭日大綬章」の受章者は6人です。
▽元最高裁判所判事の岡部喜代子さん
▽アサヒグループホールディングス相談役の荻田伍さん
▽元最高裁判所判事の鬼丸かおるさん
▽元経団連会長の榊原定征さん
▽元官房副長官の竹歳誠さん
▽元四国電力社長の常盤百樹さん
「瑞宝大綬章」
「瑞宝大綬章」は、自衛隊トップの統合幕僚長を務めた折木良一さんが受章します。
宮本輝さんやビル・ゲイツさんも
「旭日小綬章」は、小説「流転の海」など数々の作品を発表している作家の宮本輝さんらが受章します。
このほか、外国人叙勲ではアメリカの大手IT企業マイクロソフト創業者のビル・ゲイツさんが「旭日大綬章」を受章するなど、合わせて57の国と地域の117人が受章することになりました。
叙勲の受章者には例年、「大綬章」は親授式が、「重光章」は伝達式が行われますが、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、いずれも延期が決まっています。
「旭日大綬章」荻田伍さん
「旭日大綬章」を受章する荻田伍さんは福岡県出身の78歳。
アサヒビールの社長や会長を歴任してビールや飲料業界の発展に寄与し、現在は持ち株会社のアサヒグループホールディングス相談役を務めています。
平成24年から4年間、経団連の副会長を務め、地方の経済界と連携して中堅・中小企業の活性化やベンチャー企業の育成に取り組みました。
今回の受章について荻田さんは「身に余る光栄でございます。多くの皆さま方から頂いた温かいご指導とご支援の賜物であり、心より感謝申し上げます。人の行動は心の持ちようで変わります。私は信念であるプラス思考を持つことで新しい行動に繋げ、社会から必要とされる新しい価値を創出することを心掛けてきました。同時に多くの先輩方が築いてきたもの、多くのお客様から頂いてきたものを、次世代にしっかりと引き継ぐことに使命感を持って取り組んでまいりました。そうしたことが評価されたのであれば望外の喜びです。この栄誉を励みとして、微力ながら今後も一層努力してまいる所存です」とコメントしています。
「旭日大綬章」榊原定征さん
「旭日大綬章」を受章する榊原定征さんは愛知県出身の77歳。
大手繊維・化学メーカー東レの社長・会長を歴任し、平成26年から4年間、経団連会長を務めました。
在任中は経済の好循環を目指し企業側にベースアップを含む賃金の引き上げを呼びかけたほか、2025年に開かれる「大阪・関西万博」の誘致に力を尽くすなど、官民一体となった経済の活性化に取り組みました。
ことし6月には金品の受領問題を受けて空席になっていた関西電力の会長への就任が内定しています。
今回の受章について榊原さんは「このたびは受章の栄に浴し、身に余る光栄に存じます。これもひとえに、経済界はもとより、各界各層の皆さまのご指導とご支援をいただきながら、共に歩みを進めてこられた結果です。日本経済が新型コロナウイルス感染の緊急事態という大きな困難に直面する中、未来の展望を失わずに豊かで活力ある日本の再生を目指して、引き続き微力ながら努力して参る所存です」とコメントしています。
「旭日小綬章」宮本輝さん
旭日小綬章を受章する小説家の宮本輝さんは神戸市出身の73歳。
大学卒業後、会社勤めを経て小説家を志し、昭和52年、自身の幼少期をモチーフに戦後社会を生きる人々の悲しみを描いた小説『泥の河』が太宰治賞を受賞して作家デビューしました。
翌年の昭和53年、「螢川」で芥川賞を受賞して作家としての地位を確立すると、男女の愛と再生の物語を往復書簡の文体でつづった「錦繍」や、大学を舞台に青春の光と影を描いた「青が散る」などの小説を次々と発表してきました。
おととしまで37年にわたって書き続けた「流転の海」シリーズでは、自身の家族をモデルに、戦後まもない日本を生きた無名の人々の営みを克明に描き、全9巻の一大長編となりました。
芥川賞では戦後生まれとして初めての選考委員となり、ことし1月に退任するまで24年にわたって委員を務めました。
受章について宮本さんは「とても光栄なこととして、ありがたく感謝いたしております」と喜びを表したうえで「折から世界的なウィルス禍によって人々は生命の危機に直面していますが、人間、自然、環境、人生といったものに、あらためて深い視線を向けるときが到来したのかもしれません。文学にかぎらず、芸術はそれに答えをもたらす力を持っていると信じています。このたびの栄誉に背を押されて、再び原点に戻り、さらに努力して、新たな小説を書きつづけていこうと思っています」とコメントしています。
「旭日大綬章」(外国人叙勲)ビル・ゲイツさん
今回の受章にあたって、ビル・ゲイツ氏はコメントを出しました。
「このたびは叙勲の栄に浴し、日本に感謝申し上げます。また、直接受章することがかなうならばと思います。マイクロソフト社で働いていた40年前に日本に出張するようになり、日本のコンピューター・プログラマーやエンジニアの皆様の革新的な仕事ぶりに感銘を受けました。今日、私は日本の科学者と医学研究者の方々に対して同様の敬意を表します。彼らは、私たちビル&メリンダ・ゲイツ財団と協力し、これまで致命的な病気と戦うため新しい技術を開発してきました。その革新の精神こそが、人類がこのパンデミックに打ち勝つことができると確信する理由です。私と、日本を愛するすべての人が再び日本に戻れる日が来ることを祈っております」と述べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012410051000.html
いまの状況は、「大義」があれば、そのための「嘘」は許されるみたいな考え方をするようなやつらに「科学」が食い物にされているようなもの…
返信削除秋の叙勲 皇居で親授式
返信削除2020年11月11日 12時08分
秋の叙勲で「大綬章」を受章した人たちへの勲章の親授式が11日、皇居で行われました。
ことしの秋の叙勲で「旭日大綬章」を受章したのは
▽トヨタ自動車会長の内山田竹志さん
▽元沖縄県知事の仲井真弘多さん
▽旧松下電器産業、今のパナソニックの元社長の中村邦男さんなど6人です。
「瑞宝大綬章」は
▽元東京大学総長の小宮山宏さんが受章しました。
また、外国人の叙勲では、7人が「旭日大綬章」を受章しました。
親授式は、午前10時半すぎから皇居・宮殿の「松の間」で、全員がマスクを着用し換気を徹底するなどして行われ、天皇陛下から出席した一人一人に勲章が贈られました。
続いて受章者を代表して中村さんが「それぞれの分野において一層精進を重ねてまいる所存です」とあいさつしました。
これに対して天皇陛下が「長年、それぞれの務めに励まれ、国や社会のために、また人々のために尽くしてこられたことに深く感謝いたします」と述べられました。
このあと受章者たちは、勲章を身につけて宮殿の前で記念撮影に臨みました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201111/k10012705791000.html
皇居で秋の大綬章親授式
削除11/11(水) 13:03配信 産経新聞
大綬章の親授式に向かう中村邦夫元松下電器産業(現パナソニック)社長=11日午前、宮殿・南車寄(代表撮影)
秋の叙勲の大綬章親授式が11日、皇居・宮殿「松の間」で開かれ、天皇陛下が今回最高位の旭日大綬章を受章した中村邦夫元松下電器産業(現パナソニック)社長(81)ら計9人に勲章を手渡された。
他に式に出席したのは、同じく旭日大綬章の内山田竹志トヨタ自動車会長(74)、滝野欣弥(きんや)元官房副長官(73)、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)元沖縄県知事(81)、山崎敏充元最高裁判事(71)、山本庸幸(つねゆき)元最高裁判事(71)と、瑞宝大綬章の小宮山宏元東京大学長(75)。別枠の外国人叙勲では、旭日大綬章のターヘル・マスリー元ヨルダン首相(78)ら2人が出席した。
中村氏が受章者代表で感謝の言葉を述べたのに対し、陛下は「長年、それぞれの務めに励まれ、国や社会のため、また、人々のために尽くしてこられたことに深く感謝いたします」とねぎらわれた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17fbaa1fb6de2e80a2b4bd6b769de464f118b690
「低炭素社会」の大先生もついに「瑞宝大綬章」、おめでたいね…
返信削除https://www.google.com/search?q=%E5%B0%8F%E5%AE%AE%E5%B1%B1%E5%AE%8F+%E4%BD%8E%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%A4%BE%E4%BC%9A
新種「エゾウイルス」発見 マダニ媒介し感染 北海道大など
返信削除2021年10月6日 15時59分
北海道大学などの研究グループは、マダニに刺されることで感染し、発熱や筋肉痛などの症状を引き起こす新種のウイルス「エゾウイルス」を発見したと発表しました。研究グループは、マダニに刺されないよう注意を呼びかけるとともに、検査体制を早急に整える必要があるとしています。
北海道大学などの研究グループは、去年からおととしにかけて、マダニに刺されて発熱や筋肉痛などの症状が現れた患者を詳しく調べた結果、新種のウイルスを発見し、「エゾウイルス」と名付けたと発表しました。
エゾウイルスに感染すると、数日から2週間のあいだに発熱や食欲不振のほか、血小板や白血球の減少などの症状が出るということで、7年前から去年までの間に7人の感染が確認されたということです。
また、患者のほかにも、道内に生息するマダニからウイルスが確認されたほか、ウイルスの抗体を持つ野生動物がいることも確認されていることから、道内ではすでに定着したウイルスだとしています。
研究グループでは、今後さらに全国的な分布状況などを調べるとしていて、北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所の松野啓太講師は「検査体制を早急に整え、重症度や症状の進行について引き続き調査する必要がある」としたうえで、特に山に入るときはマダニに刺されないよう注意を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211006/k10013294201000.html
https://koibito2.blogspot.com/2017/04/blog-post.html?showComment=1633918188717#c6022698715383113760
インチキ医科様人獣共通感染ウイルス学の系譜…
返信削除文化勲章 狂言師 野村万作さん 作家 塩野七生さんら7人受章へ
返信削除2023年10月21日 5時38分
今年度の文化勲章の受章者に狂言師の野村万作さんや作家の塩野七生さんなど7人が選ばれました。
また、文化功労者には俳優の北大路欣也さんら20人が選ばれました。
《文化勲章の受章者に選ばれた方々》
文化勲章を受章するのは次の7人の方々です。
狂言師 野村万作さん
狂言師の野村万作さん、本名・野村二朗さん(92)。
狂言の高度な技法を体得し、2007年にはいわゆる「人間国宝」に認定され、狂言の芸術性や魅力を国内外に知らしめ、発展と振興に尽力しました。
野村さんは「狂言は第一に美しくなくてはならず、面白さや笑いはそのあとに来ると考えている。受章が決まったことは青天の霹靂だが、私に狂言を教えてくれた祖父と父もあの世で喜んでくれていると思う」と話していました。
書家 井茂圭洞さん
書家の井茂圭洞さん、本名・井茂雅吉さん(87)。
伝統的な書の品格と現代的な美的感覚を備えた仮名書きが評価され、書道文化の振興と発展を牽引し続けました。
東京大学名誉教授 岩井克人さん
東京大学名誉教授で経済学が専門の岩井克人さん(76)。
マクロ経済学の研究で多くの独創的な研究成果をあげ、社会に対する総合的な理解の促進に貢献しました。
元日本サッカー協会会長 川淵三郎さん
元日本サッカー協会会長の川淵三郎さん(86)。
日本初のプロサッカーリーグ・Jリーグの開幕に貢献したほかバスケットボールのBリーグを発足させるなど、スポーツ振興に貢献しました。
川淵さんは「スポーツ界全体がよくなるために川淵の力を借りたいと言っていただけるならば、喜んで自分はその中に身を投じたい。望まれるかぎりスポーツ界に貢献していきたい」と話していました。
作家 塩野七生さん
作家の塩野七生さん(86)。
「ローマ人の物語」では、日本人にも身近な物語としてローマ文明の特異性を描くなど、西洋の歴史上の人物たちを独特な視点で綴ったとして、評価されました。
東京大学名誉教授 谷口維紹さん
東京大学名誉教授で分子生物学・免疫学が専門の谷口維紹さん(75)。
サイトカインと呼ばれる免疫を調節する分子群の研究で治療薬として実用化する道を拓くなど、生命科学・医学の発展に国際的な貢献を果たしました。
豊田理化学研究所所長 玉尾※コウ平さん
豊田理化学研究所所長で有機合成化学・有機金属化学が専門の玉尾※コウ平さん(80)。
独創的な研究手法で数多くの新反応の発見や新化合物の生成に成功し、発光材料や電子輸送材料として実用化にもつなげました。
※「コウ」は晧のつくりが「告」
《文化功労者に選ばれた方々》
また、文化功労者に選ばれたのは次の20人の方々です。
▽自然科学研究機構基礎生物学研究所所長で発生生物学が専門の阿形清和さん(69)
▽東京大学特任教授で電子工学が専門の荒川泰彦さん(70)
▽経営学の分野で初めて選ばれた一橋大学名誉教授の伊丹敬之さん(78)
▽東京大学新世代感染症センター機構長でウイルス学が専門の河岡義裕さん(67)
▽ファッションデザイナーの川久保玲さん(81)
▽CGアーティストの河口洋一郎さん(71)
▽二十六世観世宗家能楽師の観世清和さん(64)
▽俳優の北大路欣也さん(80)
▽元日本卓球協会副会長の木村興治さん(82)
▽放送大学大阪学習センター所長で日本語学が専門の金水敏さん(67)
▽書家の黒田賢一さん(76)
▽マンガ家の里中満智子さん、本名・里中滿智子さん(75)
▽版画家の中林忠良さん(86)
▽日本画家の牧進さん(86)
▽理化学研究所理事で生化学・分子生物学が専門の宮園浩平さん(67)
▽長唄唄方の東音宮田哲男さん、本名・宮田哲男さん(89)
▽金工作家の宮田亮平さん(78)
▽演劇・演芸評論家の矢野誠一さん(88)
▽現代美術家の横尾忠則さん(87)
▽東京大学名誉教授で経済学が専門の吉川洋さん(72)の20人です。
文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は11月6日に都内のホテルで、それぞれ行われます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231021/k10014232381000.html
>▽東京大学新世代感染症センター機構長でウイルス学が専門の河岡義裕さん(67)
削除人獣共通感染症「新型インフルエンザ」医科様パンデミック案件を創造(創作捏造)する元になっている研究者群を持ち上げているのはいったいどこのどういった連中なのだろう…
返信削除