つれづれすくらっぷ
人々が判断の道具を持つことを学ばずに、希望を追うことだけを学んだとき、政治的な操作の種が撒かれたことになる。 ~スティーブン・J・グールド
2024年10月31日
気象庁長期予報「9月から11月の平均気温、平年より高い」
(
気象庁長期予報「8月から10月の平均気温、平年より高い」
の続き)
台風21号 台湾に上陸
1人死亡 73人けが 交通機関に大きな影響
2024年10月31日 20時54分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014625271000.html
>台風21号は31日午後、台湾本島に上陸しました。台湾ではこれまでに1人が死亡、70人余りがけがをしていて、気象当局は1日朝にかけて強い風や雨が続くとして厳重な警戒を呼びかけています。
2024年10月29日
マイナンバーカード申請、全国民の76% 9604万枚余り(2023.3.29)
(
読売社説「マイナンバー制度の利用拡大は重要だ、政府は活用を進めよ」
の続き)
健康保険証 来年12月2日に廃止
を正式決定 猶予期間は最長1年間
2023年12月22日 12時59分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231222/k10014296131000.html
>政府は22日の閣議で、今の健康保険証を来年、2024年12月2日に廃止することを正式に決めました。廃止後も最長1年間は猶予期間として今の保険証が利用できるほか、「マイナ保険証」を持っていない人には代わりとなる「資格確認書」を発行するとしています。
2024年10月20日
厚生労働省「有毒植物による食中毒に注意しましょう」
(
農林水産省「知らない野草、山菜は採らない、食べない!」
の続き)
徳島 毒きのこ“
ツキヨタケ
”で8人食中毒か 店を営業停止処分
2024年10月20日 20時24分 NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241020/k10014614611000.html
>徳島県阿南市の飲食店で、きのこを食べた客8人が吐き気などの症状を訴え、徳島県は毒きのこの一種「ツキヨタケ」が原因の食中毒とみて、この飲食店を20日から7日間の営業停止処分にしました。
2024年10月16日
読売社説「侵略的な外来種は、固有種を駆逐してしまう。生態系が崩れる」
「水際対策」「隔離停留」「発熱外来」
……(笑)。われわれは、いったいぜんたい、何と戦うように仕向けられているのだろう。
ヒアリ
初確認 水際の対策強化で拡散防ごう
2017年6月29日 読売新聞「社説」
国内での繁殖を防ぐためには、港湾や空港など水際での監視の強化と徹底した駆除が大切だ。
2024年10月12日
もう、だまされない! 近藤誠の「女性の医学」
(
近藤 誠 『ワクチン副作用の恐怖』
の続き)
>
女性のみなさん、医者の食いものになってはいけません
。健康に長生きするために、知っておくべき女性の医療の落とし穴。
もう、だまされない!
近藤誠の「女性の医学」
【昆虫工場】カイコを使いワクチンや医薬品の原料を作る
(
国立感染研「インフルエンザワクチンの効果が低下している」
の続き)
「
植物工場
」「
野菜工場
」につづき
「
昆虫工場
」
という新種新型新タイプのインチキいかさま幻惑案件…
カイコで薬「昆虫工場」事業
- 2018年1月4日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6267136
カイコで薬作る「昆虫工場」
九州大教授らが事業化へ 国産ワクチン、安定供給目指す
1/4(木) 10:42配信 西日本新聞
国立感染研「インフルエンザワクチンの効果が低下している」
最初からまったく効果のない
「ワクチン」
とは名ばかりの偽薬(プラセボ)そのものとか…
今季のインフルエンザ 6割でワクチン効果低下
2015年3月12日 5時36分 NHKニュース
今シーズン流行したインフルエンザウイルスのおよそ6割は、
遺伝子が変異してワクチンが効きにくくなっていた
とする報告を
国立感染症研究所
がまとめました。
専門家は、患者数が200万人前後となる週が続くなど、
例年にないほど感染が拡大した要因
の1つとみています。
2024年10月5日
【国立感染研】多屋馨子「赤ちゃんの成長や発達を社会で支えていきたい」
風疹で障害の赤ちゃん
問答集
公開
2013年10月5日 4時38分 NHKニュース
去年からの
風疹の流行で、母親が妊娠中に風疹に感染
したことで、
目や耳などに障害が出る赤ちゃんの数が今後さらに増える
とみられることから、
国立感染症研究所
は検査方法や相談窓口などをまとめた問答集をインターネットで公表
しました。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示